虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/03(土)15:40:32 No.431123437

    >近年の研究で評価が覆る人っていいよね

    1 17/06/03(土)15:41:51 No.431123667

    誰?

    2 17/06/03(土)15:42:12 No.431123734

    話せばわかるって言ってないらしいな

    3 17/06/03(土)15:42:18 No.431123757

    教科書で見たことあるだろう

    4 17/06/03(土)15:42:19 No.431123761

    犬公方が名君だったってのはなんかおかしい

    5 17/06/03(土)15:42:25 No.431123778

    犬養毅か ホントはもっと評価するべき人だったの?

    6 17/06/03(土)15:43:35 No.431124011

    良くも悪くも変節漢なんじゃ…

    7 17/06/03(土)15:43:55 No.431124068

    教科書では軍人に暗殺された悲劇の人だけど 実際は軍部暴走を招いた張本人だという

    8 17/06/03(土)15:44:12 No.431124116

    >近年の研究で評価が覆る人っていいよね 大隈重信の評価が一向に下がらないのが不思議でしょうがない ポピュリズムに乗って政権取ってポピュリズムに逆らえず外交誤ったゴミ屑やんけ

    9 17/06/03(土)15:44:21 No.431124148

    水戸黄門みたいな顔してんな

    10 17/06/03(土)15:44:34 No.431124190

    最初に統帥権干犯問題持ち出したのこの人だっけ

    11 17/06/03(土)15:44:51 No.431124248

    話せばわかる!さあここに座って話し合おう! 問答無用!

    12 17/06/03(土)15:45:54 No.431124437

    犬公方と同世代の水戸黄門もちょっとおかしい あれは逆に高くもちあげられすぎ

    13 17/06/03(土)15:45:57 No.431124454

    ロンドン軍縮条約の頃に統帥権干犯問題で民政党を排撃しておいて 青年将校にコロコロされるおじさん

    14 17/06/03(土)15:46:18 No.431124513

    野党時代に統帥権干犯問題を取り上げたのはあくまで政権打倒の為の手段に過ぎなかったという

    15 17/06/03(土)15:46:24 No.431124531

    >犬公方と同世代の水戸黄門もちょっとおかしい >あれは逆に高くもちあげられすぎ 自領の統治すらままならなかった殿様って…

    16 17/06/03(土)15:47:51 No.431124805

    犬おじさん

    17 17/06/03(土)15:47:54 No.431124811

    そもそもが国民党で是々非々だとしても野党然としてやってきたのに 政友会に入っちゃってそんなに与党になりたいかってなる

    18 17/06/03(土)15:48:32 No.431124905

    >近年の研究で評価が覆る人っていいよね 桂太郎は地味に評価上がりつつある気がする

    19 17/06/03(土)15:49:25 No.431125078

    西園寺はなんなのあのおじいちゃん 生涯現役過ぎない?

    20 17/06/03(土)15:49:35 No.431125121

    この手の歴史人物は現代までの後世の流れと照らし合されて変動したり 作家と違って作品の功績が残らないから難しいもんだな

    21 17/06/03(土)15:49:36 No.431125126

    515事件は血盟団事件とか安田善次郎殺しとかそういうのの延長線上で起こった事件だし…

    22 17/06/03(土)15:50:39 No.431125329

    どうしてHoiでは永田鉄山がさも軍国日本化を阻止するトリガー扱いされているのかわからない

    23 17/06/03(土)15:51:08 No.431125405

    あの時代クソコテしかいなくて詰んでる感凄い

    24 17/06/03(土)15:52:19 No.431125611

    昭和(戦前・戦中)時代はまさしく貧すれば鈍するの典型なので本当なら反面教師的な意味でちゃんと教えなきゃいけないんだけどね

    25 17/06/03(土)15:52:34 No.431125643

    西園寺の晩年は判断は間違ってないが指導力と影響力が足りなくて何にもできないおじさんみたいな感じで非常に寂しい あと謎の近衛文麿アゲ

    26 17/06/03(土)15:52:45 No.431125675

    直江兼続も家康に喧嘩ふっかけておいてお家超縮小させたくせに過大評価されすぎ 戦も弱いし

    27 17/06/03(土)15:52:47 No.431125681

    浜口雄幸とか立派な人だとは思うけど 経済オンチという欠点が最悪のタイミングで作用しすぎた

    28 17/06/03(土)15:52:56 No.431125704

    井上馨の評価が変わる事はあるんだろうか

    29 17/06/03(土)15:53:01 No.431125715

    軍は参謀本部の権限縮小と皇族軍人廃止が一番近道だと思う…

    30 17/06/03(土)15:53:32 No.431125794

    一撃で殺せんのかと撃たれたあと文句言ったおじいちゃん

    31 17/06/03(土)15:54:04 No.431125881

    史実絡めたフィクション物で死ぬか死んだ報告の出番が多いおじさん

    32 17/06/03(土)15:54:12 No.431125909

    犬養&鳩山「ロンドン海軍軍縮会議で政府が兵力数決定したのは憲法違反(天皇の統帥権干)だよね?」 ↓ 浜口雄幸首相「それだと内閣が存在する意味ないじゃん、内閣が決めるに決まってるじゃん。上奏して最終決定するのは陛下だけど。」 ↓ 軍部に恨まれて狙撃重傷、退陣 ↓ 代わって首相になった犬養は暗殺 ↓ 「内閣は軍に干渉できない」という風潮が出来て議会政治崩壊

    33 17/06/03(土)15:54:20 No.431125930

    >戦も弱いし 花の慶次じゃなんであんな強そうに…

    34 17/06/03(土)15:54:27 No.431125948

    東郷平八郎と伏見宮博恭王はさあ…

    35 17/06/03(土)15:55:26 No.431126127

    >あと謎の近衛文麿アゲ マジ家柄がいいだけで印象が良くなるのなんなんだよこいつ! 開戦に至るまでのろくでもないこと全部主導してたくせに いざ始まったら俺知らない決め込むのなんなんだよこいつ 東条なんか心労でハゲちゃったぞ

    36 17/06/03(土)15:55:42 No.431126174

    ぶっちゃけ対米7割でも貧乏な日本には多過ぎなんだよ… ワシントンの6割でもええやん…

    37 17/06/03(土)15:56:09 No.431126252

    軍の権限をもっと弱くすればいいみたいな話はむしろ逆で 正規ルートで何人か政治家を輩出させる感じにした方が良かったんだろうと思ってる 結局パイプが無いから上手く働かなくなるんだし

    38 17/06/03(土)15:56:33 No.431126327

    >井上馨の評価が変わる事はあるんだろうか 伊藤博文とじじい二人が誕生パーティーだかで 「もう維新志士は俺たち二人だけになっちゃったからお前は健康いてくれよ!」 って泣きながら抱き合ったというのが若槻礼次郎の自伝にあって まあ下の世代には分かんないものがあるんだろうなと思った

    39 17/06/03(土)15:56:50 No.431126390

    近衛はやり方次第ではヒトラーはともかくドゥーチェくらいの存在にはなれた 嫌です責任取りたくないです できたよ日本型(誰が責任者かわからない)ファシズム!

    40 17/06/03(土)15:57:08 No.431126442

    山風の人間臨終図巻でディスられる近衛文麿 それ以上にディスられる乃木大将

    41 17/06/03(土)15:57:14 No.431126450

    >いざ始まったら俺知らない決め込むのなんなんだよこいつ 終戦後GHQに呼ばれた時も「いやー俺様GHQに重用されるなー困っちゃうなー」という感じだったらしい 実際は戦犯に認定されて裁判に来いって話だったんだけど それにショックを受けて自殺した

    42 17/06/03(土)15:57:23 No.431126482

    >あと謎の近衛文麿アゲ それでも近衛なら…近衛なら何とかしてくれる… って思い込んでる雰囲気が何かあるよねあの時代 意味がわからんけど

    43 17/06/03(土)15:57:43 No.431126561

    伊達正宗も微妙だな 親父の方が偉大

    44 17/06/03(土)15:58:30 No.431126705

    アメリカの方が陸海の軋轢や官僚の縦割りひどいのに 日本だけダメな体制言われて悲しい

    45 17/06/03(土)15:58:51 No.431126790

    >伊達正宗も微妙だな ほらきた!

