17/06/03(土)04:48:35 ゆとり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/03(土)04:48:35 No.431053525
ゆとり世代いいよね…
1 17/06/03(土)04:50:12 No.431053587
今のimgは多分みんなゆとり世代なんやろなぁ
2 17/06/03(土)04:50:56 No.431053611
42歳でゆとりなるんかな
3 17/06/03(土)04:51:29 No.431053627
個人の問題を世代全体の責任として薄めてくれてるって捉えよう
4 17/06/03(土)04:51:32 No.431053629
どうせならねとり世代に生まれたかった
5 17/06/03(土)04:51:50 No.431053645
土曜日休みの世代は全員ゆとりだから40代半ばぐらいまでかね
6 17/06/03(土)04:52:08 No.431053654
氷河期かつゆとり
7 17/06/03(土)04:52:12 No.431053657
>個人の問題を世代全体の責任として薄めてくれてるって捉えよう 団塊世代でもよくある傾向
8 17/06/03(土)04:53:14 No.431053694
30でもゆとり世代なのか今
9 17/06/03(土)04:53:53 No.431053711
土曜休みは高3からだったよ
10 17/06/03(土)04:55:33 No.431053749
ゆとりが無いよりはゆとりがあったほうがいいです…
11 17/06/03(土)05:03:09 No.431053952
新人類とか言われてた世代がこんな事言ってるんだなぁ
12 17/06/03(土)05:09:11 No.431054122
ゆとりっていい言葉なのにね…
13 17/06/03(土)05:09:59 No.431054149
ゆとり世代でない世代って もう50〜60くらいじゃね
14 17/06/03(土)05:10:07 No.431054152
もっと上は戦争を知らない子供たちとか言って今の「ゆとり」と全く同じバカにされ方をしていた
15 17/06/03(土)05:10:35 No.431054163
>ゆとり世代でない世代って >もう50~60くらいじゃね 流石にそれは言い過ぎでは
16 17/06/03(土)05:11:12 No.431054174
おじさん達はバブル世代なのにな…
17 17/06/03(土)05:11:43 No.431054185
厳密に言えばゆとり教育の始まりって76年に四則計算の カリキュラムを削った事が最初だから定義によっては そうなるかも知れない
18 17/06/03(土)05:12:04 No.431054194
>もっと上は戦争を知らない子供たちとか言って今の「ゆとり」と全く同じバカにされ方をしていた 馬鹿にされてようが他人を馬鹿にしちゃいけないし老害はさっさと隠居して欲しい
19 17/06/03(土)05:12:39 No.431054215
自分がされて嫌だったことを若い子にしたくないから こういうこと言わないように気をつけたいきもち
20 17/06/03(土)05:13:00 No.431054225
>ゆとりっていい言葉なのにね… みんなー若者を○○って一括りにして馬鹿にしようぜーって煽ったやつがいて 自分の言葉で何も言えない叩けるものを叩きたい人が乗っかってるだけ
21 17/06/03(土)05:13:07 No.431054228
でもつい言っちゃう 歳だから
22 17/06/03(土)05:13:18 No.431054232
今のゆとり世代だって年取ったら若者にレッテル張りしてマウント取るよ それが繰り返されるのさ
23 17/06/03(土)05:13:39 No.431054243
人類っておろかですなー
24 17/06/03(土)05:13:39 No.431054244
若い人には優しくしないと年取った時に跳ね返ってくる
25 17/06/03(土)05:13:53 No.431054255
ゆとりとかアスペとかいうレッテルは 発言者が言われると嫌な言葉なんだろうなと思う
26 17/06/03(土)05:14:49 No.431054269
ギリギリゆとり教育受けてないのにゆとり扱いされる(最悪)
27 17/06/03(土)05:14:55 No.431054271
大学の教授がバブル世代が一番駄目だとか言ってたわ
28 17/06/03(土)05:15:02 No.431054274
そりゃ世代関係なく煽るやつはいる 自分の未熟さをみんなもやってるって世代の特徴のようにすり替えるような手合いは
29 17/06/03(土)05:15:22 No.431054279
ゆとりでもない世代は何も言われない
30 17/06/03(土)05:15:27 No.431054281
ただのスケープゴート
31 17/06/03(土)05:15:45 No.431054291
>今のゆとり世代だって年取ったら若者にレッテル張りしてマウント取るよ >それが繰り返されるのさ 決めつけるな
32 17/06/03(土)05:16:28 No.431054311
氷河期って結局団塊トレースしてるよね ただ景気がよろしくないだけでさ
33 17/06/03(土)05:16:58 No.431054315
>大学の教授がバブル世代が一番駄目だとか言ってたわ 歪んでる人が多いのは団塊と団塊Jr層ってはっきりしてるからな… 考えてみると本当に子育て失敗世代というか…
34 17/06/03(土)05:17:08 dCv/RkXs No.431054321
何も自慢できるものが無い奴が最後に頼るのが生まれた国と年齢なんだろ 俺の方が年上だお前らは下なんだから俺を敬えって
35 17/06/03(土)05:17:49 No.431054340
今老害とか言ってる子は自分が年寄りになったら絶対に若者を攻撃する 賭けてもいい
36 17/06/03(土)05:17:58 No.431054341
ゆとり世代を叩く事はゆとりに育てた世代を叩いてる事を意味すると気づいてほしい
37 17/06/03(土)05:18:04 No.431054345
世代関係なく変なのは一定数いるよ 世代で対立煽るやつとかな
38 17/06/03(土)05:18:26 No.431054356
日本の一番良いときを享受して次の代には引き継げずに終わらせちゃったのがバブル世代だからなぁ…
39 17/06/03(土)05:18:33 No.431054359
結局歳しか誇れるもんが無いんだろうなあ…って
40 17/06/03(土)05:18:58 No.431054368
ゆとり世代って言うなら経済的にもゆとりを持たせてくださいよぉ!
