虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • PS2や64... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/03(土)12:23:46 No.431091635

    PS2や64がレトロゲー扱いされててマジかよ…ってなる

    1 17/06/03(土)12:24:59 No.431091871

    だってもう20年近く前でしょ発売されたの

    2 17/06/03(土)12:26:31 No.431092108

    20年は盛りすぎ

    3 17/06/03(土)12:27:17 No.431092251

    ファミコンとかもはやゲームというよりゲームのようなもの扱いらしいな

    4 17/06/03(土)12:27:32 No.431092293

    じゃあ30年

    5 17/06/03(土)12:28:08 No.431092395

    スレ画欲しくなってハードオフ見に行ったらまだ1万円以上するのな…

    6 17/06/03(土)12:28:37 No.431092472

    俺の近所のハードオフだと6000円だったよ

    7 17/06/03(土)12:28:37 No.431092473

    本格的にネットに対応していたゲーム機はどうしても古く見えない

    8 17/06/03(土)12:28:51 No.431092518

    いつか買おうと思ってたPS3が10年前って聞いてそんなに...ってなる

    9 17/06/03(土)12:29:13 No.431092585

    PS2 2000年発売 64 1996年発売

    10 17/06/03(土)12:29:31 No.431092636

    さすがにPS2も今やると辛いゲームが多いね連ジとか

    11 17/06/03(土)12:29:48 No.431092687

    この辺りをレトロ扱いは違うよね スーファミとかプレステはレトロ感すごいけど

    12 17/06/03(土)12:30:07 No.431092740

    17年前のハードはレトロと言っていい 2000年頃ファミコンがレトロゲー扱いされてたんだし

    13 17/06/03(土)12:30:58 No.431092888

    最近のゲームはPS2の頃とあんま変わんないな!って言う奴は信用しなくていいっていうわかりやすい目安になる

    14 17/06/03(土)12:30:59 No.431092889

    >17年前のハードはレトロと言っていい >2000年頃ファミコンがレトロゲー扱いされてたんだし せめて名前変えて欲しいなぁ モダンゲームとかでよくない?

    15 17/06/03(土)12:31:16 No.431092952

    >最近のゲームはPS2の頃とあんま変わんないな!って言う奴は信用しなくていいっていうわかりやすい目安になる ps3と変わんないな!

    16 17/06/03(土)12:31:22 No.431092974

    うっせーお前の青春時代はもうレトロなんだよ

    17 17/06/03(土)12:31:30 No.431092985

    3ですら出荷完了しちゃったからねえ

    18 17/06/03(土)12:31:36 No.431092999

    よくクラシックゲームとは言われてるな

    19 17/06/03(土)12:31:47 No.431093030

    なんかパチモンみたいな色のPS2だな

    20 17/06/03(土)12:32:15 No.431093111

    >モダンゲームとかでよくない? 意味が真逆だ

    21 17/06/03(土)12:32:34 No.431093160

    世間の20年はimgでいう5年だから…

    22 17/06/03(土)12:33:02 No.431093232

    PS2は稼働機がないじゃん 特に画像のタイプのはCDドライブがたいてい死んでてニコイチもできないという…

    23 17/06/03(土)12:33:09 No.431093253

    じゃあもうATARIとか何ていうの

    24 17/06/03(土)12:33:12 No.431093268

    >うっせーお前の青春時代はもうレトロなんだよ 俺の青春時代は94年辺りの格ゲー黄金期だし… サターンPS1時代だし…

    25 17/06/03(土)12:34:04 No.431093432

    最新機種だって3DSがもう6年たっててそろそろ移行のタイミングだ

    26 17/06/03(土)12:34:14 No.431093466

    2000年ってまだまだ最近なイメージだけどもう17年経過してるしな

    27 17/06/03(土)12:34:28 No.431093504

    >じゃあもうATARIとか何ていうの 8-bit

    28 17/06/03(土)12:34:48 No.431093571

    エミュでやってると中々画像綺麗だなーってなるけど 実機でやると汚ねえ!ボケボケ!暗い!ってなる

    29 17/06/03(土)12:34:49 No.431093573

    ATARIはもう黎明期扱い

    30 17/06/03(土)12:35:13 No.431093653

    21世紀入ってから大して文明が発展してねえ 頑張れよヒューマン

    31 17/06/03(土)12:35:22 No.431093681

    ps2のグラは今のインディーズの手抜きの奴に近いから 古いことによるありがたみがあまりない

    32 17/06/03(土)12:35:35 No.431093718

    中途半端過ぎてどこにレトロ感じるかってのはある どっちかというとブラウン管にレトロを感じる…

    33 17/06/03(土)12:35:58 No.431093788

    SFCがレトロなんて片腹痛いわ本当のレトロってインベーダーとかだろ とか言われても困るだろ?

