虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/03(土)00:43:40 中欧や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/03(土)00:43:40 No.431029743

中欧や東欧の貴族って今も居るの? 制度としては無くなった国の方が多いけど 非公式にはいるのかな

1 17/06/03(土)00:44:41 No.431029947

欧州議会の議員とかは 旧貴族系や貴族が多いね

2 17/06/03(土)00:45:22 No.431030079

日本の旧華族みたいに 旧家として残ってるんじゃない?

3 17/06/03(土)00:46:11 No.431030244

東欧は共産党時代にバッサリもってかれてそうだ

4 17/06/03(土)00:46:35 No.431030333

ギリシャ王家は今でも残ってるよ

5 17/06/03(土)00:47:19 No.431030479

ベラルーシ圏とか旧カザフスタン圏では部族長くらいの立ち位置ならゴロゴロある

6 17/06/03(土)00:48:17 No.431030676

ルーマニアは王家当主が ソ連崩壊と同時に 数十年ぶりに本国に受け入れられて戻ったよね

7 17/06/03(土)00:49:14 No.431030856

今の国家が貴族制度を認めてなくても 貴族自体はそこに存在はしてるから 無くなっては居ないのでは

8 17/06/03(土)00:49:24 No.431030886

いいですよねアラシュ自治国

9 17/06/03(土)00:50:26 No.431031093

ハプスブルク

10 17/06/03(土)00:51:09 No.431031235

非公式って貴族はふつう公に爵位や領地を認められて初めて貴族なんじゃないのか

11 17/06/03(土)00:51:15 No.431031254

メディチ家の傍系はまだ残ってるしトラッツベルク城にはマリア・テレジアの子孫が住んでるし馬術のオリンピック選手にもウィトゲンシュタインの子孫が出てるしで フランスから東のヨーロッパは世界でもトップクラスのお貴族天国だぞ

12 17/06/03(土)00:52:00 No.431031397

>メディチ家の傍系はまだ残ってるしトラッツベルク城にはマリア・テレジアの子孫が住んでるし馬術のオリンピック選手にもウィトゲンシュタインの子孫が出てるしで >フランスから東のヨーロッパは世界でもトップクラスのお貴族天国だぞ なるほど

13 17/06/03(土)00:52:15 No.431031448

日本は華族制度廃止にしてしまったのが文化保存の面だけを見れば残念ではある

14 17/06/03(土)00:54:35 No.431031945

居ないってことになってるところはなってるけど 事実上存在はしてるって状況

15 17/06/03(土)00:54:52 No.431031990

16 17/06/03(土)00:54:56 No.431032007

現代の貴族ったら普通はイギリスが代表例だろ?

