ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/03(日)22:56:30 No.1097770272
90年代末期~00年代初頭のなんか暗い作品大好きなんだけど 「」はそういう作品に触れていたりするのかい
1 23/09/03(日)22:58:37 No.1097771069
ブギーポップファントム…
2 23/09/03(日)22:58:38 No.1097771078
明るいよ
3 23/09/03(日)22:58:58 No.1097771209
エヴァ直撃世代はそういうのが量産されたこともありほぼ確実に触れてると思う
4 23/09/03(日)22:59:24 No.1097771355
リヴァイアスかな…
5 23/09/03(日)22:59:46 No.1097771516
インターネット神話蘇れ…
6 23/09/03(日)22:59:49 No.1097771532
プレゼッデーイプレゼッターイム
7 23/09/03(日)23:01:06 No.1097772101
lainは鬱アニメにカテゴライズされてるけど鬱なシーンあったっけ
8 23/09/03(日)23:01:52 No.1097772447
近年だとサニボとか好きよ
9 23/09/03(日)23:02:07 No.1097772543
テクノライズ
10 23/09/03(日)23:02:22 No.1097772661
セル画の夕焼けってすごい綺麗だから好き
11 23/09/03(日)23:02:49 No.1097772838
>lainは鬱アニメにカテゴライズされてるけど鬱なシーンあったっけ 学友の飛び降りから始まるので…
12 23/09/03(日)23:03:17 No.1097773012
>lainは鬱アニメにカテゴライズされてるけど鬱なシーンあったっけ 普通に過ごしてたと思ったら家族も学校も全部つくりもので自分は神だったってかなり…
13 23/09/03(日)23:03:29 No.1097773095
あーゆーどんしんちゅーあーんだーすたーあぁん
14 23/09/03(日)23:04:09 No.1097773365
記憶をたどってみたけどブギーポップくらいかな
15 23/09/03(日)23:04:15 No.1097773401
エイトロンとか
16 23/09/03(日)23:04:26 No.1097773470
子供向けアニメもやたら暗いよねこの時期
17 23/09/03(日)23:04:27 No.1097773474
なにっ!?今日はさよならを教えてを語ってもいいのか!?
18 23/09/03(日)23:04:59 No.1097773691
ギルガメッシュ たまに見返したくなる
19 23/09/03(日)23:05:33 No.1097773915
全滅エンドが許される時代だ
20 23/09/03(日)23:06:31 No.1097774318
>なにっ!?今日はさよならを教えてを語ってもいいのか!? エロゲじゃねーか!いやエロゲでもいいんだけどなんなら一般よりエロゲとかのほうが暗いしグロいの多かった気がする!
21 23/09/03(日)23:07:22 No.1097774702
無限のリヴァイアスとか
22 23/09/03(日)23:07:24 No.1097774715
ダイバージェンスイヴは観てて何もわからんかったけど妙に記憶に焼き付いてる
23 23/09/03(日)23:07:55 No.1097774949
>ダイバージェンスイヴは観てて何もわからんかったけど妙に記憶に焼き付いてる あれは話が難しすぎる
24 23/09/03(日)23:07:57 No.1097774967
沙耶とか腐り姫って結構後だったんだな
25 23/09/03(日)23:08:12 No.1097775060
fu2534221.jpg 去年のGWにはしごしたアニメ
26 23/09/03(日)23:08:16 No.1097775089
カウボーイビバップも含めていい?
27 23/09/03(日)23:08:39 No.1097775244
あんまり暗いのは辛いし… 今僕とかまりメラくらいでいいよ…
28 23/09/03(日)23:09:08 No.1097775445
リヴァイアスの後半の絶望的な状況を経験してみんな痛みを背負いながらも前を向いて進んでいくラストがめちゃくちゃ好き
29 23/09/03(日)23:09:10 No.1097775466
長期シリーズで言うなら鬼太郎も90年代のは暗かった
30 23/09/03(日)23:09:16 No.1097775511
これオッサンの回顧じゃなくて若い子だったりするの最近知った
31 23/09/03(日)23:09:29 No.1097775605
>あんまり暗いのは辛いし… そうだね >今僕とかまりメラくらいでいいよ… そうかな
32 23/09/03(日)23:09:48 No.1097775756
今、そこにいる僕
33 23/09/03(日)23:10:08 No.1097775918
関西だとアキハバラ電脳組が深夜アニメでデビルマンレディとセットだった記憶が 巨女ブーム来てたな
34 23/09/03(日)23:10:08 No.1097775919
灰羽連盟とか?
35 23/09/03(日)23:10:13 No.1097775949
テクノライズ、ergo proxy、神霊狩、malice@doll、コゼットの肖像 malice@dollは誰も見てなさそうだけどlainの監督と脚本家が手掛けてるしオススメだゾ
36 23/09/03(日)23:10:16 No.1097775957
>子供向けアニメもやたら暗いよねこの時期 ママ私が 生まれた日の
37 23/09/03(日)23:10:20 No.1097776000
まりんとメラン許容できるならほぼ何でも許容できるだろ…
38 23/09/03(日)23:10:34 No.1097776096
>あれは話が難しすぎる 最近解説してる個人サイト見たけどそれでもなんもわからん… 二期で全く話変わるしほんとに分からん
39 23/09/03(日)23:11:11 No.1097776343
ノワールとか好きだったけど今見たら多分回想おすぎ!って思いそう
40 23/09/03(日)23:11:12 No.1097776350
遊戯王GXくらいのバカ明るい学園ものとかが安心して見られて好き
41 23/09/03(日)23:11:23 No.1097776414
ビバップはテレビ本編より劇場版の方がアングラ味強い感じがしている
42 23/09/03(日)23:11:40 No.1097776544
>遊戯王GXくらいのバカ明るい学園ものとかが安心して見られて好き (急に様子が変わるOP)
43 23/09/03(日)23:11:45 No.1097776580
>去年のGWにはしごしたアニメ >海外のアニメランキングに大体入ってるアニメ
44 23/09/03(日)23:11:55 No.1097776643
サクラ大戦TVアニメ版とかも何か暗かった
45 23/09/03(日)23:12:15 No.1097776777
まりメラは過程鬱だけどラストハッピーだから楽しめるよ
46 23/09/03(日)23:12:18 No.1097776806
暗い雰囲気のアニメも多いけど底抜けに明るいアニメも多くなかった?
47 23/09/03(日)23:12:24 No.1097776840
ガンスリンガーガールとか最近コラボもしたろ
48 23/09/03(日)23:12:24 No.1097776841
攻殻SACも含めていい?
49 23/09/03(日)23:12:39 No.1097776972
キノの旅すら気だるい夕暮れのような雰囲気放ってて この時代の退廃的な空気ってもう後にも先にもないだろうな
50 23/09/03(日)23:12:41 No.1097776983
あかほりさとるといえばハーレムアニメらしいな… むしろあかほりさとるのハーレムアニメ見たかったわ…
51 23/09/03(日)23:12:49 No.1097777043
>暗い雰囲気のアニメも多いけど底抜けに明るいアニメも多くなかった? 明るいアニメは見ないからわからん
52 23/09/03(日)23:12:58 No.1097777109
灰羽連盟は鬱とは違うと思う
53 23/09/03(日)23:13:14 No.1097777217
ネオランガもなんとなくダウナーだしなあ
54 23/09/03(日)23:13:28 No.1097777321
灰羽とかリヴァイアスが鬱アニメとしてばっかり語られるのはなんか悲しいところある
55 23/09/03(日)23:13:32 No.1097777350
lainと似たようなスタッフで作ったNieA_7をくらえ これもバックグラウンドはちょっと暗いが…
56 23/09/03(日)23:13:37 No.1097777384
>むしろあかほりさとるのハーレムアニメ見たかったわ… セイバーマリオネットってそうじゃないの?
57 23/09/03(日)23:13:45 No.1097777432
スレ画は嚆矢だったな
58 23/09/03(日)23:14:01 No.1097777543
fu2534246.jpg 海外のオススメアニメ一覧みたいなやつに必ずlainとergo proxyが入ってる現象
59 23/09/03(日)23:14:09 No.1097777593
>灰羽連盟は鬱とは違うと思う 鬱々としてると思う…
60 23/09/03(日)23:14:18 No.1097777657
>サクラ大戦TVアニメ版とかも何か暗かった 何を思ってあんなひたすら暗くてグロい雰囲気にしたんだろうな… カンナ以外全員ギスギスして脇侍は汚い体液撒き散らして死ぬ半生物の化け物だし
61 23/09/03(日)23:14:21 No.1097777679
みぃふぁぷーってアニメ見てた人いる?
62 23/09/03(日)23:14:28 No.1097777737
>>暗い雰囲気のアニメも多いけど底抜けに明るいアニメも多くなかった? >明るいアニメは見ないからわからん ボンバーマンジェッターズとか?
63 23/09/03(日)23:14:35 No.1097777798
近年だとオッドタクシーは近いにおいがした
64 23/09/03(日)23:14:40 No.1097777828
血+とか旧ハガレンとか夕方からやってるのでも暗かった
65 23/09/03(日)23:14:49 No.1097777902
今週は予約してたムシキングのBDBOXが届く
66 23/09/03(日)23:14:53 No.1097777931
大体安倍吉俊に落ち着いてない?
67 23/09/03(日)23:15:01 No.1097777987
鬱アニメって呼ばれてるの色々見たけどテクノライズは終始楽しい所がないし画面は暗いしよくアニメにしたなって思った
68 23/09/03(日)23:15:05 No.1097778012
マサルさん
69 23/09/03(日)23:15:06 No.1097778020
灰羽連盟に心を囚われたままの「」が多すぎる…
70 23/09/03(日)23:15:15 No.1097778071
アベノ橋魔法☆商店街とか
71 23/09/03(日)23:15:18 No.1097778105
この時代ならみなみけおかわりが許されるってこと!?
72 23/09/03(日)23:15:28 No.1097778163
ノエインとかケモノヅメとか
73 23/09/03(日)23:15:29 No.1097778174
エルフェンリートもこの頃じゃなかったと調べたら05年だった
74 23/09/03(日)23:15:31 No.1097778186
>みぃふぁぷーってアニメ見てた人いる? 見てたよ!
