ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/03(日)23:51:25 No.1097791953
PCの部品交換した時の思い出を話してよ した経験が無かったらせっかくだし好きな寿司のネタ書いてって
1 23/09/03(日)23:52:02 No.1097792156
穴子煮たやつ
2 23/09/03(日)23:52:34 No.1097792383
鯛か中トロだな…
3 23/09/03(日)23:53:09 No.1097792570
メインのSSD交換したけどパーツ交換知識0からでも必死にやったらなんとかなった
4 23/09/03(日)23:53:28 No.1097792672
グラボ変えたときは結局全部取っ替えだったかなあ? 玉子
5 23/09/03(日)23:54:10 No.1097792958
初めてメモリを抜き差しした時に固すぎて折れちゃうんじゃないかみたいな心配をしてた
6 23/09/03(日)23:55:20 No.1097793336
CPUをロックするためのバネでぶっ壊れるんじゃないかと思った
7 23/09/03(日)23:55:40 No.1097793458
ノートPCのメモリ交換くらいしかないわ ぶり
8 23/09/03(日)23:56:37 No.1097793773
前のPCからSSD移し替えるときにネジ買ってなくて延期することになった
9 23/09/03(日)23:56:46 No.1097793830
新しいビデオカード買ったらサイズ的にケースに収まるはずが干渉しやがったのでオラッ!!って無理やり入れた事
10 23/09/03(日)23:57:11 No.1097793975
イカサラダ
11 23/09/03(日)23:57:23 No.1097794029
鯵
12 23/09/03(日)23:57:35 No.1097794094
PCの蓋が閉まらなかった 最新の思い出です…
13 23/09/03(日)23:57:58 No.1097794217
オーディオがおかしい→オーディオインターフェイス買う 治らない→別のオーディオインターフェイス買う 治らない→マザボ買う 電源が合わないしCPUバックプレートが外せない →全部つくり直し
14 23/09/03(日)23:58:11 No.1097794281
昔はファンとかメモリとか交換してたりしてたけど めんどくさってなって今はBTOに丸投げ
15 23/09/03(日)23:59:07 No.1097794565
秋葉原にコンデンサ買いに行ってマザボの奴交換した思い出
16 23/09/03(日)23:59:08 No.1097794567
十数年ぶりくらいのグラボ交換して補助電源の存在を知らなかった 赤貝
17 23/09/04(月)00:00:04 No.1097794870
3年ぶりくらいにシステムのSSD変えた
18 23/09/04(月)00:00:22 No.1097794990
十数年前のグラボでも既に補助ソケットあったはずだが…
19 23/09/04(月)00:00:39 No.1097795091
CPU交換した時に立ち上げてすぐ落ちるようになってケース開けて確認したら クーラー外れかかってめちゃ熱 基盤割れるくらい押し込まきゃダメなんだね…
20 23/09/04(月)00:00:46 No.1097795127
BTOで納得いかなくて2週間で別の組んだ
21 23/09/04(月)00:00:52 No.1097795157
4090にグラボ入れ替えようと思ったら長さは大丈夫だけど12VHPWRケーブルが曲がらず蓋が閉まらなかった
22 23/09/04(月)00:02:19 No.1097795719
メモリ増設するかァ!で挿したら起動しなくなって焦った 挿し込みが甘いだけだった
23 23/09/04(月)00:02:26 No.1097795767
CPUクーラー変えたらケースに収まらなかった
24 23/09/04(月)00:02:29 No.1097795790
コンセント抜かずにグラボ交換しようとして煙臭くなった
25 23/09/04(月)00:02:44 No.1097795897
メモリ換装しようとしたら背面ケースファン今まで回って無かったことに気付いた
26 23/09/04(月)00:02:46 No.1097795911
cpuグリスでバッテンを試したけど盛大に失敗したので米粒に落ち着いた
