虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/03(土)19:27:26 日本に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/03(土)19:27:26 No.431164058

日本にいる毒蛇って3種類しかいないんだね もっとたくさんいると思ってた

1 17/06/03(土)19:28:17 No.431164203

ハブ まむし ヤマカガシ

2 17/06/03(土)19:29:47 No.431164491

ウミヘビ系は?

3 17/06/03(土)19:30:45 No.431164673

やばい色したのはいないの

4 17/06/03(土)19:31:11 No.431164763

アオダイショウは?

5 17/06/03(土)19:31:32 No.431164824

毒性はマムシが一番低いと聞いた

6 17/06/03(土)19:32:32 No.431165012

でも毒的にはマムシの上位のヤマカガシが 現実的には毒液出ないし…

7 17/06/03(土)19:32:40 No.431165053

昔は二種類だったんだっけ

8 17/06/03(土)19:33:19 No.431165188

>毒性はマムシが一番低いと聞いた マムシの毒はハブ以上だよ! 量が少ないからハブほどじゃない致死率とはいえ同じ量ならかなりやばい でももっとやばいのがヤマカガシ 噛まれて毒が注入されるプロセスまでいったらまず助からない

9 17/06/03(土)19:34:38 No.431165472

ヤマカガシは毒牙が奥の方にあって見えにくいから無毒と思われてた時期があるのよ

10 17/06/03(土)19:35:03 No.431165547

ヤマカガシは子供のオモチャの定番だったから 色々な要因でカタログスペックだけだ...

11 17/06/03(土)19:35:08 No.431165565

>でももっとやばいのがヤマカガシ ヤマカガシがマムシ以上って聞いた記憶があるから一番下かと思ったけど毒性一番低いのってハブ?

12 17/06/03(土)19:35:11 No.431165574

噛まれた跡でだいたいわかるんた

13 17/06/03(土)19:35:43 No.431165694

でも咬まれても毒が入る確率は低いんでしょう?

14 17/06/03(土)19:36:33 No.431165864

ヤマカガシに3回ぐらい噛まれたことあるけど なんとかなるもんだよ

15 17/06/03(土)19:36:49 No.431165922

ハブがヤバいのは気性の荒さと毒の注入力の強さだからな 毒そのものは他に比べると弱い

16 17/06/03(土)19:37:01 No.431165974

ヤマカガシはちょっかい出さなければ平気だから…

17 17/06/03(土)19:37:39 No.431166121

それ大丈夫?霊界通信じゃない?

18 17/06/03(土)19:37:41 No.431166133

口小さいし大人しくて弄くっても噛みつかない もし噛みついても奥の方の歯が刺さるまでいかない

19 17/06/03(土)19:38:55 No.431166352

>それ大丈夫?霊界通信じゃない? 噛まれた瞬間腕の一部そぎおとしたから大丈夫だった 左腕の一部と右足脹ら脛2ヶ所は凹んでる 決断力が良かったって誉められたよ

20 17/06/03(土)19:39:01 No.431166367

>ヤマカガシはちょっかい出さなければ平気だから… すげえ臆病だよね そして速い アオダイショウはおっとりしてて子供にでも捕まる シマヘビは俊敏だけど逃げてだめなら立ち向かってくる 噛まれるといたい

21 17/06/03(土)19:39:50 No.431166550

ちっこいマムシがいたんで鉄鋏でつまんで 鉄板焼きしたらピャーって哭いていたたまれなくなった 後で調べたらシマヘビの幼体だったゴメン…

22 17/06/03(土)19:39:56 No.431166574

実害がある可能性が高いのがその3匹で 他に毒があるヘビは日本近海にいる海蛇9種に希少種のヒャンとハイっていうのがいる

23 17/06/03(土)19:40:33 No.431166714

シマヘビはちょうどトカゲを追い詰めたところに俺が来てトカゲが逃げたらしく めっちゃ怒って威嚇して来た事ある

24 17/06/03(土)19:40:46 No.431166762

凶暴なヤマカガシは過去にイタズラされた個体と聞いて酷いことすんなよと思った

25 17/06/03(土)19:40:54 No.431166788

外来種の毒蛇はいないの?

