虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/03(土)21:02:19 システ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/03(土)21:02:19 No.431185047

システム管理者なんて暇人だよなー

1 17/06/03(土)21:03:50 No.431185378

見てるだけでしょ? 別の人がついでにやればいいよね

2 17/06/03(土)21:04:28 No.431185547

異動先に電話がかかってくる

3 17/06/03(土)21:05:58 No.431185905

もう管理者じゃないので管理者権限がないんですけど

4 17/06/03(土)21:06:00 No.431185910

仕事は忙しくなければいけないと勘違いしてるバカ死なねえかなー

5 17/06/03(土)21:06:46 No.431186121

優秀さを買われて異動するパターンもあるけど その場合後任者が大したことないと >異動先に電話がかかってくる

6 17/06/03(土)21:06:59 No.431186180

>仕事は忙しくなければいけないと勘違いしてるバカ死なねえかなー 待ってれば50年後には死ぬよ

7 17/06/03(土)21:07:58 No.431186411

コスト削減と称して一人あたりの仕事量増やすバカは死滅すればいい

8 17/06/03(土)21:08:52 No.431186634

兼任いいよね よくない

9 17/06/03(土)21:11:03 No.431187190

誰でもできるとみんな思ってるけど誰にでもできるわけじゃない仕事いいよね…

10 17/06/03(土)21:11:36 No.431187317

>もう管理者じゃないので管理者権限がないんですけど 以前やってたことをしてくれるだけでいいんだよ! 早くしてくれたまえ!

11 17/06/03(土)21:11:59 No.431187421

2006年…?

12 17/06/03(土)21:12:41 No.431187569

外部の業者に頼んだら一回来てもらうだけで数万円かかるのいいよね…

13 17/06/03(土)21:12:45 No.431187586

割と経験と勘が物言う分野なのに誰にでもできる仕事扱いされて異動された上 その後のトラブルは全部きちんと引き継ぎしてなかった前任のせいにされる

14 17/06/03(土)21:15:11 No.431188190

何事も無いようにするのが仕事なので分かりやすい成果がない上に 何かあるとメタクソに叩かれる

15 17/06/03(土)21:15:25 No.431188239

マニュアル作っておけば誰にでもできる仕事だろう

16 17/06/03(土)21:17:03 No.431188584

優秀だとむしろ暇そうに見えるっていうか実際暇になるからな

17 17/06/03(土)21:18:47 No.431188999

毎日管理者が忙しそうに仕事している状態がお望みなのか

18 17/06/03(土)21:22:16 No.431189779

>毎日管理者が忙しそうに仕事している状態がお望みなのか 左様

19 17/06/03(土)21:25:11 No.431190472

◯◯さんのマシンがネットワークから見えない!!! 取引先からのメールが迷惑フォルダに勝手に入ってる!! ブログってだれが更新してたの!!!勝手に公開されるんじゃないの!? ってつい先日退職した職場から電話かかってきたよ

20 17/06/03(土)21:25:40 No.431190583

この手の仕事は軍人みたいなもんだ 暇をしててくれるほうが世の中平和なままだ

21 17/06/03(土)21:27:10 No.431190934

1ヶ月でこんな有様になるなんて仕事してなかった証左じゃん

22 17/06/03(土)21:27:42 No.431191051

>ブログってだれが更新してたの!!!勝手に公開されるんじゃないの!? これは有りそうだな…

23 17/06/03(土)21:27:56 No.431191116

少しでも暇そうにしてるとほかの仕事兼任させたがるよね

24 17/06/03(土)21:28:25 No.431191226

管理者が毎日忙しそうにしてる職場なんて碌でもねぇ…

25 17/06/03(土)21:28:29 No.431191251

>>ブログってだれが更新してたの!!!勝手に公開されるんじゃないの!? >これは有りそうだな… 上2つと比べて急にIQ下がってない?

26 17/06/03(土)21:28:36 No.431191283

代わりなんていくらでもいるって言ってただろ

27 17/06/03(土)21:28:41 No.431191303

>1ヶ月でこんな有様になるなんて仕事してなかった証左じゃん 管理者不在をいいことに好き勝手した結果かもしれない

28 17/06/03(土)21:29:52 No.431191580

>1ヶ月でこんな有様になるなんて仕事してなかった証左じゃん トイレ清掃役がいなくなってから便所の使い方が汚らしくて汚してたのをフォローしてくれるヤツが居なくなったわけだ

29 17/06/03(土)21:30:04 No.431191632

アドミンくんまだ連載してるのかな あどみちゃんは何年か前に終わったけど

30 17/06/03(土)21:30:23 No.431191713

SEで数字が得意そうだから経理もやってね!