    34 17/06/03(土)12:36:00 No.431093796

    >21世紀入ってから大して文明が発展してねえ 宇宙開発はもうちょい進むと思ってたなあ あとロボットも

    35 17/06/03(土)12:36:13 No.431093836

    >21世紀入ってから大して文明が発展してねえ >頑張れよヒューマン 文明は進化したよ ただ使う人が進化してない場合はその恩恵は感じられないだけだと思うよ

    36 17/06/03(土)12:36:22 No.431093869

    ドットゲー作ってレトロ風って言えなくなるからポリゴン以降は別の呼称考えて下さい

    37 17/06/03(土)12:36:44 No.431093936

    今これを懐かしむってどんな年代なんだ…

    38 17/06/03(土)12:37:10 No.431094021

    FC→SFC→PSの進化度合いに比べると緩やかになってるから あんま時間が進んでないって感じがちなのかも

    39 17/06/03(土)12:37:29 No.431094068

    このあたりが最後に買ったハードって感じの人が一番めんどくさいタイプになってる

    40 17/06/03(土)12:37:59 No.431094153

    でもAIでフィールドを生成するってすごい進化を感じますよ

    41 17/06/03(土)12:38:04 No.431094173

    ケータイくらいじゃない? 劇的に進化したのって バッテリーなんて未だにリチウムイオンだし

    42 17/06/03(土)12:38:22 No.431094218

    >ps2のグラは今のインディーズの手抜きの奴に近いから >古いことによるありがたみがあまりない PS1みたいなカクカクのポリゴンゲーとかどこか作らないかな… レトロゲーっていうとみんなドット絵ゲーばかりだし

    43 17/06/03(土)12:38:24 No.431094225

    正直いい加減懐かしいなとか長年愛用してたわな前提で話すノリになってほしいというか もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある

    44 17/06/03(土)12:39:09 No.431094330

    >FC→SFC→PSの進化度合いに比べると緩やかになってるから >あんま時間が進んでないって感じがちなのかも 今のゲームも進化自体は凄いと思うよ

    45 17/06/03(土)12:39:22 No.431094358

    >正直いい加減懐かしいなとか長年愛用してたわな前提で話すノリになってほしいというか >もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある あと10年はいける

    46 17/06/03(土)12:39:38 No.431094398

    だってGCもPS2現役だし…

    47 17/06/03(土)12:39:39 No.431094403

    ネット対戦とか協力は確実に進化したな

    48 17/06/03(土)12:39:43 No.431094414

    HD画質&ゲームデータはインストールされてるが当たり前とそれ以前は 今やり直すと思った以上に差があるぞ

    49 17/06/03(土)12:39:57 No.431094452

    >もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある 一生やってると思うから諦めろ

    50 17/06/03(土)12:40:03 No.431094461

    そりゃ受け入れられない人のレトロの基準が一定の年代から動かないんだからそういう人は何年経っても言い続けるよ

    51 17/06/03(土)12:40:15 No.431094498

    >FC→SFC これぐらいの進化なら毎回してる気がする 2Dから3Dの進化はまさに革命だった

    52 17/06/03(土)12:40:49 No.431094585

    >だってGCもPS2現役だし… DCだって…

    53 17/06/03(土)12:40:50 No.431094588

    >だってGCもPS2現役だし… ハード生きてる事に驚くわ

    54 17/06/03(土)12:40:51 No.431094591

    正直これでしか遊べないゲームがあるからPS2未だに使ってるだけでとくに愛着とかは無い

    55 17/06/03(土)12:41:06 No.431094639

    >もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある 今でも現役だとか遊んでるとかには何も言わないしいいゲームあるしねと返せるけど これが俺にとっての最新ハードなんだとかこれで十分と言われても困るよね

    56 17/06/03(土)12:41:10 No.431094647

    みんな美化されてるんだろうけど SFCはともかくFCはひでーゲーム多かったかんな!

    57 17/06/03(土)12:41:11 No.431094650

    >バッテリーなんて未だにリチウムイオンだし そもそもリチウムイオンがブレイクスルーだったっての知らんのか

    58 17/06/03(土)12:41:33 No.431094710

    >正直これでしか遊べないゲームがあるからPS2未だに使ってるだけでとくに愛着とかは無い いいですよねスパロボZ

    59 17/06/03(土)12:41:38 No.431094724

    >正直いい加減懐かしいなとか長年愛用してたわな前提で話すノリになってほしいというか >もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある んなもんスレ文が悪いに決まってるだろ

    60 17/06/03(土)12:41:44 No.431094736

    >ハード生きてる事に驚くわ わりと普通に動く プレステは最近死んだ

    61 17/06/03(土)12:41:54 No.431094765

    画質と音質とローディング周りはほんとに進化凄いよ 特にローディングは最近の色々やった後にPS2やPS1のやるとローディングだらけだったことに驚くぐらいに

    62 17/06/03(土)12:41:57 No.431094770

    またソフトとアケステ買い直すの面倒だから現役稼働中

    63 17/06/03(土)12:42:37 No.431094875

    PS2は50000以降ならそこそ子持ちがいい

    64 17/06/03(土)12:42:47 No.431094903

    >DCだって… お前GDドライブ脆すぎるんだよ! 3台も同じハード買ったのDCくらいだわ

    65 17/06/03(土)12:42:56 No.431094931

    >みんな美化されてるんだろうけど >SFCはともかくFCはひでーゲーム多かったかんな! 毎回一番売れてるハードは酷いゲームの底が凄いよ! 見ろよDS最下層のゴミ溜めっぷり!

