みんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/06(火)08:32:25 No.431709487
みんな!残業代を支払う羽目になるのは嫌だよね!
1 17/06/06(火)08:33:19 No.431709540
もうちょっとでカンストだったのに
2 17/06/06(火)08:33:22 No.431709543
支払えや!!!
3 17/06/06(火)08:34:06 No.431709595
羽目にて
4 17/06/06(火)08:34:59 No.431709657
支払う羽目にって
5 17/06/06(火)08:36:41 No.431709770
右だけで300万超えてるのに実施少なすぎだろ…
6 17/06/06(火)08:36:43 No.431709771
ハメて
7 17/06/06(火)08:37:13 No.431709816
おのれ労基署
8 17/06/06(火)08:37:39 No.431709853
サービス言うたやん…
9 17/06/06(火)08:38:22 No.431709914
何故支払わないのが当然かのような言い回しを…?
10 17/06/06(火)08:40:43 No.431710082
一部でこの規模ならちゃんと出しておけば経済の循環もうちょい良くなってんな…
11 17/06/06(火)08:42:17 No.431710176
>一部でこの規模ならちゃんと出しておけば経済の循環もうちょい良くなってんな… >賃金を払えば旅館の経営が傾く
12 17/06/06(火)08:43:18 No.431710255
>一部でこの規模ならちゃんと出しておけば経済の循環もうちょい良くなってんな… みんなでのせーの!で残業代出せばね 一部が出さないとそいつらがまともなとこを駆逐する
13 17/06/06(火)08:44:19 No.431710321
そもそも何故まともに残業代出すと傾くんだ 客が少ないから?
14 17/06/06(火)08:45:39 No.431710417
旅館は待機拘束時間が普通の会社より長そうだからな
15 17/06/06(火)08:46:27 No.431710467
出さない前提の経営と価格設定してるから?
16 17/06/06(火)08:47:33 No.431710548
別に支払わなくていいから定時で帰るね…
17 17/06/06(火)08:48:27 No.431710607
>別に支払わなくていいから定時で帰るね… 俺も給料は文句言わないからもっと早い時間で帰らせてほしい…
18 17/06/06(火)08:48:38 No.431710618
旅館って十人ぐらい従業員が居るとして一泊5000円だと一人分の日当にもならないよね 常時20人以上客が来ないと赤字とか難しくない?
19 17/06/06(火)08:49:37 No.431710691
残業代払って傾くんなら潰れた方がいいんじゃねぇかな
20 17/06/06(火)08:51:52 No.431710835
労働の対価支払わないってのは窃盗みたいなもんだと思うんだがなあなあで済んじゃう
21 17/06/06(火)08:56:56 No.431711173
残業代払ってやばくなるようなのは企業とは言わない企業ほっこだ
22 17/06/06(火)08:58:46 No.431711301
仕事遅いのが悪いんだよね?払う必要ないよね?って考えの奴かなりいるから…
23 17/06/06(火)08:59:23 No.431711344
残業代未払いなら所得税もカウントされないから脱税だし 脱税は国家の敵なのでどれだけ摘発してもいい
24 17/06/06(火)08:59:37 No.431711370
でもよぉ もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ
25 17/06/06(火)09:00:11 No.431711398
だって残業代出すと集中したら定時で終わるのに帰らないで時間稼ぎしやがるし…
26 17/06/06(火)09:01:24 No.431711479
給料支払うと経営が続かないってもう本来は畳むべき状況なのでは
27 17/06/06(火)09:02:00 No.431711510
確かにある 終えて帰りたいのに変なとここだわりだして時間と残業代稼ぐ人はいる
28 17/06/06(火)09:02:11 No.431711525
>もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ 奴隷を当てにする時点でアウトだよ
29 17/06/06(火)09:02:12 No.431711528
>残業代未払いなら所得税もカウントされないから脱税だし >脱税は国家の敵なのでどれだけ摘発してもいい 実際労基より国税にチクる方が解決は早いが 会社自体が無くなってしまう危険性も高い諸刃の剣である
30 17/06/06(火)09:02:18 No.431711537
>でもよぉ >もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ 取らぬ狸の皮算用ですよね…
31 17/06/06(火)09:02:44 No.431711558
>もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ そんな事を働く側が考慮するのはおかしいんじゃ
32 17/06/06(火)09:12:48 No.431712228
>もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ 経営者になんかならないしなれないしなりたくない
33 17/06/06(火)09:13:10 No.431712259
従業員に甘えんな
34 17/06/06(火)09:16:40 No.431712502
じゃあ最初から残業させなきゃいいんじゃん
35 17/06/06(火)09:18:06 No.431712606
客少ないのに残業してまでする仕事あるんだな
36 17/06/06(火)09:18:56 No.431712655
クズ思考が横行しすぎ 人間が動けばコストが掛かるのは当たり前なのに
37 17/06/06(火)09:20:06 No.431712730
>でもよぉ >もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ 心配しなくても「」の会社になんか誰も働きになんか来ないよ
38 17/06/06(火)09:20:49 No.431712791
でもその仕事本気でやれば定時に終わりましたよね
39 17/06/06(火)09:22:40 No.431712922
>何故支払わないのが当然かのような言い回しを…? こんな事(未払い)してると後でまとめてツケを支払う羽目になるぜという事なら そんなおかしい言い回しでもない気もするなあ
40 17/06/06(火)09:22:53 No.431712932
仕事のあるなしとかどうでもいいからみんな1時間はサビ残してね
41 17/06/06(火)09:23:19 No.431712968
払う羽目に!じゃなくて最初から払えや!
42 17/06/06(火)09:24:31 No.431713056
>客少ないのに残業してまでする仕事あるんだな 仕事やったことある? きちんと法令やルールに則った仕事するならただでさえ時間足りないんだよ 本当はやってないと監査で引っかかるんだけど忙しいから普段は後回しにしてる業務がたくさんあるの
43 17/06/06(火)09:26:03 No.431713165
>本当はやってないと監査で引っかかるんだけど忙しいから普段は後回しにしてる業務がたくさんあるの 人手が欲しいな…
44 17/06/06(火)09:26:13 No.431713177
上の方の「素行不良で辞めさせた社員の嫌がらせだと思っていた」が最高にサイコ
45 17/06/06(火)09:27:16 No.431713259
何でちゃんと大学で経済学んだような人が賃金を削るって発想をするようになるのか全く分からない 気の遠い自殺じゃんそんなの
46 17/06/06(火)09:27:48 No.431713290
旅館の廃墟の多いこと
47 17/06/06(火)09:28:17 No.431713324
サービス過剰なんじゃないかって思う
48 17/06/06(火)09:28:41 No.431713351
アニメ会社なら何百時間働かせても個人事業の完全歩合だから大丈夫!