75 23/09/03(日)23:15:50 No.1097778318
今そこにいる僕叩かれやすいけど俺は好き
76 23/09/03(日)23:15:55 No.1097778350
ファンタジックチルドレンは暗いけど鬱じゃないよなって思う
77 23/09/03(日)23:15:57 No.1097778363
>この時代ならみなみけおかわりが許されるってこと!? いいえ
78 23/09/03(日)23:16:11 No.1097778439
>近年だとオッドタクシーは近いにおいがした サニーボーイは不穏な雰囲気もあったけどそこまで陰鬱には行かなかったな
79 23/09/03(日)23:16:12 No.1097778445
>みぃふぁぷーってアニメ見てた人いる? ごめんファンファンファーマシィーだけ見てた
80 23/09/03(日)23:16:14 No.1097778455
灰羽は「親しい人が死んだ」という現実に折り合いをつけるためのアニメと言っていいので重いところは当然ある あるけどこれを鬱と言われると細かいニュアンス全部切り捨ててるよ
81 23/09/03(日)23:16:15 No.1097778457
鬱なだけじゃなくて全体的に静かでどっちかというとノワール作品って感じ
82 23/09/03(日)23:16:22 No.1097778511
>灰羽連盟は鬱とは違うと思う 精神科の療養施設みたいな雰囲気
83 23/09/03(日)23:16:23 No.1097778520
>fu2534246.jpg >海外のオススメアニメ一覧みたいなやつに必ずlainとergo proxyが入ってる現象 安倍吉俊好きすぎるだろ
84 23/09/03(日)23:16:25 No.1097778539
テクノライズは見終わった後憂鬱な気分になれるのでオススメ
85 23/09/03(日)23:16:25 No.1097778544
スレ画を楽しんでる人って本当に内容を理解してるのだろうか
86 23/09/03(日)23:16:33 No.1097778607
>セイバーマリオネットってそうじゃないの? 一部のシーンを曲解して言ってるのではなくマジで違う…
87 23/09/03(日)23:16:35 No.1097778622
マリンとメランとかブルージェンダーあたりスレ「」好きになるよ
88 23/09/03(日)23:16:40 No.1097778646
>この時代ならみなみけおかわりが許されるってこと!? 不快なのと陰鬱なのは違うんだ
89 23/09/03(日)23:16:56 No.1097778741
アニメの蟲師みてたけど1話だけなんかエグい話あった気がする
90 23/09/03(日)23:17:20 No.1097778912
こういうのだと一番新しいのは電脳コイルになるんかね最近だとあんま見ないし
91 23/09/03(日)23:17:26 No.1097778958
ガサラキいいよね
92 23/09/03(日)23:17:35 No.1097779014
ハガレンはどうしてあの原作がああなるんだろうと思うけど個人的神アニメ 新しい方も普通にいいけど
93 23/09/03(日)23:17:35 No.1097779018
クラウ良かったなぁ
94 23/09/03(日)23:17:44 No.1097779069
あずまんが(漫画が99年アニメは02年)がヒットして明るい日情系が量産されるまで少しかかる
95 23/09/03(日)23:17:46 No.1097779079
テクノライズは破滅の美しさはあるんだけどそれはそれとして死ぬほど落ち込む
96 23/09/03(日)23:17:48 No.1097779104
>あーゆーどんしんちゅーあーんだーすたーあぁん 今でも余裕で脳内再生できる
97 23/09/03(日)23:17:59 No.1097779173
90年代末期から00年代初期のきったなくてすぐ近くにアンダーグラウンドな世界が広がってる都市部の雰囲気ってホント独特だった
98 23/09/03(日)23:18:09 No.1097779233
>スレ画を楽しんでる人って本当に内容を理解してるのだろうか ネットやった事ない当時の人と今ではだいぶ受け取り方違うかもねえ
99 23/09/03(日)23:18:17 No.1097779299
マジで鬱アニメの新作を見なくなっちゃったな
100 23/09/03(日)23:18:35 No.1097779436
>アニメの蟲師みてたけど1話だけなんかエグい話あった気がする (どれだ…?)
101 23/09/03(日)23:18:41 No.1097779472
まどマギってこれらと一緒にいけるクチかな?
102 23/09/03(日)23:18:47 No.1097779498
>テクノライズは破滅の美しさはあるんだけどそれはそれとして死ぬほど落ち込む 地上に出た時の開放感がたまらない…
103 23/09/03(日)23:18:50 No.1097779518
円盤もグッズも売れないだろうし…
104 23/09/03(日)23:18:51 No.1097779527
なるたる
105 23/09/03(日)23:18:55 No.1097779543
>fu2534221.jpg >去年のGWにはしごしたアニメ エルゴプラグシー懐かしい うちの姉がハマってた
106 23/09/03(日)23:18:57 No.1097779558
>エイトロンとか エイトロンまた見たいなあ
107 23/09/03(日)23:18:58 No.1097779563
ノエインは世界観クソ暗いけど主人公がめちゃくちゃたくましくて暗くなり過ぎないのがすき とことん暗い破滅に向かって進むアニメはテクノライズかなあ
108 23/09/03(日)23:19:00 No.1097779574
今でこそ大好きだけど当時なにこれってドン引きしてたのならダブルキャストとか
109 23/09/03(日)23:19:13 No.1097779642
>あずまんが(漫画が99年アニメは02年)がヒットして明るい日情系が量産されるまで少しかかる つっても底抜けに明るいのに切り替わるのってもう少しかかって 中間地点でいわゆる最終話付近で急にギスギスする日常系が幅を利かせたりしたような
110 23/09/03(日)23:19:18 No.1097779687
>>あーゆーどんしんちゅーあーんだーすたーあぁん >今でも余裕で脳内再生できる 韓国じゃないほうのBOAいいよね あと仲井戸chabo麗次も好きになった
111 23/09/03(日)23:19:18 No.1097779688
>こういうのだと一番新しいのは電脳コイルになるんかね最近だとあんま見ないし こういうのって指してるのがいまいち分からんが良質なアニメは年々生まれておりますよ
112 23/09/03(日)23:19:24 No.1097779716
>今でこそ大好きだけど当時なにこれってドン引きしてたのならダブルキャストとか わかる 困惑した
113 23/09/03(日)23:19:26 No.1097779733
lainはゲーム版の方がストーリー分かりやすかった
114 23/09/03(日)23:19:32 No.1097779766
当時の画質も辛気臭さに拍車をかけてた気がする
115 23/09/03(日)23:19:32 No.1097779768
>アニメの蟲師みてたけど1話だけなんかエグい話あった気がする アニメ思い出せないけど蟲師自体は結構エグい話多いぜ
116 23/09/03(日)23:19:34 No.1097779786
エロゲ原作とかエロゲ関係アニメも暗いしさあ エロいじゃなくて暗いってなんでだよ?
117 23/09/03(日)23:19:37 No.1097779805
>ネットやった事ない当時の人と今ではだいぶ受け取り方違うかもねえ あの頃は何言ってんのかわかんねえ!ってなったPCやネットの専門用語が今じゃ普通に通じるようになってるのに時代の違いを感じた
118 23/09/03(日)23:19:50 No.1097779890
lainをちゃんと理解してる「」っていまだに一人も見たことない
119 23/09/03(日)23:19:59 No.1097779947
DTBは鬱アニメとは違うけど基本的に救われない話が多いよねトリックとかケイゾクみたいな あのバランスめちゃくちゃすきだわ
120 23/09/03(日)23:20:03 No.1097779967
テクノライズ終わり方がちょっと暗いだけで別に鬱でも何でもないしおもろい
121 23/09/03(日)23:20:09 No.1097780008
旧ハガレンはいいぞぉ でも暗いシーンはとことん暗いけど明るいシーンもいっぱいあるし暗い暗い言われるほどでもないとちょっと思う
122 23/09/03(日)23:20:19 No.1097780069
>ビバップはテレビ本編より劇場版の方がアングラ味強い感じがしている そう言われて思い返してみるとビバップはTV放送時は放送順バラバラだったしソフトのみの未放送回あったり最終回は総集編だったり結構アングラ感あったかも
123 23/09/03(日)23:20:19 No.1097780071
テクノライズの本放送をしてたとき 関東だとテクノライズ最終回の後にテレ東で「岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説」を放送していたので 2つともヤクザが登場する作品なのに温度差で風邪ひきそうになった
124 23/09/03(日)23:20:26 No.1097780118
>lainをちゃんと理解してる「」っていまだに一人も見たことない そんな高騰な話だったか?小中がややこしい事にしてる部分は知らんけど
125 23/09/03(日)23:20:29 No.1097780139
深夜アニメがアングラだった時代特有のものがあるよね 2000年代もハルヒ前後で空気変わってくると思うが
126 23/09/03(日)23:20:33 No.1097780163
当時しかわからない感覚だろうけどなんというか暗くないとアニメじゃないみたいな風潮あったから
127 23/09/03(日)23:20:34 No.1097780171
>あずまんが(漫画が99年アニメは02年)がヒットして明るい日情系が量産されるまで少しかかる ぱにぽにとかハルヒでようやく明度のブースト掛かってきたからなあ
128 23/09/03(日)23:20:36 No.1097780185
>90年代末期から00年代初期のきったなくてすぐ近くにアンダーグラウンドな世界が広がってる都市部の雰囲気ってホント独特だった 俺デジモンテイマーズ序盤の都心の人気のない場所でデジモンと戦う展開好きだったけどそういうのなんかなぁ
129 23/09/03(日)23:21:05 No.1097780402
基本明るめのアニメなのに唐突にエグいエピソード挟んでくるとダメージがでかい 星方武侠アウトロースターとか
130 23/09/03(日)23:21:15 No.1097780485
>fu2534221.jpg >去年のGWにはしごしたアニメ キャラデザ安倍吉俊おすぎ!
131 23/09/03(日)23:21:19 No.1097780512
今僕はちょっと度が過ぎてる まりメラあたりまでならまあ
132 23/09/03(日)23:21:19 No.1097780513
一時期のノイタミナはこういうのちょこちょこあったと思う UNGOとか
133 23/09/03(日)23:21:22 No.1097780533
>>こういうのだと一番新しいのは電脳コイルになるんかね最近だとあんま見ないし >こういうのって指してるのがいまいち分からんが良質なアニメは年々生まれておりますよ 良質云々ではなく空気感じゃないの?
134 23/09/03(日)23:21:31 No.1097780594
エヴァぽいヤツ作れと言われて企画通す時に暗いのは必須項目だったんだろう それこそまどかマギカ当たった後のアニメもなんかアレになってたし
135 23/09/03(日)23:21:35 No.1097780630
>旧ハガレンはいいぞぉ >でも暗いシーンはとことん暗いけど明るいシーンもいっぱいあるし暗い暗い言われるほどでもないとちょっと思う 登場人物全員どこまで足掻いても全く良い方向に進まないどころかどんどん泥沼の深みにはまっていって身動き取れなくなる話だったなぁ…
136 23/09/03(日)23:21:45 No.1097780699
テクノライズは今見ても古く感じない リアル寄りのキャラデザだしCGが浮いてない
137 23/09/03(日)23:21:47 No.1097780715
>なにっ!?今日はさよならを教えてを語ってもいいのか!? 今では先生の夢女子までいるコンテンツになったらしいな 傲慢ですよぉ…
138 23/09/03(日)23:21:49 No.1097780728
アニメ版のキカイダーも暗かったな まあ元々原作漫画が暗いんだけど
139 23/09/03(日)23:21:54 No.1097780767
>唐突にエグいエピソード挟んでくるとダメージがでかい >星方武侠アウトロースターとか 仕事終えたし彼女に会いに行かないと!