    66 17/06/03(土)12:43:11 No.431094963

    PS1はロードひどかったなあ PS2は結構早かったと思う

    67 17/06/03(土)12:43:49 No.431095053

    >これが俺にとっての最新ハードなんだとかこれで十分と言われても困るよね グラはともかくシステムは複雑になりすぎて辛い そういう意味ではエルシャダイはとても良かった

    68 17/06/03(土)12:43:53 No.431095067

    今のimgは十代二十代が多数派ってレス割と見かけるけど PS2PS3や64GCを懐かしがるスレって見ないな

    69 17/06/03(土)12:43:56 No.431095075

    ハードの世代交代はだいたい強烈に進化してるぞ ただな…GC→Wiiだけは…ギミックだけでろくに中身変わってねえなってガッカリだった

    70 17/06/03(土)12:43:58 No.431095083

    ネオジオCDのローディング地獄を食らえ!

    71 17/06/03(土)12:44:02 No.431095091

    PS2の何がすごいって地球防衛軍があのクオリティで2000円で遊べたってことだな

    72 17/06/03(土)12:44:19 No.431095140

    >ネオジオCDのローディング地獄を食らえ! 1分とかあるんだっけ

    73 17/06/03(土)12:44:21 No.431095144

    PS2に関してはロード時間よりえーここスキップできねえのな場面が初代より多かった感じ

    74 17/06/03(土)12:44:30 No.431095158

    >正直いい加減懐かしいなとか長年愛用してたわな前提で話すノリになってほしいというか >もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある 5年後にはPS3でやるさ

    75 17/06/03(土)12:44:33 No.431095163

    >ハード生きてる事に驚くわ 十数年ぶりにメガCD起動したらちゃんと動いたから驚いたわ ベルト切れで動かないんじゃねーかなって思ってたから

    76 17/06/03(土)12:44:46 No.431095196

    スキップできないムービーシーン地獄

    77 17/06/03(土)12:44:57 No.431095231

    >今のimgは十代二十代が多数派ってレス割と見かけるけど むしろおっさんしかいないってレスしか見かけない

    78 17/06/03(土)12:45:09 No.431095257

    >もう古いのか…とかレトロだなんて…みたいなネタを何年やってるんだと思う事はある おっさんになるとそういう話好きになるんだから別にいいだろ

    79 17/06/03(土)12:45:12 No.431095272

    PS2以降はアップグレードって感じでそこまでイノベーションを感じないのでレトロ扱いに違和感がある

    80 17/06/03(土)12:45:14 No.431095277

    >PS2は結構早かったと思う うそつけ!!!1ロード地獄だったっての!

    81 17/06/03(土)12:45:24 No.431095302

    >みんな美化されてるんだろうけど >SFCはともかくFCはひでーゲーム多かったかんな! 今遊べばクソゲーかもしれないけど当時はあれでも面白かったんですよ…

    82 17/06/03(土)12:45:37 No.431095332

    >PS1みたいなカクカクのポリゴンゲーとかどこか作らないかな… >レトロゲーっていうとみんなドット絵ゲーばかりだし ほらよ つい三日前にPS4とWiiUで出たゲームだ https://youtu.be/o-Oy1JRZVBY

    83 17/06/03(土)12:45:39 No.431095340

    >PS2PS3や64GCを懐かしがるスレって見ないな すぐ年齢の話に行ってめんどくさいことになるからな…

    84 17/06/03(土)12:45:43 No.431095352

    >PS2PS3や64GCを懐かしがるスレって見ないな 2000年代前半の児童向けゲームやアニメできゃいきゃい騒いでるのよく見るでしょ コロコロやボンボンのスレも大体その時期が基準な「」が多いし

    85 17/06/03(土)12:45:52 No.431095365

    最近のゲームは親切だよね 説明書読まなくても操作法大体説明してくれるし

    86 17/06/03(土)12:46:00 No.431095384

    >今のimgは十代二十代が多数派ってレス割と見かけるけど >PS2PS3や64GCを懐かしがるスレって見ないな まず若いとまだ現在や未来の話ばかりで 子どもの頃を懐かしがって盛り上がる事自体が少ないのだ…

    87 17/06/03(土)12:46:22 No.431095432

    >うそつけ!!!1ロード地獄だったっての! CDは読み込み速度が大幅に上がってるから早かった

    88 17/06/03(土)12:46:31 No.431095457

    家の甥っ子にスーファミあげたら2年位楽しく遊んでた

    89 17/06/03(土)12:46:32 No.431095460

    >PS2の何がすごいって地球防衛軍があのクオリティで2000円で遊べたってことだな 楽しさはともかくクオリティは…… 安さの理由は廃材利用だし

    90 17/06/03(土)12:46:50 No.431095520

    PSのゲームはPS3でだいたい動くからもうPSイラナイってなってたけど 最近PSのメモリーカードのデータ使うにはやっぱりPSが必要だって気づいた ハードオフでone買ってくる…