26 17/06/03(土)19:41:02 No.431166822

>後で調べたらシマヘビの幼体だったゴメン… アオダイショウの幼体かも知れないね アオダイショウの幼体はマムシの柄だよ

27 17/06/03(土)19:41:50 No.431166975

>凶暴なヤマカガシは過去にイタズラされた個体と聞いて酷いことすんなよと思った その話面白い

28 17/06/03(土)19:42:07 No.431167023

>ヒャンとハイ 見るからに危険な毒蛇だな

29 17/06/03(土)19:42:18 No.431167076

>凶暴なヤマカガシは過去にイタズラされた個体と聞いて酷いことすんなよと思った そこまで知能あるもんなんだ

30 17/06/03(土)19:42:25 No.431167100

海蛇はやばいよね…

31 17/06/03(土)19:42:36 No.431167138

>見るからに危険な毒蛇だな 毒性は危険 噛まれても牙が皮膚貫通しない

32 17/06/03(土)19:43:10 No.431167280

アオダイショウおとなしいとはいえデカイのはさすがに怖い

33 17/06/03(土)19:43:12 No.431167287

ツチノコは猛毒じゃなかったっけ… いればだけど

34 17/06/03(土)19:43:23 No.431167315

海の生き物はオーバーキルなぐらいに毒あるからな…

35 17/06/03(土)19:44:08 No.431167482

日本のヘビというと マムシ シマヘビ(カラスヘビ) アオダイショウ ジムグリ アカマタ ハブ ヒメハブ あと何がいる?

36 17/06/03(土)19:44:09 No.431167485

マムシは微毒 数日間七転八倒するくらい

37 17/06/03(土)19:44:14 No.431167507

>見るからに危険な毒蛇だな これでもコブラの仲間だけど毒はめちゃ弱い

38 17/06/03(土)19:44:47 No.431167607

>アオダイショウおとなしいとはいえデカイのはさすがに怖い 飼い猫が食われる事例もあるほどです

39 17/06/03(土)19:44:52 No.431167621

>噛まれた瞬間腕の一部そぎおとしたから大丈夫だった  ワイルド過ぎる…

40 17/06/03(土)19:45:01 No.431167652

>あと何がいる? ヒバカリかわいいよね・・・

41 17/06/03(土)19:45:49 No.431167823

爬虫類だから当然だけど顔がほぼトカゲだよね

42 17/06/03(土)19:46:21 No.431167938

>あと何がいる? ブラーミニメクラヘビ

43 17/06/03(土)19:46:23 No.431167946

>ヒバカリかわいいよね・・・ ヒバカリいたな!噛まれたら命はその日ばかり… と思われていたという無毒なヘビ

44 17/06/03(土)19:47:22 No.431168218

>ヒバカリかわいいよね・・・ >ブラーミニメクラヘビ かわいいへびがどんどん出てくる

45 17/06/03(土)19:47:47 No.431168327

ヤマカガシは余程でないと毒を食らう人が居ないので血清がない

46 17/06/03(土)19:48:34 No.431168519

ヒバカリは蛇では珍しい魚食性なんだっけ

47 17/06/03(土)19:49:16 No.431168695

ヤマカガシの面白いところはヒキガエルを食って 貯めたヒキガエルの毒を後頸部の毒線から発射するというところ

48 17/06/03(土)19:49:44 No.431168821

白ヘビっていうのはアオダイショウなんだっけ

49 17/06/03(土)19:49:51 No.431168849

>マムシは微毒 >数日間七転八倒するくらい うちの親戚がマムシに噛まれたんだけど血清にアレルギーある人で血清使えなかった 見舞いに行ったら咬まれた所が腐って落ちるんじゃないかってくらいどす黒く変色してた

50 17/06/03(土)19:50:06 No.431168902

つまりヒキガエルの毒こそが本当にヤバい…?