49 17/06/06(火)09:29:54 No.431713423
>仕事やったことある? >きちんと法令やルールに則った仕事するならただでさえ時間足りないんだよ >本当はやってないと監査で引っかかるんだけど忙しいから普段は後回しにしてる業務がたくさんあるの レスの内容自体は真っ当なんだけど1行目で無駄に煽ってるのがなあ…
50 17/06/06(火)09:30:57 No.431713490
この手の問題は業務負荷にシーズン性が高いと起きやすい 負荷がフラットで残業が常態化するなら人増やせばいいけどしないのは繁忙期基準で人雇うと閑散期に人件費で死ぬ
51 17/06/06(火)09:31:08 No.431713507
>サービス過剰なんじゃないかって思う 日本の労働マンは気軽に出血大サービスさせられすぎだと思う
52 17/06/06(火)09:31:22 No.431713517
俺も羽目羽目したい
53 17/06/06(火)09:32:07 No.431713565
>サービス過剰なんじゃないかって思う 行き過ぎたもてなしの精神の結果 もてなされて当たり前と消費者がわめくような風潮はだめだな
54 17/06/06(火)09:32:24 No.431713582
>レスの内容自体は真っ当なんだけど1行目で無駄に煽ってるのがなあ… 納得できたならいいじゃん
55 17/06/06(火)09:33:11 No.431713625
みんなむしょくになってしまえ
56 17/06/06(火)09:33:21 No.431713633
違反に重い罰則付けろよ
57 17/06/06(火)09:34:45 No.431713729
>この手の問題は業務負荷にシーズン性が高いと起きやすい >負荷がフラットで残業が常態化するなら人増やせばいいけどしないのは繁忙期基準で人雇うと閑散期に人件費で死ぬ 観光立国というのがいかに不安定かって事に繋がるよね 要は国として観光で飯食おうなんてのは不安定でもいい発展途上国や面積も人数もコンパクトで観光資源のある国がやること
58 17/06/06(火)09:35:52 No.431713803
>この手の問題は業務負荷にシーズン性が高いと起きやすい >負荷がフラットで残業が常態化するなら人増やせばいいけどしないのは繁忙期基準で人雇うと閑散期に人件費で死ぬ 1シーズン働くだけで食ってけるような業務なら従業員にもそれくらいの金渡しゃいいのに
59 17/06/06(火)09:36:53 No.431713868
払うけどダラダラ残業するのやめてくれ…
60 17/06/06(火)09:36:53 No.431713869
>観光立国というのがいかに不安定かって事に繋がるよね >要は国として観光で飯食おうなんてのは不安定でもいい発展途上国や面積も人数もコンパクトで観光資源のある国がやること ギリシャとか変にEUとか入らない方が良かったんじゃ
61 17/06/06(火)09:37:22 No.431713905
経営側だけじゃなくて 働いてる側でも「残業代なしでたくさん働くから雇ってくだち!」 みたいなのがいるからやっぱちゃんと規制しよう
62 17/06/06(火)09:38:05 No.431713958
>でもよぉ >もしも自分が経営者にレベルアップした時サービス残業カード使えないのはツライと思うんだがなぁ ばれたときこのご時世まともな新入社員がこないだろ
63 17/06/06(火)09:38:22 No.431713971
>1シーズン働くだけで食ってけるような業務なら従業員にもそれくらいの金渡しゃいいのに かといって繁忙期の稼ぎだけで食えるかというとそうでもない糞バランス
64 17/06/06(火)09:39:15 No.431714035
丁稚奉公を強要する国民性だから仕方ないよね!
65 17/06/06(火)09:40:22 No.431714126
ちなみにまともに残業代が出るようになったら、特別な事情を除き定時で結果出せない人はクビな世界が来るから安心して欲しい
66 17/06/06(火)09:40:36 No.431714142
むかしはよかった
67 17/06/06(火)09:40:43 No.431714149
>払うけどダラダラ残業するのやめてくれ… 監査がちゃんと機能してればボーナス削ればいいしなんならクビに出来るのに 結局管理者の怠慢に行き着く
68 17/06/06(火)09:41:10 No.431714183
>一部でこの規模ならちゃんと出しておけば経済の循環もうちょい良くなってんな… 所得税の税収も増えるから財政赤字も減らせるぞ
69 17/06/06(火)09:42:05 No.431714252
>監査がちゃんと機能してればボーナス削ればいいしなんならクビに出来るのに >結局管理者の怠慢に行き着く 本来は残業代荒稼ぎしてると判断すればボーナス削って残業少ないのに結果出してる人にはボーナスで報いたらいいんだよな…
70 17/06/06(火)09:44:22 No.431714410
>本来は残業代荒稼ぎしてると判断すればボーナス削って残業少ないのに結果出してる人にはボーナスで報いたらいいんだよな… ボーナスよりも特別褒賞みたいな感じで上げればいい 他の社員がそいつを見習って効率よく働くようになる
71 17/06/06(火)09:44:25 No.431714412
やる気も無くなる
72 17/06/06(火)09:45:55 No.431714498
>ちなみにまともに残業代が出るようになったら、特別な事情を除き定時で結果出せない人はクビな世界が来るから安心して欲しい つまり適切な人材を確保出来ない企業は潰れて人数でカバーも出来ない企業も潰れて 良質な人材を必要な数だけ集めて適切な賃金を支払う企業にパイが与えられる訳だな んでその企業は当然成長すると
73 17/06/06(火)09:46:57 No.431714561
うちの会社褒賞制度あるのに残業代の方が手堅く稼げるとか言ってダラダラやる老害いるし…
74 17/06/06(火)09:47:00 No.431714565
ダラダラでやれてた時代が優しかったというか
75 17/06/06(火)09:47:19 No.431714589
結局サビ残無くすと資本力のあるとこしか生き残りません?