    91 17/06/03(土)12:46:57 No.431095540

    >最近のゲームは親切だよね >説明書読まなくても操作法大体説明してくれるし なんとなくの感覚だけでプレイしてクソゲーと言うのは減ったんだろうか

    92 17/06/03(土)12:47:03 No.431095563

    >説明書読まなくても操作法大体説明してくれるし スレ画辺りの世代からチュートリアル充実しだした気がする

    93 17/06/03(土)12:47:39 No.431095670

    現行のゲーム機から数えて2世代前ならもうレトロゲームだと思うよ

    94 17/06/03(土)12:47:53 No.431095707

    説明書読まないと遊べないゲームなんてゲームとしてどうなの?みたいなこと言い出すアホのおかげでチュートリアル充実

    95 17/06/03(土)12:48:00 No.431095720

    >ハードオフでone買ってくる… メモリーカードアダプタを持ってる人探して借りるか ちょいプレ値だけど買って使ったら売るの方が早くね

    96 17/06/03(土)12:48:06 No.431095737

    ひっくり返したりしなくても動くし熱暴走に怯えることもなくなったしめっちゃ進歩してる

    97 17/06/03(土)12:48:21 No.431095782

    大体知りたい情報が載ってなかったりするのが説明書だ

    98 17/06/03(土)12:48:25 No.431095790

    最近のゲームって説明書ないじゃん

    99 17/06/03(土)12:48:37 No.431095809

    プレイして行き詰まったら説明書読んでマジか!みたいななるの好きだったんだよね

    100 17/06/03(土)12:48:40 No.431095819

    格ゲーなんて昔は説明書じゃないとコマンド載ってなかったんだぞ!

    101 17/06/03(土)12:48:53 No.431095861

    チュートリアル充実したのはいいけどわざわざパッケージ版買っても説明書ついてないととてもかなしい…

    102 17/06/03(土)12:48:57 No.431095870

    >最近のゲームって説明書ないじゃん あるぞ WEBにな!

    103 17/06/03(土)12:48:56 No.431095873

    レトロゲー扱いになって安くなったら買おうと思ったら 安くならないわ在庫はないわでがっかり

    104 17/06/03(土)12:49:02 No.431095886

    FC~SFCはレトロゲー時代 PS~PS2はローポリゲー時代とかで

    105 17/06/03(土)12:49:06 No.431095898

    >中途半端過ぎてどこにレトロ感じるかってのはある >どっちかというとブラウン管にレトロを感じる… 個人的なレトロというとドリキャスの丸っぽいモデリングというのかなんちゅうかが今見ると古い!ってなる

    106 17/06/03(土)12:49:07 No.431095901

    わりと「カセット式じゃないハードはレトロとは認めない」 みたいなめんどくさいおじさんが出てくる 初代PSがレトロじゃないは流石にもう無理があるよ…

    107 17/06/03(土)12:49:07 No.431095903

    今はほぼネットマニュアルじゃないか

    108 17/06/03(土)12:49:15 No.431095929

    >ほらよ つい三日前にPS4とWiiUで出たゲームだ >https://youtu.be/o-Oy1JRZVBY 割りと面白そうだから買ってみようかな…

    109 17/06/03(土)12:49:17 No.431095934

    そろそろコンパチ機出てもいいんじゃない?

    110 17/06/03(土)12:49:26 No.431095955

    そういやPS2の互換品って出てこないね 作りにくいのかな

    111 17/06/03(土)12:49:32 No.431095971

    >現行のゲーム機から数えて2世代前ならもうレトロゲームだと思うよ そうなるとWiiもか…そうかな…そうかも…

    112 17/06/03(土)12:49:47 No.431096017

    >ひっくり返したりしなくても動くし熱暴走に怯えることもなくなったしめっちゃ進歩してる 熱暴走が猛威を振るったのってPS1ぐらいじゃ

    113 17/06/03(土)12:49:48 No.431096020

    むしろ個人的にはPS末期とPS2の頃にゲームに飽きて離れてPS3から戻ったからか あんま思い入れがない

    114 17/06/03(土)12:50:19 No.431096113

    >https://youtu.be/o-Oy1JRZVBY バイオじゃねーか!

    115 17/06/03(土)12:50:27 No.431096131

    良いゲームはいっぱいあったけどいくらなんでもPS2の壊れやすさはひどかった気がする

    116 17/06/03(土)12:50:36 No.431096151

    WiiもSDだしなぁ

    117 17/06/03(土)12:50:38 No.431096162

    PSもPS2もアーカイブで半端に囲ってるから出ても大した利にはならんだろう

    118 17/06/03(土)12:51:01 No.431096237

    >ほらよ つい三日前にPS4とWiiUで出たゲームだ >https://youtu.be/o-Oy1JRZVBY カメラワークが何かを彷彿とさせるなと思ったらディノクライシスだ

    119 17/06/03(土)12:51:07 No.431096257

    Wiiは画質だけは本当になんとかしてほしかった ゼノブレHDでやりたかった

    120 17/06/03(土)12:51:22 No.431096310

    紙の説明書がないというのに寂しさがあるのは俺も思うが あれを読む時って帰りの時とかゲーム買ったついでに飯食ってく時の待ち時間に耐え切れなくなってっていう時くらいだよねとかも思う

    121 17/06/03(土)12:51:35 No.431096351

    レトロって単語の意味がとか使われ方に関して長々と語りだす人もいるけど 世間的には懐かしゲーム=レトロゲーって感じで使ってる人が大半なんだから いい加減そんな使われ方になってるのに慣れようよと思う事はある

    122 17/06/03(土)12:51:39 No.431096364

    本当にグラフィックすげーと思ったのはPS2だけだったなあ 他のハードも凄いんだけどどうしても想像の範囲内になっちゃう

    123 17/06/03(土)12:51:40 No.431096366

    >良いゲームはいっぱいあったけどいくらなんでもPS2の壊れやすさはひどかった気がする 我が家の初代PS2は1年持たなかったのに二代目はまだ動いてるし個体差大きすぎない…?