27 23/09/04(月)00:03:47 No.1097796283
メモリとグラボしか交換した事ない 大体長期間使うから他のとこはマザボが合わないとかなりがち
28 23/09/04(月)00:04:16 No.1097796432
ケースに収まらない「」が多すぎる
29 23/09/04(月)00:04:29 No.1097796510
CPU換えるかな メモリ増やそうかな と思ってたが困ってないのでそのままにすることにした たまご
30 23/09/04(月)00:04:54 No.1097796643
電源ユニットを交換したいけど怖くて…
31 23/09/04(月)00:05:08 No.1097796719
ストレージ足す以外だと毎回全交換
32 23/09/04(月)00:05:33 No.1097796867
BTOのPCうるさいってのでファン交換からグラボのクーラー交換したりして最終的に自作に行き着いた
33 23/09/04(月)00:06:30 No.1097797190
シーソニックの電源がいつまでも使えすぎて買い替え時がわからん… まぐろユッケ
34 23/09/04(月)00:06:50 No.1097797306
何もしてないのに重要なPCが壊れた!「」君明日中に何とかしてくれ! メーカー製PCはサポートに投げてよ…マザボが逝ったらケースと電源も入替になるんですよ
35 23/09/04(月)00:06:50 No.1097797308
マザボのネジが足りてたことがない
36 23/09/04(月)00:07:07 No.1097797406
当時使ってるAGPのビデオカードと古い世代のメモリ使い回せてかつ新しい世代のメモリを増設したいっていう今思うと意味わからんことしたくて 色々調べてたらASRockがそんな我儘を叶えてくれるマザボを出していると辿り着いて買った思い出
37 23/09/04(月)00:07:20 No.1097797495
ちょっと良いグラボに変えたけど12VHPWRケーブルがウザい…
38 23/09/04(月)00:08:22 No.1097797853
>電源ユニットを交換したいけど怖くて… ケーブルがウザいけど怖さはPCパーツの中でも下だと思う
39 23/09/04(月)00:08:28 No.1097797891
もうM2.SSDとかSSDを増設したり入れ替えたりするぐらいだ
40 23/09/04(月)00:08:35 No.1097797930
通電させたままグラボ挿したら火をふいた
41 23/09/04(月)00:08:39 No.1097797950
鋭利な部品があって手を結構ざっくり切った 今でもちょっと傷痕が残ってる 皆は素手でやるのやめようね
42 23/09/04(月)00:08:40 No.1097797954
グラボ交換したけどピカピカひかってたのちい!
43 23/09/04(月)00:09:06 No.1097798092
サバとガリの巻きずし
44 23/09/04(月)00:09:20 No.1097798181
電源が死んだっぽくて入れ替えようとして マザボの反応もおかしいじゃねえかってなって マザボ入れ替えたら古すぎてソケット変わっててCPUも替えるかーってなって 結局半分くらい違うものになった
45 23/09/04(月)00:09:20 No.1097798182
>鋭利な部品があって手を結構ざっくり切った >今でもちょっと傷痕が残ってる >皆は素手でやるのやめようね それでも俺は素手だわ
46 23/09/04(月)00:09:38 No.1097798264
8pinの補助電源ケーブルがケースに干渉してるけど元気に動いてる
47 23/09/04(月)00:09:40 No.1097798285
>ちょっと良いグラボに変えたけど12VHPWRケーブルがウザい… メジャーメーカーの電源ならアフターパーツで専用ケーブル出てたりするよ
48 23/09/04(月)00:09:52 No.1097798345
SSD増設しようとしたら電源繋ぐコードなくして苦労した
49 23/09/04(月)00:09:59 No.1097798392
サウンドカード由来のトラブルが多くて音は外に任せるようになったな
50 23/09/04(月)00:10:04 No.1097798418
部品を交換するたびに思えば遠いところまで来たな…ってなる
51 23/09/04(月)00:10:36 No.1097798596