140 23/09/03(日)23:21:58 No.1097780781
ネットが一つのフロンティアとか異世界だった時代って感じがして好き
141 23/09/03(日)23:22:08 No.1097780848
>>テクノライズは破滅の美しさはあるんだけどそれはそれとして死ぬほど落ち込む >地上に出た時の開放感がたまらない… 人は皆己自身が震えたつがごとき怪物を飼っている
142 23/09/03(日)23:22:10 No.1097780869
>今僕はちょっと度が過ぎてる 普通すげえ体力で大人殴り倒したりするもんじゃん…
143 23/09/03(日)23:22:15 No.1097780906
プリプリとかも暗い話もなくはなかったけどOPがかっこいいからあんま暗く感じないな
144 23/09/03(日)23:22:26 No.1097780972
>まどマギってこれらと一緒にいけるクチかな? まどマギ辺りのブームはそれまでの雰囲気をいきなり変えて視聴者にショック与える手法だからちょっと違う気がしないでもない この辺の時代のはもっとジワジワ押し寄せる退廃感というか 妙に居心地良く感じることすらある
145 23/09/03(日)23:22:30 No.1097780998
俺の中のエヴァっぽさは痒いところに手が届かない感じなんだ
146 23/09/03(日)23:22:31 No.1097781009
蟲師は個人的に忘却していく話が1番エグかった
147 23/09/03(日)23:22:51 No.1097781133
海外のだとスパイダーマンが暗すぎた 全話暗かった気がする
148 23/09/03(日)23:22:53 No.1097781149
テクノライズはみんな前のめりで死んでいくから不思議と爽やかさもあって超好き
149 23/09/03(日)23:23:01 No.1097781210
灰羽連盟は陰鬱とした雰囲気はあったけど自殺者達が死後の世界での生活の中で救い見つけていく感じはめちゃくちゃ好き ただラッカの背中から羽が生えるシーン、あれマジで痛そうで未だに見るの怖いから気軽に周回できない
150 23/09/03(日)23:23:02 No.1097781213
かなり時代が下るとキャシャーンSinsとか陰鬱
151 23/09/03(日)23:23:15 No.1097781319
>当時の画質も辛気臭さに拍車をかけてた気がする 全体的に彩度が低いしな
152 23/09/03(日)23:23:18 No.1097781339
ゲームだけどシルバー事件もこの時代の閉塞感とかネットの荒涼感とか色々感じられておすすめ
153 23/09/03(日)23:23:18 No.1097781344
舞himeとか引きずってると思う コードギアスは派手な引きとかちょっと手法違うよね
154 23/09/03(日)23:23:24 No.1097781385
90年代アニメだとアニメ映画になるけ「ヴァンパイアハンターD ブラッドラスト」が好き
155 23/09/03(日)23:23:30 No.1097781417
深夜枠も一気に増えたからな
156 23/09/03(日)23:23:43 No.1097781509
>まどマギってこれらと一緒にいけるクチかな? まどマギは似たような暗さは感じないな 救いのなさは似たようなもんだけど
157 23/09/03(日)23:23:44 No.1097781514
キノもブギポもリメイクは随分明るくなっちゃったな
158 23/09/03(日)23:23:46 No.1097781530
トライゼノンが盛大にコケてあかほりさとるスレイヤーズ系の ドタバタアニメは消えたと思う
159 23/09/03(日)23:23:48 No.1097781542
ベルセルクもアニメで知ったのでなにこれえ…だった
160 23/09/03(日)23:23:53 No.1097781579
電脳コイルが恋しそうな「」は地球外少年少女とか雨を告げる漂流団地とか見ておけ
161 23/09/03(日)23:24:00 No.1097781626
ブギーポップ…
162 23/09/03(日)23:24:00 No.1097781627
個人的な見解だけど 90年代末期はエヴァに引き寄せられてる昨日おすぎで 00年代もそれが続いたけどハルヒらきすたあたりで美少女アニメ全盛期到来みたいな感じで 今はもう多様化してるけど主流は趣味を楽しむ女の子の作品が多い気がする…
163 23/09/03(日)23:24:13 No.1097781706
>舞himeとか引きずってると思う 舞himeとファンタジックチルドレンが同時期であの時期はすごく辛かった思い出
164 23/09/03(日)23:24:13 No.1097781712
なんだろう画質が良くなって消えてしまったのかもしれない 現代で再現される気がしない
165 23/09/03(日)23:24:17 No.1097781723
>それこそまどかマギカ当たった後のアニメもなんかアレになってたし 3話で衝撃感出す為にメインキャラ1人殺すのがノルマみたいになってたなぁ…
166 23/09/03(日)23:24:18 No.1097781729
>テクノライズはみんな前のめりで死んでいくから不思議と爽やかさもあって超好き 櫟士の死に顔がすごい安らかなのもあって後味の悪さがあんまりない
167 23/09/03(日)23:24:18 No.1097781734
まりメラを鬱アニメ扱いするのは腑に落ちない 通してみれば生体兵器と少女の純愛物語だし…
168 23/09/03(日)23:24:21 No.1097781753
>ただラッカの背中から羽が生えるシーン、あれマジで痛そうで未だに見るの怖いから気軽に周回できない 肉肉しいよね
169 23/09/03(日)23:24:25 No.1097781789
未だに視た事ないけどNieA_7ってアニメは鬱アニメだと勝手に思い込んでる
170 23/09/03(日)23:24:26 No.1097781799
luv waveとか好きだったなぁ
171 23/09/03(日)23:24:36 No.1097781881
レジェンズとかナージャ見てたなぁ
172 23/09/03(日)23:24:38 No.1097781900
>プリプリとかも暗い話もなくはなかったけどOPがかっこいいからあんま暗く感じないな 女の子がキャッキャしてるパートがあるし それがまだ破滅に向かって突き進む運命でもないので スレ画みたいなカテゴリには入らないと思う アレはここ数年でよくある百合ジャンルのアニメだよ
173 23/09/03(日)23:24:52 No.1097782001
灰羽連盟のキャラ名ってまあそういうことだよね…
174 23/09/03(日)23:24:53 No.1097782004
型月も初期は暗いよね
175 23/09/03(日)23:24:56 No.1097782028
妄想代理人はちょっと時代がズレるか? 今日全話観たけど定期的に見返すアニメになりそう
176 23/09/03(日)23:25:04 No.1097782075
ローゼンメイデンがそうじゃなくて…って方向行ったのもこの頃の残り香のせいんじゃねえかな…
177 23/09/03(日)23:25:14 No.1097782158
アキハバラ電脳組もちょっと暗めだった気がする
178 23/09/03(日)23:25:21 No.1097782206
ペルソナ2アニメ化しないかなぁ 罰の方
179 23/09/03(日)23:25:22 No.1097782207
fateがこの時代の空気わりと残してるから今もうけてるの驚いてる
180 23/09/03(日)23:25:25 No.1097782239
癒やし枠のびんちょうタンですら危うさというか儚さをずっと湛えてた
181 23/09/03(日)23:25:35 No.1097782331
Blood+とか割とこの系譜な気がする
182 23/09/03(日)23:25:46 No.1097782409
>なんだろう画質が良くなって消えてしまったのかもしれない >現代で再現される気がしない セルの空気感とデジタル初期の毒毒しさがいいよね
183 23/09/03(日)23:25:49 No.1097782427
.hackのアニメとか語りたいけど語れるスレがねぇんだ…
184 23/09/03(日)23:25:51 No.1097782436
ゲームだけどガラージュもこの時代だったか 辛気臭い雰囲気のゲームはいつやってもいいもんだ
185 23/09/03(日)23:25:53 No.1097782447
>ローゼンメイデンがそうじゃなくて…って方向行ったのもこの頃の残り香のせいんじゃねえかな… でも俺は暗いローゼンも好きだよ
186 23/09/03(日)23:25:55 No.1097782466
セルアニメが終わってデジタルになって色彩が変わるあたりかな…
187 23/09/03(日)23:25:56 No.1097782475
ムシキングくらいのがちょうどいいな
188 23/09/03(日)23:26:01 No.1097782502
>アキハバラ電脳組もちょっと暗めだった気がする 水子の名前を電脳ペットに付けるとかちょっと…
189 23/09/03(日)23:26:06 No.1097782521
ひぐらし…
190 23/09/03(日)23:26:10 No.1097782557
GONZOで言えばガルパン以降とそれ以前みたいな
191 23/09/03(日)23:26:11 No.1097782569
>ムシキングくらいのがちょうどいいな 二度と見返したくない!
192 23/09/03(日)23:26:13 No.1097782588
とりあえず暗い展開あれば鬱アニメで括られてるみたいな風潮はあると思う 実際見てみると重いのは重いけどそんな鬱か?ってなるの多いし
193 23/09/03(日)23:26:14 No.1097782591
どっちかというとその辺全体が昭和から平成になる辺りの時期の オカルトだの世紀末だの転生だのな話が少し歳上層でアホみたいに流行ってたな流れから来てるから 逆に5~8年ぐらい遡った方がこれが元か~みたいな感じで色々摂取できる
194 23/09/03(日)23:26:17 No.1097782609
空中ブランコはいい線行ってた
195 23/09/03(日)23:26:22 No.1097782645
>でも俺は暗いローゼンも好きだよ いやアニメ…
196 23/09/03(日)23:26:22 No.1097782646
>ゲームだけどシルバー事件もこの時代の閉塞感とかネットの荒涼感とか色々感じられておすすめ ムーンライトシンドロームとかもあの風潮だから出せたというか よく出したなというか……これはおすすめはしないが
197 23/09/03(日)23:26:26 No.1097782671
アキハバラは構想段階ではガサラキ路線だったという
198 23/09/03(日)23:26:36 No.1097782722
テクノライズは生首いもむし状態がエグい…
199 23/09/03(日)23:26:38 No.1097782734
地球少女アルジュナなんかも割と世紀末っぽい雰囲気感じるアニメだった記憶
200 23/09/03(日)23:26:41 No.1097782765
まなびストレートは見返したらかなり薄暗かった
201 23/09/03(日)23:26:54 No.1097782847
オリジナルアニメだけでリヴァイアス、スクライド、ガンソード、ギアスって谷口の引き出し多さやばいなあらためて ギアスは放送前雑誌のインタビュー記事で本気で売れるエンタメ作るみたいなこと語っててそれ実行したのすげえわ
202 23/09/03(日)23:26:59 No.1097782882
fu2534299.jpg マジでlainの入ってる率高すぎて笑う
203 23/09/03(日)23:27:07 No.1097782937
大人向け≒暗いじゃないと皆理解するまで時間掛かった
204 23/09/03(日)23:27:14 No.1097782973
>地球少女アルジュナなんかも割と世紀末っぽい雰囲気感じるアニメだった記憶 ジワジワ暗いどころじゃなくぶっ飛んでやべえ
205 23/09/03(日)23:27:18 No.1097782996
わたし伊藤和典とか小中千昭の脚本好き!
206 23/09/03(日)23:27:21 No.1097783018
lainはファンがアメリカでカルト化したとかいう噂を聞いてちょっと怖かった >なんだろう画質が良くなって消えてしまったのかもしれない >現代で再現される気がしない lainなんか特にそうだけど発展途上だったデジタル技術の異質感をそのまま画面の不穏当さに置き換えてるから 今の洗練された技術でやると逆にチープになるみたい やり方次第な気もするんだけどこの辺のテクニックは発展してないなあ
207 23/09/03(日)23:27:23 No.1097783026
ゼーガとかオススメされなかったら見るわけないよ
208 23/09/03(日)23:27:23 No.1097783034
風の名はアムネジアもツッコミどころはあるけど暗い雰囲気があって好き
209 23/09/03(日)23:27:24 No.1097783037
なんか高確率で2000年辺りに世界崩壊するイメージがある
210 23/09/03(日)23:27:26 No.1097783052
>キノもブギポもリメイクは随分明るくなっちゃったな 新ブギポはアニメ化難しいと言われ続けてた原作をかなり過不足なく映像化してくれてとても良かったと思う 一方で旧ブギポは退廃的な空気感といい映像表現といい原作当時の空気を再現できていて唯一無二なんだよな
211 23/09/03(日)23:27:27 No.1097783056
>.hackのアニメとか語りたいけど語れるスレがねぇんだ… 優しい夜明けというかSee-Sawのあの雰囲気こそあの時代の深夜アニメって思っちゃう
212 23/09/03(日)23:27:29 No.1097783071
>アキハバラ電脳組もちょっと暗めだった気がする 根幹がちゃんとシリアスな設定だからな
213 23/09/03(日)23:27:31 No.1097783087
彩度低めの絵作りは今だってできるだろう キャシャーンSinsなんかそれだがもう14年前か…
214 23/09/03(日)23:27:43 No.1097783152
>舞himeとか引きずってると思う >コードギアスは派手な引きとかちょっと手法違うよね 舞姫な後半に一気に鬱展開ぶっ込んでくる感じがいかにもあの時代って感じだったね
215 23/09/03(日)23:27:57 No.1097783250
ヴァンドレッドとかステルヴィアみたいな佳作SFロボットアニメ好きだったぜ
216 23/09/03(日)23:28:00 No.1097783266
>大人向け≒暗いじゃないと皆理解するまで時間掛かった 次の大人向け像がいまだにないような…
217 23/09/03(日)23:28:09 No.1097783315
今そこにいる僕を最近見たんだけど確かに暗いし鬱アニメなんだが言われてるほど酷くはなかったというか良いアニメだったよ
218 23/09/03(日)23:28:18 No.1097783382
自分をロボットだと思い込んでる娘がアイドルを目指すKEY THE METAL IDOLもよろしく!