    124 17/06/03(土)12:51:54 No.431096421

    今でも紙説明書作ってるとこはあるな あったらあったで嬉しくなる

    125 17/06/03(土)12:51:58 No.431096432

    ミニファミコンのゲーム説明書はQRコードでアクセス!になってたな 正直すぐ見れないんで不便だった

    126 17/06/03(土)12:52:10 No.431096467

    >そろそろコンパチ機出てもいいんじゃない? >そういやPS2の互換品って出てこないね 権利の関係でまだ作れないそうな

    127 17/06/03(土)12:52:25 No.431096506

    PS2はハードは生きてるんだがコントローラーが死屍累々だな

    128 17/06/03(土)12:52:26 No.431096507

    デッドハウス再生はなんと今時ラ移動方法がジコン操作だぞ 好きでしょ昔のゲーム好きおじさんはラジコン操作

    129 17/06/03(土)12:52:39 No.431096546

    ほぼ壊れないSFC(アダプタの付け根以外)から 経年劣化でほぼ確実にダメになるプレステに移行した頃が 一番カルチャーショックだった ペルソナ異聞録で熱暴走喰らいまくってよくキレてた

    130 17/06/03(土)12:52:41 No.431096555

    PS2は2003年に買ったやつがずっと動いてたな トレイ開閉がスムーズに動かなくなったくらい

    131 17/06/03(土)12:52:43 No.431096557

    >メモリーカードアダプタを持ってる人探して借りるか >ちょいプレ値だけど買って使ったら売るの方が早くね 中古で4000円ぐらいか…oneの中古6000円ぐらいで考えてたからそっちの方がいいかな ありがとうもうちょと考えるよ

    132 17/06/03(土)12:52:53 No.431096592

    >他のハードも凄いんだけどどうしても想像の範囲内になっちゃう VRやった?

    133 17/06/03(土)12:52:58 No.431096605

    >権利の関係でまだ作れないそうな マジックゲート関係?

    134 17/06/03(土)12:53:06 No.431096627

    >好きでしょ昔のゲーム好きおじさんはラジコン操作 昔のというかその辺はゲームが面白ければどんなのでも好きになるだろう

    135 17/06/03(土)12:53:23 No.431096676

    >権利の関係でまだ作れないそうな ああまだ著作権あるのか

    136 17/06/03(土)12:53:26 No.431096687

    PS2よりもメガCDやサターンの互換機が欲しいわ

    137 17/06/03(土)12:53:30 No.431096699

    >>https://youtu.be/o-Oy1JRZVBY >割りと面白そうだから買ってみようかな… 1000円分は楽しめるぞ ローグライク風で死んだら強化したステータスとか持ち物がリセットされてマップは毎回ランダム生成だ

    138 17/06/03(土)12:53:43 No.431096739

    光学ディスク系はBIOSの権利関係で最低50年は待たなきゃダメなんだ

    139 17/06/03(土)12:53:45 No.431096745

    PCSX2で大抵何とかなるしな…

    140 17/06/03(土)12:54:17 No.431096838

    50年後ってもう電脳でゲームしてそう

    141 17/06/03(土)12:54:24 No.431096860

    うちのスレ画は使えなくなって久しいんだけど またすぐ壊れたらどうしようと中古にもあまり手を出したくない

    142 17/06/03(土)12:54:28 No.431096876

    >ありがとうもうちょと考えるよ 一応PS2のセーブデータも移せるし 何よりUSBメモリやPCにコピー保存してPSPやVITAにも使いまわせるので 一回しか使わないけど使っとくと便利なアイテムだったりする

    143 17/06/03(土)12:54:37 No.431096893

    >>他のハードも凄いんだけどどうしても想像の範囲内になっちゃう >VRやった? まだです! ただそっちは技術すげーであって映像美すげーとはまた別の話じゃないかな

    144 17/06/03(土)12:55:05 No.431096964

    もう修理はしてくれない?