31 17/06/03(土)21:30:35 No.431191755

メールがエラーで送れないのをシステム管理者に聞くのはやめてくれませんかね?

32 17/06/03(土)21:30:40 No.431191775

>ブログってだれが更新してたの!!!勝手に公開されるんじゃないの!? どういうことなの…?

33 17/06/03(土)21:31:16 No.431191903

>上2つと比べて急にIQ下がってない? >アドミンくんまだ連載してるのかな 4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」:第548話 プライバシー保護新時代(2017/5/16)

34 17/06/03(土)21:31:20 No.431191919

アドミンくんで検索したらいきなり542話とか出てきてなんだこれ…

35 17/06/03(土)21:31:21 No.431191921

>SEで数字が得意そうだから経理もやってね! 俺が鬱になって会社辞めた原因! 俺が鬱になって会社辞めた原因じゃないか!

36 17/06/03(土)21:32:24 No.431192172

>ツイッターってだれが更新してたの!!!勝手に公開されるんじゃないの!?

37 17/06/03(土)21:32:38 No.431192216

>どういうことなの…? 更新即公開にならないように ローカルで更新したものにチェック通してグローバルに上げるとか そういうやつだと思う

38 17/06/03(土)21:32:49 No.431192252

>Excelの表の作り方をシステム管理者に聞くのはやめてくれませんかね?

39 17/06/03(土)21:33:36 No.431192417

>4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」:第515話 何もしてないのにパソコンがWndows10に!(2016/4/16)

40 17/06/03(土)21:34:49 No.431192706

Excelなら何でもできると思ってる上司いいよね…

41 17/06/03(土)21:35:33 No.431192868

>どういうことなの… 大体の場合は末端作業者がワードプレスとかで本文内容を書き込む部分に色々書き込んで保存!ってするとプレビュー画面が表示される そこで保存されたページが実環境で公開するかしないかは別の話ってシステムが多いよ ローカルとか埋め込みとか色々

42 17/06/03(土)21:37:05 No.431193213

目に見えるものだけで評価する評価主義散りいれるとシステム管理は真っ先に削られる ソースは地元の市役所

43 17/06/03(土)21:37:56 No.431193400

某プロバイダの運用やってたけど障害大杉で24時間勤務みたいになって死にかけて辞めたよ俺…

44 17/06/03(土)21:38:12 No.431193460

パソコンが使えない奴がいない職場に行けばこんなことないと思った あった

45 17/06/03(土)21:38:16 No.431193473

当たり前だけど利益を上げてない業務だからって無駄じゃないのだ

46 17/06/03(土)21:38:19 No.431193494

まぁテキスト打ち込むしかできないレベルの人間が公開設定弄れる環境のところは少ないよな…

47 17/06/03(土)21:38:29 No.431193541

良いよね成果主義

48 17/06/03(土)21:39:04 No.431193685

でも理解されにくいんだろうな~

49 17/06/03(土)21:39:28 No.431193776

>当たり前だけど利益を上げてない業務だからって無駄じゃないのだ 損失を出さないための業務だってことを理解しない人は割といるよね…当たり前のことだと思うんだけどな…

50 17/06/03(土)21:39:36 No.431193811

>当たり前だけど利益を上げてない業務だからって無駄じゃないのだ 事務の人が提出書類の扱いに忙殺されているのを見るたび 俺に起業は無理だと思う

51 17/06/03(土)21:39:45 No.431193844

小さい会社ほど利益を生まない機関を設ければ設けるほど企業体力落ちるから兼任が多くなる その代わり社員の負担倍増する 疲れて社員やめる

52 17/06/03(土)21:40:37 No.431194026

>Excelなら何でもできると思ってる上司いいよね… いいよねパソコン詳しかったら冷蔵庫直せるでしょ理論

53 17/06/03(土)21:40:41 No.431194043

直接成果物を生み出しはしないけど成果は出してるよ

54 17/06/03(土)21:41:07 No.431194145

兼任させるならさせるでその分の金なり福利厚生なりは用意しろ

55 17/06/03(土)21:41:30 No.431194266

頑張れば色々出来るけど何でも出来る訳じゃないし向き不向きがあるんだよって事を理解してくれない年寄りは結構いる

56 17/06/03(土)21:41:36 No.431194289

>損失を出さないための業務だってことを理解しない人は割といるよね…当たり前のことだと思うんだけどな… 金融系だと障害発生でダウンした時間で何分の損害出るから その補償するアグリーメント契約とかあるけど知らない馬鹿も多いからな