17 17/06/03(土)00:55:00 No.431032018

とある国際機関にハプスブルクさんいたよ

18 17/06/03(土)00:56:11 No.431032223

>現代の貴族ったら普通はイギリスが代表例だろ? ロンドン郊外に未だに広がる広大な草原地帯とか森林地帯はお貴族様の代々所有してる土地だという…

19 17/06/03(土)00:57:31 No.431032458

日本の旧華族は今でもうなるほど金持ってる家もあるんだろうか どんな生活してるのか気になるけど一切かかわりがないから分からん

20 17/06/03(土)00:57:56 No.431032526

>非公式って貴族はふつう公に爵位や領地を認められて初めて貴族なんじゃないのか 定義次第かなそこは

21 17/06/03(土)00:58:21 No.431032588

>日本の旧華族は今でもうなるほど金持ってる家もあるんだろうか 神社本庁とかそういうの多いよ

22 17/06/03(土)00:59:28 No.431032765

「サンドイッチ伯爵」って店名のサンドイッチ屋になるジョン・モンタギュー第11代サンドイッチ伯とかいいよね

23 17/06/03(土)01:00:24 No.431032914

結局キリスト教絡みじゃないかね お布施もあるはずだし大体同じ一族が司祭をやってる筈だし 東欧なら正教か

24 17/06/03(土)01:00:52 No.431032983

金や土地持ってた貴族は残った それだけのことよ

25 17/06/03(土)01:01:30 No.431033078

あの会社の社長や会長の生家が実は…とかあるしね

26 17/06/03(土)01:01:38 No.431033096

>定義次第かなそこは 叙任されてれば貴族という考え方ならサー・コナン・ドイルも貴族になるか

27 17/06/03(土)01:02:37 No.431033248

欧州議会が貴族だらけでお前ら本当にそれでいいのとは思う

28 17/06/03(土)01:03:29 No.431033381

特権失っても相変わらず大金持ちで家続いてたら客観的には貴族では

29 17/06/03(土)01:04:15 No.431033487

イギリス貴族は名実ともに残ってるな 流石に世襲貴族の新たな叙任はされてないかな

30 17/06/03(土)01:04:19 No.431033499

言ってみれば代々政治家一族みたいなものだからな…パイプとノウハウは豊富だろう

31 17/06/03(土)01:04:30 No.431033534

綾小路だとか近衛だとか何とか院みたいな苗字の人は貴族の家でいいの?

32 17/06/03(土)01:04:37 No.431033550

>叙任されてれば貴族という考え方ならサー・コナン・ドイルも貴族になるか ビートルズも貴族か

33 17/06/03(土)01:05:29 No.431033677

>欧州議会が貴族だらけでお前ら本当にそれでいいのとは思う 貴族出身が政治に参加できないってのは それこそ生まれで差別するってことだし 能力あれば誰でもなれるってのが平等ってことだ

34 17/06/03(土)01:05:30 No.431033681

日本は明治維新と終戦で2回の瓦解を経験している 他国より多い

35 17/06/03(土)01:05:50 No.431033731

第一次大戦でめっちゃ減ったんだっけな 負けても貴族はくっころ要員の人質みたいな前近代的な戦争だと思って出かけてったらしく

36 17/06/03(土)01:06:23 No.431033814

>特権失っても相変わらず大金持ちで家続いてたら客観的には貴族では でも貴族=金持ちってじゃないからな 日本でも正四位勲三等くらいまでは借家住まいだらけだった

37 17/06/03(土)01:06:30 No.431033837

>どんな生活してるのか気になるけど一切かかわりがないから分からん 法事で聞いた話では日々大量の貰い物が届くけど食べ物は食べきれないし殆ど腐らせてるらしい

38 17/06/03(土)01:06:59 No.431033918

>流石に世襲貴族の新たな叙任はされてないかな 授与地がない

39 17/06/03(土)01:07:28 No.431033999

>貴族出身が政治に参加できないってのは >それこそ生まれで差別するってことだし >能力あれば誰でもなれるってのが平等ってことだ 金持ちの家に生まれたら学ぶ機会が多く健やかに育てて能力上がるのは当たり前で それは本当に平等なのか?みたいな話も根強くあるよ まあこの方向で話すすめるとアカになっちゃうんだけど…

40 17/06/03(土)01:07:37 No.431034012

世界大戦とかで国の危機だから資材投げ売って兵器とか買ってたら戦争終わったあと何も残ってなかったとかあるらしいし

41 17/06/03(土)01:07:43 No.431034022

日本だと公家と武家で結構家風が変わるから貴族とひとくくりにするとちょっと違和感がのこる

42 17/06/03(土)01:07:50 No.431034033

公国とか未だにあるしね

43 17/06/03(土)01:08:22 No.431034104

アーサー・コナン・ドイルやポール・マッカートニーが受けたナイトは 勲位であって貴族位ではない

44 17/06/03(土)01:08:40 No.431034171

>ロンドン郊外に未だに広がる広大な草原地帯とか森林地帯はお貴族様の代々所有してる土地だという… WW1の頃戦費捻出のために相続税課されるようになってから事業に失敗して家屋敷手放す名だけ貴族とか 自分ちを観光地化して維持費を稼ぐとかいろいろ大変らしいな