41 17/06/03(土)05:19:04 No.431054371
>今老害とか言ってる子は自分が年寄りになったら絶対に若者を攻撃する >賭けてもいい いくら賭けるの?
42 17/06/03(土)05:19:19 No.431054379
今の小中学生に対してこれだからゆとりはとかいう人もいるから ただ単に自分よりも下の世代を煽るだけの言葉になってるよ ゆとり教育を受けてるかどうかはもう関係ないよ
43 17/06/03(土)05:19:26 No.431054384
>ゆとり世代って言うなら経済的にもゆとりを持たせてくださいよぉ! その次はさとりだぞ
44 17/06/03(土)05:19:38 No.431054390
おじいちゃんまたキレちゃったか
45 17/06/03(土)05:19:43 No.431054391
ゆとり世代ってもう成人して社会出てるだろうけどその下はなんなの
46 17/06/03(土)05:19:53 No.431054396
>自分の言葉で何も言えない叩けるものを叩きたい人が乗っかってるだけ なぜだかとても納得した
47 17/06/03(土)05:20:19 No.431054404
CM見てて思ったんだけど 世代がどうとかじゃなくて「ゆとり」って言葉自体が悪になってきてないか 怖い
48 17/06/03(土)05:20:25 dCv/RkXs No.431054407
>賭けてもいい 賭けてもいいけど支払いはしない その時には死んでるからって棚上げなんでしょ
49 17/06/03(土)05:20:45 No.431054411
社会に対する個人の感想を客観的な事実であるかのように語る人とか 頭良く見せたいタイプは世代関係なくいるもんじゃね?
50 17/06/03(土)05:21:03 No.431054421
ゆとりちゃんって名前の子がいたら可哀想だな いい名前なのに
51 17/06/03(土)05:21:14 No.431054427
スレ画はゆとり世代だから使えないんじゃなくて学生だから使えないのでは?
52 17/06/03(土)05:21:38 No.431054433
結局今時の若いもんはと変わらんからゆとりと煽る人は自分の老いを自覚してほしい
53 17/06/03(土)05:22:28 No.431054447
>今の小中学生に対してこれだからゆとりはとかいう人もいるから >ただ単に自分よりも下の世代を煽るだけの言葉になってるよ >ゆとり教育を受けてるかどうかはもう関係ないよ あれもこれも全部マスコミとそれに煽られる大衆が悪い その頃の人たちはまだ情報媒体少なかったし右に倣えになってもしょうがない向きはある 自分で考えもせずにレッテル貼って貶すのはどのみち無能の極みだが
54 17/06/03(土)05:22:32 No.431054451
他世代を叩きまくって自分の世代がまともなんだとか思い出したらジジイまっしぐら
55 17/06/03(土)05:22:38 No.431054454
ネットでゆとり世代を批判する奴って大体ムキムキしててゆとりが無いね
56 17/06/03(土)05:22:40 No.431054456
生まれた年とか性別とか出身地とか 何もしなくても手に入るステータスが大好きな人っているよね
57 17/06/03(土)05:22:45 No.431054461
今までゆとりだの何だの煽るオッサンは見たことがないんだよな バイトならいるのかな
58 17/06/03(土)05:23:26 No.431054478
>その時には死んでるからって棚上げなんでしょ そんな未来でも無くね 若い時から世代叩きしてる奴はずっと続けてるだろ
59 17/06/03(土)05:23:52 dCv/RkXs No.431054491
>生まれた年とか性別とか出身地とか >何もしなくても手に入るステータスが大好きな人っているよね 人生で何も積み上げて来たものが無い人だね
60 17/06/03(土)05:23:58 No.431054496
ゆとり世代って年齢的に今中堅くらいじゃない?
61 17/06/03(土)05:24:06 No.431054498
自分が属してる(と思ってる)属性以外の人たちを敵視するのはほんとよくないね 自分はどこにも属せてないと思ってる人のほうが案外温和なのかもしれないなって
62 17/06/03(土)05:24:20 No.431054500
>今までゆとりだの何だの煽るオッサンは見たことがないんだよな >バイトならいるのかな アラフォーの人が言ってるのは見たよ
63 17/06/03(土)05:24:34 No.431054507
新人類ってバブル世代より前だっけそれともかぶってる?
64 17/06/03(土)05:24:35 No.431054509
好景気に胡坐をかいてバブル崩壊させ ゆとり教育を押し付けた上に努力しても報われないというさとり世代へとグレードアップさせたバブル世代こそ失敗世代
65 17/06/03(土)05:24:49 No.431054519
上の世代がいないから場所によっちゃ中堅どころか主力ですらある
66 17/06/03(土)05:25:10 No.431054526
>新人類ってバブル世代より前だっけそれともかぶってる? 80年代後半じゃなかったかなぁ 被ってると思う
67 17/06/03(土)05:25:14 dCv/RkXs No.431054530
ゆとり世代なんて単語使わねえだろ ガイジかキチガイって便利な単語で全部表せられる
68 17/06/03(土)05:25:21 No.431054535
>自分が属してる(と思ってる)属性以外の人たちを敵視するのはほんとよくないね 他のコミュニティ大嫌いな「」が言っても説得力が…
69 17/06/03(土)05:25:29 No.431054538
ガイジは関西だけだよ
70 17/06/03(土)05:25:47 No.431054547
>ガイジかキチガイって便利な単語で全部表せられる 自己紹介しなくて良いから
71 17/06/03(土)05:25:57 No.431054550
ゆとり教育を見下す理由ってなんだ? 勉強量が減った事?