57 17/06/03(土)21:42:20 No.431194455

地方自治体のシステムなんかはいい加減国主導で統一しろよなとは思う

58 17/06/03(土)21:42:43 No.431194546

縁の下の力持ちの存在を軽視した結果である 俺が抜けた後代わりがいなくて同じ事が起きた もはや知った事ではない

59 17/06/03(土)21:42:59 No.431194609

>地方自治体のシステムなんかはいい加減国主導で統一しろよなとは思う 国側ですらぐだってるのに無理言うな

60 17/06/03(土)21:43:37 No.431194728

ウチの会社デザイナーが6人に営業が5人に組み込み系のシステムが4人と俺であと管理職が2人ほどの小さい会社で、インフラやってる人が引っ越しで辞めちゃったあとも延々と管理職の連中に電話かけられて酷いことになってる 前の会社でインフラやってたことは死んでも明かさないつもりでいる

61 17/06/03(土)21:43:40 No.431194744

暇そうに見えるけどちょこちょこ仕事入ってくるから待機してないと困るんだよ

62 17/06/03(土)21:43:40 No.431194745

>>>ブログってだれが更新してたの!!!勝手に公開されるんじゃないの!? >>これは有りそうだな… >上2つと比べて急にIQ下がってない? うちの職場はPCがなきゃ絶対回らない職場なんだけど 社員がモニターの彩度や明度弄るメニューのスイッチうっかり魚して戻せなくなって ヤバイどうしよう!これじゃあ仕事できない!PCのプロ呼んでー!!!って30分ぐらい騒ぎになってたよ

63 17/06/03(土)21:43:44 No.431194756

画像とは少し違うけど セキュリティ関連の仕事してると何事もない事のありがたみを理解してない客が多くて辟易するわ…

64 17/06/03(土)21:43:53 No.431194790

小さい会社じゃいっぱい兼任させられるとはいうけど 小さい会社のシステムなんてマジでパソコンのだいせんせーなら 誰でもできる程度の管理作業しかないじゃろ

65 17/06/03(土)21:43:55 No.431194796

実際は居なくなっても何とか回る 回した しかし確実に効率は下がっている

66 17/06/03(土)21:44:33 No.431194945

>小さい会社ほど利益を生まない機関を設ければ設けるほど企業体力落ちるから兼任が多くなる >その代わり社員の負担倍増する >疲れて社員やめる >兼任が多くなる >社員の負担倍増する

67 17/06/03(土)21:44:40 No.431194966

確かに急にスイッチを魚にされたらな 結局焼いたのか揚げたのかどうしたのか気になる

68 17/06/03(土)21:45:17 No.431195119

>前の会社でインフラやってたことは死んでも明かさないつもりでいる 間違いなく前任者と同じ末路だしな…

69 17/06/03(土)21:45:20 No.431195130

コンピュータというものに対するイメージが エヴァのMAGIシステムみたいなものである老人は未だに多い なんかトラブルが起きたら自動的に謎の計算をして解決方法を出力してくれるみたいな

70 17/06/03(土)21:45:51 No.431195238

好きだったモニターの魚

71 17/06/03(土)21:45:55 No.431195255

>頑張れば色々出来るけど何でも出来る訳じゃないし向き不向きがあるんだよって事を理解してくれない年寄りは結構いる 滔々と語られる事実かどうかも不明な若いころの苦労話いいよね よくない

72 17/06/03(土)21:45:57 No.431195265

IT化始まったのがもう20年前なのに未だにどう会社に組み込むべきか経営者層への理解が進んでない

73 17/06/03(土)21:46:22 No.431195369

>コンピュータというものに対するイメージが >エヴァのMAGIシステムみたいなものである老人は未だに多い >なんかトラブルが起きたら自動的に謎の計算をして解決方法を出力してくれるみたいな 最近のAIの発達速度を見てると20年後ぐらいにはそうなりそうだ

74 17/06/03(土)21:46:34 No.431195438

PCが動かないの!なんか表示されてるけどわからないの! って言うから見に行ったらUSBの接触不良って英語で書いてあった 刺し直した 直った 現場の実態はこんなものである

75 17/06/03(土)21:47:04 No.431195558

トナーの替え方が分からないんですけお!って電話がよくかかってくる

76 17/06/03(土)21:47:25 No.431195638

揺らぎを許容するシステムが大事になってくるんでしょう? 魚にされるくらいは易々とクリアしてくれないと困る

77 17/06/03(土)21:47:37 No.431195696

>トナーの替え方が分からないんですけお!って電話がよくかかってくる それは説明書を読めよ!