219 23/09/03(日)23:28:24 No.1097783408
>ヴァンドレッドとかステルヴィアみたいな佳作SFロボットアニメ好きだったぜ 「奏光のストレイン」観た?
220 23/09/03(日)23:28:26 No.1097783418
>lainをちゃんと理解してる「」っていまだに一人も見たことない 忘れちゃうんだよ 陰謀論回見てるときの理解感がすごいよな
221 23/09/03(日)23:28:26 No.1097783419
>逆に5~8年ぐらい遡った方がこれが元か~みたいな感じで色々摂取できる 色々あって流れたけど東京バビロンのリメイクがアニメ化されたら 救いの無い話多すぎない?とかゲスい話多すぎない?とか言われてたとは思う
222 23/09/03(日)23:28:29 No.1097783441
ギャラクシーエンジェルがたまにシリアス回やるみたいなノリ
223 23/09/03(日)23:28:33 No.1097783468
過度に萌え萌えしてなくて静かな作品をまた見たいね
224 23/09/03(日)23:28:35 No.1097783480
>.hackのアニメとか語りたいけど語れるスレがねぇんだ… 隠れ里にいけばまだ銀漢とかのスレが立ってるのかもしれない
225 23/09/03(日)23:28:35 No.1097783481
>オリジナルアニメだけでリヴァイアス、スクライド、ガンソード、ギアスって谷口の引き出し多さやばいなあらためて >ギアスは放送前雑誌のインタビュー記事で本気で売れるエンタメ作るみたいなこと語っててそれ実行したのすげえわ ギアスはもう少し尺配分考えろ!
226 23/09/03(日)23:28:36 No.1097783491
>ひぐらし… あれはハルヒとほぼ同期だからあんまそんな感じしないな 退廃的というよりグロとサスペンスでエンタメしてる気がする
227 23/09/03(日)23:28:37 No.1097783494
>マジでlainの入ってる率高すぎて笑う ウルフズレインを最後まで見てなかったのを思い出した
228 23/09/03(日)23:28:38 No.1097783506
>テクノライズは生首いもむし状態がエグい… 正直言うとあれたまんねえほど好きなんだ ああ人間の生身ってそこまで省けるんだってなっちゃう 攻殻機動隊まで行くとなんかもうちょっとカッコよくなっちゃうけど
229 23/09/03(日)23:28:46 No.1097783549
>いやアニメ… かじゅきぃ…
230 23/09/03(日)23:28:48 No.1097783573
>アキハバラは構想段階ではガサラキ路線だったという わかる あのスタッフたぶんシリアスものの方が得意だったんじゃないかって ローゼンクロイツ周りの設定見てて思った
231 23/09/03(日)23:29:00 No.1097783673
>今そこにいる僕を最近見たんだけど確かに暗いし鬱アニメなんだが言われてるほど酷くはなかったというか良いアニメだったよ 雰囲気で見てない?あの世界オワリだよ?
232 23/09/03(日)23:29:13 No.1097783761
ケモノヅメは見たい見たいと思って未だに見れてないアニメだ
233 23/09/03(日)23:29:16 No.1097783782
>>いやアニメ… >かじゅきぃ… じじい帰れや!
234 23/09/03(日)23:29:16 No.1097783785
絶対少年なんか好きだったけど鬱とは違うけどなんか不思議なダークな雰囲気あって好きだったなあ
235 23/09/03(日)23:29:25 No.1097783837
今日コミティアのスペースに安倍吉俊が普通に座ってて何か不思議な気持ちになった 一時期は神様みたいな存在だったから…
236 23/09/03(日)23:29:28 No.1097783846
暗くてどんよりしてるというとギルガメッシュあたりが思い浮かぶ
237 23/09/03(日)23:29:32 No.1097783867
>ぱにぽにとかハルヒでようやく明度のブースト掛かってきたからなあ ぱにぽにを境にするのは正しい 急に明度上げてきたなって
238 23/09/03(日)23:29:32 No.1097783868
退廃的な感じは今のアニメでは摂取できない栄養かもしれない 別に必要な栄養素ではなかったな
239 23/09/03(日)23:29:34 No.1097783881
>過度に萌え萌えしてなくて静かな作品をまた見たいね キャラが云々じゃなくて何周もして世界観を味わっていくタイプのアニメいいよね
240 23/09/03(日)23:29:36 No.1097783890
>.hackのアニメとか語りたいけど語れるスレがねぇんだ… うろ覚えだけど主人公が実は現実では女の子で羽の生えた女の子と現実世界で仲良しになってハッピーエンドだった気がする
241 23/09/03(日)23:29:40 No.1097783911
>GONZOで言えばガルパン以降とそれ以前みたいな ガルパンはアクタスです
242 23/09/03(日)23:29:42 No.1097783937
>未だに視た事ないけどNieA_7ってアニメは鬱アニメだと勝手に思い込んでる 基本はバカだけどカースト的なものが平然とあったり 主人公の抱えてることとか暗そうな部分がちょいちょい顔を出す
243 23/09/03(日)23:29:45 No.1097783955
とりあえずメインキャラは殺すけどなんだかんだで世界作り直したりして最終的にはみんないる
244 23/09/03(日)23:30:00 No.1097784045
>luv waveとか好きだったなぁ なっつ……
245 23/09/03(日)23:30:15 No.1097784140
中学生の頃にコロコロコミックまだ買ってた友人に最終兵器彼女のアニメを見せたら人格変わった程度には劇物だったよ…マジでごめん高橋君…許してくれ
246 23/09/03(日)23:30:17 No.1097784158
アルジュナはちょっとな…思想感がちょっとキツい
247 23/09/03(日)23:30:29 No.1097784242
舞シリーズじゃないのに宇宙かけとかこの流れだもんなあ
248 23/09/03(日)23:30:36 No.1097784297
lainとブギーポップファントムで清水香里がそういう声優だと印象づけられた
249 23/09/03(日)23:30:39 No.1097784312
今も今でその頃を狙いましたみたいな変に暗くて変にシリアスで変に人が死んだり裏切る作品は作られてるでしょ ただ単に馬鹿受けするタイトル出てきてないだけで
250 23/09/03(日)23:30:40 No.1097784319
>lainはファンがアメリカでカルト化したとかいう噂を聞いてちょっと怖かった 自殺カルトのマスコットにされちゃったんだっけか
251 23/09/03(日)23:30:42 No.1097784332
先日妄想代理人見たな 微妙に時期が違うか
252 23/09/03(日)23:30:46 No.1097784358
KEY THE METAL IDOL滅茶苦茶好き 一話一話がたまらんし14話15話の怒涛の流れで魂抜けた
253 23/09/03(日)23:30:49 No.1097784380
セングラテンション低すぎ!! 誰狙いなんだ
254 23/09/03(日)23:30:58 No.1097784433
Duvetもいいよね…曲も歌詞が暗い
255 23/09/03(日)23:30:58 No.1097784434
>>>いやアニメ… >>かじゅきぃ… >じじい帰れや! うにゅーなの
256 23/09/03(日)23:31:07 No.1097784499
NHKにようこそ は入らないか…
257 23/09/03(日)23:31:07 No.1097784503
>とりあえず暗い展開あれば鬱アニメで括られてるみたいな風潮はあると思う >実際見てみると重いのは重いけどそんな鬱か?ってなるの多いし 最近MyGOの批評で違和感はあった鬱アニメっていい方
258 23/09/03(日)23:31:15 No.1097784559
>自殺カルトのマスコットにされちゃったんだっけか なんか宗教セミナー的な要素あったからねえ
259 23/09/03(日)23:31:19 No.1097784580
ブギーポップファントムは原作読んでる前提みたいな話の作りだったし完全に視聴者絞ってたな まああのアニメ原作一作目の続きではなく実写劇場版の続きの話だったりするが
260 23/09/03(日)23:31:20 No.1097784590
>風の名はアムネジアもツッコミどころはあるけど暗い雰囲気があって好き めちゃくちゃ懐かしい… 自分の初菊地秀行だった気がする
261 23/09/03(日)23:31:23 No.1097784616
宇宙かけは最後はギャグだけどところどころ不穏だったな
262 23/09/03(日)23:31:29 No.1097784648
あぁそうだ…ワンダーエッグプライオリティも結構退廃的な雰囲気してたな
263 23/09/03(日)23:31:36 No.1097784692
>自分をロボットだと思い込んでる娘がアイドルを目指すKEY THE METAL IDOLもよろしく! あれはEDの手のひらの宇宙でいい話感出るけどそれにしても暗い!
264 23/09/03(日)23:31:37 No.1097784697
ジェノサイバーはちょっとこの辺りとは別口のアニメだけどストーリーめちゃくちゃ好き 破壊と殺戮しか出来なかったジェノサイバーが最後の最後に人の命救って蘇らせることまで出来たってのに感動した
265 23/09/03(日)23:31:53 No.1097784807
舞Himeみたいなのはまたズレてると思うけど 直系で終末のイゼッタとかあるな
266 23/09/03(日)23:31:56 No.1097784824
ありすインサイバーランドのリベンジというか根っこは同じだよlain と書くとクールでサブカルな雰囲気が薄れたりもする
267 23/09/03(日)23:31:59 No.1097784847
>まなびストレートは見返したらかなり薄暗かった ハブり描写あるし進学不要論みたいな変わりゆく時代に取り残される寂寥感もあるしなぁ
268 23/09/03(日)23:32:02 No.1097784879
ある意味今はsteamのインディーゲー漁るほうがこういう空気に触れられるかもしれない ドットやシンセウェーヴ的な映像でアングラな内容のゲームが結構あって近い感じする
269 23/09/03(日)23:32:04 No.1097784888
KEYって今配信で見れるのか?
270 23/09/03(日)23:32:15 No.1097784980
>>ぱにぽにとかハルヒでようやく明度のブースト掛かってきたからなあ 京アニはハルヒより前にらきすたやけいおんでもうそういう空気出してきてたな
271 23/09/03(日)23:32:30 No.1097785066
ジェノサイバーとかの猟奇OVAはなんか全く別の系譜だよね あれはあれで時代の良さあるけど
272 23/09/03(日)23:32:33 No.1097785084
すげえ!おっさんしかいねえ!
273 23/09/03(日)23:32:34 No.1097785090
>ある意味今はsteamのインディーゲー漁るほうがこういう空気に触れられるかもしれない ミルク買うやつとかまんま
274 23/09/03(日)23:32:41 No.1097785139
>先日妄想代理人見たな >微妙に時期が違うか 今日見たけど最高だった 話だけじゃなく丁寧な芝居作画や音楽も良かったがもう今敏はいないんだね…
275 23/09/03(日)23:32:41 No.1097785141
>なんか宗教セミナー的な要素あったからねえ そりゃエヴァぽいアニメ作ってがスタートだからなあ
276 23/09/03(日)23:33:02 No.1097785265
>ある意味今はsteamのインディーゲー漁るほうがこういう空気に触れられるかもしれない >ドットやシンセウェーヴ的な映像でアングラな内容のゲームが結構あって近い感じする よしマルフーシャだ
277 23/09/03(日)23:33:03 No.1097785270
>京アニはハルヒより前にらきすたやけいおんでもうそういう空気出してきてたな 両方ともハルヒの後だよ!?