    46 17/06/03(土)15:58:53 No.431126796

    >正規ルートで何人か政治家を輩出させる感じにした方が良かったんだろうと思ってる 田中義一や宇垣一成がぽしゃったあたり既存の長州閥のやり方が通らなくなったからなんだろうけど 罰族打破を目指してた連中と比べればずっとマシだったよね…

    47 17/06/03(土)15:59:03 No.431126831

    >昭和(戦前・戦中)時代はまさしく貧すれば鈍するの典型なので本当なら反面教師的な意味でちゃんと教えなきゃいけないんだけどね 近代史って現在と地続きなんだから今を考えるためにも直近の出来事は覚えとかないとまずいなって

    48 17/06/03(土)15:59:07 No.431126848

    単純に近衛推しは維新時代の有力者もういないし天皇家に近い 近衛家なら階級的にちょうどいいだろうってだけじゃないの?

    49 17/06/03(土)15:59:08 No.431126851

    近衛くんは終始対米戦反対だし開戦直後のみんな有頂天になってる時期にも結局負けるわって言ってたり頭はいいんだよ ただやる気と根気がいまいちなだけで

    50 17/06/03(土)15:59:36 No.431126937

    >伊達正宗も微妙だな こいつもやるやる詐欺で一生終わった割に人気なのを思うと ビジュアルってホントに大事だなって

    51 17/06/03(土)15:59:44 No.431126961

    >アメリカの方が陸海の軋轢や官僚の縦割りひどいのに >日本だけダメな体制言われて悲しい イギリスでもバトルオブブリテンに勝った後に司令官が更迭されるとかなわばり争いひどい どこの軍隊もそんなもんよ あと勝てば官軍よ

    52 17/06/03(土)15:59:54 No.431126998

    >大隈重信の評価が一向に下がらないのが不思議でしょうがない 近衛は言及される事が多いからまだいいけど こっちの対華二十一箇条要求とか反日を核とした中華ナショナリズムに火をつけて未だに禍根残してるのになんで糾弾されないんだ…

    53 17/06/03(土)16:00:27 No.431127091

    >昭和(戦前・戦中)時代はまさしく貧すれば鈍するの典型なので本当なら反面教師的な意味でちゃんと教えなきゃいけないんだけどね 今もあまり変わってないからな… 政権打倒の為に野党が手段選ばないやり口とか

    54 17/06/03(土)16:00:29 No.431127097

    >>戦も弱いし >花の慶次じゃなんであんな強そうに… 過大評価の流れの中ででてきた小説の漫画化だかんな!

    55 17/06/03(土)16:00:36 No.431127117

    なんでアメリカと戦争しようと思ったのか海軍はほんとバカだな 陸軍が中国大陸目指してるのに

    56 17/06/03(土)16:00:45 No.431127142

    よく政治家が統帥権の引き金みたいに言われてるけど 軍部もそれ以前から散々統帥権持ち出して反論してる それ抑えて議会と均衡させられたのが元老なだけで

    57 17/06/03(土)16:00:57 No.431127192

    私、伊達正宗とか石田光成とか誤字る人嫌い! …まぁ同時代の手紙とか文書だと漢字割と適当にあててるけどね

    58 17/06/03(土)16:01:05 No.431127226

    そのクセ国民政府を相手とせず!とか秦檜にならえ!とか調子のいいときはえらく強気なんだよなあ…

    59 17/06/03(土)16:01:09 No.431127242

    >>伊達正宗も微妙だな >こいつもやるやる詐欺で一生終わった割に人気なのを思うと 大事な面接で成功すればまず人生OKなのは今も昔も変わらないし…

    60 17/06/03(土)16:01:26 No.431127295

    原敬が奇跡みたいなバランス感覚だっただけで原後も原前も藩閥と軍部にやられ放題な立憲政友会

    61 17/06/03(土)16:01:40 No.431127341

    >それ抑えて議会と均衡させられたのが元老なだけで し、死んでる……(老衰で)

    62 17/06/03(土)16:01:42 No.431127344

    >>昭和(戦前・戦中)時代はまさしく貧すれば鈍するの典型なので本当なら反面教師的な意味でちゃんと教えなきゃいけないんだけどね >今もあまり変わってないからな… >政権打倒の為に野党が手段選ばないやり口とか 今の野党は完全に牙を抜かれて与党がやりたい放題やってるだろ!? あと与党内の反主流派もだいぶ弱体化してしまった…

    63 17/06/03(土)16:01:55 No.431127382

    >アメリカの方が陸海の軋轢や官僚の縦割りひどいのに インディアナポリス撃沈後の死者の責任を艦長に押し付けるのいいよねよくない

    64 17/06/03(土)16:02:04 No.431127401

    >それ抑えて議会と均衡させられたのが元老なだけで 結局ここがどんどこいなくなって補充なしだったのが不味かったのでは?

    65 17/06/03(土)16:02:05 No.431127406

    >こっちの対華二十一箇条要求とか反日を核とした中華ナショナリズムに火をつけて未だに禍根残してるのになんで糾弾されないんだ… 早稲田閥にバツが悪いからじゃね?適当

    66 17/06/03(土)16:02:14 No.431127438

    >軍部に恨まれて狙撃重傷、退陣 >↓ >代わって首相になった犬養は暗殺 >↓ >「内閣は軍に干渉できない」という風潮が出来て議会政治崩壊 じゃあ悪いのは軍部じゃん!

    67 17/06/03(土)16:02:21 No.431127456

    統帥権の問題を最初に持ち出したのは海軍筋だけど 軍部大臣現役武官制を使って内閣の流産を最初にやった(鰻香内閣)のも海軍だという

    68 17/06/03(土)16:02:21 No.431127458

    いいよね「ハルゼーのクソ野郎どこにいやがる世界中に恥さらしるぞバカヤロー」電文

    69 17/06/03(土)16:02:22 No.431127461

    >>それ抑えて議会と均衡させられたのが元老なだけで >し、死んでる……(老衰で) さ、西園寺翁はまだ生きてたし…

    70 17/06/03(土)16:02:28 No.431127478

    当時の世界的風潮として軍の権限が強まるのはどうしようもない 政治家がより強ければ良いんだ

    71 17/06/03(土)16:02:50 No.431127538

    話せばわかる! 問答無用! ほど気持ちのいい問答はない

    72 17/06/03(土)16:03:00 No.431127558

    >結局ここがどんどこいなくなって補充なしだったのが不味かったのでは? 替わり居たのかなあ 元老院ありきの明治憲法が古かったのでは

    73 17/06/03(土)16:03:02 No.431127571

    犬飼死すとも自由は死せずとは言ってないらしいな

    74 17/06/03(土)16:03:02 No.431127577

    宇垣が元老になればよかったんだよ

    75 17/06/03(土)16:03:22 No.431127640

    >犬飼死すとも自由は死せずとは言ってないらしいな 板垣じゃねーか

    76 17/06/03(土)16:03:33 No.431127677

    >じゃあ悪いのは軍部じゃん! お気づきになられましたか そもそもスレ画のおじいちゃんが暗殺されたのは軍部がやっつけた満州国はダメよしようと考えてたからだし…

    77 17/06/03(土)16:03:50 No.431127726

    >話せばわかる! >問答無用! >ほど気持ちのいい問答はない よくねえよ… 撃ち殺すぞ…

    78 17/06/03(土)16:03:50 No.431127727

    西園寺は年齢考えれば同情の余地あるけど最後の数年ぐらいもうやる気無くして投げてるよね

    79 17/06/03(土)16:03:56 No.431127747

    >こっちの対華二十一箇条要求とか反日を核とした中華ナショナリズムに火をつけて未だに禍根残してるのになんで糾弾されないんだ… 対華二十一箇条も全権委任されて作ったわけじゃなくて 国内の意見をアレコレ積み上げたら強硬な条件になっただけだし… 日中戦争のトラウトマン工作のときにもいろんな人が口出しした結果 条件積み上がって無茶な条件になってるとかやってるけど

