虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/03(土)00:06:59 肌の塗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/03(土)00:06:59 No.431021762

肌の塗りが難しいよぉ~

1 17/06/03(土)00:16:11 No.431023756

これでもかってくらいテカらせるのが好きです

2 17/06/03(土)00:17:04 No.431023971

>塗りが難しいよぉ~

3 17/06/03(土)00:18:27 No.431024304

そんなんてきとうてきとう

4 17/06/03(土)00:18:58 No.431024428

褐色肌塗るのむずかちい!

5 17/06/03(土)00:19:19 No.431024512

塗りまで来たけどラフに時間掛けすぎてモチベが底をつきそうだ…

6 17/06/03(土)00:19:19 No.431024516

間接ピンクに塗っとけばいいんでしょ知ってるわよ

7 17/06/03(土)00:19:29 No.431024554

上手い人のメイキング見ると職人かってくらい塗りに手間かけてる

8 17/06/03(土)00:20:29 No.431024730

職人だからね

9 17/06/03(土)00:21:23 No.431024964

いつも30分位で塗りをすましてごめんなさい

10 17/06/03(土)00:21:50 No.431025073

線画適当でも塗りがしっかりしてたらシコれるからな…

11 17/06/03(土)00:22:09 No.431025150

こと一枚絵となると塗りが全てと言っても変じゃないからな…

12 17/06/03(土)00:22:11 No.431025158

いいですよねクリッピングレイヤ

13 17/06/03(土)00:22:23 No.431025209

スポイトから卒業できない

14 17/06/03(土)00:22:48 No.431025301

試行錯誤しているうちにずるずる時間だけが経ってまったく仕上がらないことが多々ある

15 17/06/03(土)00:22:50 No.431025306

もう上下往復するのに疲れて全部通常でガッシガシ塗って行きたくなる

16 17/06/03(土)00:24:25 No.431025686

雰囲気だけ掴みたくてびゃーっと塗ってそこでちょっと満足しちゃって終わる

17 17/06/03(土)00:25:04 No.431025835

塗りの手間の合理化はいろいろ試行錯誤するよね ぜんぶバケツでいこうとして線画をきちんと閉じて描くのがめんどうだったとか

18 17/06/03(土)00:25:27 No.431025910

陰影と表面色の分離が上手くいくと色違い差分が作り放題だぞ

19 17/06/03(土)00:25:51 No.431025991

>もう上下往復するのに疲れて全部通常でガッシガシ塗って行きたくなる リカバリ利かなくなる事多くてレイヤ増やすのを止められないぞ俺

20 17/06/03(土)00:28:09 No.431026464

線画がちゃんとしてれば塗りで楽できるってことでもある

21 17/06/03(土)00:28:59 No.431026622

線画が一番めんどうだからザックリ描いてバケツ使わずに塗り塗りしてる 結局めどい

22 17/06/03(土)00:30:26 No.431026924

>線画が一番めんどうだからザックリ描いてバケツ使わずに塗り塗りしてる そういう場合ってどのツールで塗り塗りしてんの?

23 17/06/03(土)00:32:37 No.431027338

線画がガタガタでへちょくてクソ下手に見えても色塗るとワンランク上に見える!やるしかねぇ!

24 17/06/03(土)00:33:36 No.431027549

>そういう場合ってどのツールで塗り塗りしてんの? 下塗りは透明度offのペンで塗ってあとはエアブラシやら平筆やら色々使って塗ってるよ

25 17/06/03(土)00:34:23 No.431027697

線画描くのめんどくさくてきっちり線つなげないせいで塗りがめんどくなって投げる悪循環直したい

26 17/06/03(土)00:34:29 No.431027722

塗り×線画×構図=良さなのでどれか一つでも駄目だとまあ…な出来にしかならないと聞く

27 17/06/03(土)00:34:41 No.431027772

線画閉じを優先しちゃうと画が硬くなりがちだしかといってざくざくやってても範囲取りしんどいしでどうにかいい落とし所見つけたい

28 17/06/03(土)00:35:19 No.431027910

クリスタならちょっとくらい開いててもよしなにしてくれる機能あったはず

29 17/06/03(土)00:35:47 No.431028035

自動着色とかみるにAIが「髪はこのへんでしょ?肌はここでしょ?」って即選択範囲作ってくれる機能もうすぐ来るのかなあ

30 17/06/03(土)00:36:56 No.431028260

だばだばペンで塗ってはみ出た所を消しゴムで消す めどい!