45 17/06/03(土)01:09:03 No.431034222

国持ち大名クラスの子孫だと大体今も金持ちだとか

46 17/06/03(土)01:09:44 No.431034314

徳川家の末裔って今も居るけど あの人権力あるのかな

47 17/06/03(土)01:09:49 No.431034330

>金持ちの家に生まれたら学ぶ機会が多く健やかに育てて能力上がるのは当たり前で >それは本当に平等なのか?みたいな話も根強くあるよ 尋常小学校しか出てなくても政治家になれた田中角栄とかいたけど今はどうだろ…

48 17/06/03(土)01:09:50 No.431034332

>でも貴族=金持ちってじゃないからな >日本でも正四位勲三等くらいまでは借家住まいだらけだった 考え方次第ではどんなにお金を稼いでも名声を得ても現代日本だと貴族にはもうなれないんだよね… 貴族そのものがないから

49 17/06/03(土)01:10:02 No.431034366

そこらへんは下手に売ることも出来んからなぁ 自然保護とかなんとかで

50 17/06/03(土)01:10:14 No.431034388

>第一次大戦でめっちゃ減ったんだっけな >負けても貴族はくっころ要員の人質みたいな前近代的な戦争だと思って出かけてったらしく ノーブレス・オブリージュとかなんとか なわけで当時の欧州の軍隊って士官はみんな貴族だったらしいな 農家出の古参兵が幅利かせてた日本軍のほうがよほど平等だったって

51 17/06/03(土)01:10:38 No.431034438

今の時代ある程度の国なら奨学金制度は大体あるしなぁ

52 17/06/03(土)01:10:51 No.431034466

叙勲と叙任を勘違いしてる子がおる

53 17/06/03(土)01:11:08 No.431034508

たとえば秀吉に領地貰った成り上がり貴族がいたとして 秀吉が死んだらそいつはもう貴族じゃないのか みたいな問題は常に付きまとうわけで だから貴族を自称してるような人らは「一族」とか 特権を拡大解釈して自分の正当性を訴えてるわけで

54 17/06/03(土)01:11:39 No.431034576

>農家出の古参兵が幅利かせてた日本軍のほうがよほど平等だったって 平等すぎて大学出の二等兵とかもいたので人材活用は難しいなー

55 17/06/03(土)01:11:41 No.431034582

>考え方次第ではどんなにお金を稼いでも名声を得ても現代日本だと貴族にはもうなれないんだよね… >貴族そのものがないから 革命でも起こして王国を樹立すればいいじゃない

56 17/06/03(土)01:11:44 No.431034596

絶滅したと思ってた動物が伯爵家の保有地で生き残ってたとか無かったっけ

57 17/06/03(土)01:11:51 No.431034625

英国だと未だ貴族の馬主さんとか多いね 労働党政権時代にかなり消耗したみたいだけど

58 17/06/03(土)01:12:14 No.431034693

>あの人権力あるのかな 大政奉還したから知名度はともかく権力も権威もないよ

59 17/06/03(土)01:12:38 No.431034763

世界中でトップは血縁しかいねぇ

60 17/06/03(土)01:12:56 No.431034801

貴族は滅んでも名家としては存続してるじゃない

61 17/06/03(土)01:13:25 No.431034888

>授与地がない 一代貴族は今でも叙任されているが土地は流石に与えられていないようだな ただし一代貴族といっても男爵と完全に同格 世襲貴族の議席は制限されているので特権はある意味むしろ上