BTOで組むけどグラボだけ自分で買ったほうが安いから後で付け足せばいいや~!と思ってやったらケースが入り組んでて補助電源全然挿せず邪魔なパーツ外すのにマザボについてる変な6個ぐらいのコード外したり災難だった 買う時は変にケチっちゃダメだなと思ったえんがわ
52 23/09/04(月)00:11:33 No.1097798953
グラボ外そうとしたら斜めに噛んじゃって外れなくて泣きそうになったけど割り箸のおかげで助かった
53 23/09/04(月)00:11:46 No.1097799026
>メーカー製PCはサポートに投げてよ…マザボが逝ったらケースと電源も入替になるんですよ 素人が部品交換すること想定してない作りだしな
54 23/09/04(月)00:12:06 No.1097799127
最近買ったBTOの中身あけたら電源ケーブルが4ピンの白いやつじゃなくなってて勉強しなおしたよ
55 23/09/04(月)00:12:34 No.1097799279
マザボ側に挿すケーブルとかは今でも怖い 挿すところ間違えたら煙吹いて壊れるんじゃないかと…
56 23/09/04(月)00:12:50 No.1097799374
煮アナゴ
57 23/09/04(月)00:12:50 No.1097799375
RX570からRX6600に換装したけど基板サイズは半分なのにヒートシンクが5センチ位大きくなっててこれハイエンド帯はどうなってるんだと思いました
58 23/09/04(月)00:12:53 No.1097799388
なんとなくフルタワーで組んだのでそれ以降フルタワーじゃないと満足できない身体になった
59 23/09/04(月)00:13:40 No.1097799641
家族用のFMVでゲームなんて動くわけもないんだけど 調べたらどうもロープロファイルのPCIのグラボなら入る可能性があると知って ドキドキしながらフタ開けてFX5700差したらハーフライフ2が起動したときの感動は今でも覚えてるよ
60 23/09/04(月)00:14:06 No.1097799772
電源を分解掃除したあとでファンを逆向きにつけて組み立てちゃって火吹いた
61 23/09/04(月)00:14:53 No.1097800009
メーカー製PCはマザボの穴位置だけでもATXに合わせてほしい
62 23/09/04(月)00:14:54 No.1097800016
電気抜けてなかったマザー死なせたことが二回ほど 意外とCPUとかメモリとかは無事で丸ごと移植で復活で乗り切った
63 23/09/04(月)00:14:55 No.1097800024
BTO買ってるといざ傷み始めた時に部品交換するのめちゃくちゃ勇気いらない?
64 23/09/04(月)00:15:44 No.1097800263
mini-itxに切り替えてからGPUを変えたんだけど GPUを交換するとき爪が外しづらくて狭いケースで狭いポイントに力入れると壊れそうで怖かった
65 23/09/04(月)00:15:51 No.1097800300
何回か組んでるけど SSDとか止めるネジ買うのがめんどいので適当にそこら辺転がってるようなネジで無理やり止めてる いまm2SSDをネジ止めなしでただ差してるだけだったと思うけど特に困ってない
66 23/09/04(月)00:16:01 No.1097800343
>BTO買ってるといざ傷み始めた時に部品交換するのめちゃくちゃ勇気いらない? 全然 めんどくせえな…とはなる
67 23/09/04(月)00:16:06 No.1097800361
AMDのCPU変える時スッポンした ピン折った
68 23/09/04(月)00:16:07 No.1097800372
7月のamazonセールのときに「」にそそのかされてHP製の4070のってるPC買ったけどスロットとかの拡張性なくてちょっとだけ後悔してる OMENの25リットルはカスや45の方買っとけばよかった
69 23/09/04(月)00:16:09 No.1097800384
結構早くにm.2SSD買って認識しないからBIOSいじったり色々して店に持っていったら初期不良だった
70 23/09/04(月)00:16:20 No.1097800451
>BTO買ってるといざ傷み始めた時に部品交換するのめちゃくちゃ勇気いらない? ケーブル丁寧にしばってあって「店員さんありがとう…」てなる
71 23/09/04(月)00:16:51 No.1097800620