76 17/06/06(火)09:47:54 No.431714634
>つまり適切な人材を確保出来ない企業は潰れて人数でカバーも出来ない企業も潰れて >良質な人材を必要な数だけ集めて適切な賃金を支払う企業にパイが与えられる訳だな >んでその企業は当然成長すると つまり良質でない人材は生き残れない…?
77 17/06/06(火)09:48:20 No.431714671
>結局サビ残無くすと資本力のあるとこしか生き残りません? 問題ないのでは?
78 17/06/06(火)09:49:02 No.431714709
残業代払えずまともな人材もいない企業は潰れればいいんじゃ…
79 17/06/06(火)09:49:44 No.431714762
儲けのためじゃなく操業するためにサビ残をお願いしてたトコがほとんどだろうしなぁ それで許されるわけじゃないけど今すぐ是正したら即倒産で失業者わんさと生んじゃうし… なぁなぁでやってたツケが今来た
80 17/06/06(火)09:50:13 No.431714799
ベンチャーや零細や中小死なない? もともと死んでた ㌧
81 17/06/06(火)09:50:19 No.431714808
>問題ないのでは? 尋常じゃない失業者出るがよろしいか
82 17/06/06(火)09:51:35 No.431714883
>残業代払えずまともな人材もいない企業は潰れればいいんじゃ… 残業代支払わず人件費ダンピングしてる会社は 経済活動という掲示板を荒らしてるクズなんでdelして退場させなきゃいけないんよ
83 17/06/06(火)09:51:41 No.431714890
何がヤバイって今すぐなんとかしようとしたら大変な事になる企業がほとんどって事だ とっくに詰んでた
84 17/06/06(火)09:52:07 No.431714920
ルール守ったら死ぬぞ!!ってほんとウザい脅しだよな・・・
85 17/06/06(火)09:53:32 No.431715007
じゃあ死ねよって感じだ
86 17/06/06(火)09:53:34 No.431715009
>>問題ないのでは? >尋常じゃない失業者出るがよろしいか 残ったまともな企業に仕事も人も集まるようになるから良いんじゃないかな
87 17/06/06(火)09:53:47 No.431715022
今ある会社のほとんどはサビ残上等で成り上がった会社なのにずるくない?
88 17/06/06(火)09:54:03 No.431715037
企業だけが死ぬならいいんだけどね… その後社員はどうしようかって話が
89 17/06/06(火)09:54:08 No.431715045
>尋常じゃない失業者出るがよろしいか 必要な作業が減るわけじゃないんだからまともなとこで働けるようになるだけでしょ 消費が冷え込んでる根本を断たないと仕事は減る一方
90 17/06/06(火)09:54:20 No.431715057
サービス残業を誇りにする様な労働者もいるし会社に仕えるのってそんなに楽しいのかね
91 17/06/06(火)09:54:55 No.431715104
まあ物流は回らなくなるね…
92 17/06/06(火)09:55:38 No.431715136
>今ある会社のほとんどはサビ残上等で成り上がった会社なのにずるくない? 昔は終身雇用制が生きてたから 今は経営者側に有利すぎてダメだされるだけ
93 17/06/06(火)09:56:02 No.431715160
>まあ物流は回らなくなるね… 回らなくなっても物流自体の需要は消えないのだから 値上げして真っ当な勤務体系の所が生き残るんじゃね?
94 17/06/06(火)09:56:04 No.431715163
現代日本には奴隷制が必要なのでは
95 17/06/06(火)09:56:05 No.431715166
>サービス残業を誇りにする様な労働者もいるし会社に仕えるのってそんなに楽しいのかね 働いたら働いた分だけ金が貰えるなら楽しいかもしれない
96 17/06/06(火)09:56:25 No.431715193
残業代支払ったら死ぬところなんて死んだらいいでしょ
97 17/06/06(火)09:56:41 No.431715205
>サービス残業を誇りにする様な労働者もいるし会社に仕えるのってそんなに楽しいのかね 立場の強い人に媚びへつらう事で幸せを感じる人も少なからず居るからね
98 17/06/06(火)09:57:07 No.431715236
>まあ物流は回らなくなるね… つまり物流サービスの市場価値が上がって新規業者が参入し一時的な値上げの後値下げ競争が始まるな
99 17/06/06(火)09:57:34 No.431715270
消費者のサービスに対する消費がドンと増えそうではあるが まあ仕方がないのかもしれない
100 17/06/06(火)09:57:36 No.431715272
>現代日本には奴隷制が必要なのでは もう大半の日本人が奴隷みたいなもんじゃん
101 17/06/06(火)09:57:44 No.431715278
終身雇用で将来設計しやすくて仕事クビになる心配無いなら 少しくらいのサビ残なら我慢してするけど 今みたいに社員を使い捨ての電池程度にしか考えてない現状だと残業とかやってられっか バーカ滅びろ糞会社ってなる
102 17/06/06(火)09:58:07 No.431715304
>>まあ物流は回らなくなるね… >回らなくなっても物流自体の需要は消えないのだから >値上げして真っ当な勤務体系の所が生き残るんじゃね? 真っ当な勤務体系のトコに一気にしわ寄せが来るね その時求めるべき人材と仕事がちゃんと来れば万々歳だけど…
103 17/06/06(火)09:58:42 No.431715344
>回らなくなっても物流自体の需要は消えないのだから >値上げして真っ当な勤務体系の所が生き残るんじゃね? 値上げしたら小売価格に転嫁されて誰も買わなくなるだけじゃん 需要は減るよ
104 17/06/06(火)09:58:53 No.431715355
トリクルダウンなんて幻想
105 17/06/06(火)09:59:23 No.431715392
そもそも物流の基礎たる輸送業が死に体じゃん!
106 17/06/06(火)09:59:32 No.431715402
>真っ当な勤務体系のトコに一気にしわ寄せが来るね >その時求めるべき人材と仕事がちゃんと来れば万々歳だけど… しわ寄せ? キャパ以上の仕事を受けなきゃ良いんじゃね? なんでキャパ以上の仕事を受けて潰れるの前提で話してるの?