72 17/06/03(土)05:26:08 dCv/RkXs No.431054559
>ガイジは関西だけだよ 千葉じゃ日常的に飛び交ってるよ
73 17/06/03(土)05:26:09 No.431054560
>他のコミュニティ大嫌いな「」が言っても説得力が… 俺は別に嫌いじゃないけどな 住み分けさえできてれば別に好きでも嫌いでもないかな
74 17/06/03(土)05:26:10 No.431054561
>ガイジかキチガイって便利な単語で全部表せられる それ個人向けの蔑称だろ
75 17/06/03(土)05:26:17 No.431054567
>ゆとり世代なんて単語使わねえだろ >ガイジかキチガイって便利な単語で全部表せられる お里が知れすぎる…
76 17/06/03(土)05:26:23 No.431054571
>自分はどこにも属せてないと思ってる人のほうが案外温和なのかもしれないなって そういう人はそういう人でこじらせてそうだけどなあ…
77 17/06/03(土)05:26:29 No.431054573
レッテルでくくるのは楽だけどそんなことするようなのはお里が知れるからほっとけばよろしい 「」は割といるけどなそういうの
78 17/06/03(土)05:27:18 No.431054590
>それ個人向けの蔑称だろ これだからゆとりは…ってのは一個人を指したレッテル貼りだから一緒じゃね
79 17/06/03(土)05:27:22 No.431054591
ゆとり世代って言われてるほど学力は低い訳では無いんだっけ?
80 17/06/03(土)05:27:40 No.431054600
>ガイジかキチガイって便利な単語で全部表せられる ナンジェーインム
81 17/06/03(土)05:28:09 No.431054619
>ゆとり世代って言われてるほど学力は低い訳では無いんだっけ? むしろ上がっていて申し訳ない…
82 17/06/03(土)05:28:18 No.431054622
>これだからゆとりは…ってのは一個人を指したレッテル貼りだから一緒じゃね 世代間の軋轢を話してるスレじゃないのここ
83 17/06/03(土)05:28:24 dCv/RkXs No.431054623
>ゆとり世代って言われてるほど学力は低い訳では無いんだっけ? むしろそれ以前より高い
84 17/06/03(土)05:28:33 No.431054629
>ゆとり教育を見下す理由ってなんだ? >勉強量が減った事? 一応マスが煽った理由はあるにはあるんだけど あれもきちんと調べりゃ自分たちより下がったとかはっきり言えないなコレってなるのよ でも乗っかって叩く人はその辺りの事情については知らないと思うよ
85 17/06/03(土)05:29:10 No.431054648
国際的な学力調査とやらで下がった下がった一時期言いまくったからねぇ
86 17/06/03(土)05:29:20 No.431054656
>ゆとり教育を見下す理由ってなんだ? >勉強量が減った事? 根本はどうでも良いことで知識差があることを馬鹿にしてるのと変わらないと思う
87 17/06/03(土)05:29:32 No.431054664
氷河期の不遇神話のためにゆとりのアホさが必要以上に誇張されてる
88 17/06/03(土)05:29:59 No.431054673
>小中学校において2002年度施行[1][2]、(高等学校は2003年度)[3]の学習指導要領による教育を受けた世代 (1987年4月2日 - 2004年4月1日生まれ)(2017年現在:13-30歳)[4]。 だってさ
89 17/06/03(土)05:30:05 No.431054677
ガイジって元々小学校の頃聞いた単語だったな 目にした時うわ餓鬼みたいな言葉使ってる奴がいる…と思ってたけど なぜかネットに広まってしまって困った
90 17/06/03(土)05:30:10 No.431054679
>レッテルでくくるのは楽だけどそんなことするようなのはお里が知れるからほっとけばよろしい >「」は割といるけどなそういうの 「」ってレッテルでくくってるじゃないですかー! …って突っ込み待ちなのかなあ…?