>十数年前のグラボでも既に補助ソケットあったはずだが… 時期的にハイエンドでもついてるかどうかの怪しい時期だろ
72 23/09/04(月)00:17:20 No.1097800774
>ケーブル丁寧にしばってあって「店員さんありがとう…」てなる 似た構成で同じようなのいっぱい組むからマニュアル化もある程度はしてるんだろうけど結構洗練された取り回しで感動するときある
73 23/09/04(月)00:17:22 No.1097800785
>BTO買ってるといざ傷み始めた時に部品交換するのめちゃくちゃ勇気いらない? ケーブル裏配線が完璧だとそれ外すからもったいないなぁという気持ちはある
74 23/09/04(月)00:17:35 No.1097800853
>AMDのCPU変える時落っことした >ピン折った
75 23/09/04(月)00:18:01 No.1097800998
ロープロだとあきらめていたがケースをぶった切って普通のグラボを取り付けた 電力さえ満たしていればどうにかなるもんだ
76 23/09/04(月)00:18:17 No.1097801078
初めて交換した部品はHDDで次は電源だった ただそれらは元々付いていた部品が不調になったからで 部品のスペックもよく見ずに買っていた 意識して部品のスペックを比較して性能向上を目的に部品交換したのはケースファンの交換だな
77 23/09/04(月)00:18:29 No.1097801149
>ケーブル丁寧にしばってあって「店員さんありがとう…」てなる 配線の綺麗さはまじで経験値の差が出るから 最近はパーツが納得行くならBTOも悪くないよなって思い始めた でも結局自分がやりたい組み合わせを考えると自作になるんだけど
78 23/09/04(月)00:18:58 No.1097801333
BTOで買う→グラボ交換とメモリの増設で持たせる ソケット変わったからまたBTOみたいな流れになる
79 23/09/04(月)00:19:33 No.1097801542
>BTO買ってるといざ傷み始めた時に部品交換するのめちゃくちゃ勇気いらない? メモリやHDDならいいけど5年10年選手くらいなら次はまるごと買い替えかな
80 23/09/04(月)00:20:01 No.1097801692
最近電源勝手に落ちて調子悪いな…と思いながら使い続けてたら死んだ 昔のパーツ使って原因究明してったら電源だったけど一緒にマザボも壊れてて泣いた 対応マザボほぼ売ってなくて更に泣いた
81 23/09/04(月)00:20:07 No.1097801712
BTOショップも減ってパーツ変更の自由度も減ったしね… タケオネはよく今も生きてるわ
82 23/09/04(月)00:20:07 No.1097801716
グラボ交換→メモリ交換までは経験積んだけどCPUとマザボ交換だけはなんかめちゃくちゃ怖いイメージがある
83 23/09/04(月)00:20:13 No.1097801759
全然電源入らんなって確認したら電源故障してたので分解して破裂してたコンデンサ交換して直した 意外となんとかなるんだな
84 23/09/04(月)00:22:04 No.1097802398
古いグラボだと80℃近くいって頑張ってたゲームを新しいやつは40℃くらいでこなしてて頼もしさを感じた
85 23/09/04(月)00:22:34 No.1097802553
m.2SSD付ける時電源の中にネジ落とした
86 23/09/04(月)00:22:35 No.1097802560
最近のM.2のおかげで配線減らせるのが地味に便利 ガラス面で中が見える系のケースはスッキリ効果の実感ができていいねェ…
87 23/09/04(月)00:22:50 No.1097802659
10年ぶりにデスクトップPC買うかなーでも久しぶりで自作は面倒だからBTOでいっかーってスペックだけ見て脳死で買ったら 窒息ケースだわCPUとグラボは冷却間に合ってないわで2年くらい側面開けたり色々やったけど結局CPUとグラボは水冷化してケースは交換した しょうもない失敗だけどあれこれしたりしてる時も割と楽しい時間ではあった
88 23/09/04(月)00:22:50 No.1097802660
>古いグラボだと80℃近くいって頑張ってたゲームを新しいやつは40℃くらいでこなしてて頼もしさを感じた 1050tiから4060に交換したら冷え冷えになった