    80 17/06/03(土)16:04:14 No.431127800

    もしかして当時の日本上から下までまるまるダメだったんじゃ

    81 17/06/03(土)16:04:25 No.431127828

    そろそろ福沢諭吉批判が起きてもいいと10年ぐらい思っている アジテーターじゃねぇかあれ頭いいけど 今でいうヘイトスピーチじゃねぇかあれ頭いいけど

    82 17/06/03(土)16:04:29 No.431127844

    >いいよね「ハルゼーのクソ野郎どこにいやがる世界中に恥さらしるぞバカヤロー」電文 ありゃハルゼーじゃなくても文末の一言いらねぇだろうが!ってキレるよ…

    83 17/06/03(土)16:04:34 No.431127855

    >なんでアメリカと戦争しようと思ったのか海軍はほんとバカだな 善玉説唱えるつもりもないけど米英と決定的に仲悪くなったのは 三国同盟でドイツにすり寄っちゃったせいでしょ 海軍はずっと反対してたけど及川古志郎が独断でOK出して通っちゃったけど…

    84 17/06/03(土)16:04:40 No.431127872

    >もしかして当時の日本上から下までまるまるダメだったんじゃ まるで今がマシなようにおっしゃる

    85 17/06/03(土)16:04:47 No.431127891

    >近代史って現在と地続きなんだから今を考えるためにも直近の出来事は覚えとかないとまずいなって でも斎藤実~米内光正のあたりとか目まぐるしく新キャラ登場しては消えてって 内政も外交も滅茶苦茶イベント盛りだくさんで何が誰の時だか覚えられないよ…

    86 17/06/03(土)16:04:58 No.431127920

    >西園寺は年齢考えれば同情の余地あるけど最後の数年ぐらいもうやる気無くして投げてるよね 元老だからって全部抑えられる政治力を持ってるわけじゃないし…

    87 17/06/03(土)16:05:08 No.431127946

    話せばわかる じゃ話してもらおうか こうなってたら あまり変わらんか

    88 17/06/03(土)16:05:12 No.431127964

    >替わり居たのかなあ >元老院ありきの明治憲法が古かったのでは まあこれよね 憲法更新すべき時にやらなかったのがあれやこれやの遠因 最初から詰んでるってことじゃん!

    89 17/06/03(土)16:05:34 No.431128025

    後醍醐天皇「俺の評価は?」

    90 17/06/03(土)16:05:37 No.431128035

    伊達は勝者がどちらか見誤らなかったので 評価高くていいと思うな

    91 17/06/03(土)16:05:43 No.431128052

    >よくねえよ… >撃ち殺すぞ… こんな至近距離で即死させられんとは! こんなのが将校なのか!嘆かわしい! ぐふっ…

    92 17/06/03(土)16:05:53 No.431128074

    加藤高明とかはもっと知名度あっていい政治家だよね 良くも悪くも

    93 17/06/03(土)16:05:56 No.431128077

    そういや孫文さんって中国ではどんな評価なの?

    94 17/06/03(土)16:05:59 No.431128088

    >花の慶次 これ自身も評価おかしい かぶき者で文化人だったかもだけど 戦なんか全然強くない

    95 17/06/03(土)16:06:17 No.431128136

    影が薄くて無名な事で逆に有名な林銑十郎

    96 17/06/03(土)16:06:24 No.431128154

    >こっちの対華二十一箇条要求とか反日を核とした中華ナショナリズムに火をつけて未だに禍根残してるのになんで糾弾されないんだ… 火をつけたのは糞だけど元があの国の方々は中華主義の華夷思想なんでどう転んだって最終的には反日拡張主義国になる それはそれとしてやり口が下手すぎの汚すぎで西洋列強の反感買ったのはうn…

    97 17/06/03(土)16:06:32 No.431128177

    >そろそろ福沢諭吉批判が起きてもいいと10年ぐらい思っている まあ昔の人だから でもアヘン戦争は清がバカでイギリスどんどん見習うべきだけどね…

    98 17/06/03(土)16:06:33 No.431128179

    >そろそろ福沢諭吉批判が起きてもいいと10年ぐらい思っている >アジテーターじゃねぇかあれ頭いいけど >今でいうヘイトスピーチじゃねぇかあれ頭いいけど 学問のすすめの最初があまりにもド正論過ぎるのが悪い

    99 17/06/03(土)16:06:35 No.431128192

    原敬は元老山縣が「政党政治家にはろくなやつおらんがこいつならまあギリ何とかするやろ」と見込んでたのに山縣が死ぬ直前に暗殺されるという地獄

    100 17/06/03(土)16:06:38 No.431128208

    >原敬が奇跡みたいなバランス感覚だっただけで原後も原前も藩閥と軍部にやられ放題な立憲政友会 原敬も山縣と気脈通じて軍抑えてもらってるし… マジで元勲無しだと誰もまとめられない過ぎるんだよ

    101 17/06/03(土)16:06:42 No.431128215

    >後醍醐天皇「俺の評価は?」 部下使うの下手くそ

    102 17/06/03(土)16:06:44 No.431128226

    >加藤高明とかはもっと知名度あっていい政治家だよね 高明・友三郎のダブル加藤はちゃんと仕事してるイメージ

    103 17/06/03(土)16:06:49 No.431128246

    元老から重臣になって権力が分散してそれを下でまとめる木戸の権力が異常にでかくなるという

    104 17/06/03(土)16:06:52 No.431128258

    まだ明治政府が藩閥の力が強くて議会に優越していた頃は重臣達の阿吽の呼吸で対処出来たけど 議会が強くなってもまだ阿吽の呼吸使わなきゃ十全に効果発揮出来ない憲法使い続けるのは うん

    105 17/06/03(土)16:06:57 No.431128275

    >海軍はずっと反対してたけど及川古志郎が独断でOK出して通っちゃったけど… 最終的に海軍内部でも同盟反対してたら暗殺されかねなくて誰も言えない状態だったらしいし…

    106 17/06/03(土)16:07:08 No.431128301

    右翼も左翼も日本人としてとにかく戦争はいかんという意識は共有しているものだと思いたい

    107 17/06/03(土)16:07:30 No.431128347

    現代よりも遥かに血を血で洗う応酬過ぎて政治劇かますにも命掛け過ぎる…

    108 17/06/03(土)16:07:34 No.431128361

    聖徳太子!聖徳太子はどうなんですか!? 昔は5千円1万円札の人だったんですよ!

    109 17/06/03(土)16:07:42 No.431128382

    >後醍醐天皇「俺の評価は?」 基本的にクソだけど大新田公とか楠公で町おこしするために必要だから持ち上げとくね… 今でも新田公が挙兵した近所の小学校では鎌倉の方に向かって「天誅ー!」と叫びながら矢を放つ行事があったりする

    110 17/06/03(土)16:07:56 No.431128411

    政治家暗殺されすぎ問題

    111 17/06/03(土)16:07:58 No.431128415

    そうは言うてもちょんまげしてた人たちの権限を(西南戦争みたいにならないよう)穏便に減らしていこうって政治の歴史なんで あんまり無理言わんでほしい

    112 17/06/03(土)16:08:13 No.431128458

    >後醍醐天皇「俺の評価は?」 おいガンダーラ

    113 17/06/03(土)16:08:15 No.431128464

    三国同盟は及川の前任の吉田善吾がすでに心を病む程度に下から追い詰められてるので…

    114 17/06/03(土)16:08:17 No.431128472

    >そろそろ福沢諭吉批判が起きてもいいと10年ぐらい思っている そこケチつけると三田のほうから文句飛んでくるし…

    115 17/06/03(土)16:08:18 No.431128473

    山縣もなんと言うか面白いんだが上司にはしたくないな

    116 17/06/03(土)16:08:23 No.431128495

    題材にした創作物が世間でウケると 作中の描かれ方次第で評価が上がるそんなもんよ

    117 17/06/03(土)16:08:27 No.431128506

    最近は後醍醐は王莽と同じく「やり方は間違ってなかったが時流(運)が悪かった」「尊氏(光武帝)と後醍醐(王莽)の違いは勝ったか負けたかだけ」というような評価が出てきつつある

    118 17/06/03(土)16:08:27 No.431128509

    >今でいうヘイトスピーチじゃねぇかあれ頭いいけど ヘイトスピーチとはまた違う気もするけどね…金玉均との関係とか どっちかといえば政治に関わらなさ過ぎて思想だけばら撒いたのがアレかも