91 17/06/03(土)05:30:53 No.431054696
3.14が3になったとかあのへんじゃねえかな 3.14で計算ミスりまくってた世代の人間が馬鹿にしてると思うと滑稽だが
92 17/06/03(土)05:31:04 No.431054702
>国際的な学力調査とやらで下がった下がった一時期言いまくったからねぇ 世界的に学力が向上したから相対的に下がったように見えるだけですまない…
93 17/06/03(土)05:31:23 dCv/RkXs No.431054708
円周率3って都市伝説なんでしょ
94 17/06/03(土)05:31:27 No.431054710
塾通いが一般化した分勉強時間も範囲も上の世代より増えてたりする
95 17/06/03(土)05:31:32 No.431054715
>国際的な学力調査とやらで下がった下がった一時期言いまくったからねぇ 実際テストでは下がってるからなあ これは根本的にゆとり教育と因果があるのかと言われると疑問だけど
96 17/06/03(土)05:31:43 No.431054722
>ゆとり教育を見下す理由ってなんだ? >勉強量が減った事? 「そんなことも知らないのか、(勉強量が減って)楽してきやがって」じゃないかな? 実際下の世代に「そんなことも知らないのか」って思うのは 社会情勢などである程度仕方ないとは思うけど
97 17/06/03(土)05:31:47 No.431054724
>3.14が3になったとかあのへんじゃねえかな それもデマらしいのにな…
98 17/06/03(土)05:32:13 No.431054734
まぁでも実際の所若者を馬鹿にするっていつの時代もあるらしいからなぁ
99 17/06/03(土)05:32:16 No.431054736
国際学力が下がったように見えたのは単に参加国が一気に増えたかららしいな
100 17/06/03(土)05:32:22 No.431054741
あーそいやmayにいたな ゆとり世代馬鹿にしたスレで言い負かされたのかスレごと消した人 ああいう人って今度は別の世代を煽りネタにしてスレ建てたりレスしたりすんのかね
101 17/06/03(土)05:32:29 dCv/RkXs No.431054743
今の方が治安悪いとか少年犯罪で凶悪なのが増えたとか言うけど実際は昔の方がヤバいんだよね
102 17/06/03(土)05:32:48 No.431054750
単純に 俺たちは苦労して勉強したのに楽しやがって!ってことだろう
103 17/06/03(土)05:33:13 No.431054764
まあ下がってるというより抜かれたってのが近いな
104 17/06/03(土)05:33:13 No.431054766
>あーそいやmayにいたな >ゆとり世代馬鹿にしたスレで言い負かされたのかスレごと消した人 唐突なお客様宣言
105 17/06/03(土)05:33:18 No.431054769
爆笑太田が「ゆとりゆとり言ってるやつらだって学生の時ゆとりまくってたろ!勉強なんか何もしてねぇよ!」って最近言ってて上の世代からそんなはっきり言う人見たことないから笑ってしまった
106 17/06/03(土)05:33:23 No.431054773
>国際学力が下がったように見えたのは単に参加国が一気に増えたかららしいな それもテスト対策して上位狙えるから参加した国がいたって話
107 17/06/03(土)05:33:29 No.431054780
勉強量が減って学力上がってるのならそれに越したことは無いのでは? まあ実際は皆塾とか行っててそんな事無いわけだが
108 17/06/03(土)05:33:30 No.431054781
早朝の「」はなんかいつも世を憂いてるよね…
109 17/06/03(土)05:33:59 No.431054793
なぜ急にmayの話を?
110 17/06/03(土)05:34:20 No.431054799
>唐突なお客様宣言 あらお客様方向で反応あった
111 17/06/03(土)05:34:21 No.431054800
ゆとり世代=ニトリ世代でもあるよね
112 17/06/03(土)05:34:22 No.431054801
日本で最後にゆとりがあった世代になりそうな気がする
113 17/06/03(土)05:34:30 No.431054805
YTR?
114 17/06/03(土)05:35:03 No.431054827
若さに対する嫉妬だと思う
115 17/06/03(土)05:35:32 No.431054842
どの世代にもいるよ 都合の悪い話題が出てきたら省みて他を言うというか お客様ってレッテル貼ってdel誘導するタイプ
116 17/06/03(土)05:35:44 No.431054854
そんなことより超高齢化社会で悲惨になる事確定な下の世代が不憫でならない
117 17/06/03(土)05:35:50 No.431054856
何にせよソースの精査はするべきであるとか寛容の精神とかまあ… ゆとりが悪いというよりただ八つ当たりの道具ってだけで大した意味はないだろう
118 17/06/03(土)05:36:25 No.431054872
>お客様ってレッテル貼ってdel誘導するタイプ それとはちょっと違うと思う
119 17/06/03(土)05:36:48 No.431054884
アラサーだけど2つ年上の人に君たちゆとり世代なんでしょ?バカにされて大変だね(Gガンダム)って言われて思わず笑ってしまった
120 17/06/03(土)05:36:55 No.431054893
知らないなら素直に教えられないのかとは思うが 自分で調べることを怠るやつは言われても仕方が無い気がする
121 17/06/03(土)05:36:57 No.431054894
朝っぱらからこんなスレで何熱くなってんだか
122 17/06/03(土)05:37:03 No.431054895
今の世の中より昔の方がゆとりがあったことは確かだ ゆとり世代にはゆとりが全くない
123 17/06/03(土)05:37:09 No.431054900
でも実際台形の面積の公式は授業ではやらなかったな… あとで知識として覚えたけど 使うことないや
124 17/06/03(土)05:38:00 No.431054920
自分がゆとり世代に入るのを知らずにゆとり世代を馬鹿にしてる奴はたまに見る
125 17/06/03(土)05:38:23 dCv/RkXs No.431054929
>でも実際台形の面積の公式は授業ではやらなかったな… >あとで知識として覚えたけど >使うことないや 公式覚えるより何でその公式になるのか考えさせた方がよっぽどいいとは思う
126 17/06/03(土)05:38:32 No.431054935
>アラサーだけど2つ年上の人に君たちゆとり世代なんでしょ?バカにされて大変だね(Gガンダム)って言われて思わず笑ってしまった その後抱かれたんでしょ
127 17/06/03(土)05:38:39 No.431054943
知らないことを言われて逆ギレするタイプはゆとり云々以前の問題 たまに見かける
128 17/06/03(土)05:38:56 No.431054950
円周率の話でもする?