278 23/09/03(日)23:33:10 No.1097785313
当時エヴァのパクリってワードが流行ってたけど パクってたかはともかく企画と押す時に必須事項だったろうなとは
279 23/09/03(日)23:33:15 No.1097785341
ぱにぽにの色彩は衝撃的だったらしいな
280 23/09/03(日)23:33:16 No.1097785349
ふたつのスピカや学園戦記ムリョウとか NHKのジュブナイルなアニメ好き
281 23/09/03(日)23:33:20 No.1097785369
>あぁそうだ…ワンダーエッグプライオリティも結構退廃的な雰囲気してたな これが最近で一番当時感出てるかもしれない
282 23/09/03(日)23:33:24 No.1097785396
>KEY THE METAL IDOL滅茶苦茶好き >一話一話がたまらんし14話15話の怒涛の流れで魂抜けた 打ち切りで短縮されたからそうなったみたいだけど あの最後の方の展開好きだったな
283 23/09/03(日)23:33:27 No.1097785415
>直系で終末のイゼッタとかあるな あれは幼女戦記やプリプリになりそこなった百合アニメだよ
284 23/09/03(日)23:33:29 No.1097785427
90年代の話してるスレに90年代にアニメ見てなかったようなのがいても仕方ないからな
285 23/09/03(日)23:33:37 No.1097785475
>>ヴァンドレッドとかステルヴィアみたいな佳作SFロボットアニメ好きだったぜ >「奏光のストレイン」観た? ストレインマジでいいよね 兄がああなった理由も主人公が正体バレした後CVゆかなの娘と和解するシーンも涙垂れ流してたな毎週
286 23/09/03(日)23:33:38 No.1097785491
セカイ系みたいなのが流行った頃だしな
287 23/09/03(日)23:33:47 No.1097785548
多重人格とかサイコパスとか世紀末とか電波とかとにかく病んだワードが多かった気がする
288 23/09/03(日)23:33:57 No.1097785614
まりんとメラン 今そこにいる僕 鬱アニメっていうとこの辺じゃないかなあ
289 23/09/03(日)23:34:00 No.1097785627
>両方ともハルヒの後だよ!? ごめん記憶があやふやになって勘違いしてた もう歳だから
290 23/09/03(日)23:34:01 No.1097785638
風刺なアニメ多かったなぁ
291 23/09/03(日)23:34:07 No.1097785665
>直系で終末のイゼッタとかあるな イゼッタは売国特番で全部飛んじゃった
292 23/09/03(日)23:34:08 No.1097785672
当時の秋葉原も行ってみたかったなぁ…
293 23/09/03(日)23:34:15 No.1097785707
寂寥感に溢れたフリーゲームが探せば結構あるのはいい時代かもしれんな
294 23/09/03(日)23:34:17 No.1097785720
少女終末旅行のアニメはなんとなくこの頃の雰囲気を感じた
295 23/09/03(日)23:34:24 No.1097785761
https://youtu.be/PRNW70gWKjE https://youtu.be/MM8RufZr5lw いいよね…
296 23/09/03(日)23:34:32 No.1097785810
セカイ系といえば最終兵器彼女
297 23/09/03(日)23:34:33 No.1097785821
内容が暗かったアニメの映像を思い出せるけど古くて肝心の題名が思い出せないのがいっぱいある…
298 23/09/03(日)23:34:35 No.1097785831
>多重人格とかサイコパスとか世紀末とか電波とかとにかく病んだワードが多かった気がする killer7がモロそんな感じのワードばっかり出てくるゲームだったな…
299 23/09/03(日)23:34:39 No.1097785868
まなびストレートは放映のかなり前に水浸しの廃墟になった学校をまなびたちが歩いてるPVがあって どんなもんお出しされるのかとすごい期待してたな…
300 23/09/03(日)23:34:39 No.1097785874
退廃的で陰鬱としてるんだけどそこに浸ることに奇妙な安心感を覚えるっていうか 何事もなく過ぎ去りそうな世紀末へのモラトリアムを共有する作品だったのかなと思うこの時代
301 23/09/03(日)23:34:45 No.1097785916
セカイ系云々みたいな議論は新海誠がその先に行って大ヒットしたからセーフ
302 23/09/03(日)23:34:46 No.1097785926
>京アニはハルヒより前にらきすたやけいおんでもうそういう空気出してきてたな いやその並びで一番最初なのハルヒだろ ハルヒで京アニ注目されてらきすたけいおんで人気になっただろ
303 23/09/03(日)23:34:52 No.1097785954
鬱というか露悪的なのが多くて辟易した覚えがある
304 23/09/03(日)23:34:53 No.1097785963
宝石の国2期来ねえかなぁ
305 23/09/03(日)23:35:01 No.1097786016
アルジェントソーマとかエヴァですよって上手く上を騙したんだろうなって感じるわ エヴァの元ネタの方じゃないか…
306 23/09/03(日)23:35:03 No.1097786031
>打ち切りで短縮されたからそうなったみたいだけど >あの最後の方の展開好きだったな あの怒涛の設定開示もっと早く前半から小出しでやってくれよぉ!って見てて思った
307 23/09/03(日)23:35:03 No.1097786032
ファフナーとか呪術とかダークギャザリングとかやってる今退廃的な作品が無いってのは違うべ 多様化したが正しい
308 23/09/03(日)23:35:04 No.1097786034
>ぱにぽにの色彩は衝撃的だったらしいな ギャグアニメはいくらでもあったけどもっとポップていいんだって感動があったし 毎回のようにエンディングの演出変わるとか画期的だったのよな
309 23/09/03(日)23:35:06 No.1097786049
最後に大ヒットした鬱アニメは魔法少女まどか☆マギカ?
310 23/09/03(日)23:35:25 No.1097786181
鬱だ死のうとか 人生オワタとか 世の中に絶望し易い時期だったな
311 23/09/03(日)23:35:26 No.1097786186
鬱アニメじゃないけどうつ病の感じあるな…って思うのはアリーテ姫
312 23/09/03(日)23:35:44 No.1097786298
>セカイ系云々みたいな議論は新海誠がその先に行って大ヒットしたからセーフ あれもなんか安易な結論って感じがして時代を総括したとまではいえないと思う
313 23/09/03(日)23:35:47 No.1097786324
ありがとうとりあえずdアニメでこのスレに出てるタイトル片っ端からお気に入りに入れてく
314 23/09/03(日)23:35:50 No.1097786346
>ストレインマジでいいよね >兄がああなった理由も主人公が正体バレした後CVゆかなの娘と和解するシーンも涙垂れ流してたな毎週 キャラデザの癖が強くて当時からそこが足を引っ張っているけど 話やメカパートに魅力があっていいよね
315 23/09/03(日)23:35:50 No.1097786347
Blood+はたまに語られるところを見かけるが Blood the last vampireが語られるところを見たことがない タイミングが悪いだけだろうか
316 23/09/03(日)23:36:01 No.1097786418
CLAMPのXも暗かったなあ
317 23/09/03(日)23:36:09 No.1097786464
>ぱにぽにの色彩は衝撃的だったらしいな 80年代アイドルみたいな明るい曲も良かった
318 23/09/03(日)23:36:27 No.1097786589
>Blood+はたまに語られるところを見かけるが >Blood the last vampireが語られるところを見たことがない >タイミングが悪いだけだろうか 普通に出来良いしネタにする余地がないだけでいい作品みたいな…
319 23/09/03(日)23:36:39 No.1097786665
>>ぱにぽにの色彩は衝撃的だったらしいな >80年代アイドルみたいな明るい曲も良かった 思えばレトロポップブームの先駆者だったんだなと
320 23/09/03(日)23:36:43 ID:DvJ2Nx7s DvJ2Nx7s No.1097786684
https://img.2chan.net/b/res/1097767740.htm
321 23/09/03(日)23:36:44 No.1097786695
グレンラガンは90年代の先行けなかったなと当時思った
322 23/09/03(日)23:36:48 No.1097786722
ニコデスとブロードバンドの普及で一気に増えた学生ネットユーザーがらきすたがぶち当たって急にアニメ作品そのものが共通言語になったな らきすたからオタクになったやつはにわか!なんて言われてて俺も今になってもその感覚拭いされない…
323 23/09/03(日)23:36:55 No.1097786759
>今でこそ大好きだけど当時なにこれってドン引きしてたのならパーフェクトブルーとか
324 23/09/03(日)23:37:04 No.1097786820
ある1部分がグロイから暗いレイプ描写があるから鬱とかのアニメは思い出せるけど始終暗いアニメは視た事無いかもしれない
325 23/09/03(日)23:37:04 No.1097786823
>キャラデザの癖が強くて当時からそこが足を引っ張っているけど >話やメカパートに魅力があっていいよね 顔はともかく双子がちょっとリアル系からスーパー系に入ってて戸惑った
326 23/09/03(日)23:37:09 No.1097786851
>fu2534246.jpg >海外のオススメアニメ一覧みたいなやつに必ずlainとergo proxyが入ってる現象 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト入ってるのわかってるな けいおんちゃんはここだと変なキャラ付けされてたけどアニメ自体はこれ系の流れを汲んでたよね
327 23/09/03(日)23:37:26 No.1097786951
>Blood+はたまに語られるところを見かけるが >Blood the last vampireが語られるところを見たことがない >タイミングが悪いだけだろうか 出来は全盛期のIGだけあっていいんだけどアレ単体だとそこまで語れる感じが
328 23/09/03(日)23:37:31 No.1097786983
>Blood+はたまに語られるところを見かけるが >Blood the last vampireが語られるところを見たことがない >タイミングが悪いだけだろうか +の方は土曜6時にテレビでやってたからなんとなく見ていた人は多いんじゃないの? 後者は映画だからよほどの人じゃないと見ないだろ
329 23/09/03(日)23:37:38 No.1097787038
Bloodで思い出したがやるドラなら雪割りの花が該当するのか
330 23/09/03(日)23:37:42 No.1097787058
ノエインは好き
331 23/09/03(日)23:37:43 No.1097787066
ただの51ファン混じってない?