    119 17/06/03(土)16:08:28 No.431128511

    でも山縣はめっちゃ陸軍以外に人気無いし…

    120 17/06/03(土)16:08:36 No.431128544

    >原敬は元老山縣が「政党政治家にはろくなやつおらんがこいつならまあギリ何とかするやろ」と見込んでたのに山縣が死ぬ直前に暗殺されるという地獄 この辺も結構転換点だったろうけど一番不幸重なったよね… 4次にわたる日露秘密協商条約もソ連政府にバラされてイメージ悪くなったし…

    121 17/06/03(土)16:08:43 No.431128561

    >聖徳太子!聖徳太子はどうなんですか!? >昔は5千円1万円札の人だったんですよ! 仏教輸入した功績は偉大だと思う

    122 17/06/03(土)16:08:46 No.431128571

    >聖徳太子!聖徳太子はどうなんですか!? >昔は5千円1万円札の人だったんですよ! 色々あった結果右の人にも左の人にも良いように扱われるよく分からない存在に

    123 17/06/03(土)16:08:51 No.431128603

    文麿は子孫が反戦活動の人だから…

    124 17/06/03(土)16:08:55 No.431128615

    陸軍は誰がトップだかわからないけど海軍には伏見宮がいるやん

    125 17/06/03(土)16:08:58 No.431128622

    >>今もあまり変わってないからな… >>政権打倒の為に野党が手段選ばないやり口とか >今の野党は完全に牙を抜かれて与党がやりたい放題やってるだろ!? >あと与党内の反主流派もだいぶ弱体化してしまった… 実務でやられまくりなのはともかく反政権のやりようが出鱈目なことの話だと思うが… 政権嫌い、野党シンパの人にはそういう風に見えるのか… あと、与党内で変な対立意見が沸き立たずに意見まとまってるのは立法進めてくうえでは悪くないのでは

    126 17/06/03(土)16:09:08 No.431128647

    井上成美と言う海軍の皮肉屋

    127 17/06/03(土)16:09:17 No.431128678

    急激な国作りだったのでうまくいったようにみえて綻びはあちこちにあるもの

    128 17/06/03(土)16:09:20 No.431128690

    世界の動きが早すぎるのが悪い

    129 17/06/03(土)16:09:29 [広田弘毅] No.431128704

    首相暗殺事件の直後に首相やらされる人の身にもなってくだち…

    130 17/06/03(土)16:09:44 No.431128737

    そりゃあ世界情勢わっかんねえよ…!って辞めちゃう人もでる

    131 17/06/03(土)16:09:54 No.431128759

    犬養さんは満州国の解決に勤しんではいたけど 統帥権干犯問題や軍事費増で別に軍部から恨みを持たれてたわけじゃなかった あの暗殺は一部の軍人の暴走だよ

    132 17/06/03(土)16:10:21 No.431128823

    米内も終戦時のアクションで好意的な評価もらってるけど あの時点で海軍はもう実態戦力持たずに陸軍に吸収される一歩手前だったし降伏で逃げ切っただけにも見えるんだよね

    133 17/06/03(土)16:10:25 No.431128835

    >世界の動きが早すぎるのが悪い ????「だよね欧州の情勢が複雑怪奇すぎたのがわるいよねー」

    134 17/06/03(土)16:10:26 No.431128838

    >世界の動きが早すぎるのが悪い 欧州情勢は複雑怪奇!

    135 17/06/03(土)16:10:28 No.431128841

    いいですよね、庶民のために寄付したら何故か恨み買って殺される財閥の大番頭

    136 17/06/03(土)16:10:35 No.431128860

    >元老から重臣になって権力が分散してそれを下でまとめる木戸の権力が異常にでかくなるという 木戸さん割と黒いよねぇ 皇族内閣阻止して東條さんに大命降下も木戸内大臣の一存だろうし

    137 17/06/03(土)16:10:35 No.431128861

    「あいつをぶっ殺せば事が進む!」みたいな思考と実行力がまだ横行してた時代なのが恐ろしい…

    138 17/06/03(土)16:10:39 No.431128869

    >最近は後醍醐は王莽と同じく「やり方は間違ってなかったが時流(運)が悪かった」「尊氏(光武帝)と後醍醐(王莽)の違いは勝ったか負けたかだけ」というような評価が出てきつつある 網野善彦のおかげで重商主義的な面が見直されてるのは良いけど やっぱちょっとカルトでクソコテすぎるからねえ…

    139 17/06/03(土)16:10:58 No.431128918

    >首相暗殺事件の直後に首相やらされる人の身にもなってくだち… てめーどさくさで軍部大臣現役武官制復活させてんなよ

    140 17/06/03(土)16:11:08 No.431128945

    >今でも新田公が挙兵した近所の小学校では鎌倉の方に向かって「天誅ー!」と叫びながら矢を放つ行事があったりする 凄いな…

    141 17/06/03(土)16:11:15 No.431128974

    荻原重秀いいよね http://img.2chan.net/b/res/431122007.htm

    142 17/06/03(土)16:11:34 No.431129046

    >そろそろ福沢諭吉批判が起きてもいいと10年ぐらい思っている >アジテーターじゃねぇかあれ頭いいけど >今でいうヘイトスピーチじゃねぇかあれ頭いいけど それを許してくれるほど近隣が泰平ならいいんだけどね 中国と南北朝鮮がアレでコレな以上、あと30年は1万円ディスるとかてめえ売国奴かって時代が続くと思うよ

    143 17/06/03(土)16:11:35 No.431129049

    元老候補として経歴的・能力的にあり得たのは 桂太郎・原敬がいるかな 加藤高明と大隈重信はあげられる事があるけど正直どうなんだろうって感じだ

    144 17/06/03(土)16:11:43 No.431129069

    いやあ乱世乱世

    145 17/06/03(土)16:11:57 No.431129102

    偉大なるトーゴー元帥ですら晩年は目の上のたんこぶだ 成功体験が進みを止める原因になるのがかなしい

    146 17/06/03(土)16:11:59 No.431129106

    平沼ァ!!

    147 17/06/03(土)16:12:09 No.431129142

    いいよね外交畑のくせに致命的な外交的失策を打つ首相 よくない

    148 17/06/03(土)16:12:10 No.431129149

    よくわからんがとにかく戦争はダメってことはわかった

    149 17/06/03(土)16:12:15 No.431129162

    2.26は本当に掛け値なしの暴走だからな…

    150 17/06/03(土)16:12:32 No.431129200

    >憲法更新すべき時にやらなかったのがあれやこれやの遠因 げ、現代と変わらない…

    151 17/06/03(土)16:12:34 No.431129207

    今連載されてる漫画の後醍醐の中身無さそう感

    152 17/06/03(土)16:12:35 No.431129211

    >井上成美と言う海軍の皮肉屋 井上は海軍なんて止めてやる病と陸軍大っ嫌いなのがもう少しマイルドなら素直に評価できるんだけどな… もう負けるんで終戦工作始めますとか米内に正面切って言えるのはすげぇけど昇進させるしない巡って仲違いすんなよ…

    153 17/06/03(土)16:13:10 No.431129307

    五・一五事件は『疾風の勇人』に鳩山一郎が出てるから詳しく語られるのかなと思ったらマンガが打ち切られてしまった

    154 17/06/03(土)16:13:17 No.431129321

    >>今でも新田公が挙兵した近所の小学校では鎌倉の方に向かって「天誅ー!」と叫びながら矢を放つ行事があったりする >凄いな… 建武中興600年祭の前後にやっつけで作った行事が未だに続いているという… 戦前のろくでもない空気を感じられるとっても歴史的な行事だよね