129 17/06/03(土)05:39:39 No.431054972
「」はゆとり世代多いと思う ソースは勘
130 17/06/03(土)05:40:24 No.431054994
>「」はゆとり世代多いと思う ここにきた時中学生高校生だったやつらだな…
131 17/06/03(土)05:40:37 dCv/RkXs No.431054999
>「」はゆとり世代多いと思う >ソースは勘 ゆとり世代じゃない奴がやってる方が恥だと思うよ しかもこんな朝だか夜だかわからん時間から
132 17/06/03(土)05:40:58 No.431055011
ゆとり叩きが始まった10年以上前からいまだにゆとりって使ってて進歩ねぇなと
133 17/06/03(土)05:41:19 No.431055020
年齢関係ないだろう お前も40すぎになっても虹裏やってるぞ
134 17/06/03(土)05:41:47 No.431055031
>年齢関係ないだろう >お前も40すぎになっても虹裏やってるぞ ようおっさん
135 17/06/03(土)05:41:48 No.431055032
そのゆとり叩きはいい歳したオッサンどころか その世代も使ってたりするから本来の意味からもうかけ離れていると思う
136 17/06/03(土)05:42:33 No.431055056
「ゆとり」vs「老害」 お互いにレッテル貼りあってどっちもどっちすぎる…
137 17/06/03(土)05:43:14 No.431055077
氷河期世代は誰にレッテル貼ったらいいですか
138 17/06/03(土)05:43:19 No.431055079
>ゆとり世代じゃない奴がやってる方が恥だと思うよ >しかもこんな朝だか夜だかわからん時間から ゆとり世代でも恥だぞ そんな偉そうなこと言えた立場じゃないぞ
139 17/06/03(土)05:43:59 No.431055099
>「ゆとり」vs「老害」 >お互いにレッテル貼りあってどっちもどっちすぎる… 結局自分が安全な場所から自分でないものを一方的に攻撃したいだけだからね それも生まれとか後から本人がどうしようと覆せないものを
140 17/06/03(土)05:44:03 No.431055101
>そんなことより超高齢化社会で悲惨になる事確定な下の世代が不憫でならない 本来だと不利な法律・制度を作られないように選挙へ行くべきだと思うけど行かないんだよね 行かないと結託した年寄り世代に多数決で押し切られちゃうのにさ
141 17/06/03(土)05:44:27 No.431055110
円周率3の話は円の面積を概算するときは円周率を3とみなして計算すると便利だよって言う記述を勘違いしただけだから…
142 17/06/03(土)05:44:33 No.431055113
>その世代も使ってたりするから本来の意味からもうかけ離れていると思う なんというか特に罵倒出来るような要素がない相手にとりあえずで貼るレッテルみたいなイメージがある
143 17/06/03(土)05:44:48 No.431055126
>(1987年4月2日 - 2004年4月1日生まれ)(2017年現在:13-30歳)[4]。 1987の3月生まれだからぎりぎり違ってた 正直どうでもいいけど
144 17/06/03(土)05:44:49 No.431055127
「自分たちは違う」って態度がムンムン出てる感じのレスきらーい
145 17/06/03(土)05:45:37 No.431055156
何が恥なんだろう…
146 17/06/03(土)05:45:46 No.431055160
>本来だと不利な法律・制度を作られないように選挙へ行くべきだと思うけど行かないんだよね >行かないと結託した年寄り世代に多数決で押し切られちゃうのにさ 行っても押し切られたじゃん 大阪かなんかの選挙でさ
147 17/06/03(土)05:46:11 No.431055167
ゆとり世代って公立校の教える内容が緩くなって中間でぼんやりしてる層の学力が下がっただけで ある程度より上は塾通いしてるし底辺は昔から変わらず勉強なんてしないんだからたいして変わらんよね
148 17/06/03(土)05:46:26 No.431055173
>なんというか特に罵倒出来るような要素がない相手にとりあえずで貼るレッテルみたいなイメージがある 何でもかんでもステマって言うようなもんだな
149 17/06/03(土)05:46:28 No.431055176
愛国心はならず者達の最後の拠り所である って言葉を思いだした
150 17/06/03(土)05:46:59 No.431055193
まずそもそもの数が違うから若者が選挙に行っても覆らないぞ
151 17/06/03(土)05:47:14 No.431055197
>愛国心はならず者達の最後の拠り所である >って言葉を思いだした 外国の言葉?
152 17/06/03(土)05:47:43 No.431055214
>愛国心はならず者達の最後の拠り所である >って言葉を思いだした そもそもまさはる自体がだね…
153 17/06/03(土)05:48:28 No.431055230
>そもそもまさはる自体がだね… 政治嫌いな人ほど何でも政治ネタに結びつけたがるな本当…
154 17/06/03(土)05:49:19 No.431055248
愛国心とまさはるって関係なくね?
155 17/06/03(土)05:50:22 No.431055276
これのマツコと有吉の解答がゆとりって言われるんだから それに対処する案を考えなよ ますますゆとりって言われるよだったな 随分冷たいなと思った
156 17/06/03(土)05:50:27 No.431055280
>って言葉を思いだした これも本来意図したところとは違った意味で使われつつあるらしいな
157 17/06/03(土)05:51:40 No.431055320
ネットじゃ変なものが可視化されすぎて 愛国も憎国もどちらも言えない風潮は良くないなとは思う
158 17/06/03(土)05:52:24 No.431055340
>随分冷たいなと思った あの番組あの2人が共感できない話題は完全に他人事だから
159 17/06/03(土)05:54:08 No.431055394
同情的な事言っても番組が面白くなるわけじゃないからな キャラ的にもそう言う事言うキャラじゃないし
160 17/06/03(土)05:54:44 No.431055410
円周率が3になったのはデマだけど 仮に3になったとして何の問題があるのか甚だ疑問 本来3.14159265359…って延々と続いているものを3.14と略そうが3と略そうが一緒でしょ どうせもう少し年取ったら結局パイになるんだし
161 17/06/03(土)05:54:46 No.431055412
>キャラ的にもそう言う事言うキャラじゃないし クレームとか対応はわかるわーこれおかしいのよねーとか同情するぞ
162 17/06/03(土)05:56:31 No.431055464
>クレームとか対応はわかるわーこれおかしいのよねーとか同情するぞ それは同情じゃなくて同意だろ
163 17/06/03(土)05:56:44 No.431055469
円周率なんて別に社会に出て使わねえから良いだろとは思う
164 17/06/03(土)05:57:02 No.431055476
自戒も含めて居直りだけはしない方がいいなと…
165 17/06/03(土)05:57:20 No.431055483
あの二人たまにそうかな…?って言う所で共感したり同情するから… あてにするような人たちじゃないな!