332 23/09/03(日)23:37:43 No.1097787070
ヤンマーニで有名なマドラックス 見返したらわりと真面目なアニメだった
333 23/09/03(日)23:37:43 No.1097787072
>killer7がモロそんな感じのワードばっかり出てくるゲームだったな… 5pbの科学アドベンチャーシリーズはそういう集大成にしたかったんだろうな
334 23/09/03(日)23:37:51 No.1097787126
オタクがヘラってた頃の作品だからね 皆んな暗かった
335 23/09/03(日)23:37:53 No.1097787137
>どっちかというとその辺全体が昭和から平成になる辺りの時期の >オカルトだの世紀末だの転生だのな話が少し歳上層でアホみたいに流行ってたな流れから来てるから 女の子戦隊みたいなバトルヒロイン!な方の印象だけ強くなってるけど セーラームーンも初代は転生を巡る運命の戦いだの最後の戦いで次々と死んでいく仲間だの 最後は二人で幸せにはなれなかったけど…なリセットでまたあの日々をな展開とか当時の流行りぶち込みまくってるしね
336 23/09/03(日)23:37:58 No.1097787165
ラストバンパイアの方のbloodは最後に空港か基地かどこかで小夜が翼手斬り殺すところ以外に見どころなかったような記憶しかない
337 23/09/03(日)23:38:05 No.1097787206
ゲームは撃ちまくりゲーなのにガングレイヴとかもアニメは暗かったな…
338 23/09/03(日)23:38:11 No.1097787243
最臭兵器彼女で傷ついた心を陸まおで癒していたあの頃…
339 23/09/03(日)23:38:29 No.1097787359
こう言うとアレだけどアニメチェンソーはこの時代の雰囲気出そうとしてたな
340 23/09/03(日)23:38:36 No.1097787401
>鬱だ死のうとか >人生オワタとか >世の中に絶望し易い時期だったな そうは言うけどむしろ定型としてふざけあえる軽い時代だったんじゃないの? 今はガチ過ぎて言えない
341 23/09/03(日)23:38:42 No.1097787445
例が出てこないけど原作は普通なのにアニメで暗くされるとかわりと横行してたような
342 23/09/03(日)23:38:42 No.1097787448
全盛期の安倍吉俊すごすぎない?って画集見て思う
343 23/09/03(日)23:38:45 No.1097787468
>オタクがヘラってた頃の作品だからね >皆んな暗かった 今はデカパイ感謝してるからな 2Bのデカケツとか ってかニーアってどっちかってとこの頃感
344 23/09/03(日)23:38:57 No.1097787543
>最臭兵器彼女で傷ついた心を陸まおで癒していたあの頃… MEMORIESみたいな彼女だな
345 23/09/03(日)23:38:58 No.1097787548
>ラストバンパイアの方のbloodは最後に空港か基地かどこかで小夜が翼手斬り殺すところ以外に見どころなかったような記憶しかない 校内でのモブ含めた芝居がすごく自然で今見ると感動する
346 23/09/03(日)23:39:17 No.1097787653
実写映画だけど自殺サークルって映画がちょうどこの時代の先が見えない恐怖と未来に差し掛かる不安を映像にしてらる感じで良かったよ 内容は意味不明だけど
347 23/09/03(日)23:39:19 No.1097787676
>例が出てこないけど原作は普通なのにアニメで暗くされるとかわりと横行してたような ハーメルとか?
348 23/09/03(日)23:39:20 No.1097787678
最臭兵器って誤字られるとそっちも良いアニメだよなってなる
349 23/09/03(日)23:39:25 No.1097787719
夢喰いメリーとか絶対原作こんなんじゃないだろうなって見てたよ
350 23/09/03(日)23:39:34 No.1097787773
>例が出てこないけど原作は普通なのにアニメで暗くされるとかわりと横行してたような 若おかみは小学生の話か?
351 23/09/03(日)23:39:40 No.1097787802
>こう言うとアレだけどアニメチェンソーはこの時代の雰囲気出そうとしてたな リアル系の作画と実写っぽいカメラワークやりたいのはすごく伝わってきた
352 23/09/03(日)23:39:45 No.1097787837
>オタクがヘラってた頃の作品だからね >皆んな暗かった だいたいノストラダムスの仕業なんだよ!!
353 23/09/03(日)23:39:48 No.1097787851
そろそろ巨乳で回り殴って回るブームが終わって欲しい この頃のガリガリが好き
354 23/09/03(日)23:39:50 No.1097787861
まりんとメランのOPは今でも聴く名曲
355 23/09/03(日)23:39:56 No.1097787901
ラストヴァンパイア校内の雰囲気いいよね いいよねとしか言えないからあんまり語ることない
356 23/09/03(日)23:40:01 No.1097787926
>実写映画だけど自殺サークルって映画がちょうどこの時代の先が見えない恐怖と未来に差し掛かる不安を映像にしてらる感じで良かったよ >内容は意味不明だけど 映画もやたら暗いの多かったな リリィシュシュのすべてとか
357 23/09/03(日)23:40:05 No.1097787946
>ってかニーアってどっちかってとこの頃感 結末もビター寄りのエンディングだしな 色合いが明るいからスレ画みたいな雰囲気は出ない
358 23/09/03(日)23:40:05 No.1097787949
>けいおんちゃんはここだと変なキャラ付けされてたけどアニメ自体はこれ系の流れを汲んでたよね fu2534342.jpg 10年とは言わないまでも6-7年遅れてきてしまった感は否めないけど それはそうとして何が「」の心をこんなにもとらえてしまったのだろう…
359 23/09/03(日)23:40:07 No.1097787967
アベンジャーズっていうアニメが好きだった あまりここでも話題にならなかったな
360 23/09/03(日)23:40:13 No.1097787999
ウイッチハンターロビンみたけど画面がスタイリッシュでかっこよくてめっちゃびびった
361 23/09/03(日)23:40:17 No.1097788023
>ハーメルとか? あれは原作のギャグ抜きであって原作も暗い… ジャングルの王者ターちゃんみたいなもんってかアレはアニメで救済あったな
362 23/09/03(日)23:40:20 No.1097788037
>全盛期の安倍吉俊すごすぎない?って画集見て思う 本人には悪いけどイラストのカリスマ性というかなんというかピークだったよね
363 23/09/03(日)23:40:23 No.1097788065
>そうは言うけどむしろ定型としてふざけあえる軽い時代だったんじゃないの? >今はガチ過ぎて言えない 序章で今が本編か~
364 23/09/03(日)23:40:24 No.1097788070
この時代の雰囲気醸し出してるといえばラジルギとかカラス思い出す ジャングル系?とかドラムンベースの音楽って何というか90年代末期って感じすごくするよね
365 23/09/03(日)23:40:30 No.1097788091
>打ち切りで短縮されたからそうなったみたいだけど >あの最後の方の展開好きだったな 一気にストーリーが動いたけど個人的には無理矢理感無かったな 映画みたいな濃密さで圧倒された
366 23/09/03(日)23:40:32 No.1097788109
>オタクがヘラってた頃の作品だからね >皆んな暗かった ヘラることが一つのファッションでオシャレな認識だったなと思う 裏を返せば別にオタクはそんなに病んでもいなかった 今はメンタルヘルスというと本物の時代…
367 23/09/03(日)23:40:35 No.1097788128
言ってしまうとアニメに限らずドラマもなんか暗いの多かったんだよ
368 23/09/03(日)23:40:37 No.1097788135
最終兵器彼女は原作ありきだけど 漫画だとそれこそ手塚の頃からいくらでもあるな
369 23/09/03(日)23:40:59 No.1097788268
>言ってしまうとアニメに限らずドラマもなんか暗いの多かったんだよ 「」がまた聖者の行進の話してる…
370 23/09/03(日)23:41:04 No.1097788286
ネットと娯楽価値観の過渡期ってかんじで 単に中2病では片付けられないティーンエイージャにたまらない作品多い
371 23/09/03(日)23:41:08 No.1097788309
新世界よりはちょっと違うかな
372 23/09/03(日)23:41:09 No.1097788320
>例が出てこないけど原作は普通なのにアニメで暗くされるとかわりと横行してたような サクラ大戦TV
373 23/09/03(日)23:41:29 No.1097788412
どっちかと言うとエヴァとかやって以降の90年代後半は死ぬだの鬱だの社会がだのは もうサブカルやフィクションあるあるだよねと物語として楽しんでた人が増えてたというか その辺ガチで信じちゃって前世の仲間だの新興宗教に美しい未来がだのどハマリしてたがいたのは90年代前半
374 23/09/03(日)23:41:29 No.1097788414
セル画と鬱系作品の組み合わせの破壊力ってやたらえぐい気がする…
375 23/09/03(日)23:41:30 No.1097788422
フリクリを初めて見たけど意味分からん…でも最後ハル子の底が見えたから後味は良かった
376 23/09/03(日)23:41:46 No.1097788494
オウム酒鬼薔薇ネオ麦茶アメリカ同時多発テロ 暗くなる要素しかない
377 23/09/03(日)23:41:48 No.1097788508
エヴァがヒットしたからこんなアニメつくってくれってオーダーがめっちゃあったって当時現場にいた人が言ってたな だからこそあの頃のWOWOWが色々できたってのもあるけど
378 23/09/03(日)23:41:52 No.1097788530
>>実写映画だけど自殺サークルって映画がちょうどこの時代の先が見えない恐怖と未来に差し掛かる不安を映像にしてらる感じで良かったよ >>内容は意味不明だけど >映画もやたら暗いの多かったな >リリィシュシュのすべてとか スワロウテイル観てCHARA聴いて絶望してた高校時代の俺…
379 23/09/03(日)23:41:53 No.1097788537
>新世界よりはちょっと違うかな 不穏さは近いと思う EDいいよね
380 23/09/03(日)23:41:57 No.1097788557
ラストエグザイルってのが舞台が空だから清々しい感じだけど何となく暗かった気がする
381 23/09/03(日)23:42:00 No.1097788568
>だいたいノストラダムスの仕業なんだよ!! いいアニメだったよなオカルト学院
382 23/09/03(日)23:42:17 No.1097788658
>ウイッチハンターロビンみたけど画面がスタイリッシュでかっこよくてめっちゃびびった メガネ外すと強くなるやつばかりのこの業界でメガネかけたらパワーアップするのロビンくらいしか知らない
383 23/09/03(日)23:42:19 No.1097788667
>実写映画だけど自殺サークルって映画がちょうどこの時代の先が見えない恐怖と未来に差し掛かる不安を映像にしてらる感じで良かったよ >内容は意味不明だけど 色々ケチついちゃったけど園子温が輝いてた時代だよね
384 23/09/03(日)23:42:21 No.1097788675
あの頃はメンヘラってより電波系の時代 林檎、オーケン
385 23/09/03(日)23:42:21 No.1097788680
>言ってしまうとアニメに限らずドラマもなんか暗いの多かったんだよ ケイゾクとか透明人間とか何というか雰囲気が独特すぎるドラマが多くてゾクゾクする時代だった記憶はある
386 23/09/03(日)23:42:22 No.1097788689
>>ハーメルとか? >あれは原作のギャグ抜きであって原作も暗い… 魔王が封じられてるパンドラの箱を開けたら中身は魚の化石が入ってるだけで その絶望をエネルギーに魔王が復活みたいな展開だけアニメで見てた
387 23/09/03(日)23:42:27 No.1097788713
今のガチ自殺じゃなくてファッション自殺とかオカルト絡みのビョーキがとにかく蔓延してたから
388 23/09/03(日)23:42:38 No.1097788777
シムーンは戦争に負けて終わるけど二人は踊り続けるからハッピーエンド
389 23/09/03(日)23:42:40 No.1097788787
遡り始めるとシェイクスピアだのあたりまで行くような
390 23/09/03(日)23:42:41 No.1097788798
>雰囲気で見てない?あの世界オワリだよ? ビターエンドだしヒロインも救えなかったけど人類に絶望してたヒロインと最後にわかりあえたからあれはあれでいいエンドだなって思った
391 23/09/03(日)23:42:58 No.1097788893
>セル画と鬱系作品の組み合わせの破壊力ってやたらえぐい気がする… セルを重ねた空気感ってなかなか再現できないって言うもんね
392 23/09/03(日)23:43:01 No.1097788912
>今のガチ自殺じゃなくてファッション自殺とかオカルト絡みのビョーキがとにかく蔓延してたから あの頃もガチ自殺ありましたよ
393 23/09/03(日)23:43:02 No.1097788916
オタクがヘラってたと言われてもこの辺の作品も見ながら シコる為にラブひな読んでたりジャンプではワンピースやハンターハンターやヒカルの碁おもしれーとかしてたりと 明るい作品も同時に受けてたからなんとも
394 23/09/03(日)23:43:08 No.1097788940
90年代後半はアニメに限らず社会全体が病んでた気がする
395 23/09/03(日)23:43:08 No.1097788947
というか洋楽もなんかこの時期おかしかったよね 商業ロックが廃れてレディオヘッドとかビョークとかメンヘラみたいな歌がめちゃくちゃ流行ってた…
396 23/09/03(日)23:43:15 No.1097788990
「」はゴメオ飲んでアナニーしてたし マジックマッシュルームとか…
397 23/09/03(日)23:43:24 No.1097789050
実際売れたの?エヴァのフォロワー作品
398 23/09/03(日)23:43:33 No.1097789104
PERFECT BLUEもこの頃か
399 23/09/03(日)23:43:37 No.1097789130
>フリクリを初めて見たけど意味分からん…でも最後ハル子の底が見えたから後味は良かった 実はちゃんと心理描写を言語化出来るように作ってあるらしいぞ ニナモリの「伊達よ」のセリフもコメンタリーでバックボーンを解説してた
400 23/09/03(日)23:43:39 No.1097789138
シムーンはどこからどう見てもハッピーエンドで異論ないだろ…
401 23/09/03(日)23:43:40 No.1097789142
WOWOWと言えばアークザラッドのアニメがめっちゃ暗かったな
402 23/09/03(日)23:43:49 No.1097789197
>あの頃もガチ自殺ありましたよ あの頃は深刻な社会問題として取り上げられた時代だったのが今じゃ普遍化しちゃったみたいな感じはするな…
403 23/09/03(日)23:43:50 No.1097789203
この頃は先が見えないつってもまだ実際には辿り着いてないからそれ自体をエンタメにしてたくらいじゃない? 深刻に考えること自体がひとつの遊びになってた 今はその見えなかった時代に実際辿り着いちゃったんで別の路線が主流になってる
404 23/09/03(日)23:43:54 No.1097789225
>シムーンは戦争に負けて終わるけど二人は踊り続けるからハッピーエンド 独特の物悲しさと美しさがあって ああいうアニメまた見たいものだと思い続けている…
405 23/09/03(日)23:43:55 No.1097789233
エヴァのパクリの2人で乗り込んでセックスするロボットが出てくるエロゲーが思い出せない
406 23/09/03(日)23:43:58 No.1097789241
>ラストエグザイルってのが舞台が空だから清々しい感じだけど何となく暗かった気がする バリバリの支配階級批判アニメだよ
407 23/09/03(日)23:44:02 No.1097789264
この頃から比較的に明るい作品を読破したり視聴するようになった
408 23/09/03(日)23:44:04 No.1097789272
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 今更エヴァフォロワーかよって言われたようなロボットアニメがまだ続いてるシリーズになってませんか?