    155 17/06/03(土)16:13:29 No.431129361

    そもそも隣国=仮想どころかぶっちゃけいつか殴る予定の敵みたいな当時の世情考えずに ただのヘイト野郎だのなんだの言う方がナンセンスなんじゃないの

    156 17/06/03(土)16:13:46 No.431129403

    日英同盟を廃棄した幣原喜重郎全権駐米大使は 太平洋戦争の引き金を引いた張本人なのに あまり責められられない不思議

    157 17/06/03(土)16:13:50 No.431129415

    帝国憲法は文面上とても立憲主義とは言えないからな… 解釈と元老でそれっぽくやってるだけで

    158 17/06/03(土)16:13:53 No.431129424

    >偉大なるトーゴー元帥ですら晩年は目の上のたんこぶだ >成功体験が進みを止める原因になるのがかなしい 東郷と伏見宮は目の上のたんこぶすぎる…

    159 17/06/03(土)16:14:00 No.431129451

    坂の上の雲とか読むと明治日本スゲー!ってなるけど 結局そのあとみーんなクソコテになっちゃうんだよってのが福田ァ!の言いたいことだったのかな…って最近思う

    160 17/06/03(土)16:14:04 No.431129466

    >今連載されてる漫画の後醍醐の中身無さそう感 護良親王の出陣シーンは絵巻のコピペの筈なのにあのいい笑顔がやばすぎる…

    161 17/06/03(土)16:14:05 No.431129468

    >偉大なるトーゴー元帥ですら晩年は目の上のたんこぶだ 軍人としては優秀な人だったんかもしんねえけど 国際情勢における日本の立ち位置考えるのに軍人としてのビジョンしか無いとな…

    162 17/06/03(土)16:14:06 No.431129473

    >2.26は本当に掛け値なしの暴走だからな… 岡田啓介はどんな気持ちだったのか…

    163 17/06/03(土)16:14:13 No.431129492

    2.26事件の昭和天皇は三国志演義の劉備みたいだな

    164 17/06/03(土)16:14:24 No.431129520

    >いいよね外交畑のくせに致命的な外交的失策を打つ首相 >よくない 軍部から譲歩を引き出すためには仕方なかったのだ…

    165 17/06/03(土)16:14:25 No.431129525

    >2.26は本当に掛け値なしの暴走だからな… 5.15やったからあいつら(陸軍)絶対なんかやらかしますから有事の戦力整えますねとかやる米内井上ライン

    166 17/06/03(土)16:14:31 No.431129538

    でも226のときに風俗行ってて朝帰りしたらびっくりした人でも総理大臣になれると思うとこの国はまだやれる希望を感じるんだよ俺は

    167 17/06/03(土)16:14:40 No.431129554

    >帝国憲法は文面上とても立憲主義とは言えないからな… >解釈と元老でそれっぽくやってるだけで まず割拠性がクリティカルで不味いのでは?

    168 17/06/03(土)16:14:40 No.431129556

    シベリア出兵の本読んだら高橋是清が外国と協調して出兵するはずなのに 兵数決めるのが参謀本部なせいで二重外交になるの勘弁してくだち! 参謀本部潰させて!と原敬に主張したけど山縣に睨まれるし軍がキレるから駄目よされてたりして面白い

    169 17/06/03(土)16:14:43 No.431129563

    >今連載されてる漫画の後醍醐の中身無さそう感 バンデッド? あれの正成好き

    170 17/06/03(土)16:14:53 No.431129591

    >帝国憲法は文面上とても立憲主義とは言えないからな… >解釈と元老でそれっぽくやってるだけで それについてはまあ無理矢理近代化進めた状態からあんだけ運用で誤魔化せたなら偉いかなって…

    171 17/06/03(土)16:14:55 No.431129597

    西園寺は政治は余力がなくなるまで続ける必要はないという考え方がよくない その後に響いてる

    172 17/06/03(土)16:15:02 No.431129613

    >日英同盟を廃棄した幣原喜重郎全権駐米大使は >太平洋戦争の引き金を引いた張本人なのに >あまり責められられない不思議 日英同盟も9カ国条約への発展的解消だし中身もそう悪いもんじゃないし

    173 17/06/03(土)16:15:07 No.431129622

    >2.26は本当に掛け値なしの暴走だからな… とはいえあれ起きて無ければ起きてないで更に 後になって大爆発しそうでもあるしなぁ…

    174 17/06/03(土)16:15:08 No.431129623

    >右翼も左翼も日本人としてとにかく戦争はいかんという意識は共有しているものだと思いたい それはそうなんだが こっちからは殴らんがいざ相手が殴ろうとしてきたら君が死ぬまで殴るのをやめないぐらいの武力は常備しとくべきだと思う じゃないとこっちが譲った分だけ遠慮無く踏み込んでくる

    175 17/06/03(土)16:15:14 No.431129643

    >元老候補として経歴的・能力的にあり得たのは >桂太郎・原敬がいるかな 原敬は賊軍の地のトーホグ出身者だからダメ だから撃ち殺すね…

    176 17/06/03(土)16:15:53 No.431129748

    >そもそも隣国=仮想どころかぶっちゃけいつか殴る予定の敵みたいな当時の世情考えずに 石原莞爾大先生来ちゃった…

    177 17/06/03(土)16:15:59 No.431129760

    強硬外交で踏み越えて良いラインといけないラインが分かってたの山縣以外誰もいない説

    178 17/06/03(土)16:16:21 No.431129824

    >石原莞爾大先生来ちゃった… この人の評価はどうなのさ

    179 17/06/03(土)16:16:32 No.431129852

    >>帝国憲法は文面上とても立憲主義とは言えないからな… >>解釈と元老でそれっぽくやってるだけで >まず割拠性がクリティカルで不味いのでは? なんでそんな欠陥憲法だってわかってるのに帝国憲法に戻したい人たちがいるんです? 自分たちで好き勝手やるため?

    180 17/06/03(土)16:16:36 No.431129867

    ??「たかが足軽の狂介()ごときが元老になれるなら家老の息子の俺だってなれていいだろ」

    181 17/06/03(土)16:16:42 No.431129880

    >井上成美と言う海軍の皮肉屋 ただし戦には弱い

    182 17/06/03(土)16:16:51 No.431129903

    >でも226のときに風俗行ってて朝帰りしたらびっくりした人でも総理大臣になれると思うとこの国はまだやれる希望を感じるんだよ俺は 部下から近い内になんかありますから準備しましょうって提言受け入れて準備させといてたのにね… 誰とは言わないけどしっかりしろよ横須賀鎮守府…

    183 17/06/03(土)16:17:06 No.431129935

    なんでこうも昔から外交下手なんだろう… 元寇の原因だって元の使者やみくもに斬っちゃったのが原因だし

    184 17/06/03(土)16:17:11 No.431129950

    >じゃないとこっちが譲った分だけ遠慮無く踏み込んでくる マッチョの方が絡まれづらいの理屈だよね 反撃にリスクがあることを認識させておくこと自体にはちゃんと意味がある

    185 17/06/03(土)16:17:15 No.431129964

    石原莞爾はいくら本人の頭が良くて人を引きつける魅力があっても やらかしたことが悪影響でかすぎて最悪だと思うよ

    186 17/06/03(土)16:17:17 No.431129969

    >バンデッド ひりつきたいおじさんとか舐めたら殺すおじさんとかキャラ濃いね

    187 17/06/03(土)16:17:24 No.431129989

    天皇中心の国作りで憲法つくったのにあっという間に現代に近い立憲主義が流行ってしまってはえーよ世界情勢こっちは維新からそんなにたってねーんだよと

    188 17/06/03(土)16:17:31 No.431130026

    何となく今の世間での再評価の基準って 何を成し遂げたかに絞らずどんな人物だったかどういういいエピソード持ってるかって部分をまとめた上での評価って感じがある

    189 17/06/03(土)16:17:32 No.431130028

    石原君は参謀以上の能力はなかったとしか その参謀としての能力が無駄に高かったからあんな事になったんだけど

    190 17/06/03(土)16:17:39 No.431130056

    この時期の政治家や軍人ってアホとバカとクソコテしか居ない気がしてきた

    191 17/06/03(土)16:17:41 No.431130065

    昭和帝も敗戦迎えるまではバリバリの帝国主義者だったけど一貫して被害者扱いなのは闇を感じる

    192 17/06/03(土)16:17:49 No.431130089

    対米戦争とか無理じゃろ…と海軍軍縮に同意して各国代表からも一目置かれた加藤友三郎とか優れた人物もいただろう その後すぐ死んじゃったけど…

    193 17/06/03(土)16:18:14 No.431130163

    >>2.26は本当に掛け値なしの暴走だからな… >とはいえあれ起きて無ければ起きてないで更に >後になって大爆発しそうでもあるしなぁ… でもね 恐慌で故郷に残してきた妹とか幼馴染が身売りさせられてる状況でなんとかしなくちゃってなった部分もあるんですよ