62 17/06/03(土)01:13:31 [シーランド公国] No.431034900

>考え方次第ではどんなにお金を稼いでも名声を得ても現代日本だと貴族にはもうなれないんだよね… スッ

63 17/06/03(土)01:13:34 No.431034911

というかイギリスあたりは実態としてはがっつり残ってないか

64 17/06/03(土)01:13:48 No.431034947

>絶滅したと思ってた動物が伯爵家の保有地で生き残ってたとか無かったっけ この前BS-hiでやってたけどイギリス在来のキタリスが生き残ってたよ

65 17/06/03(土)01:14:26 No.431035036

>というかイギリスあたりは実態としてはがっつり残ってないか

66 17/06/03(土)01:14:48 No.431035090

>平等すぎて大学出の二等兵とかもいたので人材活用は難しいなー 皇室とも姻戚関係がある徳川慶喜の孫が戦時中二等兵として徴兵されていたのを思いだした

67 17/06/03(土)01:16:13 No.431035296

なにしろ貴族院の議席の一定数はガチの世襲制だからな

68 17/06/03(土)01:16:14 No.431035298

>というかイギリスあたりは実態としてはがっつり残ってないか 今の総理だって元華族だし 日本も残ってるよ

69 17/06/03(土)01:16:16 No.431035302

エリザベス二世もヘンリー王子も兵役についてましたし…

70 17/06/03(土)01:16:57 No.431035423

>>授与地がない >一代貴族は今でも叙任されているが土地は流石に与えられていないようだな もう領有を主張し王に献上できるような土地はほぼないけど がんばって領海上の放棄要塞とか探したり 地球以外の天体一番乗りを狙えば可能性はないわけじゃない 前者はいらねぇ!されたけど

71 17/06/03(土)01:17:00 No.431035431

総理大臣でそういう家柄関係ない人ってほとんどいないのでは

72 17/06/03(土)01:17:17 No.431035489

>今の総理だって元華族だし 元だ

73 17/06/03(土)01:17:33 No.431035532

日本のは華族だからというか薩長閥じゃねぇかなあれ

74 17/06/03(土)01:17:38 No.431035546

ちょっと話が逸れるけどバーバリーライオンもバーチェルサバンナシマウマ(クァッガの親戚みたいなの)も 絶滅したと思ってたら個人の動物園や保護区でしっかり生き残ってた 金持ち稀少動物独り占めしすぎ

75 17/06/03(土)01:18:04 No.431035598

もうブッシュ家とクリントン家はいいです…

76 17/06/03(土)01:18:17 No.431035638

今のアレは由来を遡ると黒い話ばっかりで面白い

77 17/06/03(土)01:18:25 No.431035657

>日本のは華族だからというか薩長閥じゃねぇかなあれ そうだよ というか公家でも士族でもない華族という概念そのものがほぼそのためでは

78 17/06/03(土)01:18:29 No.431035669

日本は戦時中に徴兵されたインテリが陸軍で酷い目にあったせいで戦後に陸軍悪玉論が流行ってしまった

79 17/06/03(土)01:18:51 No.431035734

東欧は共産主義の嵐に耐えきった貴族はいないんじゃねえかな… 国外逃亡はあるから出戻りはいるだろうけど

80 17/06/03(土)01:18:51 No.431035738

相続税払えないから山を丸々売り出したヒュー・ラウザー伯爵元気かな

81 17/06/03(土)01:18:52 No.431035739

じゃあ久しぶりにケネディ家出すか

82 17/06/03(土)01:19:17 No.431035796

>もうブッシュ家とクリントン家はいいです… 重役まで含めたらケネディ家も追加だ

83 17/06/03(土)01:19:17 No.431035799

>日本のは華族だからというか薩長閥じゃねぇかなあれ こいつらが保守を標榜しているととても苛立つ

84 17/06/03(土)01:19:29 No.431035826

>じゃあ久しぶりにケネディ家出すか マフィアやん…

85 17/06/03(土)01:19:36 No.431035846

>金持ち稀少動物独り占めしすぎ 現代の経済観念で言えば単に活用できなくて遊ばせてる土地ってだけだ

86 17/06/03(土)01:19:46 No.431035870

最近じゃコモンウェルスから離脱する国(主に失敗国家)も多いので領有権主張して再征服すれば領土獲得イケるのでは?