107 17/06/06(火)09:59:33 No.431715403
この間のガイアの夜明けでやってたけど仕事が大量にあるのに残業やめろってのは結局現場に負荷がかかるだけ
108 17/06/06(火)10:00:18 No.431715468
この詰みっぷり見てると残業代支払ってくれて基本は定時で帰れる中小企業が1番いいのかな
109 17/06/06(火)10:00:27 No.431715477
>この間のガイアの夜明けでやってたけど仕事が大量にあるのに残業やめろってのは結局現場に負荷がかかるだけ なんで仕事量に合ったマンパワー配置しない事が前提なのです?
110 17/06/06(火)10:00:29 No.431715480
>>真っ当な勤務体系のトコに一気にしわ寄せが来るね >>その時求めるべき人材と仕事がちゃんと来れば万々歳だけど… >しわ寄せ? >キャパ以上の仕事を受けなきゃ良いんじゃね? >なんでキャパ以上の仕事を受けて潰れるの前提で話してるの? キャパ以上の仕事を回してたのが零細企業な訳で そこが消えるってことは回らなくなるね?
111 17/06/06(火)10:00:54 No.431715503
どうして人材を雇わないこと前提なんですか?
112 17/06/06(火)10:01:53 No.431715572
経営者「」いるn?
113 17/06/06(火)10:02:00 No.431715579
社員に給料払ったら負けと思ってる企業多そう
114 17/06/06(火)10:02:02 No.431715584
みんな仕事ないよー仕事ないよーって言ってるよ? 雇ってあげれば残業代出さずに済みますよ?
115 17/06/06(火)10:02:08 No.431715591
>キャパ以上の仕事を回してたのが零細企業な訳で >そこが消えるってことは回らなくなるね? その余剰分の仕事は受けなければ良いだけじゃね? なんでサビ残前提の仕事量で回す事が当たり前みたいになってんの?
116 17/06/06(火)10:02:19 No.431715609
よく考えたら平日の朝に議論する内容でもないな…
117 17/06/06(火)10:02:20 No.431715612
不当で違法な労働力値下げ競争を何となく許してた結果 みんな貧乏で安いものにしか手が出ない悪循環に陥ってることをまず理解すべきだ 高くしたら売れないんじゃなくて金持ってないから適正価格が取れない
118 17/06/06(火)10:02:30 No.431715625
カットできるところはカットしないと回らないからね…
119 17/06/06(火)10:02:39 No.431715632
対策として密告者ださない職場づくりを徹敵しそう
120 17/06/06(火)10:02:42 No.431715637
機材買って人材を雇って仕事して利益出るまでには時間がかかる 零細には一度に大量に人を雇う余裕などないのだ…
121 17/06/06(火)10:03:39 No.431715709
>経営者「」いるn? 「」は平社員のくせに経営者目線に何故か立ってるタイプ
122 17/06/06(火)10:03:42 No.431715716
現状キャパ以上の仕事受けてるのが流通だからなぁ…それがもう受けませんとなったらまあ破綻する
123 17/06/06(火)10:03:49 No.431715726
>機材買って人材を雇って仕事して利益出るまでには時間がかかる >零細には一度に大量に人を雇う余裕などないのだ… 余裕がないから滅私奉公で補うなら 潰れた方が業界が健全化するよ
124 17/06/06(火)10:04:29 No.431715773
>機材買って人材を雇って仕事して利益出るまでには時間がかかる >零細には一度に大量に人を雇う余裕などないのだ… だから銀行が必要なんだけどね まあ貸し渋るせいでどうにもならんけど
125 17/06/06(火)10:04:31 No.431715775
新人いれてもものになるまで数年かかるしその時景気がどうなってるかもわからない だから取り敢えず残業でなんとか回すけど残業代も将来が不安だから払いたくない
126 17/06/06(火)10:04:36 No.431715784
>よく考えたら平日の朝に議論する内容でもないな… いわれてみればそうである
127 17/06/06(火)10:05:11 No.431715836
>「」は平社員のくせに経営者目線に何故か立ってるタイプ だって経営者目線になれ!って上司がいうし…
128 17/06/06(火)10:05:31 No.431715865
>現状キャパ以上の仕事受けてるのが流通だからなぁ…それがもう受けませんとなったらまあ破綻する 破綻しても物流需要は消えないから値上げして適正人員配置して健全化すればよくね?
129 17/06/06(火)10:05:35 No.431715875
>なんでサビ残前提の仕事量で回す事が当たり前みたいになってんの? サビ残前提の仕事量で生み出された利便性を当たり前のように消費者が享受してるからですかね…
130 17/06/06(火)10:05:43 No.431715886
キャパオーバーの仕事は下請けに投げるね…
131 17/06/06(火)10:06:02 No.431715911
>「」は平社員のくせに経営者目線に何故か立ってるタイプ 将来経営者になった時のことを考えてるエリート平社員だから
132 17/06/06(火)10:06:24 No.431715939
>サビ残前提の仕事量で生み出された利便性を当たり前のように消費者が享受してるからですかね… 過剰サービスの結果よな
133 17/06/06(火)10:06:42 No.431715962
出血サービスってどこから出血するの?