    194 17/06/03(土)16:18:20 No.431130175

    >なんでそんな欠陥憲法だってわかってるのに帝国憲法に戻したい人たちがいるんです? 何が言いたいかわからんが今も解釈でグダグダな面はあるんでアップデートかけたいって意図はわかるよ

    195 17/06/03(土)16:18:23 No.431130178

    >この時期の政治家や軍人ってアホとバカとクソコテしか居ない気がしてきた 海戦反対してた人も大体クソコテだからね…

    196 17/06/03(土)16:18:45 No.431130245

    >昭和帝も敗戦迎えるまではバリバリの帝国主義者だったけど一貫して被害者扱いなのは闇を感じる 権力じゃなくて権威ですし 神とか自由とか愛とかそういう類の物に責任なんておっかぶせられませんし

    197 17/06/03(土)16:19:03 No.431130305

    おのれ大角人事 大勢に影響はなかったかもしれんが条約派をまとめて予備役に放り込みやがって…

    198 17/06/03(土)16:19:14 No.431130329

    >強硬外交で踏み越えて良いラインといけないラインが分かってたの山縣以外誰もいない説 山縣の面倒くさいのはあいつの権力の源泉が軍の掌握でかつ軍を抑えられて政治で制御できる権限持ちだったのに 死ぬ前に軍の権限縮小しなかったところ…し、しんでる!

    199 17/06/03(土)16:19:14 No.431130330

    >>石原莞爾大先生来ちゃった… >この人の評価はどうなのさ 日本が滅ぶ!日本が滅びますぞー!の狂信者だよ

    200 17/06/03(土)16:19:25 No.431130362

    バリバリの帝国主義者なのはドゥーチェの上司の方だし…

    201 17/06/03(土)16:19:30 No.431130377

    >この時期の政治家や軍人ってアホとバカとクソコテしか居ない気がしてきた それぐらいアクが強く無ければ すぐ周囲に蹂躙されて政治家や軍人になんてなれないような時代なのでは…

    202 17/06/03(土)16:19:31 No.431130381

    EU お札 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E7%B4%99%E5%B9%A3 にんげん滅びますぞーって唱えていないと生きてけない生き物だったりするので… 共同通貨構想という運びになったら諭吉お前も消えるのかしてしまう…

    203 17/06/03(土)16:19:41 No.431130410

    大日本帝国憲法って名前だけで最強オーラ出てるから名前だけでもコレに変えたい

    204 17/06/03(土)16:19:47 No.431130428

    >日英同盟を廃棄した幣原喜重郎全権駐米大使は >太平洋戦争の引き金を引いた張本人なのに >あまり責められられない不思議 誰がそうさせた黒幕かはともかく外交畑の人間は戦前の悪行隠されて善玉化される風潮があるよね

    205 17/06/03(土)16:19:47 No.431130430

    米内光政は間違いなく悪い人ではないんだが 事あるごとにしょうもない失敗しつつも 上にも下にも好かれ過ぎてて参る きっとホモよ!

    206 17/06/03(土)16:19:55 No.431130456

    >この人の評価はどうなのさ 本気で満州国独立させてればそれなりに評価されてたんじゃねえの 途中で内地に帰って来ちゃうあたりやっぱり出世の方が大事だったんだろうけど 日中事変始まって何とか止めようとしてると武藤章に「おめえも同じことやって 出世したんだろうが」って言われてぐぅの音も出ないあたり悲し過ぎる

    207 17/06/03(土)16:20:04 No.431130473

    >元寇の原因だって元の使者やみくもに斬っちゃったのが原因だし 使者殺したのはすでに一回攻め込まれた後だし この時代の使者はスパイも兼ねてたから殺さない方が外交音痴だよ

    208 17/06/03(土)16:20:19 No.431130519

    大日本帝国って名前負けしすぎだろ、全然デカくないじゃん

    209 17/06/03(土)16:20:27 No.431130541

    軍辞めてからやれそういうのは

    210 17/06/03(土)16:20:37 No.431130570

    >2.26事件の昭和天皇は三国志演義の劉備みたいだな 激怒して朕自ら近衛を率いて鎮圧する宣言はちょっとカッコよすぎるのでだめ

    211 17/06/03(土)16:20:48 No.431130603

    >この時期の政治家や軍人ってアホとバカとクソコテしか居ない気がしてきた 一面を面白おかしく強調すればアホ・バカ・クソコテになるのはいつの時代でも変わらんさ

    212 17/06/03(土)16:20:55 No.431130622

    >昭和帝も敗戦迎えるまではバリバリの帝国主義者だったけど一貫して被害者扱いなのは闇を感じる 戦争に勝った明治帝へのリスペクトは強かったし 日中戦争も最初は統帥権でモメたら俺が出ていって片付けるとか言ってたけどなかなか終わらないのでアレ?ってなる

    213 17/06/03(土)16:20:56 No.431130623

    支那事変の段階では軍部の越権には怒ってるけど別に中国に侵攻することは止めてないんだよね昭和天皇 対米戦だけはどう考えても負ける公算でかいからずっと反対だけど

    214 17/06/03(土)16:20:57 No.431130626

    >日中事変始まって何とか止めようとしてると武藤章に「おめえも同じことやって >出世したんだろうが」って言われてぐぅの音も出ないあたり悲し過ぎる 違…わたしそんなつもりじゃ…の実例久しぶりに見た

    215 17/06/03(土)16:21:49 No.431130781

    >昭和帝も敗戦迎えるまではバリバリの帝国主義者だったけど一貫して被害者扱いなのは闇を感じる いやいやいや戦中はさすがにこいつら俺に嘘言いよるなって気付いてたし… でも盧溝橋から支那事変始まるぐらいまでは俺にもおじいちゃんみたいに偉大なemperorになれる!感はあるよね…

    216 17/06/03(土)16:22:09 No.431130839

    参謀本部制も軍が早く動けるからプロイセンはドイツ帝国になれたし…

    217 17/06/03(土)16:22:19 No.431130870

    >支那事変の段階では軍部の越権には怒ってるけど別に中国に侵攻することは止めてないんだよね昭和天皇 >対米戦だけはどう考えても負ける公算でかいからずっと反対だけど そりゃそれなりに拡張主義とってないとまずい時代だし

    218 17/06/03(土)16:22:35 No.431130913

    >日中戦争も最初は統帥権でモメたら俺が出ていって片付けるとか言ってたけどなかなか終わらないのでアレ?ってなる いいですよね 最高責任者に情報が捻じ曲げられて伝えられる体制

    219 17/06/03(土)16:22:42 No.431130928

    >元寇の原因だって元の使者やみくもに斬っちゃったのが原因だし いや、でも、交渉したところで資源やら人質やらよこせの属国扱いなんだから 突っぱねたことで独立が保たれたのは重要だよ 朝鮮の中国からの扱いなんかと比べてみると

    220 17/06/03(土)16:22:49 No.431130944

    >その後すぐ死んじゃったけど… ロウソクいいよね… 痩せすぎだけど…

    221 17/06/03(土)16:22:50 No.431130948

    >大日本帝国って名前負けしすぎだろ、全然デカくないじゃん いちいちネガってどうする でっかい名前にして威勢よく行くんだよ

    222 17/06/03(土)16:23:02 No.431130991

    鈴木貫太郎の評価はどうなん

    223 17/06/03(土)16:23:24 No.431131052

    >元寇の原因だって元の使者やみくもに斬っちゃったのが原因だし 属国化要求受け入れてどうすんだ

    224 17/06/03(土)16:23:26 No.431131058

    強さで言うなら絶対国防圏のパワーワード感はすごいぞ!

    225 17/06/03(土)16:23:31 No.431131074

    >なんでそんな欠陥憲法だってわかってるのに帝国憲法に戻したい人たちがいるんです? 今の憲法も違う部分が欠陥だからじゃないかな 9条とか前文とか

    226 17/06/03(土)16:23:50 No.431131125

    対支一撃論なんてのもあったし一度ガツンとやって言うこと聞かせて中国市場を更にうまあじに!みたいな 泥沼化したどうしよう…

    227 17/06/03(土)16:23:52 No.431131133

    >最高責任者に情報が捻じ曲げられて伝えられる体制 洋の東西問わず帝政末期って感じだよね!ぼくも大好きだ!