78 17/06/03(土)21:47:46 No.431195750

前職のバカ社長がコストの関係でシステム部の人を退職させるから営業職の一般社員に代わりに仕事やってって言ってた 会社は潰れた

79 17/06/03(土)21:47:58 No.431195788

実際のとこ現在から未来のPCに一番必要なのは自動復旧能力だと思うよ だってPC使う人の9割はPCなんか全然詳しくないし興味もないんだから

80 17/06/03(土)21:47:59 No.431195792

PCの普及からまだそんなに経ってないからなのかこういう意識はまだまだ低いよね 30年後にはなくなってるかと言われるとそんな事なさそうだけど

81 17/06/03(土)21:48:39 No.431195951

>それは説明書を読めよ! 読む人がいないんですけお!

82 17/06/03(土)21:48:49 No.431195989

システム管理者が運用中に忙しかったらそのシステムは破綻してる ということを理解できないんだよね

83 17/06/03(土)21:48:53 No.431196003

>前職のバカ社長がコストの関係でシステム部の人を退職させるから営業職の一般社員に代わりに仕事やってって言ってた >会社は潰れた 実際にあるんかいこんな冗談みたいな事例が いやもうなくなったんならいいか

84 17/06/03(土)21:49:01 No.431196058

>実際のとこ現在から未来のPCに一番必要なのは自動復旧能力だと思うよ >だってPC使う人の9割はPCなんか全然詳しくないし興味もないんだから ウィルス「自動復旧能力潰すね☆」

85 17/06/03(土)21:49:13 No.431196096

>>それは説明書を読めよ! >読む人がいないんですけお! 日本語で書かれてるだろ!!!

86 17/06/03(土)21:49:14 No.431196103

>>トナーの替え方が分からないんですけお!って電話がよくかかってくる >それは説明書を読めよ! 全部事務職にやらせてた人ができるわけないじゃん!壊したら怒られそうだし

87 17/06/03(土)21:49:14 No.431196107

>実際のとこ現在から未来のPCに一番必要なのは自動復旧能力だと思うよ >だってPC使う人の9割はPCなんか全然詳しくないし興味もないんだから そんなことよりもっと手軽に壊れた部品交換させてほしい

88 17/06/03(土)21:49:18 No.431196129

知り合いのインフラやってる人は前の会社と前の前の会社から今でも電話かかってくるらしい

89 17/06/03(土)21:49:32 No.431196175

>PCの普及からまだそんなに経ってないからなのかこういう意識はまだまだ低いよね >30年後にはなくなってるかと言われるとそんな事なさそうだけど そもそもPCに対するあれこれの認知は若い人ほどまた低くなってきてるからな……

90 17/06/03(土)21:49:37 No.431196193

>何事も無いようにするのが仕事なので分かりやすい成果がない上に >何かあるとメタクソに叩かれる これはマジでそうだよね… インフラは概してそうだけど社内インフラは特に

91 17/06/03(土)21:49:43 No.431196214

いまスマホしかさわってない若者はパソコンわからんらしいしなぁ

92 17/06/03(土)21:49:52 No.431196255

将来もpcに詳しくない人が偉くなるだろうからなにも変わらないよ

93 17/06/03(土)21:49:53 No.431196259

社の都合で30過ぎてからこの分野に足を踏み入れそうだ 怖い

94 17/06/03(土)21:50:28 No.431196392

>知り合いのインフラやってる人は前の会社と前の前の会社から今でも電話かかってくるらしい その分の給料は貰えているので?

95 17/06/03(土)21:50:28 No.431196394

>そんなことよりもっと手軽に壊れた部品交換させてほしい 修理で稼げなくなるからムリ

96 17/06/03(土)21:50:30 No.431196401

>>それは説明書を読めよ! >読む人がいないんですけお! 説明書どこにあるかも知らないぞ!