134 17/06/06(火)10:07:01 No.431715990
>「」は平社員のくせに経営者目線に何故か立ってるタイプ だっていつも経営者目線を持てと言われておりますし…
135 17/06/06(火)10:07:08 No.431715999
>破綻しても物流需要は消えないから値上げして適正人員配置して健全化すればよくね? じゃあ健全じゃない安いとこに仕事任せるね値上げしたところは死ね!! ってなるの怖いよね
136 17/06/06(火)10:07:49 No.431716057
何が一番駄目かって言うとやっぱり顧客よね
137 17/06/06(火)10:07:56 No.431716069
>破綻しても物流需要は消えないから値上げして適正人員配置して健全化すればよくね? 現状荷受け側の方が立場が下なのにどうやって値上げできるの 値上げした分は末端消費者に回ってくるんだぞ
138 17/06/06(火)10:07:59 No.431716074
>じゃあ健全じゃない安いとこに仕事任せるね値上げしたところは死ね!! >ってなるの怖いよね そういう違法化してるのをちゃんと取り締まらないとそうなるわな
139 17/06/06(火)10:09:02 No.431716144
>値上げした分は末端消費者に回ってくるんだぞ 末端消費者につけが回るぞお前ら困るだろ?って話とこの話は混ぜて考えるべきではないだろう
140 17/06/06(火)10:09:11 No.431716158
アメリカの物流見てると一日二日で物が届く日本の物流はやりすぎだと思う
141 17/06/06(火)10:09:28 No.431716183
>何が一番駄目かって言うとやっぱり顧客よね 素晴らしい経営者目線ですね
142 17/06/06(火)10:09:42 No.431716200
違法なところを取り締まる部署はサービス残業の嵐だけどね
143 17/06/06(火)10:09:58 No.431716219
>じゃあ健全じゃない安いとこに仕事任せるね値上げしたところは死ね!! >ってなるの怖いよね 今まさにそれが起こってるから何とかしないと全員貧乏なまま痩せ細っていくよねって話をしてんだ
144 17/06/06(火)10:10:22 No.431716248
>アメリカの物流見てると一日二日で物が届く日本の物流はやりすぎだと思う ヨドバシとか早く届きすぎて不安になってしまう 駿河屋くらいのスピードでちょうどいいと思うの
145 17/06/06(火)10:10:29 No.431716255
>アメリカの物流見てると一日二日で物が届く日本の物流はやりすぎだと思う よほど緊急じゃない限り1週間は待てるよね
146 17/06/06(火)10:10:44 No.431716275
>出血サービスってどこから出血するの? 知らんのか ちんこだ
147 17/06/06(火)10:10:47 No.431716280
>末端消費者につけが回るぞお前ら困るだろ?って話とこの話は混ぜて考えるべきではないだろう いや末端消費者にツケ回さずにどうやって値上げするの?
148 17/06/06(火)10:11:02 No.431716304
労働時間長すぎない?年間半分ぐらい休みでよくない?
149 17/06/06(火)10:11:07 No.431716313
通販は待ってる間が楽しいのだ
150 17/06/06(火)10:11:27 No.431716341
>アメリカの物流見てると一日二日で物が届く日本の物流はやりすぎだと思う お急ぎ便サービスはあっても良いけど無料はダメだろ 運送業者が1回5000円くらい取れ
151 17/06/06(火)10:11:48 No.431716369
>今まさにそれが起こってるから何とかしないと全員貧乏なまま痩せ細っていくよねって話をしてんだ でもなんとかならないんでしょ? 死なないと無理だよやっぱ
152 17/06/06(火)10:11:52 No.431716374
>いや末端消費者にツケ回さずにどうやって値上げするの? 経営者のポケットマネー
153 17/06/06(火)10:12:06 No.431716390
みんな困るからサービス維持の為に奴隷労働してね!ってのはおかしくないか 料金に見合ったサービスでないから何処かで無理が出て泣く人が出て来るんだ
154 17/06/06(火)10:12:13 No.431716406
アメリカは広さが段違いで比較にならないんじゃ…
155 17/06/06(火)10:12:54 No.431716458
>いや末端消費者にツケ回さずにどうやって値上げするの? ツケ回せよ サービスと料金がつりあってないから起こる問題なんだよ
156 17/06/06(火)10:13:06 No.431716472
運送はもっと賃上げしていいと思うわ どこもいっぱいいっぱいだし1社あげれば追随するんじゃないか
157 17/06/06(火)10:13:23 No.431716492
>経営者のポケットマネー それも無限じゃないんだから何の解決にもならないじゃん
158 17/06/06(火)10:13:30 No.431716502
>アメリカは広さが段違いで比較にならないんじゃ… 広すぎて買い物にも行けないため100年以上前から通販が大盛況なほどです
159 17/06/06(火)10:13:44 No.431716531
>それも無限じゃないんだから何の解決にもならないじゃん 面白いヤツにマジレスしてる…
160 17/06/06(火)10:13:56 No.431716547
>みんな困るからサービス維持の為に奴隷労働してね!ってのはおかしくないか >料金に見合ったサービスでないから何処かで無理が出て泣く人が出て来るんだ 全くもって正しい
161 17/06/06(火)10:14:22 No.431716582
この雑誌にはこうすれば残業代払わなくてよくなる!ってレクチャーもあるので安心してほしい
162 17/06/06(火)10:14:28 No.431716592
配達指定時間もその日or細かい時間指定しかないのなんなの
163 17/06/06(火)10:14:38 No.431716604
>ツケ回せよ >サービスと料金がつりあってないから起こる問題なんだよ 通販だけじゃなくて消費物全ての値段上がるって事だよ?
164 17/06/06(火)10:14:55 No.431716630
>この雑誌にはこうすれば残業代払わなくてよくなる!ってレクチャーもあるので安心してほしい 鬼か
165 17/06/06(火)10:14:55 No.431716634
>死なないと無理だよやっぱ 自由経済って破綻による淘汰圧が大前提の競争なのにズルして生き残るのは本当はとんでもない罪だよ 雑草が栄養奪ってる
166 17/06/06(火)10:15:13 No.431716658
>キャパオーバーの仕事は下請けに投げるね… 以前そのクチのバイトやったら他人の身分証渡されてそれでチェックすんなり通ったから 警察署の清掃員がほぼ全員名簿と別人だったって事件聞いても驚かなかった
167 17/06/06(火)10:15:19 No.431716665
>ツケ回せよ >サービスと料金がつりあってないから起こる問題なんだよ 北海道産の野菜とかアホみたいに値段上がりそうやな…
168 17/06/06(火)10:15:26 No.431716677
>通販だけじゃなくて消費物全ての値段上がるって事だよ? それが適切に労働者の賃金として支払われるだろ?