    228 17/06/03(土)16:23:55 No.431131141

    それ以上はやめておこうぜ

    229 17/06/03(土)16:24:01 No.431131154

    侍従長時代は地味に君側の奸って言われてもしょうがないんじゃな事やってるよね…

    230 17/06/03(土)16:24:01 No.431131155

    >>支那事変の段階では軍部の越権には怒ってるけど別に中国に侵攻することは止めてないんだよね昭和天皇 >>対米戦だけはどう考えても負ける公算でかいからずっと反対だけど >そりゃそれなりに拡張主義とってないとまずい時代だし 拡張主義は軍部の暴走で成り行き上そうなっただけで 政府そのものは不拡大方針取り続けようとしただろ!?

    231 17/06/03(土)16:24:16 No.431131197

    権威が主義主張したら全部そっちに拠っちゃうからな 昭和天皇は議会の決定を承認し続けただけだし ただし二・二六はダメだてめー

    232 17/06/03(土)16:24:22 No.431131210

    鈴木首相は一貫して難儀な仕事お疲れさまでしたポジションが半世紀以上変わってない気がする

    233 17/06/03(土)16:24:30 No.431131230

    外交関係はぜんぶ松岡洋右におあしすしてる感がある 後は白鳥とか出先の人間にもおあしすする

    234 17/06/03(土)16:24:38 No.431131257

    >強さで言うなら絶対国防圏のパワーワード感はすごいぞ! 絶対?国防?圏??

    235 17/06/03(土)16:25:10 No.431131364

    北条時宗は普通に名君だと思うけど斬首のインパクト大きくて悪い印象がある

    236 17/06/03(土)16:25:54 No.431131481

    いいよね真面目に仕事やるともれなく過労死する鎌倉時代の政治中枢

    237 17/06/03(土)16:25:56 No.431131484

    >朝鮮の中国からの扱いなんかと比べてみると アレも明と協調してたからぶっ殺されて親元の王に首すげ替えられたのもあるし… だから最初から服属してれば…やっぱ駄目かも

    238 17/06/03(土)16:26:01 No.431131504

    「」は近現代史詳しいのね 兵器だけだと思ったから意外

    239 17/06/03(土)16:26:04 No.431131520

    >鈴木貫太郎の評価はどうなん 母校で唯一総理大臣になった大先輩だ… ライバル校は何人も排出してるのに…おかしいですよカテジナさん!

    240 17/06/03(土)16:26:35 No.431131597

    なかなか日中戦争終わらないので杉山元に話が違うじゃねーかとキレる昭和天皇

    241 17/06/03(土)16:26:38 No.431131603

    >強さで言うなら絶対国防圏のパワーワード感はすごいぞ! メッチャ広いんですけお、守りきれないんですお…

    242 17/06/03(土)16:27:03 No.431131662

    >外交関係はぜんぶ松岡洋右におあしすしてる感がある >後は白鳥とか出先の人間にもおあしすする お、大島浩駐独大使…

    243 17/06/03(土)16:27:08 No.431131676

    やっぱり外圧で一回滅びないとダメだったんだよ

    244 17/06/03(土)16:27:20 No.431131724

    昭和帝を過大評価しすぎな面があるというか 当時の天皇の権威は表面上は強いけど実体は最初から絶対的な物ではなく正しい政治的判断・調停の積み重ねで醸成される物なので ハッキリ言うと昭和帝にはそういうものが足りないので越権した政治的発言をすると無視される可能性が低くなく無視されると権威が更に低下するので そんな何でも出来たわけじゃないんだよ

    245 17/06/03(土)16:27:40 No.431131780

    ほらきた!

    246 17/06/03(土)16:27:50 No.431131808

    真面目に京都の治安維持すると宗教朝廷六波羅の全方位からストレスプレゼントされる素敵な鎌倉時代

    247 17/06/03(土)16:27:52 No.431131816

    >北条時宗は普通に名君だと思うけど斬首のインパクト大きくて悪い印象がある 現代ならともかくそうしなきゃ生きていけない時代の人捕まえて悪印象って平和ボケすぎるよ、流石に

    248 17/06/03(土)16:28:08 No.431131857

    日本陸軍の政府無視がどこから来たか調べると プロイセンの名将モルトケが宰相ビスマルクにより軍事行動を何度も縛られた苦渋の経緯まで遡る それを対露戦の為にドイツ式陸軍を輸入する過程で モルトケの陸軍独立思想まで輸入してしまった

    249 17/06/03(土)16:28:22 No.431131897

    >やっぱり外圧で一回滅びないとダメだったんだよ 一回滅びて蘇ったよやったね!

    250 17/06/03(土)16:28:49 No.431131972

    泰時なんか承久の乱の戦後処理で発狂して宗教と理想主義にドハマリしちゃったしな…

    251 17/06/03(土)16:28:50 No.431131979

    >>強さで言うなら絶対国防圏のパワーワード感はすごいぞ! >メッチャ広いんですけお、守りきれないんですお… いいですよね 補給線すら維持できず何万もの兵士が餓死するの よくない 誰だよこんなクソ戦争始めたクズどもは… なんでそういうやつらに限って戦後ものうのうと生きてるんだよ… って餓死した英霊たちを読むと執筆者の怒りが伝わってくる

    252 17/06/03(土)16:29:05 No.431132013

    滅びますぞー! 神風が吹かなければ日本は滅びますぞー! 日の本の民は尽く日蓮宗に帰依してくだされー!

    253 17/06/03(土)16:29:22 No.431132061

    軍部の独走っていうけど政党が相手攻撃する中で自滅しただけだよなあ 帝国憲法の制度的欠陥だったかもしれんが

    254 17/06/03(土)16:29:32 No.431132103

    >北条時宗は普通に名君だと思うけど斬首のインパクト大きくて悪い印象がある 中世の、それも武家の人にそれはないだろう… こういうこと言っちゃうフラワーパークな人が出てくる戦争や武力、武断への忌避って本当に平和ねぇ…

    255 17/06/03(土)16:29:48 No.431132148

    陛下は立憲君主をまだ理解しておられないようだ まあ善悪はわからないけどトップがあまりに怒りに任せちゃダメなんだろうな…

    256 17/06/03(土)16:29:53 No.431132156

    諭吉はどんなに悪く言っても頭がいいけど性格が最悪か頭がいいけど人の心がわからない辺りにしか評価下げられないと思う

    257 17/06/03(土)16:29:57 No.431132169

    やはり憲法という名のOSが悪かったのでは?

    258 17/06/03(土)16:30:12 No.431132212

    >モルトケの陸軍独立思想まで輸入してしまった せめて皇族を軍に入れる慣習をなくしてればどうにかなりませんかね…

    259 17/06/03(土)16:30:13 No.431132220

    >滅びますぞー! 神風が吹かなければ日本は滅びますぞー! >日の本の民は尽く日蓮宗に帰依してくだされー! 奥田瑛二かえれや!

    260 17/06/03(土)16:30:18 No.431132231

    >滅びますぞー! 神風が吹かなければ日本は滅びますぞー! >日の本の民は尽く日蓮宗に帰依してくだされー! 石原莞爾といい井上日召といい日蓮上人に心酔し過ぎる…

    261 17/06/03(土)16:31:11 No.431132407

    >外交関係はぜんぶ松岡洋右におあしすしてる感がある 外務省自体南方進出を大はしゃぎで後押ししててだめだった 財閥も喜んでるしそりゃアメリカに怒られようがやり抜くわ

    262 17/06/03(土)16:31:26 No.431132454

    あんまりいいたかないけど普通選挙で一時的にせよ議員の質が下がったってあると思うんだよね

    263 17/06/03(土)16:32:10 No.431132574

    坂本龍馬は司馬遼太郎の小説以後 実像より大きく評価され過ぎな感じがある 維新でこれから何かやるかってところで死んじゃって何もしてない

    264 17/06/03(土)16:32:15 No.431132593

    >軍部の独走っていうけど政党が相手攻撃する中で自滅しただけだよなあ 政党はまずって軍部に付け入られたけど政治に介入どころか日本そのものを 統制しようとしてその後のかじ取りミスりまくったったのは間違いなく軍部だよ