31 17/06/03(土)00:37:10 No.431028310

きっちり線画閉じると硬く見えるのわかる エロゲやアニメ塗りとかなら閉じた方が見栄え良くなるんだろうけど選択が難しいところだね

32 17/06/03(土)00:37:29 No.431028369

俺の絵でも色付けたらマシになるのかな

33 17/06/03(土)00:39:00 No.431028717

>俺の絵でも色付けたらマシになるのかな 色というか影とか光が超重要 色流し込んだだけだとむしろのっぺりして微妙になる

34 17/06/03(土)00:39:26 No.431028828

>俺の絵でも色付けたらマシになるのかな 色塗りが下手でないという前提なら なる

35 17/06/03(土)00:39:49 No.431028910

>俺の絵でも色付けたらマシになるのかな カラーとモノクロの描き方が一緒ってわけでもないから一概には言えんが 上手くすればぱっと見の栄え方はよくなると思う 悪くすれば悪くなると思う

36 17/06/03(土)00:40:10 No.431028967

地の肌色と影の色で彩度の差を大きく作らない方がエロく見栄えいいような気がするんだけど人の絵を見るとそう見える場合とそうでもない場合があって混乱する

37 17/06/03(土)00:40:25 No.431029016

光源による光や下からの反射による光とかって大事 また強弱や物質ごとの反射も考えた方がいい

38 17/06/03(土)00:41:48 No.431029357

エロゲの塗師という職業がある以上理屈で見栄え良く色塗れるはずなのにメイキング見ても全然ダメだ…

39 17/06/03(土)00:42:28 No.431029493

バケツでバシャ!みたいな塗りじゃなければ線なんて繋げなくてもどうとでもならない?

40 17/06/03(土)00:43:15 No.431029652

線画はトレス練習で独学でも何とかなるけど塗りは誰かに教わった方がいい

41 17/06/03(土)00:43:53 No.431029789

アニメ塗りの絵から色スポイトして塗っとけば大ハズレはないよ

42 17/06/03(土)00:43:54 No.431029794

逆にそれだけで職になるくらい難しいともいえる

43 17/06/03(土)00:43:57 No.431029804

>地の肌色と影の色で彩度の差を大きく作らない方がエロく見栄えいいような気がするんだけど人の絵を見るとそう見える場合とそうでもない場合があって混乱する 彩度ちょい上げ明度ほんのちょい下げで色相ずらし

44 17/06/03(土)00:45:06 No.431030018

>バケツでバシャ!みたいな塗りじゃなければ線なんて繋げなくてもどうとでもならない? バケツでバシャでもつながってない部分は適当に閉じるように塗ってからバシャすればいいのでどうとでもなる…

45 17/06/03(土)00:45:17 No.431030055

>クリスタならちょっとくらい開いててもよしなにしてくれる機能あったはず 開いてる幅が広いと厳しいし隙間とじ判定強くすると今度は塗り残しがでやすくなるんだよね その後閉領域系ツールで塗るにしてもやっぱ手間は余計にかかっちゃう

46 17/06/03(土)00:45:54 No.431030184

>バケツでバシャ!みたいな塗りじゃなければ線なんて繋げなくてもどうとでもならない? 地色はバケツでバシャするのが圧倒的に楽だし…

47 17/06/03(土)00:46:53 No.431030392

バケツするとよく◆みたいなのができる!

48 17/06/03(土)00:48:52 No.431030779

この人線画上手いのに色が変だな?と思ってたら色弱だったことがある

49 17/06/03(土)00:49:00 No.431030810

線画は福笑い 塗りは補正とフィルタに頼りまくり そんなんでいいんだよそんなんで

50 17/06/03(土)00:51:01 No.431031218

結果良ければすべてよし

51 17/06/03(土)00:51:21 No.431031272

塗りは手順を知らないとどうしようもないことがある

52 17/06/03(土)00:52:46 No.431031556

陰影をつけた肌色の上に明るさのレイヤーが載ってるとどこがベースの色なのかわからねえ と人の絵をスポイトして見てる時に思う

53 17/06/03(土)00:55:08 No.431032045

DSの絵心教室やってると中間色!中間色ってなんだ!ってなる

54 17/06/03(土)00:55:32 No.431032111

しかも上から下にグラデまでかけてあるぞ!

55 17/06/03(土)00:55:51 No.431032159

肌の塗りは「」に教えてもらったのをそのまま使っているというか 真似したつもりになってる あのときの「」本当にありがとう

56 17/06/03(土)00:58:03 No.431032539

気に入るまでレイヤー重ねたりフィルターかける感じだなあ がんばっていっぱいフィルター使ったね!って仕上がりになる

57 17/06/03(土)00:58:11 No.431032566

スマホで絵心教室出してほしい

58 17/06/03(土)01:00:37 No.431032948

拙者アニメ塗りです故

↑Top