409 23/09/03(日)23:44:11 No.1097789326
>言ってしまうとアニメに限らずドラマもなんか暗いの多かったんだよ 世紀末の詩も変なドラマだったな
410 23/09/03(日)23:44:15 No.1097789359
>ラストヴァンパイア校内の雰囲気いいよね >いいよねとしか言えないからあんまり語ることない 難度の高い画角もサラーっとこなしてるよね
411 23/09/03(日)23:44:22 No.1097789400
>商業ロックが廃れてレディオヘッドとかビョークとかメンヘラみたいな歌がめちゃくちゃ流行ってた… ダンサー・イン・ザ・ダークみたいな映画が賞取るってのは イカれた時代だと思うんですよ
412 23/09/03(日)23:44:36 No.1097789479
>アベンジャーズっていうアニメが好きだった >あまりここでも話題にならなかったな アベンジャーズって言われるとマーベルヒーローしか出てこないんだけど
413 23/09/03(日)23:44:48 No.1097789554
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 それはもう今やってるファフナーって作品は飛ぶように売れていてねえ
414 23/09/03(日)23:44:55 No.1097789586
安倍吉俊繋がりでいえば ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂとかNHKにようこそもあったねえ
415 23/09/03(日)23:45:06 No.1097789656
最近だとブルリフのアニメが良かったよ めちゃくちゃ重い陰鬱な展開続くのに掛け合い上手くてラスト綺麗にシメるとこもリヴァイアスに近い視聴感があった
416 23/09/03(日)23:45:09 No.1097789671
>この頃は先が見えないつってもまだ実際には辿り着いてないからそれ自体をエンタメにしてたくらいじゃない? >深刻に考えること自体がひとつの遊びになってた >今はその見えなかった時代に実際辿り着いちゃったんで別の路線が主流になってる 転生とか異性界とかってその成れの果てなんだろうな
417 23/09/03(日)23:45:11 No.1097789683
エヴァフォロワーで面白いんだか面白くないんだか分からないラインを常にフラフラしているエウレカセブン
418 23/09/03(日)23:45:13 No.1097789701
>>今のガチ自殺じゃなくてファッション自殺とかオカルト絡みのビョーキがとにかく蔓延してたから >あの頃もガチ自殺ありましたよ ミュージシャンが亡くなったら熱狂的なファンが後追いで死んじゃったりしてたな
419 23/09/03(日)23:45:16 No.1097789714
>オウム酒鬼薔薇ネオ麦茶アメリカ同時多発テロ >暗くなる要素しかない 新劇エヴァの1と2がそれなりにわかりやすく明るかったのも好き嫌いは別として時代としては正しかったとは思う ただその後震災があってコロナがあって3と4がああなったのもある意味そうだよなというか
420 23/09/03(日)23:45:23 No.1097789755
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 ラーゼフォンなら売れたし…
421 23/09/03(日)23:45:23 No.1097789763
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 ファフナーは未だに続いてるくらいはヒットしたな
422 23/09/03(日)23:45:25 No.1097789769
アリプロが流行ってたしな
423 23/09/03(日)23:45:26 No.1097789775
雫と痕も悪くないけどやっぱToHeartだよな!学園恋愛ギャルゲエロゲ万歳!してたのが一番多かったのを思うと そこまでひたすら暗い作品ばっか人気あったか感はある
424 23/09/03(日)23:45:29 No.1097789790
当時だってノストラダムスの予言なんて誰も本気には信じてはいないのに 思い返すと世紀末思想って結構蔓延ってたよな…
425 23/09/03(日)23:45:48 No.1097789895
セカイ系ブームが終わってデスゲーム流行って イマイチ次の世代の代表ジャンル決まらないな
426 23/09/03(日)23:45:54 No.1097789920
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 今期アニメやってるぞファフナーBEYOND ああいうのやってねからスタートした企画から発展して全く別のものになったよ
427 23/09/03(日)23:45:54 No.1097789921
刺殺でエンディング迎えるドラマとかね とか書いてて思い浮かんだのがジェットマンだった
428 23/09/03(日)23:45:56 No.1097789934
>この頃は先が見えないつってもまだ実際には辿り着いてないからそれ自体をエンタメにしてたくらいじゃない? >深刻に考えること自体がひとつの遊びになってた >今はその見えなかった時代に実際辿り着いちゃったんで別の路線が主流になってる 暗いの作っても滅多に売れないからやめちゃっただけとも言える そもそも作れる人材が今いないのかもしれないが
429 23/09/03(日)23:46:01 No.1097789950
けいおんあたりから空気が変わった気がする
430 23/09/03(日)23:46:07 No.1097789993
制作陣がしんどそうな作品が多い
431 23/09/03(日)23:46:11 No.1097790028
>安倍吉俊繋がりでいえば >ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂとかNHKにようこそもあったねえ ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂは少年エースでやってた漫画が無駄にエッチだった記憶がある
432 23/09/03(日)23:46:29 No.1097790132
暗い退廃的なアニメとグロ猟奇OVAって時代的には同じあたりなんだろうか
433 23/09/03(日)23:46:32 No.1097790146
>転生とか異性界とかってその成れの果てなんだろうな ぼくの地球を守ってほど売れてる作品も出てないというか 一周して30年前が戻ってきてるだけともいうか
434 23/09/03(日)23:46:33 No.1097790157
この時代のアニメが好きだから ドルフロやアクナイのシナリオも楽しめてる
435 23/09/03(日)23:46:34 No.1097790161
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 ビッグオーは…ちと特殊か… でもあるジャンルや類型が流行ると「~みたいな作品」で企画が通りやすくなるというから売れる売れない以前に形になりやすくなると聞いた
436 23/09/03(日)23:46:35 No.1097790168
魔法少女マジカルデストロイヤーズが悪い意味で00年代ぽいアニメで感動した 「」は絶対好きで糞アニメ連呼すると思う…
437 23/09/03(日)23:46:37 No.1097790177
異世界系は明るくないとマジでキツいからな…キツいんだわ
438 23/09/03(日)23:46:40 No.1097790198
>セカイ系ブームが終わってデスゲーム流行って >イマイチ次の世代の代表ジャンル決まらないな なろう転生以外ある?
439 23/09/03(日)23:46:46 No.1097790237
>ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂとかNHKにようこそもあったねえ アニメから小説行ったら万引き上等合法ドラッグ上等で時代を感じたわ
440 23/09/03(日)23:46:49 No.1097790262
不景気だったけどなんとなく今より陰鬱な物楽しめる余裕あった気がする
441 23/09/03(日)23:46:52 No.1097790276
>エヴァフォロワーで面白いんだか面白くないんだか分からないラインを常にフラフラしているエウレカセブン セカイケイだけど暗くはないようななんとも言えない作品だ あと派生作品たくさんあるけど全部設定違うとかさあ
442 23/09/03(日)23:46:52 No.1097790277
>言ってしまうとアニメに限らずドラマもなんか暗いの多かったんだよ 沙粧妙子最後の事件の香取慎吾が俺の中のベスト香取慎吾だわ
443 23/09/03(日)23:46:54 No.1097790285
アンデッドガール・マーダーファルスのEDがあの頃のWOWOWっぽい
444 23/09/03(日)23:46:54 No.1097790289
ジサツのための101の方法っていかにもなエロゲーがあってプレイはしてないんだけどOP曲のヒカリって歌が好きでよく聴いてた
445 23/09/03(日)23:47:06 No.1097790359
シャーマンキングとかジャンプで珍しいこの時代の 世相を反映しまくった作品だと思う
446 23/09/03(日)23:47:11 No.1097790391
>暗い退廃的なアニメとグロ猟奇OVAって時代的には同じあたりなんだろうか グロ猟奇はもっと前じゃないの? 80年代後半くらいの
447 23/09/03(日)23:47:25 No.1097790473
>暗くなる要素しかない ノストラダムスの大予言とかがあるからだと思ってた…!
448 23/09/03(日)23:47:25 No.1097790476
>この時代のアニメが好きだから >ドルフロやアクナイのシナリオも楽しめてる ソシャゲのシナリオ作ってるヤツの若い頃がこの頃のアニメだから ソシャゲと言えばエロ!みたいな話題ばかりだが暗いの多いね…
449 23/09/03(日)23:47:25 No.1097790478
>「」は絶対好きで糞アニメ連呼すると思う… いやあれは好きになれないよ…
450 23/09/03(日)23:47:30 No.1097790514
>あの頃は深刻な社会問題として取り上げられた時代だったのが今じゃ普遍化しちゃったみたいな感じはするな… 不謹慎な話だけど社会問題と言われるのってエンターテイメントとして他人事のように扱えてたってことだもんな 今は卑近な話題になってしまった
451 23/09/03(日)23:47:35 No.1097790546
>実際売れたの?エヴァのフォロワー作品 ガサラキは売れたよ
452 23/09/03(日)23:47:46 No.1097790603
コロナ禍は意外と明るかったり前向きな作品が流行ったよね!