87 17/06/03(土)01:19:49 No.431035882

幕政回帰主義者来たな…

88 17/06/03(土)01:19:57 No.431035896

それいったら現代日本のまさはる屋さんなんてびっくりするぐらい昔のお華族つながりだよ

89 17/06/03(土)01:20:06 No.431035917

安倍総理の家系図ググると 親戚で総理回してやがるって感じになる

90 17/06/03(土)01:20:12 No.431035931

建前通じるところだとそんなそぶり見せないけど アメリカ人もなんだかんだ権威主義で

91 17/06/03(土)01:20:35 No.431035990

>日本のは華族だからというか薩長閥じゃねぇかなあれ だからそれが華族だ

92 17/06/03(土)01:21:02 No.431036062

>今の時代ある程度の国なら奨学金制度は大体あるしなぁ 大体の国で給付奨学金が標準なのに日本は貸付が標準だけどな

93 17/06/03(土)01:21:41 No.431036165

麻生も母方辿ると吉田茂や牧野伸顕や大久保利通に繋がるよね

94 17/06/03(土)01:21:47 No.431036181

ワシントンの子孫がいまどこで何してるか アメリカ人誰も知らないし関心がないって諭吉が言ってた

95 17/06/03(土)01:22:46 No.431036354

>大体の国で給付奨学金が標準なのに日本は貸付が標準だけどな ある程度じゃない国なんだよ

96 17/06/03(土)01:23:20 No.431036442

アラブ世界だとシリアの元王族が日本に来てプログミングしたゲームが今では世界的タイトルのRPGになってるらしいな

97 17/06/03(土)01:23:34 No.431036479

イギリスがバリバリ階級制の国って知らない人々は結構多いとは聞いていたが 本当だったのか…

98 17/06/03(土)01:23:55 No.431036523

>安倍総理の家系図ググると >親戚で総理回してやがるって感じになる 家系というか無理矢理親戚関係にしてるというか

99 17/06/03(土)01:24:10 No.431036572

だって敗戦で処罰されたのって革新官僚とか軍人が中心で政治家はあんまり粛清されなかったし 戦前の薩長閥の系譜が残っててもおかしくない

100 17/06/03(土)01:24:18 No.431036594

リヒテンシュタインとか貴族つってもいいんじゃね

101 17/06/03(土)01:25:01 No.431036704

イギリスは言葉使いや体格で貴族と平民違うらしいね

102 17/06/03(土)01:25:09 No.431036723

>アラブ世界だとシリアの元王族が日本に来てプログミングしたゲームが今では世界的タイトルのRPGになってるらしいな ナーシャ・ジベリはペルシアの元王族じゃなかったっけ?

103 17/06/03(土)01:25:29 No.431036774

1984年に元首相ハロルド・マクミランがストックトン伯爵に新たに叙任されたのが臣民の世襲貴族では最後か 土地を貰ったかは知らん 王族の外戚では普通に叙任が続いてる

104 17/06/03(土)01:26:17 No.431036912

>リヒテンシュタインとか貴族つってもいいんじゃね むしろ貴族じゃない要素があるのか

105 17/06/03(土)01:26:44 No.431036981

イギリスは店の分類をちゃんと示さないから困る なんで観光でメシ食いたいのにそんな目で見るの…

106 17/06/03(土)01:27:11 No.431037034

あっちのタブロイドはイギリス王室のスキャンダル好きすぎる…

107 17/06/03(土)01:27:14 No.431037040

ペルシアの元王族っていうとパーレビ家しかない

108 17/06/03(土)01:27:40 No.431037109

イギリスとイタリアお貴族いるよね?イタリア共和国なのに!?

109 17/06/03(土)01:28:17 No.431037204

リヒテンシュタインは未だに絶対君主制だし そう正確には立憲君主制でござるが君主の権力が絶大でござるよ

110 17/06/03(土)01:28:28 No.431037237

>だって敗戦で処罰されたのって革新官僚とか軍人が中心で政治家はあんまり粛清されなかったし >戦前の薩長閥の系譜が残っててもおかしくない 敗戦処理が占領国の人員だけでまかない切れるわけでなしどの勢力も当地の文官は残して置きたかったんだろうな