97 17/06/03(土)21:50:36 No.431196426

特にあとからIT系の事業部導入した会社にありがち ないがしろにするせいで前職の会社4人いた担当者が全員バックレて パートのおばちゃんが担当することになった 1億あった売上げが200万になった

98 17/06/03(土)21:50:46 No.431196467

>知り合いのインフラやってる人は前の会社と前の前の会社から今でも電話かかってくるらしい そんで給料出るんならいいんだけど それがタダ働きの一種ってことわかってるんだろうか

99 17/06/03(土)21:51:03 No.431196546

>1億あった売上げが200万になった なそ にん

100 17/06/03(土)21:51:04 No.431196548

>知り合いのインフラやってる人は前の会社と前の前の会社から今でも電話かかってくるらしい これ対応する必要ないよね? 対応するなら一件いくらとか請求しても許されるよね

101 17/06/03(土)21:51:11 No.431196581

WordのVBAで自然文解析エンジンを作ってくだち!という案件が4年前に頓挫したのが弊社だ ExcelのVBAで人格シミュレータを作ってくだち!という案件が現在頓挫しつつあるのも弊社だ

102 17/06/03(土)21:51:18 No.431196613

プロに任せるべき案件を経費削減の名のもとに俺に振るのはやめてほしい

103 17/06/03(土)21:51:19 No.431196620

>その分の給料は貰えているので? 助けてくれるだろうか 助けてくれるね グッドフレンド

104 17/06/03(土)21:51:51 No.431196778

いいよね田舎の役所に入ったらまだ書類をファイルで保存してるの・・・ 部署によってはPC電源入ったまんま誰も使ってねえの

105 17/06/03(土)21:51:53 No.431196782

先日のランサムウェア騒ぎのときは土日出動させられて大変だったと聞いた

106 17/06/03(土)21:52:00 No.431196804

一から自社プログラム組む様な人が前この仕事してて 今よりずっと給料も良く休みも多いけど転職して来たらしいことを知って闇を感じた

107 17/06/03(土)21:52:18 No.431196883

>ExcelのVBAで人格シミュレータを作ってくだち!という案件が現在頓挫しつつあるのも弊社だ C#じゃダメっすかね…

108 17/06/03(土)21:52:26 No.431196915

この時代に起業するにはIT知識ないのは自殺行為だな

109 17/06/03(土)21:52:51 No.431197005

>WordのVBAで自然文解析エンジンを作ってくだち!という案件が4年前に頓挫したのが弊社だ >ExcelのVBAで人格シミュレータを作ってくだち!という案件が現在頓挫しつつあるのも弊社だ 御社バカなの? 大手に任せとけよそんなん まずデータがないと始まんないんだから

110 17/06/03(土)21:53:13 No.431197090

小学校でプログラミング教育が必修化しようみたいな動きがあるから 徐々にでも一般教養になっていったりはするのかなぁ これからの先もそれこそアナログな紙とペンぐらいには使えるべきものだろうし

111 17/06/03(土)21:53:18 No.431197102

>一から自社プログラム組む様な人が前この仕事してて >今よりずっと給料も良く休みも多いけど転職して来たらしいことを知って闇を感じた どうして職を変えたんだろう…

112 17/06/03(土)21:53:31 No.431197148

パソコン使えないのに総合職の事務希望って何する気なんだよ…

113 17/06/03(土)21:53:37 No.431197164

本当に基礎の基礎がわかんないからな… 業務用のソフトの使い方はわかるけどPCのパスワードどこで変えんの?オルトキーってどれ?とか

114 17/06/03(土)21:53:54 No.431197241

問題なく経理事務こなしてるように見えて転職した人の組んでたマクロを使い続けてたというのは割とある システムだの書式だの変わるとマクロさんがやっててくれたの全部手打ちに退化したりする

115 17/06/03(土)21:53:58 No.431197257

>小学校でプログラミング教育が必修化しようみたいな動きがあるから >徐々にでも一般教養になっていったりはするのかなぁ >これからの先もそれこそアナログな紙とペンぐらいには使えるべきものだろうし ダンスよりパソコンにもっと力入れろとは思う

116 17/06/03(土)21:54:00 No.431197264

>WordのVBAで自然文解析エンジンを作ってくだち!という案件が4年前に頓挫したのが弊社だ >ExcelのVBAで人格シミュレータを作ってくだち!という案件が現在頓挫しつつあるのも弊社だ やろうとしてることがまず狂ってない?

117 17/06/03(土)21:54:07 No.431197297

とりあえず わからないことは 目の前のPCでググるということを しない人間が山のようにこの世の中にはいる

118 17/06/03(土)21:54:22 No.431197359

WindowsにNTFSのバグが発覚したから そのうちなんかおきそう

119 17/06/03(土)21:54:22 No.431197366

>パソコン使えないのに総合職の事務希望って何する気なんだよ… エクセルやワードは使えます!!!!!!