166 17/06/03(土)05:58:22 No.431055518
>どうせもう少し年取ったら結局パイになるんだし その3.14の面倒臭さに挑戦することがすげぇ重要なんだよ
167 17/06/03(土)05:58:35 No.431055529
原発爆発させるような大馬鹿世代に言われてもね
168 17/06/03(土)05:59:49 No.431055569
有吉はマジで冷たい人間だから今のご意見番的ポジションは苦手 また生放送中にゲロキャッチするような有吉に戻って欲しい
169 17/06/03(土)06:01:55 No.431055625
とりあえずおっさんは学生運動を自慢するのは止めた方がいいと思う 親の金で学校行かせてもらってたガキが勉強もせずに社会のせいにして学校占拠してたとか引くわ
170 17/06/03(土)06:03:34 No.431055675
ぶっちゃけ世代間の差異よりも地域とか所得階層とかそっちから来る差異の方が… 世代論だと扱う物が増えて何とでも言えてしまうから多用されるのかも
171 17/06/03(土)06:04:50 No.431055708
>学校占拠してたとか引くわ 自慢してきたらそういえばいいじゃん
172 17/06/03(土)06:05:58 No.431055741
世代論すると結局どの世代も悪い点はあるからね
173 17/06/03(土)06:07:03 No.431055771
>その3.14の面倒臭さに挑戦することがすげぇ重要なんだよ 手間が重要だから電子辞書ではなく紙の辞書を使わせるべき みたいなのと同じ類?
174 17/06/03(土)06:07:09 No.431055775
学生運動は当人達以外の上世代からも下世代からも冷ややかに見られてるよね
175 17/06/03(土)06:07:29 No.431055789
>>その3.14の面倒臭さに挑戦することがすげぇ重要なんだよ >手間が重要だから電子辞書ではなく紙の辞書を使わせるべき >みたいなのと同じ類? 若いうちから楽すんなってこと
176 17/06/03(土)06:08:56 No.431055832
紙辞書使わせる理由は手間じゃなく別の単語や文字を自然に目にするところじゃないの? あと漢和辞典は紙の方が使いやすい
177 17/06/03(土)06:08:58 No.431055834
まあ君子危うきに近寄らずっていうよねうn 自分から申告してくれるなら極力避ければいいだけのことだし… そもそもTPO無視は年齢に関らず白眼視されるのが世の習い
178 17/06/03(土)06:09:28 No.431055847
3.14で計算してんのって小学校高学年とかでしょ? 楽させときゃいいと思うよ 無駄な手間は理解の邪魔になる
179 17/06/03(土)06:10:31 No.431055871
楽というか効率化と言うのでは?
180 17/06/03(土)06:10:58 No.431055881
レス流し見してて3月14日って一体何の話だ…?と思ってしまった 我ながらやっぱゆとりはダメだな…
181 17/06/03(土)06:11:45 No.431055897
>若いうちから楽すんなってこと うわっ昭和オヤジメンタルー
182 17/06/03(土)06:11:49 No.431055901
算数とか数学って論理的思考を養うためってのもあるから段階踏ませた方がいいというのはわかる
183 17/06/03(土)06:12:00 No.431055905
>若いうちから楽すんなってこと 3.14は楽というより頭鍛えるのにいい よくおっさんがいう楽すんなって言う言葉使うが 詐欺師の言葉だと思ったほうがいい ためになる苦労とそうでないのあるから 楽すること自体は悪じゃない
184 17/06/03(土)06:12:20 No.431055912
>学生運動 そもそも何で起きたのコレ… 大人に対する反抗?
185 17/06/03(土)06:13:19 No.431055944
生まれた年代が同じだけで同族扱いなんてしないでくださるかしら?