51 17/06/03(土)19:51:59 No.431169362

>つまりヒキガエルの毒こそが本当にヤバい…? 頸部から出す毒と牙から出す毒は別になんだ これもまた面白い

52 17/06/03(土)19:52:30 No.431169503

アメリカだとニシキヘビに成人男性が絞め殺されたりするから日本の方がマシかも

53 17/06/03(土)19:58:21 No.431170876

一番うまいのがヒメハブだっけ?

54 17/06/03(土)19:59:42 No.431171203

>あと何がいる? 毒蝮三太夫

55 17/06/03(土)20:00:50 No.431171439

シロマダラを忘れないであげて

56 17/06/03(土)20:01:17 No.431171566

>マムシ >シマヘビ(カラスヘビ) >アオダイショウ >ジムグリ >アカマタ >ハブ >ヒメハブ >あと何がいる? シロマダラ ヒバカリ

57 17/06/03(土)20:02:55 No.431171951

>あと何がいる? タカチホヘビ

58 17/06/03(土)20:05:20 No.431172546

日本人ヘビ嫌いすぎ知らなすぎ問題 ビルメンでヘビ出た何とかしろって 警備員に言われて行ってみたらチビアオダイショウ 捕まえて「アオダイショウだから大丈夫ですよぉー」 っていっても聞きやしないいい年の男

59 17/06/03(土)20:05:35 No.431172609

タカサゴナメラいいよね…

60 17/06/03(土)20:06:51 No.431172905

カラスヘビってヤマカガシの黒い奴の事じゃなかったんだ

61 17/06/03(土)20:07:38 No.431173053

人類蛇嫌悪しすぎ問題

62 17/06/03(土)20:07:59 No.431173133

ヘビはだめな人はホントだめだよね

63 17/06/03(土)20:09:00 No.431173359

>人類蛇嫌悪しすぎ問題  そもそもエデンを追い出された原因だからね

64 17/06/03(土)20:09:10 No.431173405

>人類蛇嫌悪しすぎ問題 リンゴ食わせられて追放される羽目になったからな

65 17/06/03(土)20:09:16 No.431173428

ヘビかクモが駄目な人は結構多いね

66 17/06/03(土)20:11:15 No.431173852

この間千葉の小学生がシロマダラ捕獲してたね うらやま

67 17/06/03(土)20:11:39 No.431173936

つまりヘビが好きな俺は知恵の実を食わなかった…?

68 17/06/03(土)20:12:42 No.431174155

>人類蛇嫌悪しすぎ問題 樹上生活するサルの天敵だからな 霊長類は人類も含めて景色の中から隠れてる蛇を見つけ出せる画像エンジンを搭載してるくらいだ

69 17/06/03(土)20:13:05 No.431174226

シロマダラ四国居たとき大学構内で3回くらい轢死してて勿体ないと思った 通販禁止前はけっこう安く売ってたよ

70 17/06/03(土)20:13:11 No.431174246

世界でもクリティカルな毒は少ないけど全蛇噛まれたら腫れるくらいする

71 17/06/03(土)20:13:57 No.431174411

蛇蝎のごとくって言うくらいだしなぁ…

72 17/06/03(土)20:14:16 No.431174466

一方でシロヘビとか神の使いになったりする

73 17/06/03(土)20:14:26 No.431174508

ジムグリは手触りがしっとりもっちりしてていいよね…

74 17/06/03(土)20:14:31 No.431174530

ヤマカガシは毒はすごい強いんだけど臆病だとか奥歯で噛まれないと毒が入らないとか以前にそもそも噛んでから毒の注入までタイムラグがあるんでめちゃめちゃ怒らせた上で無抵抗で噛まれる小数点以下めいた確率を抜けないと死なない