120 17/06/03(土)21:54:29 No.431197394

>いいよね田舎の役所に入ったらまだ書類をファイルで保存してるの・・・ やれペーパレス化だなんだと言いながら 未だに紙がないと話にならないからな

121 17/06/03(土)21:54:40 No.431197446

パソコンの操作ってちょっとまえまで就活に必須の技能だったような気がするのになぁ

122 17/06/03(土)21:54:49 No.431197470

>いいよね田舎の役所に入ったらまだ書類をファイルで保存してるの・・・ >部署によってはPC電源入ったまんま誰も使ってねえの 田舎と都会じゃ捌く量も予算も違うからな

123 17/06/03(土)21:54:59 No.431197513

officeのプロダクトキーって何?は聞かれた

124 17/06/03(土)21:55:15 No.431197581

ファイルで保存って普通じゃね…?って思ったら紙ファイルか…

125 17/06/03(土)21:55:23 No.431197620

なんなの?暇を与えちゃ死ぬとでも思ってんのこういう人種は

126 17/06/03(土)21:55:25 No.431197625

>小学校でプログラミング教育が必修化しようみたいな動きがあるから >徐々にでも一般教養になっていったりはするのかなぁ >これからの先もそれこそアナログな紙とペンぐらいには使えるべきものだろうし でも小学生にCとか触らせてもアレだし KOOVみたいなので十分だとは思う 結局はどういう理屈で動いてんのかってことだしね

127 17/06/03(土)21:55:38 No.431197685

役所が書類主義なのは戦後アメリカにそうしろって徹底されたから仕方ないし…

128 17/06/03(土)21:55:45 No.431197716

問題の原因はエラー文に載ってるのに誰も読みやしない

129 17/06/03(土)21:56:24 No.431197858

>代わりなんていくらでもいるって言ってただろ いなくなった…

130 17/06/03(土)21:56:26 No.431197864

>目の前のPCでググるということを >しない人間が山のようにこの世の中にはいる 世の中検索エンジン使わない人はまだまだ結構いるんだぞ

131 17/06/03(土)21:56:31 No.431197891

パソコン教室って一度通うべきだな

132 17/06/03(土)21:56:31 No.431197893

>>WordのVBAで自然文解析エンジンを作ってくだち!という案件が4年前に頓挫したのが弊社だ >>ExcelのVBAで人格シミュレータを作ってくだち!という案件が現在頓挫しつつあるのも弊社だ >やろうとしてることがまず狂ってない? 人間も物体には違いないんだから計算可能なんだ!と真顔でいう営業の提案だからね… ここまで無茶苦茶でなくてもクソみたいな案件ばっかりだけど漫画みたいで面白い職場だよ

133 17/06/03(土)21:56:33 No.431197900

>なんなの?暇を与えちゃ死ぬとでも思ってんのこういう人種は 暇な状態=サボりの認識

134 17/06/03(土)21:56:34 No.431197903

>とりあえず >わからないことは >目の前のPCでググるということを >しない人間が山のようにこの世の中にはいる 世の中は電車の中でスマホ弄りまくってるように見えて そこでどういうソースが動いてるかしないからな

135 17/06/03(土)21:56:50 No.431197958

逆に俺ネットワーク管理はできるけどExcelやWord使えない というか「ExcelとWordが使える」がどのレベルから言っていいものなのかわかんない そりゃ普通に書類作ったりマクロ適当に検索して組むくらいなら誰でもできるわ でも違うんだろ?だから技能検定とかあるんだろ?

136 17/06/03(土)21:56:56 No.431197985

>とりあえず >わからないことは >目の前のPCでググるということを >しない人間が山のようにこの世の中にはいる エラーメッセージも打ち込んで検索すりゃ99%解決するもんね

137 17/06/03(土)21:56:59 No.431197996

公的届けがデータ主義になっても本人証明なんかで問題ありそう

138 17/06/03(土)21:56:59 No.431198000

>問題の原因はエラー文に載ってるのに誰も読みやしない イベントビューアーで調べることすらしねえ!

139 17/06/03(土)21:57:07 No.431198038

ディレートキーってどれ?で3秒くらいピンとこなかった

140 17/06/03(土)21:57:16 No.431198069

私がこの問題について1時間かけて調べるよりもあなたがこの問題を10分で片付けた方が効率的でしょ!