111 17/06/03(土)01:28:45 No.431037301

総理の排出県は薩長の名残!とかいう奴にはてめぇじゃあ群馬は何なんだって言ってやりたい

112 17/06/03(土)01:28:50 No.431037312

王侯貴族は残ったのに 皇帝はみんないなくなっちゃったのは何でだぜ

113 17/06/03(土)01:28:54 No.431037325

>イギリスとイタリアお貴族いるよね?イタリア共和国なのに!? バリバリ大貴族のヴィスコンティとかいるぞえ

114 17/06/03(土)01:29:13 No.431037370

>排出県 追い出されたみたいな誤字はやめろ

115 17/06/03(土)01:29:26 No.431037403

政治家はアメリカと組んでたからな

116 17/06/03(土)01:29:32 No.431037424

俺も男爵とか公爵になれない?

117 17/06/03(土)01:29:36 No.431037436

>土地を貰ったかは知らん 伯位ならどの程度の権利が認められるかは別として名目上は当然もらう ミル貝には >東サセックス州におけるチェルウッド・ゲートのオーブンデン、およびクリーヴランド州におけるストックトン=オン=ティー とある

118 17/06/03(土)01:29:55 No.431037472

イギリスの四大貴族とかは一生金持ちのままだと思う

119 17/06/03(土)01:30:08 No.431037514

イタリアはむしろヨーロッパの中でもかなり後まで王国だった国の一つだ まぁ大体の時代統一されてなかったけど

120 17/06/03(土)01:30:38 No.431037577

>王侯貴族は残ったのに >皇帝はみんないなくなっちゃったのは何でだぜ そりゃ独裁してて民主化された後どうなるか…

121 17/06/03(土)01:31:03 No.431037629

ケネディさん家親族死に過ぎでは…

122 17/06/03(土)01:31:13 No.431037654

>俺も男爵とか公爵になれない? 爵位売ってる国でかえばなれるよ

123 17/06/03(土)01:31:23 No.431037673

>皇帝はみんないなくなっちゃったのは何でだぜ A勢力にもB勢力に従わなかった独裁者は第一次大戦などで念入りに潰された

124 17/06/03(土)01:31:36 No.431037704

>総理の排出県は薩長の名残!とかいう奴にはてめぇじゃあ群馬は何なんだって言ってやりたい はっ?白河以北一山百文ですが?

125 17/06/03(土)01:31:43 No.431037716

皇帝というとだいたい多民族国家の支配者だけど 第一次世界大戦あたりの民族自決の流れでそういった国はみんな崩壊しましたので

126 17/06/03(土)01:31:45 No.431037723

リヒテンシュタインもそうだけどまずヨーロッパの大半の貴族は 爵位を認めてるのが現代住んでる国じゃねえのが疑問のスタート あの神聖でなければローマですらないカタマリのせいで

127 17/06/03(土)01:32:30 No.431037840

イタリアという国になるまでのイタリア半島は共和国ばかりじゃなくてローマ教皇領も王国もそれなりにあったんだっけか

128 17/06/03(土)01:32:44 No.431037873

>ケネディさん家親族死に過ぎでは… マフィアとあんなねんごろにしておきながら裏切って長生きできるわけねぇだろ!

129 17/06/03(土)01:32:48 No.431037887

たまには東南アジアの王室も思い出してあげてほしい

130 17/06/03(土)01:33:00 No.431037916

>ケネディさん家親族死に過ぎでは… ケネディJr.は母親の再婚相手の息子のバカボンのせいで 飛行機に興味をもって生半可な技術で墜落死したってのがひどい…

131 17/06/03(土)01:33:10 No.431037945

>王侯貴族は残ったのに >皇帝はみんないなくなっちゃったのは何でだぜ 王侯貴族は一族の財産をもってるから相続できる 皇帝はあくまで地位だから廃止されたら皇帝固有のものは残らない

132 17/06/03(土)01:33:14 No.431037957

>皇帝はみんないなくなっちゃったのは何でだぜ 皇帝名乗ってたやつがみんな革命でころころされたか追い出されたか名乗る根拠をなくしたから イギリスも英国国王がインドム帝国皇帝兼任だったので独立されちゃったし