169 17/06/06(火)10:15:40 No.431716695
>>死なないと無理だよやっぱ >自由経済って破綻による淘汰圧が大前提の競争なのにズルして生き残るのは本当はとんでもない罪だよ >雑草が栄養奪ってる 聞いてるか東芝 いや東雑草
170 17/06/06(火)10:16:00 No.431716727
>通販だけじゃなくて消費物全ての値段上がるって事だよ? お賃金もあがれば問題ないんじゃ…
171 17/06/06(火)10:16:12 No.431716742
>通販だけじゃなくて消費物全ての値段上がるって事だよ? 話が噛み合ってないな 個人が不便で困るから違法労働は無くしては駄目だ!って言うのはおかしいだろ?
172 17/06/06(火)10:16:28 No.431716762
払った分だけ懐に入ってくるはず・・・だよな普通
173 17/06/06(火)10:16:29 No.431716764
>この雑誌にはこうすれば残業代払わなくてよくなる!ってレクチャーもあるので安心してほしい 吐き気を催す邪悪すぎる…
174 17/06/06(火)10:16:54 No.431716797
>北海道産の野菜とかアホみたいに値段上がりそうやな… 地産地消が捗るな
175 17/06/06(火)10:17:35 No.431716853
>払った分だけ懐に入ってくるはず・・・だよな普通 働いてるのに貧乏って本当はあり得ないんだよ どこかにお札燃やしてる業者がいるなら別だけど
176 17/06/06(火)10:17:57 No.431716892
>それが適切に労働者の賃金として支払われるだろ? 内部留保されて支払われないだろうね
177 17/06/06(火)10:18:21 No.431716912
インフレ起こすメリットは老人の貯蓄が相対的に価値が減る
178 17/06/06(火)10:18:46 No.431716947
北海道産の野菜が九州西端の県でも100円以下で買えたりするのがそもそもおかしいんだ
179 17/06/06(火)10:18:59 No.431716965
国も個人も企業も貯金をしなければ経済は回ると思う しくじったら一発破産だけど
180 17/06/06(火)10:19:12 No.431716983
>この雑誌にはこうすれば残業代払わなくてよくなる!ってレクチャーもあるので安心してほしい 弁護士の従姉妹に友人から借りた金を踏み倒す方法教えてもらう漫画思い出した
181 17/06/06(火)10:19:28 No.431717014
>話が噛み合ってないな >個人が不便で困るから違法労働は無くしては駄目だ!って言うのはおかしいだろ? 違法労働の結果得てる利便性をみんなが当然みたいに思ってるうちは 個人が不便で困るからの声の方が大きいんじゃねえかな…
182 17/06/06(火)10:20:09 No.431717081
昨日注文した商品が今日届かないのはおかしいAmazonなら届けるだろ 殿様商売やってんじゃねぇよってクレームが週に2,3回はありますが僕は元気です
183 17/06/06(火)10:20:52 No.431717133
こんなまさはるが伸びるとか...
184 17/06/06(火)10:21:05 No.431717150
>個人が不便で困るからの声の方が大きいんじゃねえかな… 朝三暮四で大喜びするバカだけじゃねえかなそういうの
185 17/06/06(火)10:21:31 No.431717185
>こんなまさはるが伸びるとか... どこがまさはるなの
186 17/06/06(火)10:21:37 No.431717189
>それが適切に労働者の賃金として支払われるだろ? 消費者にツケ回してそれでも消費者が買うなら 逼迫する物流需要を回すためにドライバーと機材増やして結果ほとんど賃金が増えないし 消費者が買わないならその時点で破綻するか元通りになるだけ
187 17/06/06(火)10:21:43 No.431717197
物価は上がれど賃金上がらず これはインフレじゃなくスタグフレーション
188 17/06/06(火)10:22:06 No.431717235
まさはるとけいざいの区別がつかないのはちょっと
189 17/06/06(火)10:22:25 No.431717267
ドイツの労働相シャハトは株主への配当を6%以内に抑えさせて 残りは国債を買わせて国民に銭をぶん撒いてた 大不況からいち早く立ち直れてたのはかしこい
190 17/06/06(火)10:22:31 No.431717284
>違法労働の結果得てる利便性をみんなが当然みたいに思ってるうちは >個人が不便で困るからの声の方が大きいんじゃねえかな… だから罷り通ってる違法労働は当然であるって事になるなら、それはおかしい 世論の為に法を曲げるのを当たり前にしてはいけない
191 17/06/06(火)10:23:14 No.431717343
きっちり時間内で終わるように仕事を分ければ残業代を払わず済むみたいなやつかもしれん
192 17/06/06(火)10:23:42 No.431717398
>きっちり時間内で終わるように仕事を分ければ残業代を払わず済むみたいなやつかもしれん 要はマンパワーが足りてないのだ
193 17/06/06(火)10:23:55 No.431717410
今だってかなりの好景気だけどその利潤は労働者に還元されてないし賃上げしようが末端の給料は変わらないんじゃ
194 17/06/06(火)10:24:00 No.431717418
>消費者にツケ回してそれでも消費者が買うなら >逼迫する物流需要を回すためにドライバーと機材増やして結果ほとんど賃金が増えないし >消費者が買わないならその時点で破綻するか元通りになるだけ 増員してサービス残業なくなってるなら実質賃金は上がってるでしょ
195 17/06/06(火)10:24:11 No.431717428
>朝三暮四で大喜びするバカだけじゃねえかなそういうの 自分の懐が痛むの許容する消費者なんているわけないじゃん
196 17/06/06(火)10:24:16 No.431717434
つまり労働者の努力不足!
197 17/06/06(火)10:24:22 No.431717442
トホホ~もう残業代を支払うのはコリゴリだよ~って感じでアイリスアウト
198 17/06/06(火)10:24:26 No.431717449
>>それが適切に労働者の賃金として支払われるだろ? >消費者にツケ回してそれでも消費者が買うなら >逼迫する物流需要を回すためにドライバーと機材増やして結果ほとんど賃金が増えないし >消費者が買わないならその時点で破綻するか元通りになるだけ 増えたドライバーは飯食わないの? 機材を売った人は?
199 17/06/06(火)10:25:18 No.431717534
>今だってかなりの好景気だけどその利潤は労働者に還元されてないし賃上げしようが末端の給料は変わらないんじゃ いやいやトリクルダウン効果ってのがあるからまずは金持ちからね そのうち上からワインが降ってくるから今は我慢しようね
200 17/06/06(火)10:25:23 No.431717542
>逼迫する物流需要を回すためにドライバーと機材増やして結果ほとんど賃金が増えないし 雇用増えてね?