    145 17/06/03(土)12:55:29 No.431097017

    >好きでしょ昔のゲーム好きおじさんはラジコン操作 好き嫌いでなくて主観視点が年齢的にきつい

    146 17/06/03(土)12:55:45 No.431097068

    映像すごいかもしれないけどそれは技術の問題であって映像が純粋にすごいのではないのではってどんな理屈だ

    147 17/06/03(土)12:55:48 No.431097074

    ハードの進化は前世代のゲームやると凄さがわかる でもたまに前世代でも凄いゲームある

    148 17/06/03(土)12:56:24 No.431097175

    レトロフリークのおかげでハード繋げるの減って助かったけどそれでもまだ15台くらいはセレクター使って繋げてる まぁそんな頻繁にやらないんだけどいつでもすぐできる安心感がほしい 古いゲームまとめてできる互換機はほしいね

    149 17/06/03(土)12:56:43 No.431097229

    そういややろうと思ってずっと触ってないゲームが未だにあったわ… 新しいハード出る度にハード毎に居残り組が出る

    150 17/06/03(土)12:56:59 No.431097268

    スポーツゲームに関しては数年前のタイトルを遊ぶと うわ懐かしいとか挙動が大雑把だなとかで1時間は遊べるけど やっぱ現行タイトルに比べると辛いと凄い感じる

    151 17/06/03(土)12:57:16 No.431097305

    >映像すごいかもしれないけどそれは技術の問題であって映像が純粋にすごいのではないのではってどんな理屈だ なんか…すんません

    152 17/06/03(土)12:57:45 No.431097395

    >映像すごいかもしれないけどそれは技術の問題であって映像が純粋にすごいのではないのではってどんな理屈だ 理屈としては良く分からんが たぶんその辺を拗らせるとドット至上主義おじさんになるんだろうとかそんな気はする

    153 17/06/03(土)12:57:47 No.431097397

    ゲーム沢山やってるとこうやって後から色々語れるのが最大の財産だと思うわ

    154 17/06/03(土)12:59:05 No.431097608

    そういえば結構前にうちの市でゲームショップが全滅したんだけど (複合型書店とかゲオは一応まだある) 今の子供はもうあのゲームショップの雑多で胡散臭い空気を体感できないんだな… まぁ別にいいかもしれない…と思ったよ

    155 17/06/03(土)12:59:17 No.431097636

    >スポーツゲームに関しては数年前のタイトルを遊ぶと >うわ懐かしいとか挙動が大雑把だなとかで1時間は遊べるけど パワプロはパワターなんていらねーよやきゅつくじゃあるまいし!と思ったが あれやっちゃうと昔に戻るのは難しいなーと思った

    156 17/06/03(土)12:59:30 No.431097667

    >やっぱ現行タイトルに比べると辛いと凄い感じる 昔あんなに楽しかったエキサイトステージを今やると不便に感じる部分が多くて

    157 17/06/03(土)12:59:35 No.431097685

    それこそドットにしたって今の解像度でドットゲームなんてした事無かったんだから Owlboyとかやってるとドットに感動するわ

    158 17/06/03(土)12:59:38 No.431097694

    >スポーツゲームに関しては数年前のタイトルを遊ぶと >うわ懐かしいとか挙動が大雑把だなとかで1時間は遊べるけど >やっぱ現行タイトルに比べると辛いと凄い感じる 格ゲーもそんな感じなんだけどギルティギアの最新作とかやるともう腕がついていけなくなってきた…

    159 17/06/03(土)12:59:43 No.431097708

    今月にSFCのカセットでシュビビンマンが発売する 2~3か月前にもSFC格ゲーの魔界狩人が発売された 時代がおかしい

    160 17/06/03(土)12:59:48 No.431097719

    据え置き機を10年以上買って無くて swicthで久々に据え置きに戻ってくる人が多い

    161 17/06/03(土)12:59:52 No.431097733

    PCゲーは2000年あたりから区切り的なものが無くなるイメージ

    162 17/06/03(土)12:59:58 No.431097763

    近所の個人経営のゲーム屋はまだ残ってるな いつまであるかわからんが

    163 17/06/03(土)13:00:19 No.431097823

    今の解像度でドットって逆に面倒臭そう

    164 17/06/03(土)13:00:29 No.431097852

    古いゲーム屋のいくつかは中古ゲーム以外にも古本やカードで食いつないでたりしてる

    165 17/06/03(土)13:00:34 No.431097865

    昔の機種には使うか解らない謎の拡張端子があった

    166 17/06/03(土)13:00:36 No.431097871

    OwlboyはそこまでやるならHollow knightみたいに手書きでいいやん…って思った momodoraくらいが好みだ

    167 17/06/03(土)13:00:47 No.431097903

    KOF13みたいに3Dからドット作る感じになりそ

    168 17/06/03(土)13:01:19 No.431097989

    サッカーゲーの進化とかハンパないからなぁ もう実写だよあれ

    169 17/06/03(土)13:01:21 No.431097997

    スーファミ実機でスト2やると 起動の速さに衝撃を受ける

    170 17/06/03(土)13:01:31 No.431098028

    >Owlboyとかやってるとドットに感動するわ https://www.youtube.com/watch?v=p9VwGaycmCQ やべえなこれ…

    171 17/06/03(土)13:01:35 No.431098037

    「ゲームは今やコンビニで買える」と言われて 結構なおじさん(ファミコンジャンプとかコンビニで売ってたな…) おじさん(デジキューブ…) 若い子(ダウンロードカード…) くらいの認識の差がある

    172 17/06/03(土)13:01:48 No.431098075

    >古いゲーム屋のいくつかは中古ゲーム以外にも古本やカードで食いつないでたりしてる ていうかTCG屋だよね…

    173 17/06/03(土)13:01:51 No.431098086

    >そういえば結構前にうちの市でゲームショップが全滅したんだけど うちの方もだいたい倒産したな ゲームショップ→遊戯王やデュエマのカードショップ→つぶれる どこもそういう流れをへて全滅した