89 23/09/04(月)00:23:12 No.1097802758
>配線の綺麗さはまじで経験値の差が出るから >最近はパーツが納得行くならBTOも悪くないよなって思い始めた BTOの場合は経験値というか使うパーツを絞ってるからマニュアル化できてるのが大きいと思う 趣味の世界だと綺麗にまとめるよりカスタムケーブルに進んじゃうし
90 23/09/04(月)00:23:59 No.1097803031
unifanのマグネットで増設できるファンの規格結構好きだ
91 23/09/04(月)00:24:11 No.1097803118
BTOで買ったのが初めてだったけど納期が結構ひどかった記憶がある
92 23/09/04(月)00:24:14 No.1097803132
えんがわ
93 23/09/04(月)00:24:23 No.1097803183
コンパクトケースで組んでとミドルタワーの配線とかヌルゲーになる
94 23/09/04(月)00:24:24 No.1097803185
>グラボ交換→メモリ交換までは経験積んだけどCPUとマザボ交換だけはなんかめちゃくちゃ怖いイメージがある CPUはグリスとかファンをうまく付けられてないとBIOS画面ですごい温度が表示されてて冷や汗だらだらになるぞ
95 23/09/04(月)00:24:59 No.1097803382
最近だとM.2のSSD増設しても認識しなくて焦った 差し込み甘かっただけだったけど
96 23/09/04(月)00:25:04 No.1097803404
>CPUはグリスとかファンをうまく付けられてないとBIOS画面ですごい温度が表示されてて冷や汗だらだらになるぞ こわい…
97 23/09/04(月)00:25:10 No.1097803452
M.2って新規で組むのはラクだけど交換面倒だと思う
98 23/09/04(月)00:25:39 No.1097803602
グリスなんてセンターに雑に出すだけじゃね
99 23/09/04(月)00:26:10 No.1097803759
CPUクーラーが思った以上にでかくてケースギリギリだった
100 23/09/04(月)00:26:29 No.1097803869
ノートPCのファンが異音するんで予備取り寄せて交換した 分解が大変だった
101 23/09/04(月)00:26:44 No.1097803951
クーラーが剥がれなくてね…
102 23/09/04(月)00:26:57 No.1097804031
ATX電源コネクタに付いてるケーブルが硬すぎて外れねぇ…
103 23/09/04(月)00:27:06 No.1097804078
タケオネは最近のPC構成はこんな感じですぜと参考にできるのがあまりにも便利すぎる上に 部品無しに出来るのがあまりにも強い…俺の流用パーツが火を吹くぜ!
104 23/09/04(月)00:27:12 No.1097804112
>M.2って新規で組むのはラクだけど交換面倒だと思う 今日増設したけど グラボ上だったからグラボを外す為にCPUクーラーのファンを外し グラボとグラボ突っ張り棒を外してようやくヒートシンクを取り付けたM.2の増設だったので 正直うちの環境だったら速度犠牲にするならsataの方が楽だったと思った
105 23/09/04(月)00:27:24 No.1097804165
手元から落ちたネジがケース内の亜空間に消えた ケース傾けたら音はするけどなかなか見つけられなかった
106 23/09/04(月)00:27:50 No.1097804318
最初はビビるけどPCパーツって割と大雑把でも大丈夫なんだよね…
107 23/09/04(月)00:27:56 No.1097804355
おそらく電源の不良でCPUが焼け焦げたのが一番の思い出 20年前だけど焦げる匂いを嗅いだ絶望感を覚えてる
108 23/09/04(月)00:28:06 No.1097804392
高いCPUだから珍しく手袋して交換したらマザーのピン曲げちまった…
109 23/09/04(月)00:28:15 No.1097804456
NVMe接続のSSDってPCIEで直結してるから BIOSやUEFIで接続のオンオフ出来なくて 認識させたくない場合は物理的に外すしかないと知った
110 23/09/04(月)00:28:42 No.1097804587
PCのケースは外せても中身はネジじゃないので留められてるし 組み立てとか部品交換とかする人って特殊技能者じゃないの?