201 17/06/06(火)10:25:47 No.431717582
>>今だってかなりの好景気だけどその利潤は労働者に還元されてないし賃上げしようが末端の給料は変わらないんじゃ >いやいやトリクルダウン効果ってのがあるからまずは金持ちからね >そのうち上からワインが降ってくるから今は我慢しようね お金持ちのコップが大きくなっていく一方なんですけお…
202 17/06/06(火)10:25:57 No.431717598
>ドイツの労働相シャハトは株主への配当を6%以内に抑えさせて >残りは国債を買わせて国民に銭をぶん撒いてた >大不況からいち早く立ち直れてたのはかしこい すごいな日本にもこんなまともな人がいればな
203 17/06/06(火)10:26:15 No.431717626
ドライバーと機材増えてるならいい方向に経済回ってるんじゃ?
204 17/06/06(火)10:26:16 No.431717628
>いやいやトリクルダウン効果ってのがあるからまずは金持ちからね >そのうち上からワインが降ってくるから今は我慢しようね 儲けたお金でさらにワイン樽買ってるんですけお! ぜんぜん下まで降りてこないんですけお!11!
205 17/06/06(火)10:26:34 No.431717650
>増員してサービス残業なくなってるなら実質賃金は上がってるでしょ 増員できるだけの利益回収するまでの間は結局サービス残業は続くのだ…
206 17/06/06(火)10:26:47 No.431717668
>>きっちり時間内で終わるように仕事を分ければ残業代を払わず済むみたいなやつかもしれん >要はマンパワーが足りてないのだ 俺は最近チンパワーが落ちてきた
207 17/06/06(火)10:27:06 No.431717703
今年に入ってバイトの時給50円上げたよ褒めて
208 17/06/06(火)10:27:25 No.431717731
>自分の懐が痛むの許容する消費者なんているわけないじゃん 別にそういう人らの承認いらなくね? 安いのが良いなら安い所使えば良いんだし
209 17/06/06(火)10:27:36 No.431717750
>ドライバーと機材増えてるならいい方向に経済回ってるんじゃ? そうなるはずの部分がサビ残する企業によって消し飛ばされてるって話をずっとしてたのだ
210 17/06/06(火)10:27:54 No.431717774
機材作る側にサービス残業のツケが回るだけだな 機材の値段上げろ?それも結局運送会社と末端消費者にツケが回るだけだな
211 17/06/06(火)10:28:31 No.431717826
>今年に入ってバイトの時給50円上げたよ褒めて だそ けれ
212 17/06/06(火)10:28:42 No.431717841
>機材作る側にサービス残業のツケが回るだけだな >機材の値段上げろ?それも結局運送会社と末端消費者にツケが回るだけだな ツケが回るというか 正当な金額払ってないだけだろ
213 17/06/06(火)10:29:01 No.431717868
>増えたドライバーは飯食わないの? >機材を売った人は? よくわからん 何が言いたいの?
214 17/06/06(火)10:29:11 No.431717878
全ての企業を国有化してくれ…
215 17/06/06(火)10:29:28 No.431717910
ここ見てるだけでも不況下の思考に犯され過ぎてるのがよくわかる
216 17/06/06(火)10:29:39 No.431717930
>機材の値段上げろ?それも結局運送会社と末端消費者にツケが回るだけだな 適正価格払うことになるからいい事だな!
217 17/06/06(火)10:29:57 No.431717959
>別にそういう人らの承認いらなくね? >安いのが良いなら安い所使えば良いんだし 安いところは安いなりのムリさせてる理由があってそこを何とかしようって話じゃないの?
218 17/06/06(火)10:30:26 No.431718002
いつまでも先進国みたいな発想しやがって…
219 17/06/06(火)10:30:52 No.431718044
値上げをしても自分の給料が上がることは無いだろうし
220 17/06/06(火)10:30:52 No.431718046
いいこと考えた 社員全員個人事業主ってことにすればよくね?
221 17/06/06(火)10:31:10 No.431718062
>ツケが回るというか >正当な金額払ってないだけだろ 正当な金額は誰が決めるんですかね…
222 17/06/06(火)10:31:16 No.431718071
結局は我が身大事か…
223 17/06/06(火)10:31:20 No.431718075
>安いところは安いなりのムリさせてる理由があってそこを何とかしようって話じゃないの? 何とかも何も違法労働だから労基が仕事しろって話では?
224 17/06/06(火)10:31:45 No.431718121
>正当な金額は誰が決めるんですかね… 神の見えざる手
225 17/06/06(火)10:32:09 No.431718153
最近の若者は革命すらしないからな
226 17/06/06(火)10:32:19 No.431718172
売る側の考える正当な金額と買う側の考える正当な金額ですら全然認識が違うのに 労働の正当な対価ともなれば
227 17/06/06(火)10:32:42 No.431718205
>今年に入ってバイトの時給50円上げたよ褒めて よしよし偉いね~
228 17/06/06(火)10:32:43 No.431718208
>何とかも何も違法労働だから労基が仕事しろって話では? その労基はサービス残業の嵐ですが
229 17/06/06(火)10:32:45 No.431718210
>すごいな日本にもこんなまともな人がいればな とにかく経済はぶん回さなきゃ駄目っていう経済エンジニア職人肌おじさんだったから 業者の中抜きを禁じた公共事業を超大規模におっ始めて失業者に還元祭り 使えるお金が増える→みんな買い物ができる→景気が良くなるという単純な公式なのだ
230 17/06/06(火)10:32:48 No.431718212
>正当な金額は誰が決めるんですかね… サービス残業などの違法労働に頼らず適正人員が適正時間の労働で捌ける状態のコストに会社の取り分を含めて会社が決めるよ
231 17/06/06(火)10:32:50 No.431718216
もっと昔みたいにストやっていいのよ
232 17/06/06(火)10:33:22 No.431718261
>その労基はサービス残業の嵐ですが それがおかしいんじゃね? おかしいから我慢しろって変じゃね?