133 17/06/03(土)01:33:51 No.431038059

いいですよねモナコ

134 17/06/03(土)01:33:55 No.431038070

>飛行機に興味をもって生半可な技術で墜落死したってのがひどい… カバーストーリー過ぎる

135 17/06/03(土)01:34:16 No.431038126

>たまには東南アジアの王室も思い出してあげてほしい 最初にタイを思い浮かべるな

136 17/06/03(土)01:34:26 No.431038154

そもそもケネディさんちはマフィアとずぶずぶの関係すぎて暗殺リスク高すぎる…

137 17/06/03(土)01:34:28 No.431038159

>たまには東南アジアの王室も思い出してあげてほしい 日本は白人しか眼中にないから…

138 17/06/03(土)01:35:03 No.431038279

>東サセックス州におけるチェルウッド・ゲートのオーブンデン、およびクリーヴランド州におけるストックトン=オン=ティー チェルウッド・ゲートってまた関所っぽい名前の所をもらうのが実にいいねえ

139 17/06/03(土)01:35:21 No.431038334

メキシコやブラジルにも皇帝いたのに皆滅んでしまった

140 17/06/03(土)01:35:36 No.431038368

今王族って言ったら欧州より中東思い浮かべるけどな 名実富共に王様じゃん!

141 17/06/03(土)01:35:50 No.431038406

みんな民主主義という見えない独裁の箱に入れられた

142 17/06/03(土)01:36:00 No.431038433

>王侯貴族は一族の財産をもってるから相続できる >皇帝はあくまで地位だから廃止されたら皇帝固有のものは残らない なので日本の皇室は他国に比べるとすごく貧乏

143 17/06/03(土)01:36:44 No.431038552

>なので日本の皇室は他国に比べるとすごく貧乏 1000年ぐらいゴミカスみたいな扱いされてたし財産なんかまともにあるわけないじゃん!

144 17/06/03(土)01:36:46 No.431038555

皇室は敗戦の流れで私財の大半を没収されただけだぞ

145 17/06/03(土)01:37:04 No.431038606

ジッサイ当今が国際的に皇帝位を保ててるのは何でかよくわからない HOKKAIDOやOKINAWA関係か

146 17/06/03(土)01:37:56 [プリンスホテル] No.431038739

>皇室は敗戦の流れで私財の大半を没収されただけだぞ 何かお困りのようですね

147 17/06/03(土)01:37:57 No.431038742

>たまにはアフリカの王室も思い出してあげてほしい

148 17/06/03(土)01:38:21 No.431038804

>今王族って言ったら欧州より中東思い浮かべるけどな >名実富共に王様じゃん! 実際一番好き勝手できる王族っぽい王族だな

149 17/06/03(土)01:38:34 No.431038840

皇室財産には値段がつけられないから相続税もかけられないものがいっぱいあるそうだが 三種の神器って業務用必要なものとして減価償却とかできんのかな

150 17/06/03(土)01:39:36 No.431039015

本物かどうかもわからんというか多分本物じゃない三種の神器の価値を量るのは危険すぎる…

151 17/06/03(土)01:40:26 No.431039145

>本物かどうかもわからんというか多分本物じゃない三種の神器の価値を量るのは危険すぎる… 本物の基準は霊的なパワーが宿ってるかどうかだから

152 17/06/03(土)01:40:35 No.431039166

分からんぞ 今の教えられてる嘘の歴史を覆せば 世界はびっくりするくらいファンタジーだからな

153 17/06/03(土)01:40:49 No.431039197

>本物かどうかもわからんというか多分本物じゃない三種の神器の価値を量るのは危険すぎる… ああいうのはホンモノかどうかを周りが認めるか否かなので 学術的にどうこうは関係ないかもしれない

154 17/06/03(土)01:40:57 No.431039222

>1000年ぐらいゴミカスみたいな扱いされてたし財産なんかまともにあるわけないじゃん! 明治期に一等地の土地軒並み天皇のものにして日本の面積の3%にあたる土地が皇室の物になってたんだぞ

↑Top