111 23/09/04(月)00:29:30 No.1097804848
マザボもメモリもグラボも通電してんのに起動しねえのおかしいよなあ!?ってゴチャゴチャ確認してたら 肝心のCPUに電力が通ってなかったってオチがあった
112 23/09/04(月)00:29:31 No.1097804857
>最初はビビるけどPCパーツって割と大雑把でも大丈夫なんだよね… 変な所にはハマらないようにできてるしね…
113 23/09/04(月)00:29:34 No.1097804873
AGPの頃グラボ差し込んでDVI端子側がある側を固定したら反対側が浮くのにハマったな 固定器具買った
114 23/09/04(月)00:30:14 No.1097805075
書き込みをした人によって削除されました
115 23/09/04(月)00:31:11 No.1097805389
>PCのケースは外せても中身はネジじゃないので留められてるし え…プラスネジだけど…
116 23/09/04(月)00:31:26 No.1097805486
昔玄人志向のパーツ付けたら破裂音とともにマザボごといった
117 23/09/04(月)00:31:33 No.1097805530
恥ずかしながらメモリ間違えて買ったことは3回くらいある DDR2だったり3だったりデスク用だったり
118 23/09/04(月)00:31:44 No.1097805601
>PCのケースは外せても中身はネジじゃないので留められてるし >組み立てとか部品交換とかする人って特殊技能者じゃないの? ネジ以外無いし誰でも交換できる
119 23/09/04(月)00:31:44 No.1097805602
>PCのケースは外せても中身はネジじゃないので留められてるし >組み立てとか部品交換とかする人って特殊技能者じゃないの? ?
120 23/09/04(月)00:31:59 No.1097805688
ラッチのこと忘れてグラボをコネクタごと引き抜いて線がビヨヨーンてなった
121 23/09/04(月)00:32:23 No.1097805812
>最初はビビるけどPCパーツって割と大雑把でも大丈夫なんだよね… CPUのピン1本曲げちゃったけど戻して差したら問題なかった
122 23/09/04(月)00:32:30 No.1097805853
>手元から落ちたネジがケース内の亜空間に消えた 100均の精密ドライバー使ってたけどちゃんとマグネット付きの買わなきゃ…ってなった
123 23/09/04(月)00:32:31 No.1097805862
FDDケーブルの向きがわからなくて苦労した
124 23/09/04(月)00:32:43 No.1097805926
>>PCのケースは外せても中身はネジじゃないので留められてるし >え…プラスネジだけど… むしろケースから外すものなければプラスネジさえ不要では?
125 23/09/04(月)00:32:56 No.1097805992
ネジ回してたらドライバー滑らせてマザボに突撃 まぁ今まで大事に至ったことは無いけど 炙りえんがわ美味い
126 23/09/04(月)00:33:30 No.1097806179
メーカー製PCじゃないかな 重要なパーツはトルクスネジとかで止められてる
127 23/09/04(月)00:33:30 No.1097806182
やったことないんだけどやるなら交換できるようなケース?のを最初から買ってるの? スリム型のデスクトップPC開けたらガチガチに留められててさっぱりわからなかった
128 23/09/04(月)00:33:38 No.1097806208
>ラッチのこと忘れてグラボをコネクタごと引き抜いて線がビヨヨーンてなった ゴリラかよ
129 23/09/04(月)00:33:39 No.1097806218
BPOの構成真似して作るかな価格面では負けるけど
130 23/09/04(月)00:33:55 No.1097806295
PCパーツ全部外して清掃でもいいのかな 正直缶のエアダスターじゃ力附則だけど何かいいのない?