233 17/06/06(火)10:33:28 No.431718274
>全ての企業を国有化してくれ… 日経平均あげてる企業はだいたい国が筆頭株主になっちゃってるよ!社会主義ばんざい!
234 17/06/06(火)10:33:37 No.431718285
>正当な金額は誰が決めるんですかね… 物価と拘束時間と人手と税金からの逆算
235 17/06/06(火)10:34:43 No.431718386
今はストやると何故か共産扱いする層が増えたからな
236 17/06/06(火)10:34:57 No.431718411
いいから人雇えいいから給料上げれ
237 17/06/06(火)10:35:09 No.431718428
>>すごいな日本にもこんなまともな人がいればな >とにかく経済はぶん回さなきゃ駄目っていう経済エンジニア職人肌おじさんだったから >業者の中抜きを禁じた公共事業を超大規模におっ始めて失業者に還元祭り >使えるお金が増える→みんな買い物ができる→景気が良くなるという単純な公式なのだ さすがだわ…何故か日本はこれをやらなくなって衰退の一途をたどってるのに
238 17/06/06(火)10:35:17 No.431718443
インバウンド相手にするとめっちゃ儲かるらしいよ
239 17/06/06(火)10:35:39 No.431718482
基準を定めるエリートが多少の無茶も耐えられるせいで全体の基準がキツくなってるのでは
240 17/06/06(火)10:35:42 No.431718488
>さすがだわ…何故か日本はこれをやらなくなって衰退の一途をたどってるのに 失礼なことを言うな 公共事業だけならたくさんやってる!
241 17/06/06(火)10:35:54 No.431718502
>今はストやると何故か共産扱いする層が増えたからな まじかよ鉄拳売ってきてギルティやります
242 17/06/06(火)10:36:37 No.431718565
>物価と拘束時間と人手と税金からの逆算 物価指数のベースが店頭小売価格なんだからスタートからしてその正当な金額とやらはめちゃめちゃ低くなるな
243 17/06/06(火)10:36:44 No.431718578
>公共事業だけならたくさんやってる! 原発清掃員の中抜きの話聞くとこの世に正義はないと確信してしまう
244 17/06/06(火)10:36:46 No.431718579
観光客をインバウンドって言い換えてる時点で元から建前だけとはいえおもてなしも何もあったもんじゃねーなって疑問に思う
245 17/06/06(火)10:37:37 No.431718651
給料安くても残業がないならなんでもいいや…
246 17/06/06(火)10:37:44 No.431718661
>>さすがだわ…何故か日本はこれをやらなくなって衰退の一途をたどってるのに >失礼なことを言うな >公共事業だけならたくさんやってる! お友達に利益供与!負債は現地人へ!
247 17/06/06(火)10:37:48 No.431718674
>観光客をインバウンドって言い換えてる時点で元から建前だけとはいえおもてなしも何もあったもんじゃねーなって疑問に思う 大丈夫向こうも旅行が建前で免税目当てで来てるから
248 17/06/06(火)10:37:57 No.431718691
>それがおかしいんじゃね? >おかしいから我慢しろって変じゃね? 三方丸く収まる解決方法ないじゃん夢物語じゃないんだから 我慢するしかない
249 17/06/06(火)10:38:17 No.431718716
>失礼なことを言うな >公共事業だけならたくさんやってる! お役所春の道路整備祭りが何だって
250 17/06/06(火)10:38:32 No.431718738
>我慢するしかない (労働者が)
251 17/06/06(火)10:39:27 No.431718806
>三方丸く収まる解決方法ないじゃん夢物語じゃないんだから >我慢するしかない 法律守れないのを我慢するしかないっておかしくね?
252 17/06/06(火)10:39:27 No.431718807
残業代出さないようなとこはとっとと潰したほうが社会のためだ
253 17/06/06(火)10:40:05 No.431718861
どっか一カ所良くしようとすると必ず他のどこかにしわ寄せがくるように世の中なってるし 全員が一斉に金使ったりするなんて事もできないの
254 17/06/06(火)10:40:16 No.431718871
>失礼なことを言うな >公共事業だけならたくさんやってる! 道路関係で言うなら地主&大手建設会社だけに金が回って下まで降りてこない シャハトさんは労働者の人数×おちんぎんの試算を元に予算を配分して 業者や大地主の儲けを極力減らしたので骨抜きにされてたニューディール政策より効果ばつぐんだった
255 17/06/06(火)10:41:00 No.431718945
>法律守れないのを我慢するしかないっておかしくね? 法律がおかしいんじゃね
256 17/06/06(火)10:41:41 No.431719006
>>失礼なことを言うな >>公共事業だけならたくさんやってる! >道路関係で言うなら地主&大手建設会社だけに金が回って下まで降りてこない >シャハトさんは労働者の人数×おちんぎんの試算を元に予算を配分して >業者や大地主の儲けを極力減らしたので骨抜きにされてたニューディール政策より効果ばつぐんだった シャハトリニンサン日本で総理大臣になってくだち!
257 17/06/06(火)10:41:47 No.431719014
>法律がおかしいんじゃね なら改正するしかないんじゃね?
258 17/06/06(火)10:42:22 No.431719072
二次三次産業と公務員のサービス残業に支えられて成り立ってる社会やぞ イビツ!
259 17/06/06(火)10:42:46 No.431719112
癒着してるコンサルほんとなんとかしてくれませんかね
260 17/06/06(火)10:42:57 No.431719127
そういえば1年目から有給使おうとしてもめた人がいるってニュース見たな 新入社員はどんどん働き方を変えて欲しい
261 17/06/06(火)10:43:04 No.431719137
>二次三次産業と公務員のサービス残業に支えられて成り立ってる社会やぞ >イヒッ!(旭化成) に見えた
262 17/06/06(火)10:43:37 No.431719189
>なら改正するしかないんじゃね? 声あげる人いないからムリだな
263 17/06/06(火)10:44:04 No.431719228
>新入社員はどんどん働き方を変えて欲しい 和? なんですかその古色冷然としたアンシャンレジームは
264 17/06/06(火)10:44:10 No.431719237
>声あげる人いないからムリだな なら現行法に従うしかなくね?