    265 17/06/03(土)16:32:16 No.431132602

    東条英機内閣当時でも今と同じく 大臣に馬鹿と無能と素人しかいねえとか言われてたから 亡国内閣になるとクソみたいな大臣ばかりになるのは伝統なのかも知れない

    266 17/06/03(土)16:32:25 No.431132623

    おあしす

    267 17/06/03(土)16:32:29 [英国国王] No.431132639

    最終的に勝てばいいのよ

    268 17/06/03(土)16:32:36 No.431132662

    >あんまりいいたかないけど普通選挙で一時的にせよ議員の質が下がったってあると思うんだよね でもそうでもしないと都市化で市民の制御地方の名望家に望めないし…

    269 17/06/03(土)16:32:45 No.431132680

    >あんまりいいたかないけど普通選挙で一時的にせよ議員の質が下がったってあると思うんだよね それこそ現代のそれもどこの国でも言われてるけど 政治家としての能力とまた別の票を集める能力で当選できちゃうって欠点はあるからね

    270 17/06/03(土)16:33:02 No.431132740

    >奥田瑛二かえれや! 空中元彌チョップのときの日蓮懐かし過ぎる…

    271 17/06/03(土)16:33:06 No.431132755

    普通選挙って要は年齢さえ満たせてればどんな馬鹿にも票を与えるってことだからね きちんとお金稼げる仕事してる並み以上の判断力の人間だけに絞った方が質は上がるよね

    272 17/06/03(土)16:33:08 No.431132759

    >あんまりいいたかないけど普通選挙で一時的にせよ議員の質が下がったってあると思うんだよね 国内の多様な意見を反映できる人が国会に入れるようになったのはいいことだと思うんですよ 山宣とか だが治安維持法 おめーはダメだ

    273 17/06/03(土)16:33:12 No.431132775

    参謀本部とか軍令部は宮様を後ろ盾に恫喝してくるし…宮様の方がたまに本気だったりする

    274 17/06/03(土)16:33:16 No.431132790

    反日を核とした中華ナショナリズムに火をつけたのは対華二十一箇条要求の方で ゆきちはむしろ好意的に読まれたりしてる 半島の方は何言っても無駄だと思うしゆきちがいようがいまいが関係ないと思う

    275 17/06/03(土)16:34:01 No.431132924

    >坂本龍馬は司馬遼太郎の小説以後 >実像より大きく評価され過ぎな感じがある >維新でこれから何かやるかってところで死んじゃって何もしてない あいつ昔は無名だったし実質外患誘致したテロリストなんだけど 今では英雄扱いなんだよね

    276 17/06/03(土)16:34:18 No.431132959

    >東条英機内閣当時でも今と同じく >大臣に馬鹿と無能と素人しかいねえとか言われてたから >亡国内閣になるとクソみたいな大臣ばかりになるのは伝統なのかも知れない つまり今の内閣はやばいってことじゃん! 麻生でも河野でもいいから早く首班交代してくれー!

    277 17/06/03(土)16:34:27 No.431132984

    >あんまりいいたかないけど普通選挙で一時的にせよ議員の質が下がったってあると思うんだよね 普選認めたのって民権勢力に失敗させて弱体化させるつもりだったんじゃないの あらぬ方向へ行ったけども

    278 17/06/03(土)16:34:46 No.431133035

    >だが治安維持法 >おめーはダメだ 横暴みたいに言うし実際末期は暴走してるけど そんなもの作る原因になった共産主義者同志の言動を見てるとそりゃ作るわってなる…

    279 17/06/03(土)16:34:49 No.431133045

    皇族の責任を問うなら海軍軍令部長の伏見宮や陸軍参謀総長の閑院宮・大将の朝香宮が先だろとは思うかな 日露の英雄の伏見宮・閑院宮はもちろん50代で仕事盛りの朝香宮に睨まれたら昭和帝の意見なんか通らんだろ

    280 17/06/03(土)16:34:57 No.431133068

    江戸が攻められようとした時に戦になったら教えて下さいねさっさと逃げますから とか言ったゆきちくんが瘠我慢の説とか書いてると失礼ながら大爆笑ですなと言わざるをえない

    281 17/06/03(土)16:35:17 No.431133127

    >普通選挙って要は年齢さえ満たせてればどんな馬鹿にも票を与えるってことだからね >きちんとお金稼げる仕事してる並み以上の判断力の人間だけに絞った方が質は上がるよね 金持ちの代弁者しか予算審議に参加できなくなるってことだからダメ

    282 17/06/03(土)16:35:51 No.431133220

    ソ連見てそういうの怖いな…って学んでの維持法だもんな… でもな…

    283 17/06/03(土)16:36:03 No.431133257

    貴族院の権限もうちょい大きくしといてもよかったと思うの

    284 17/06/03(土)16:36:06 No.431133268

    >皇族の責任を問うなら海軍軍令部長の伏見宮や陸軍参謀総長の閑院宮・大将の朝香宮が先だろとは思うかな 軍の独立性についてはそこらへんがめっちゃ口出ししてるからね…

    285 17/06/03(土)16:36:20 No.431133304

    >江戸が攻められようとした時に戦になったら教えて下さいねさっさと逃げますから >とか言ったゆきちくんが瘠我慢の説とか書いてると失礼ながら大爆笑ですなと言わざるをえない 人は過去を忘れて生きていく生き物だから…

    286 17/06/03(土)16:37:07 No.431133431

    >江戸が攻められようとした時に戦になったら教えて下さいねさっさと逃げますから >とか言ったゆきちくんが瘠我慢の説とか書いてると失礼ながら大爆笑ですなと言わざるをえない 割と作家ってそういうとこあるからな クズの方が人の善意とかきれいな物語書いちゃったり

    287 17/06/03(土)16:37:09 No.431133437

    民主主義って欠陥OSなのでは?

    288 17/06/03(土)16:37:13 No.431133448

    お飾りでとどまった閑院宮よりなまじ実務が出来た伏見宮の方が害悪度が高いという 高松宮もあのままいったら色んな意味で危なかった気がする

    289 17/06/03(土)16:37:14 No.431133452

    最近の共謀罪もだけど実はよその国にも程度の差はあれ防共、反テロ的な法律はあったのがね 治安維持法叩きは公職追放で人が抜けた行政や教育に入り込んだアカの恨み辛みの産物な面もある 戦中には乱用された面もあるから完全な善とは到底言えないが

    290 17/06/03(土)16:37:21 No.431133467

    ゆきちくんとホラ吹きは「都合の悪い事は忘れる」というのが最大の才能だからな…

    291 17/06/03(土)16:37:29 No.431133489

    >民主主義って欠陥OSなのでは? そもそも人類が欠陥

    292 17/06/03(土)16:37:48 No.431133545

    あっちを立てようとするとこっちが立たない こっちを取り締まろうとするとあっちがおごる まさはるは発狂しそうになるくらい難しい

    293 17/06/03(土)16:38:12 No.431133627

    >民主主義って欠陥OSなのでは? 独裁国家よりは全然マシなので… お隣の半島や自治区を見てみろ!

    294 17/06/03(土)16:38:22 No.431133653

    民主主義は欠陥多過ぎなんですけお もっと良い政治体制になってくだち

    295 17/06/03(土)16:38:26 No.431133658

    >麻生でも河野でもいいから早く首班交代してくれー! 麻生はともかく河野は悪人面親父も息子も今そんなポジションじゃないすぎる…

    296 17/06/03(土)16:38:28 No.431133665

    >民主主義って欠陥OSなのでは? やはり神権政治こそ至高…

    297 17/06/03(土)16:38:31 No.431133674

    民主主義はクソの極みだがそれでも他のどんな政治体制よりもマシだって言葉がある

    298 17/06/03(土)16:38:33 No.431133685

    こんなまさはるやってられるか!ワシは辞める!

    299 17/06/03(土)16:38:53 No.431133736

    勝手に敵扱いされてころころされる身にもなれ

    300 17/06/03(土)16:38:57 No.431133747

    >民主主義はクソの極みだがそれでも他のどんな政治体制よりもマシだって言葉がある チャーチルはかしこいな

    301 17/06/03(土)16:39:02 No.431133759

    >民主主義って欠陥OSなのでは? 欠陥だらけなんだけど他はもっと欠陥だらけだったりでこれしか選択肢が無くてな…