    174 17/06/03(土)13:01:54 No.431098095

    >昔の機種には使うか解らない謎の拡張端子があった 今のハードにだって謎端子はあるさ なぁ初期VITA

    175 17/06/03(土)13:01:56 No.431098102

    今はブックオフやハードオフが中古ゲーム屋の怪しさを継承してる気がする

    176 17/06/03(土)13:02:10 No.431098133

    血迷ってくるとケータイ買い取り仕出したりする

    177 17/06/03(土)13:02:27 No.431098187

    ゲームショップはプレステの返品制度信じてつぶれたんだっけ

    178 17/06/03(土)13:03:04 No.431098278

    セインツロウ3でめっちゃ遠い場所走ってた車にロケラン撃ったらちゃんと応答したのはやっぱりびっくりしたし ピクミン3の水の自然さにもびっくりしたし ゼルダの平原の草とかもびっくりしたし 人生大変楽しんでます

    179 17/06/03(土)13:03:05 [ゲオ] No.431098282

    >血迷ってくるとケータイ買い取り仕出したりする うんうん

    180 17/06/03(土)13:03:06 No.431098286

    ブックオフは値段の付け方のいい加減さが売りだったのに amazonのマケプレ参考にするようになってから面白みが何もなくなったな

    181 17/06/03(土)13:03:48 No.431098389

    >もう実写だよあれ 映像もだけど味方の動き出しとか自動ディフェンスの進化も 昔のタイトル一直線に飛び出すしかしてくれない

    182 17/06/03(土)13:04:10 No.431098437

    ゲーム→トレカ→古着→金・プラチナ とかを経由して潰れていくね 末期の店内の淀んだ感じすごい

    183 17/06/03(土)13:04:31 No.431098487

    ブックオフは年々売り上げ減ってて赤字なんだっけか? 消えるのも時間の問題かな

    184 17/06/03(土)13:05:07 No.431098584

    中古屋に売るよりネットでオークションやフリマやる方がお金入ると皆気付いちゃったからね

    185 17/06/03(土)13:05:34 No.431098659

    もしくは売る手間よりも捨てる方がマシと気づいたか

    186 17/06/03(土)13:05:49 No.431098701

    >ブックオフは年々売り上げ減ってて赤字なんだっけか? >消えるのも時間の問題かな ブックオフは滅んでもいいけどハードオフは生き残ってほしい…

    187 17/06/03(土)13:05:58 No.431098731

    >映像もだけど味方の動き出しとか自動ディフェンスの進化も >昔のタイトル一直線に飛び出すしかしてくれない 連携や飛び出しがCPUもイメージ通りに動いてくれてるってのは本当にここ数年よね

    188 17/06/03(土)13:06:08 No.431098753

    今のゲームは作り込み凄すぎて利益出てるのか疑わしい

    189 17/06/03(土)13:06:09 No.431098758

    とはいえゲームが最高にバブルってた96年から98年辺りも このゲームショップどんだけトレカ仕入れてんのって具合にギャルゲトレカが並んでたわけだし その辺に関しては中古ソフトの品揃えの印象が殆どかと

    190 17/06/03(土)13:06:19 No.431098775

    ブックオフは本の買い取りが少なくなって滅びる寸前と聞いた

    191 17/06/03(土)13:06:20 No.431098777

    ブックオフは電子機器の買い取りし始めて順調に血迷ってると思う

    192 17/06/03(土)13:06:22 No.431098793

    映像というより扱えるパラメータ数による表現幅の差で線引きしたいところ 大量の敵が出る無双系や広い3Dフィールドの今日的オープンワールドができるようになったPS2期とそれ以前はやはり違う気がする

    193 17/06/03(土)13:07:02 No.431098890

    >今のゲームは作り込み凄すぎて利益出てるのか疑わしい 最悪利益でなくてもトントンなら会社は回るし…

    194 17/06/03(土)13:07:05 No.431098900

    出版バブル→新古書店ブームや漫喫ブームで 実本全体の価値が大幅に下落したからね… もうかさばるゴミみたいな扱い

    195 17/06/03(土)13:07:23 No.431098961

    >ブックオフは滅んでもいいけどハードオフは生き残ってほしい… 大丈夫だ別会社だから巻き込まれることはない

    196 17/06/03(土)13:07:27 No.431098970

    PS2でオープンワールドっていうと無双かな?