131 23/09/04(月)00:33:58 No.1097806314
ファンの電源つなぐの忘れてて3回ぐらい熱暴走で落とした
132 23/09/04(月)00:34:18 No.1097806416
放送倫理検証委員会の真似はできないと思うぞ
133 23/09/04(月)00:34:43 No.1097806541
>スリム型のデスクトップPC開けたらガチガチに留められててさっぱりわからなかった スリムはぎゅうぎゅうに詰め込まれて特殊規格とか多いし交換怖い
134 23/09/04(月)00:34:48 No.1097806570
昨日3060が届いたけど古いモニタ使い続けてるせいでHDMI-DVI変換を買いに行くハメになった
135 23/09/04(月)00:34:57 No.1097806626
明日は組むぞってマザボ抱いて寝たらCPUソケットを破損させました
136 23/09/04(月)00:35:00 No.1097806643
普通のプラスドライバー一本でいい…誰だこのM.2のクソ規格した奴は死ね!
137 23/09/04(月)00:35:20 No.1097806738
ゴリラ多くない?
138 23/09/04(月)00:35:31 No.1097806797
>昨日3060が届いたけど古いモニタ使い続けてるせいでHDMI-DVI変換を買いに行くハメになった 3060に相応しいモニター買った方がいいんじゃないかな!
139 23/09/04(月)00:35:32 No.1097806802
>昨日3060が届いたけど古いモニタ使い続けてるせいでHDMI-DVI変換を買いに行くハメになった モニターの方を買え
140 23/09/04(月)00:35:33 No.1097806812
>PCパーツ全部外して清掃でもいいのかな >正直缶のエアダスターじゃ力附則だけど何かいいのない? ホームセンターで2000円くらいのブロワー買うといいよ すげえうるさいから昼間にね
141 23/09/04(月)00:35:38 No.1097806845
ヤフーのポイント還元とか駆使すると安く上がるぞ
142 23/09/04(月)00:35:50 No.1097806920
ソケット939規格のマザーにソケット754のやつ挿そうとした初めての思い出
143 23/09/04(月)00:35:57 No.1097806978
大昔には規格違いとかではなくパーツ同士での相性問題ってのがあったらしい そうして爆死した人間のことを人柱と言って崇めて奉っていたらしい
144 23/09/04(月)00:35:59 No.1097806983
基本的には慎重でも時々ゴリラにならないとダメな部分はあったりする
145 23/09/04(月)00:36:00 No.1097806989
配線キッチリやって組んだやつだと配線絡む部品は交換したくねぇ…ってなる
146 23/09/04(月)00:36:06 No.1097807022
>正直缶のエアダスターじゃ力附則だけど何かいいのない? マキタとかのエアブロワーの出力抑えて使ってる 最大出力だとファンが壊れるから注意がいるけど
147 23/09/04(月)00:36:15 No.1097807073
初めてつよつよグラボにした時に電源繋がずに動かないな…なんでだろ…って困ってた
148 23/09/04(月)00:36:33 No.1097807169
メーカー製PCの電源から煙を吹いて以降動かなくなったからケースに収まるジャンクの電源を買って詰め込んだんだけど それがATX電源じゃなくてAT電源だったからシャットダウン後に電源ボタンを押してハード的に電源を落とす必要ができたのが印象的な交換
149 23/09/04(月)00:36:36 No.1097807187
初めてメモリ増設したとき無茶苦茶苦労したよ 半差しでずっと置くまで差し込まなくて何度も調べて動画見てもう壊れる覚悟でメキメキメキ…てヤバい音出すくらいで刺さるの!?て本当に怖かった なんであんなに硬いんだ
150 23/09/04(月)00:36:58 No.1097807316
>初めてつよつよグラボにした時に電源繋がずに動かないな…なんでだろ…って困ってた 補助電源は知っててもまあまあ指すの忘れる