186 17/06/03(土)06:13:35 No.431055953
>今の方が治安悪いとか少年犯罪で凶悪なのが増えたとか言うけど実際は昔の方がヤバいんだよね バブル終わり頃までは広島駅とか市街地で暴力団が銃撃戦とか 市役所とかに手作り迫撃砲みたいなのが普通に打ち込まれてたからな…
187 17/06/03(土)06:13:44 No.431055957
流石に日本から世界への輸出品の品目に世界的なテロリストを加えちゃったのはね… ある意味敗戦国以上の汚名
188 17/06/03(土)06:13:53 No.431055959
受験とかで3.14が3になって簡単になったら誰でもできるようになって 絶対に落とせない箇所になって それはそれで競争激しくなるから大変ではある
189 17/06/03(土)06:14:11 No.431055968
マルクス・レーニン主義への羨望
190 17/06/03(土)06:14:33 No.431055982
>ある意味敗戦国以上の汚名 犯罪世代とでもいうべきなのかな?いまクレーマーになってるのもこの世代だよね
191 17/06/03(土)06:15:17 No.431056004
>紙辞書使わせる理由は手間じゃなく別の単語や文字を自然に目にするところじゃないの? >あと漢和辞典は紙の方が使いやすい 結局電子情報でサーチしてもどれが欲しい情報か精査するのは一緒だしね 検索のやり方ではあるけど紙の媒体の方が目を通す量が少ないってケースもそこそこある 最後にどれだけ頭に残るかだからどの媒体は関係ないかも
192 17/06/03(土)06:15:38 No.431056019
結局3にはならなかったんだからそれについて言ってるのは馬鹿にするゆとりと比較にならない馬鹿なのでは
193 17/06/03(土)06:16:10 No.431056040
計算の段階で端数切捨てておおよその値を出すっていう考え方を教えてるんだから普通に有用なんじゃない? 大人になったらそっちの方が大事なスキルだよ
194 17/06/03(土)06:17:00 No.431056071
真の馬鹿は要領を決めた官僚とそんな馬鹿が官僚になれてしまうぐらい層の薄い同年代だよね…
195 17/06/03(土)06:17:35 No.431056090
結果はともかく若者が希望を持てた時代だってことだし羨ましいよ学生運動 今は何に希望を見出せばいいのかわかんないもん
196 17/06/03(土)06:18:16 No.431056110
希望が持てるからってぴるすみたいになるのが羨ましいかというと微妙
197 17/06/03(土)06:18:19 No.431056113
>真の馬鹿は要領を決めた官僚とそんな馬鹿が官僚になれてしまうぐらい層の薄い同年代だよね… そんな簡単な話でもないと思うが…
198 17/06/03(土)06:18:25 No.431056115
ゆとりで下のほうはまずいけど上の方は相変わらず昔と変わらないと思う 人数少なくなった分教育に金かける親ふえて競争激しくなったし 入学者の枠は上位大学増やしたわけじゃないし
199 17/06/03(土)06:18:46 No.431056128
>今は何に希望を見出せばいいのかわかんないもん コネありきの時代だからな
200 17/06/03(土)06:20:21 No.431056183
>学生運動 >そもそも何で起きたのコレ… >大人に対する反抗? 規模が大きい学級崩壊みたいなものかな
201 17/06/03(土)06:20:37 No.431056192
>そんな簡単な話でもないと思うが… 雑い世代論なのはどっこいどっこいだが因果を考えるとゆとりを嘲るよりは妥当かな
202 17/06/03(土)06:21:24 No.431056216
>雑い世代論なのはどっこいどっこいだが因果を考えるとゆとりを嘲るよりは妥当かな この一文ですら前半と後半が全く繋がってないんですけお…
203 17/06/03(土)06:21:29 No.431056219
ゆとりってその世代を教えてた奴らがバカだったのでは
204 17/06/03(土)06:23:20 No.431056274
>ゆとりってその世代を教えてた奴らがバカだったのでは だからそんな簡単な話じゃねーって
205 17/06/03(土)06:23:26 No.431056276
ネタがネタ故にあんまり言いたくないけど思想やら何やらの流れがあるから単純に薄いとは…
206 17/06/03(土)06:23:34 No.431056278
つまりバカ同士助け合うのが一番だな こんなことで喧嘩してちゃいけない
207 17/06/03(土)06:25:33 No.431056337
仕上がったゆとり世代を馬鹿にするのは簡単な話なんだよね
208 17/06/03(土)06:26:04 No.431056360
>コネありきの時代だからな そっちは昔の方がより不明瞭で酷いよ…
209 17/06/03(土)06:26:21 No.431056369
自分がうまく行ってないからそのはけ口に 若い世代をゆとりと叩くようなおっさんにならないように気をつけましょう 世の中そういう人もいるし
210 17/06/03(土)06:26:36 No.431056376
書き込みをした人によって削除されました
211 17/06/03(土)06:27:14 No.431056394
そんなおっさんも割といいとこあるんすよ見ていけば ゆとり世代だけどおっさんよりも同年代の方が嫌い
212 17/06/03(土)06:27:14 No.431056395
学生運動がステータスになると思ってるのは 全共闘世代くらいじゃないの
213 17/06/03(土)06:29:01 No.431056466
もう何がとは言わないけど無理逆張りしてもいいこと無いよとだけ
214 17/06/03(土)06:30:13 No.431056519
>>紙辞書使わせる理由は手間じゃなく別の単語や文字を自然に目にするところじゃないの? >>あと漢和辞典は紙の方が使いやすい >結局電子情報でサーチしてもどれが欲しい情報か精査するのは一緒だしね >検索のやり方ではあるけど紙の媒体の方が目を通す量が少ないってケースもそこそこある >最後にどれだけ頭に残るかだからどの媒体は関係ないかも 微妙に話は変わるが昔はインターネットがあれば膨大な知識が手に入り人のも知性が向上すると思っていた けど現在では真偽のデマや疑似科学、パクリ記事が乱立しSNSやメディアに流れた情報を深く考えずに拡散するだけの人間が増えてむしろ悪化するとは思わなかった
215 17/06/03(土)06:32:29 No.431056590
電子メディアはページ移動がだるい
216 17/06/03(土)06:34:23 No.431056654
そもそも何時開場?