    197 17/06/03(土)13:08:08 No.431099054

    電子書籍で買う人増えて売る人減ったんだろうな

    198 17/06/03(土)13:08:10 No.431099060

    無双は全然オープンワールドじゃないよ

    199 17/06/03(土)13:08:29 No.431099095

    あれだろ クレイジータクシー

    200 17/06/03(土)13:08:49 No.431099147

    >連携や飛び出しがCPUもイメージ通りに動いてくれてるってのは本当にここ数年よね それでもまだバカCPUがあるから進化の余地がある

    201 17/06/03(土)13:08:51 No.431099158

    次の無双で初のオープンワールドだよ

    202 17/06/03(土)13:09:14 No.431099214

    ローグギャラクシーを初めてやった時にシームレスで感動した

    203 17/06/03(土)13:09:34 No.431099259

    >電子書籍で買う人増えて売る人減ったんだろうな ブックオフで苦境なら神田の古本屋街とか今どうなってるんだろう…

    204 17/06/03(土)13:09:38 No.431099271

    オープンワールドを物差しみたいに言われてもあんまりピンとこないな…

    205 17/06/03(土)13:09:48 No.431099296

    >>権利の関係でまだ作れないそうな >ああまだ著作権あるのか ハードのライセンス受けて生産とかやればいいのにHDMI対応とかで と思ったけどPS2は色々ハードル高そうだな

    206 17/06/03(土)13:10:05 No.431099331

    PS2で最高傑作はダーククロニクルだと思ってる 異論は認める

    207 17/06/03(土)13:10:06 No.431099333

    >このゲームショップどんだけトレカ仕入れてんのって具合にギャルゲトレカが並んでたわけだし ほんとアホみたいに出まくってたよね…

    208 17/06/03(土)13:10:19 No.431099358

    >ブックオフで苦境なら神田の古本屋街とか今どうなってるんだろう… あっちは古本でも別次元だからあんまり関係ないかな…

    209 17/06/03(土)13:10:22 No.431099363

    >ブックオフで苦境なら神田の古本屋街とか今どうなってるんだろう… あの手の古本は基本的に取り扱うもんが違うから…

    210 17/06/03(土)13:10:30 No.431099392

    PS2でオープンワールドっていうとGTA以外に代表格は無いだろう

    211 17/06/03(土)13:10:31 No.431099393

    PS2全盛時代はエロゲ全盛時代でもある

    212 17/06/03(土)13:10:44 No.431099425

    >PS2で最高傑作は餓狼伝だと思ってる

    213 17/06/03(土)13:10:50 No.431099443

    >ブックオフで苦境なら神田の古本屋街とか今どうなってるんだろう… ブックオフとか駿河屋タイプと昔ながらの古本屋は経営スタイルも客層も違うし

    214 17/06/03(土)13:11:11 No.431099488

    >電子書籍で買う人増えて売る人減ったんだろうな クソ重いダンボール数個抱えてまとめ売りしても 1冊10円買い取り~買取不可で処分とかだからね アホらしくてもう捨てた方がマシだな!ってなる

    215 17/06/03(土)13:11:50 No.431099571

    PS3をいつか買おうと思いながら今に至る

    216 17/06/03(土)13:12:15 No.431099633

    いらないPS1、PS2ソフトとか溜まってるけど処分に困ってるな 売りに出しても1本10円とかだろうし

    217 17/06/03(土)13:12:16 No.431099635

    ブックオフというか新古書店の買取額に関しては10年前辺りからあんま変わらんぞ

    218 17/06/03(土)13:12:29 No.431099666

    古本はイデ屋に投げる方がいいし…

    219 17/06/03(土)13:12:58 No.431099737

    雑誌と単行本は値上がりしてるのにな

    220 17/06/03(土)13:13:02 No.431099751

    10円で買い取ったものを100円200円で売るならまだしも 普通に定価の半額で出してたりするからなぁ

    221 17/06/03(土)13:13:27 No.431099831

    古いゲームを売る時お金目的で売るのは間違ってるよ

    222 17/06/03(土)13:13:36 No.431099864

    ブックオフって立ち読み屋でしょう?

    223 17/06/03(土)13:13:54 No.431099908

    というか10年前辺りが古本にせよゲームにせよ同人誌にせよオタグッズにせよ なんか変に中古界隈がプレミア化大好きだったりバブルってたりしてた 皆冷静になった

    224 17/06/03(土)13:14:16 No.431099967

    たいして量買わない人ならペーパーでもいいんだろうけど 500冊とか1000冊あたりからお金払ってでもどうにかしたい存在になってくるからな…

    225 17/06/03(土)13:14:16 No.431099970

    売れると思って売る側に回るならオク使えって話だし…

    226 17/06/03(土)13:14:22 No.431099988

    まだせどりマン沢山いるの?

    227 17/06/03(土)13:14:35 No.431100025

    集めすぎると床抜けるしな

    228 17/06/03(土)13:16:21 No.431100296

    >いらないPS1、PS2ソフトとか溜まってるけど処分に困ってるな >売りに出しても1本10円とかだろうし ヤフオクでまとめ売りされてるの見ると1~2本混ざってるレアなソフト目当てで入札価格は上がる ゴミゲーも一緒に引き取ってくれるので助かるんだろうな

    229 17/06/03(土)13:17:40 No.431100491

    >なんか変に中古界隈がプレミア化大好きだったりバブルってたりしてた 基本的にDL版とディスク版同時発売な形が当たり前になったし 特典の付属物が高いとかでもなきゃゲーム自体はいつでも遊べるようになったしな

    230 17/06/03(土)13:20:03 No.431100845

    プレミアつける→バカがもっと価値が出ると思って買う でループしてた時期があったからね… 情報が共有化されてそういうのは滅んだ

    231 17/06/03(土)13:21:38 No.431101072

    なんでもネットなんでも電子 良い時代になりやがって