141 17/06/03(土)21:57:18 No.431198079

>ダンスよりパソコンにもっと力入れろとは思う 吹いた でも先生も詳しくないといけないし 各ご家庭にあるかも分からないから宿題も出しづらいね

142 17/06/03(土)21:57:20 No.431198091

>世の中検索エンジン使わない人はまだまだ結構いるんだぞ というかアプリから出さないようになって検索エンジン使わなくなってる

143 17/06/03(土)21:57:29 No.431198127

よく3秒で理解できたな

144 17/06/03(土)21:57:37 No.431198149

ググるより聞いたほうが早いって言われてけおおお!ってなった

145 17/06/03(土)21:57:50 No.431198205

>世の中検索エンジン使わない人はまだまだ結構いるんだぞ 最近ようやくエクセルで何々したい時はだいたいネットに聞けばわかることを経理が理解したよ

146 17/06/03(土)21:57:51 No.431198207

今の30代ぐらいが一番セキュリティ意識高い 20代前半の子と50代のおっさんのセキュリティの低さはヤバイ なんでなんでもリンク踏むの…

147 17/06/03(土)21:57:55 No.431198227

>そりゃ普通に書類作ったりマクロ適当に検索して組むくらいなら誰でもできるわ できない できないのだ

148 17/06/03(土)21:58:01 No.431198255

>なんなの?暇を与えちゃ死ぬとでも思ってんのこういう人種は 経営者目線なら暇な時間与えたら給料の無駄じゃろ

149 17/06/03(土)21:58:04 No.431198272

自分で調べるより人に聞いた方が責任を負わなくていいんだよ

150 17/06/03(土)21:58:14 No.431198314

>でも違うんだろ?だから技能検定とかあるんだろ? ワードはインデザと遜色ないような企画書作れるなら使えるでいいよ…

151 17/06/03(土)21:58:20 No.431198333

またCapsLockか

152 17/06/03(土)21:58:25 No.431198356

>問題の原因はエラー文に載ってるのに誰も読みやしない エラーメッセージをそのまま入れて検索したら 公式資料が出てこないくせに個人のブログが出てくるのいいよね…

153 17/06/03(土)21:58:28 No.431198366

>パソコンの操作ってちょっとまえまで就活に必須の技能だったような気がするのになぁ 操作と言ってもテキストに字を入力したりエクセル軽くやるぐらいじゃなかった? 学習してた頃はフロッピーだったのがそのうちUSBに変わっててPCに興味がなかったら結局駄目だと思う

154 17/06/03(土)21:58:28 No.431198368

>>世の中検索エンジン使わない人はまだまだ結構いるんだぞ >最近ようやくエクセルで何々したい時はだいたいネットに聞けばわかることを経理が理解したよ すげぇ進化してるじゃん

155 17/06/03(土)21:58:35 No.431198396

>>なんなの?暇を与えちゃ死ぬとでも思ってんのこういう人種は >経営者目線なら暇な時間与えたら給料の無駄じゃろ 待機時間も仕事の内なんだよ!

156 17/06/03(土)21:58:40 No.431198410

>そりゃ普通に書類作ったりマクロ適当に検索して組むくらいなら誰でもできるわ 本当にそれが誰にでも出来たら無駄な苦労の何割かは減ってるだろうな…

157 17/06/03(土)21:58:43 No.431198419

>ググるより聞いたほうが早いって言われてけおおお!ってなった マジイライラするよねこれ…

158 17/06/03(土)21:58:48 No.431198443

>私がこの問題について1時間かけて調べるよりもあなたがこの問題を10分で片付けた方が効率的でしょ! 間違ってはいないと思うけど評価には繋がらないんだよなあ

159 17/06/03(土)21:58:53 No.431198460

>世の中検索エンジン使わない人はまだまだ結構いるんだぞ コボラーのおばちゃんがJavaに転向したんだけど正にこれだわ

160 17/06/03(土)21:59:03 No.431198489

どちらかというと求められているのはネ申エクセル作成能力

161 17/06/03(土)21:59:05 No.431198495

今の20代前半はあんまりひどいウィルスとかにかからなかった世代かな

162 17/06/03(土)21:59:20 No.431198563

>今の30代ぐらいが一番セキュリティ意識高い >20代前半の子と50代のおっさんのセキュリティの低さはヤバイ >なんでなんでもリンク踏むの… 今の若い子は蓮コラやブラクラやおまんちんで溢れてた時代知らないからな…

163 17/06/03(土)21:59:27 No.431198596

出退勤管理システムを導入しておきながら残業申請をいちいち紙で提出させて結局二度手間にするとか本当にやめてほしい ただ金と時間無駄遣いしてるだけ

164 17/06/03(土)21:59:33 No.431198622

>>>なんなの?暇を与えちゃ死ぬとでも思ってんのこういう人種は >>経営者目線なら暇な時間与えたら給料の無駄じゃろ >待機時間も仕事の内なんだよ! だから上としては待機時間を有効に使う助力をしているって訳さ