217 17/06/03(土)06:36:08 No.431056718
学生運動世代の下にいるしらけ世代がすっかりネットで真実に目覚めてるのを見るとまあ何事もほどほどだ
218 17/06/03(土)06:36:50 No.431056738
さとり世代だのしらけ世代だのそれ言いたいだけちゃうかみたいな言葉が増えた ゆとり世代しかわからん
219 17/06/03(土)06:37:03 No.431056750
>むしろ悪化するとは思わなかった 何度も言われるけどバカはバカでしかないから道具の質が向上すれば当然である 収支がプラスである限りはそういうマイナスは最終的には様々な形で押さえ込まれる という訳であまり気にしても仕方ないのだ…
220 17/06/03(土)06:37:42 No.431056776
>さとり世代だのしらけ世代だのそれ言いたいだけちゃうかみたいな言葉が増えた >ゆとり世代しかわからん しらけ世代はゆとりよりよっぽど前から存在する言葉だぞ
221 17/06/03(土)06:41:58 No.431056908
イメージ的には「」は氷河期世代が多そうだけど実際はどうなんだろな
222 17/06/03(土)06:47:27 No.431057149
中年になったら急激にふとり世代になってきた
223 17/06/03(土)06:55:28 No.431057487
怪我させなければなんでもしてもいいみたいに不必要に他人に攻撃的態度とる人口はぜんぜん減らない
224 17/06/03(土)07:20:21 No.431058737
「」はぽとり世代?
225 17/06/03(土)07:22:46 No.431058911
>微妙に話は変わるが昔はインターネットがあれば膨大な知識が手に入り人のも知性が向上すると思っていた >けど現在では真偽のデマや疑似科学、パクリ記事が乱立しSNSやメディアに流れた情報を深く考えずに拡散するだけの人間が増えてむしろ悪化するとは思わなかった 震災以降情報の価値ってものがようやく見直されてきた感はあるから少しはよくなると思いたいけどね
226 17/06/03(土)07:29:31 No.431059313
としあき達も結構年下を小馬鹿にしてることが多いから気をつけ… あっ…mayじゃなかった
227 17/06/03(土)07:29:46 No.431059330
これだから最近の若い奴はって言いたい時に都合よく馬鹿にできるゆとり世代ってくくりがあるのが悪い なんもかんもせいじがわるい
228 17/06/03(土)07:37:07 No.431059685
なりたくてなった訳じゃないとかおっさん達の世代はどうなんだよって返しっては 世代ごとの特徴なるものを認めてから返してる訳で敗北を認めつつ反論してるようなもんだから駄目だ 世代で括って話すなんていうそいつ個人のクソバカな性根を攻めないと駄目なんだよ
229 17/06/03(土)07:39:01 No.431059780
>世代で括って話すなんていうそいつ個人のクソバカな性根を攻めないと駄目なんだよ いやなやつー
230 17/06/03(土)07:42:35 No.431059932
ゆとり世代云々について話すテレビ番組とかがまず アホなゆとり世代一人と生意気なゆとり世代一人並べて 後は口の回るベテランコメンテーターとか芸人並べて攻撃するみたいな内容だったりするのが… そういう攻撃自体を恥じろ下衆!って反論は認められなくて 「そんなこと言わないでくださぁい」っていう弱々しい反論しか認められてない
231 17/06/03(土)07:55:16 No.431060573
ニトリ世代の高級家具離れ
232 17/06/03(土)07:55:59 No.431060619
バブルで遊び呆けてた連中の子だからね 悪いのは君たちじゃないんだ
233 17/06/03(土)08:00:09 No.431060879
ゆとりも今年で28歳だぞ
234 17/06/03(土)08:02:04 No.431061022
ゆとり世代の方が厳しいカリキュラムくぐり抜けてるらしいな
235 17/06/03(土)08:02:17 No.431061037
昭和生まれ全員大嫌い
236 17/06/03(土)08:04:43 No.431061208
>全部表せられる
237 17/06/03(土)08:05:20 No.431061254
下を見ないと安心しませんのや
238 17/06/03(土)08:06:33 No.431061334
別にゆとり世代じゃなくても若い人まとめてゆとりって言われてるよね
239 17/06/03(土)08:13:39 No.431061830
>ゆとり世代の方が厳しいカリキュラムくぐり抜けてるらしいな ゆとりの少し上の世代の方がゆるゆる その世代だからわかる
240 17/06/03(土)08:14:37 No.431061912
上で辞書の話出てるけど 実際はやる授業が高度になればなるほど紙より電子辞書の方使えって学校側でもなるよね 紙じゃ授業中にひく速度が間に合わない
241 17/06/03(土)08:16:09 No.431062029
高校で英語科だったけど2年目からは電子辞書推奨だったよ
242 17/06/03(土)08:16:41 No.431062067
君たちはここやらなくていいからみたいな事を数学の教師が言ってたのを覚えてる
243 17/06/03(土)08:17:16 No.431062115
結局使いこなせる地頭がないと意味がないんやな
244 17/06/03(土)08:19:54 No.431062297
辞書を引く動作も含めて勉強だみたいに言われて酷い言い訳だと思ってたけど 5感をいろいろ刺激したほうが記憶に残る事を学生終わって何年も立ってから実感してきた
245 17/06/03(土)08:24:40 No.431062666
家で使う用に紙の辞書ってのはありだと思うが学校に持っていく分には電子辞書一択だろうなあ 一個で済むから重い辞書を通学で持ち歩かなくて良いし電車でも気軽に開ける
246 17/06/03(土)08:28:35 No.431062972
辞書家から持って来させたり学校の机に置いとくの許さなかったりするのが酷いよ