75 17/06/03(土)20:16:17 No.431174941

カナヘビが一番カワイイ

76 17/06/03(土)20:16:36 No.431175020

毒って進化の長い歴史の中で獲得した武器なんだろうけど 毒持ってない蛇が淘汰されてないところをみると それほど生存競争に有利ってわけでもないんだろうなぁ

77 17/06/03(土)20:17:25 No.431175196

ヤマカガシを凶器にしてマングースに食わせて証拠隠滅させるのってQ.E.DだっけC.M.Bだっけ

78 17/06/03(土)20:18:02 No.431175329

アオダイショウ可愛いよね

79 17/06/03(土)20:18:20 No.431175379

毒は攻撃性能よりも防御手段って感じだしな動物

80 17/06/03(土)20:18:22 No.431175386

毒があってもサーバルのねこパンチでKOされるからな

81 17/06/03(土)20:18:28 No.431175416

可愛いけどくせぇ!

82 17/06/03(土)20:18:52 No.431175503

河豚とかみたいに食べると毒ってのはそんなにコストかからない 蛇やハチみたいに毒を注入する機構はすごくコストが高い

83 17/06/03(土)20:19:17 No.431175602

毒持ちは毒に頼るせいで無毒のヘビに比べて筋力がガタ落ちするから毒耐性のある天敵に対しては割と積む

84 17/06/03(土)20:19:34 No.431175655

群馬にはジャパンスネークセンターという有数の研究・展示機関がある ぜひいちど行ってみたい

85 17/06/03(土)20:19:43 No.431175695

なんか危険な外国産毒蛇が帰化してそうだけど

86 17/06/03(土)20:20:28 No.431175878

>ぜひいちど行ってみたい 念 スネークセンター大好きな「」がいたなあ

87 17/06/03(土)20:20:53 No.431175967

>毒持ちは毒に頼るせいで無毒のヘビに比べて筋力がガタ落ちするから毒耐性のある天敵に対しては割と積む ブラックマンバ「速さにもステ振ったんで」

88 17/06/03(土)20:21:06 No.431176023

入場料お高い…

89 17/06/03(土)20:21:07 No.431176026

>なんか危険な外国産毒蛇が帰化してそうだけど ブラックマンバとか? 跳躍力2mでバイソンを即死させる毒だっけ

90 17/06/03(土)20:21:32 No.431176135

群馬唯一の娯楽施設だっけ?

91 17/06/03(土)20:21:48 No.431176198

毒の生成はかなりカロリー食いなんで…

92 17/06/03(土)20:22:22 No.431176315

ヘビは持久力ないからな

93 17/06/03(土)20:22:48 No.431176418

蛇膳でマムシのフルコースくおうぜ

94 17/06/03(土)20:22:59 No.431176469

キングコブラはあの巨体で毒持ちとか反則だよ

95 17/06/03(土)20:23:26 No.431176567

ブラックマンバは足早いが身体構造がコブラなので力は弱い

96 17/06/03(土)20:23:38 No.431176616

>毒の生成はかなりカロリー食いなんで… Hやオナニーした次の日にスポーツ選手の動きが鈍るのと同じだね

97 17/06/03(土)20:23:47 No.431176647

>なんか危険な外国産毒蛇が帰化してそうだけど ハブが台湾ハブと混血して毒が強力になってるのが問題になってたはず

98 17/06/03(土)20:24:23 No.431176760

つまり精液は毒!

99 17/06/03(土)20:24:34 No.431176810

>キングコブラはあの巨体で毒持ちとか反則だよ 伊達にキングの冠はついてないな

100 17/06/03(土)20:24:58 No.431176910

筋力はコブラ系よりクサリヘビ系のほうがあるんだよね

101 17/06/03(土)20:25:35 No.431177048

>ハブが台湾ハブと混血して毒が強力になってるのが問題になってたはず 毒好きとしてはロマンを感じてしまう話だ… 不謹慎でごめん

↑Top