165 17/06/03(土)21:59:40 No.431198646

Excelをよく使う職場の人なら誰でもOffice Tanakaの名を知っているという

166 17/06/03(土)21:59:44 No.431198666

俺の若い頃はキンタマとか言ってたけどパソコン持ってなかったからあんま良く分からん

167 17/06/03(土)21:59:51 No.431198696

>今の30代ぐらいが一番セキュリティ意識高い テレホタイムを経て色々と鍛えられてるからな…

168 17/06/03(土)21:59:54 No.431198709

>最近ようやくエクセルで何々したい時はだいたいネットに聞けばわかることを経理が理解したよ すごい進歩だな

169 17/06/03(土)21:59:58 No.431198728

本当の情報弱者はググり方がわからないのだ 場合によっては聞きたいことを文章でまるごと入力するのだ…

170 17/06/03(土)22:00:00 No.431198746

ウチの高校のプログラミングの授業だと 小学生向けの教科書使わないと生徒ついてきてくれないんだ

171 17/06/03(土)22:00:01 No.431198749

いちごキンタマ・・・

172 17/06/03(土)22:00:07 No.431198776

常に忙しくなきゃダメとか思ってる役員とかはいろんな面でクソだと思う そういうやつに限って自分は昔だらだらしか仕事してねーんだ

173 17/06/03(土)22:00:23 No.431198857

「」は比較的オッサンだしまぁこのサイトに辿りつくのが前提の連中だしIT屋多いよね…

174 17/06/03(土)22:00:25 No.431198860

>>今の30代ぐらいが一番セキュリティ意識高い >テレホタイムを経て色々と鍛えられてるからな… ダイアルQ2もあるぞ!

175 17/06/03(土)22:00:38 No.431198898

エラー文もそうだけどさ コストセンターってなんすか? ってググれる環境があるのに聞いてきた人はすげーと思った 会計システムのSEだったよね君

176 17/06/03(土)22:00:39 No.431198902

検索エンジン使わないでどうやってネット使うの?

177 17/06/03(土)22:00:42 No.431198917

OKブラクラゲット も通じないのかもう

178 17/06/03(土)22:00:45 No.431198925

会社の四分の三が辞めたからもうすぐ皆暇になると思う

179 17/06/03(土)22:00:48 No.431198936

>今の20代前半はあんまりひどいウィルスとかにかからなかった世代かな スマホ世代なら仕方ないでもその辺って2000年代からネットやってるやつもけっこういたからわかってる方だと思うんだが

180 17/06/03(土)22:00:50 No.431198941

60代の父は書いてある説明文ろくに読まずに変なもの踏んでヘルプ出してくるよ 本人はそれなりにPC使えてるつもりなのがたちが悪いよ

181 17/06/03(土)22:00:50 No.431198943

>今の30代ぐらいが一番セキュリティ意識高い エロサイトでP2Pとかネットのやりすぎで電話代請求10万とか経験してないからだろ

182 17/06/03(土)22:01:01 No.431198980

>会社の四分の三が辞めたからもうすぐ皆暇になると思う なそ にん

183 17/06/03(土)22:01:01 No.431198981

>場合によっては聞きたいことを文章でまるごと入力するのだ… エクセルのセルがなんでかわからないけどきえないよこのほう 検索

184 17/06/03(土)22:01:10 No.431199018

うちのシステムは上司が昼休みに 待機画面の画像ランダムに出てくるけど好きな画像だけに出来んの?とか電話するから忙しいな! …やめてあげなよ

185 17/06/03(土)22:01:12 No.431199022

>会社の四分の三が辞めたからもうすぐ皆暇になると思う なそ にん

186 17/06/03(土)22:01:19 No.431199046

ヤマト運輸名義の偽のメールの添付開いた同僚いた メールでやり取りしてる部署じゃないでしょ注意喚起のメール社内に流れたでしょ 注意喚起のメール見てません 酷い

187 17/06/03(土)22:01:37 No.431199142

>OKブラクラゲット >も通じないのかもう 流石だな兄者

188 17/06/03(土)22:01:51 No.431199194

>会社の四分の三が辞めたからもうすぐ皆暇になると思う 何の会社なの?

189 17/06/03(土)22:01:57 No.431199224

Excelは関数やらVBAの理解で使えるってなるんだろうけど Word使えますってのはどれくらいのレベルなんだろ?

↑Top