453 23/09/03(日)23:47:49 No.1097790624
明るいのも多い
454 23/09/03(日)23:47:50 No.1097790629
>OP曲のヒカリって歌が好きでよく聴いてた EDも名曲なんっすよ
455 23/09/03(日)23:47:51 No.1097790641
そもそも10代のラノベが云々とかなら なろう異世界よりなろう青春恋愛の方が人気あるねになって数年経つぞ
456 23/09/03(日)23:47:54 No.1097790656
エロゲで言うとジサツのための101の方法とか好き好き大好きとかmoonとか 個人的な動機で作られてるパーソナルなキワモノがボロボロ出てた時代なんだよ 俺はそういうものが読みたくてこっちの界隈に踏み込んだタイプなのでまさに黄金時代だった
457 23/09/03(日)23:47:55 No.1097790662
アニメを素直にエンターテイメント!って感じにすると子供っぽいって言われがちだったというか 厨二病というか
458 23/09/03(日)23:47:58 No.1097790682
>異世界系は明るくないとマジでキツいからな…キツいんだわ 真面目に異世界系やったのが今僕で まぁあんなん好き好んでみたくはないよね
459 23/09/03(日)23:48:07 No.1097790729
陰鬱さとか悩みってのを娯楽として消化できる余裕があったんだろうな リアルな作画がウケたのも同じ理由だと思う
460 23/09/03(日)23:48:10 No.1097790749
>いやあれは好きになれないよ… ちゃんとしてないから良いんじゃん 完全に滑ってるから
461 23/09/03(日)23:48:13 No.1097790762
ネットに対する幻想が現役だった時代故もあると思う 10年代後半になると幻想もボロボロになって来たけど
462 23/09/03(日)23:48:21 No.1097790816
しかし今になって音声チャットAIのlainと会話できるようになるとは思わなかったぜ
463 23/09/03(日)23:48:26 No.1097790853
マジデス好きなんていたっけ…
464 23/09/03(日)23:48:30 No.1097790883
経済の影響をモロに受ける気がするから不況になったらまたこの雰囲気を味わう事になるのかな…
465 23/09/03(日)23:48:41 No.1097790937
>シャーマンキングとかジャンプで珍しいこの時代の >世相を反映しまくった作品だと思う 孔雀王とかゴッドサイダーとかの集英社オカルトバトル漫画の文脈でない?
466 23/09/03(日)23:48:44 No.1097790961
>>暗い退廃的なアニメとグロ猟奇OVAって時代的には同じあたりなんだろうか >グロ猟奇はもっと前じゃないの? >80年代後半くらいの 話の筋なんてどうでもいいからとにかくグロテスクに死にまくるOVAの流れは何だったの…
467 23/09/03(日)23:48:44 No.1097790969
暗いかどうかはそこまで覚えてないけどノワールとかあったな
468 23/09/03(日)23:48:50 No.1097791013
この時代のOPやEDすき 時代を追体験できる
469 23/09/03(日)23:48:51 No.1097791016
>暗い退廃的なアニメとグロ猟奇OVAって時代的には同じあたりなんだろうか グロ猟奇の方がちょっと前の妖獣都市あたりからだから
470 23/09/03(日)23:48:54 No.1097791029
>ダンサー・イン・ザ・ダークみたいな映画が賞取るってのは >イカれた時代だと思うんですよ エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスが賞とる時代ってものイカれた時代だと思う
471 23/09/03(日)23:49:03 No.1097791089
>けいおんあたりから空気が変わった気がする 0年代後半からきららアニメとかも流行ってくるからね
472 23/09/03(日)23:49:08 No.1097791123
個人ブログやらBBSでやいのやいの言ってたのが楽しかった記憶がある
473 23/09/03(日)23:49:08 No.1097791126
ジサツの為の101は今10万円ぐらいするあんま関係ないけど書淫は60万ぐらい 「」なら皆持ってる水洗化も1万ぐらい
474 23/09/03(日)23:49:11 No.1097791142
>>「」は絶対好きで糞アニメ連呼すると思う… >いやあれは好きになれないよ… ダメなときのゴンゾより恥ずかしい何かだからダメだよあれは 電池少女やアキバストリップの後だから余計ダメ
475 23/09/03(日)23:49:11 No.1097791145
I am falling, i am fading, i have lost it all...
476 23/09/03(日)23:49:14 No.1097791157
>エヴァフォロワーで面白いんだか面白くないんだか分からないラインを常にフラフラしているエウレカセブン 交響詩編だけならエヴァ系からボーイミーツガールのジュブナイルものになって良いエンディング迎えたと思う
477 23/09/03(日)23:49:17 No.1097791176
良い意味でサブカル臭いアニメ
478 23/09/03(日)23:49:19 No.1097791194
>ネットに対する幻想が現役だった時代故もあると思う >10年代後半になると幻想もボロボロになって来たけど 殆どリアルと地続きになっちゃったもんね
479 23/09/03(日)23:49:21 No.1097791206
「」向け四大アニメ スレ画 灰羽連盟 Ergo Proxy Witch Hunter ROBIN
480 23/09/03(日)23:49:23 No.1097791228
羊たちの沈黙、セブン、ニルヴァーナ、エイフェックス・ツイン、DJ・シャドウ 90年代は日本だけじゃなく欧米も病んでるんだ
481 23/09/03(日)23:49:26 No.1097791245
>けいおんあたりから空気が変わった気がする ハルヒとけいおんとまじぽかで業界の空気が変わったね!
482 23/09/03(日)23:49:29 No.1097791260
>話の筋なんてどうでもいいからとにかくグロテスクに死にまくるOVAの流れは何だったの… 地上波でやれない事を徹底的にやる!ってのが売りだったと聞く
483 23/09/03(日)23:49:30 No.1097791264
>異世界系は明るくないとマジでキツいからな…キツいんだわ 好きな異世界系アニメは灰と幻想のグリムガルです! よろしくお願いします
484 23/09/03(日)23:49:34 No.1097791284
>話の筋なんてどうでもいいからとにかくグロテスクに死にまくるOVAの流れは何だったの… 売り逃げ!
485 23/09/03(日)23:49:46 No.1097791345
>魔法少女マジカルデストロイヤーズが悪い意味で00年代ぽいアニメで感動した >「」は絶対好きで糞アニメ連呼すると思う… 派手な展開と意味不明な展開とオタクを主軸にした設定が00年代ぽいと思って見るのやめた
486 23/09/03(日)23:49:47 No.1097791352
エヴァの影響大きすぎて当時リヴァイアスですらエヴァとめちゃくちゃ比較されてたもんなあ コウジなんかコミュ力だけで成り上がってる主人公でシンジとは真逆なのに髪型だけですげー比べられてた記憶
487 23/09/03(日)23:50:06 No.1097791458
>「」向け四大アニメ >スレ画 >灰羽連盟 >Ergo Proxy >Witch Hunter ROBIN なんか外人のアニメランキングみてえだなあ
488 23/09/03(日)23:50:12 No.1097791495
エログロはそれこそ子供向けじゃありませんってアピールの一環では
489 23/09/03(日)23:50:16 No.1097791525
全くくらい作風じゃないけど海外の自主制作アニメで古い宮崎駿作品意識したセルアニメ見てこの時代に?!って思ったりはした 植物に水やって綿帽子が飛ぶやつだけど
490 23/09/03(日)23:50:25 No.1097791591
異世界で明るくないけど面白いアニメと言えば牙
491 23/09/03(日)23:50:32 No.1097791627
外人は安倍吉俊好きすぎだろ
492 23/09/03(日)23:50:39 No.1097791668
>この時代のアニメが好きだから >ドルフロやアクナイのシナリオも楽しめてる アークナイツでいうとウォルモンドだよね…
493 23/09/03(日)23:50:40 No.1097791673
>経済の影響をモロに受ける気がするから不況になったらまたこの雰囲気を味わう事になるのかな… この雰囲気は不況とはまた違うと思う 昭和だってドロドロ陰気くさい時代あったけど景気とリンクしてるかといえばそうでなく
494 23/09/03(日)23:50:41 No.1097791677
中華ソシャゲアニメ系が予算ちゃんと出してんだろうけど アニメーターと会社捕まえられずひでえ事になってるのもったいないなあ
495 23/09/03(日)23:50:42 No.1097791683
>エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスが賞とる時代ってものイカれた時代だと思う あれ奇特な部分除けばアジア系移民の子持ち高齢女性の家族ドラマだし…
496 23/09/03(日)23:50:43 No.1097791693
>魔法少女マジカルデストロイヤーズが悪い意味で00年代ぽいアニメで感動した >「」は絶対好きで糞アニメ連呼すると思う… 見てたけど面白くないと言うかそれでも見てたと言うか 自分で自分の墓参りをしてるような感覚で見てたわ
497 23/09/03(日)23:50:48 No.1097791720
>「」向け四大アニメ 灰羽連盟だけそんなに暗くなくないか
498 23/09/03(日)23:50:48 No.1097791724
>その辺ガチで信じちゃって前世の仲間だの新興宗教に美しい未来がだのどハマリしてたがいたのは90年代前半 東京バビロンのダイアルQ2の話とかおつらかったな…
499 23/09/03(日)23:51:05 No.1097791832
>なんか外人のアニメランキングみてえだなあ 海を越えて向こうの人間にもウケるのがそういう作品なんだろう
500 23/09/03(日)23:51:06 No.1097791844
>>異世界系は明るくないとマジでキツいからな…キツいんだわ >好きな異世界系アニメはダンバインとエルフを狩る者たちと天空のエスカフローネと幼女戦記です! >よろしくお願いします
501 23/09/03(日)23:51:07 No.1097791847
>異世界で明るくないけど面白いアニメと言えば牙 「」に大ウケだったやつ来たな…吉野といえばアレという「」も多い
502 23/09/03(日)23:51:12 No.1097791885
俺の目が曇ってるだけなんだろうが ガンダムフォースすら暗く感じたぞ当時
503 23/09/03(日)23:51:21 No.1097791935
配信サイトでアニメ見られるようになってサブスクで割といつでも見られるようになった ゴールデンタイムの枠縮小で今までそっちで放映するような題材も深夜枠になった この辺は影響してるよね
504 23/09/03(日)23:51:28 No.1097791965
エルゴプラクシーって何の味もしない糞アニメだよね鬱ですらない
505 23/09/03(日)23:51:32 No.1097791980
>異世界で明るくないけど面白いアニメと言えば牙 明るくは無いけどゼッドさんのメンタルが強靭だからそんなに暗くはならないのが見やすい 流石に毒の所は折れてたけど
506 23/09/03(日)23:51:33 No.1097791985
.hackのアニメも暗かったけどこの時期より少し後か PS2だったと思うし
507 23/09/03(日)23:51:37 No.1097792009
ロビンも暗いとはちがうんじゃないかあれは
508 23/09/03(日)23:51:38 No.1097792018
>ギャラクシーエンジェルあたりから空気が変わった気がする
509 23/09/03(日)23:51:41 No.1097792030
多少の暗さは必要だよね 全部暗いとしんどいんだよ!
510 23/09/03(日)23:51:41 No.1097792031
90'sで暗いっていうとグランジとかニューメタルとかエモとかサッドコアが好き
511 23/09/03(日)23:51:43 No.1097792047
駄ニメにも許せる駄ニメと許せないのがあってだね
512 23/09/03(日)23:51:45 No.1097792052
病んでるというかエンタメにとにかく金を使ったり作っていいよウケた作品の真似とかも有り出来てたからというか その辺の暗い作品より売れたりするド王道エンタメ作品も並行してバンバン作られてたしね
513 23/09/03(日)23:51:47 No.1097792061
イムコでロンピー吸い始めたの俺だけじゃないと思いたい
514 23/09/03(日)23:51:48 No.1097792064
ゲームのOMORIはグサッと来たね
515 23/09/03(日)23:51:50 No.1097792085
>異世界で明るくないけど面白いアニメと言えば牙 一時期あのカーチャンのサムネで同時視聴スレが頻繁に立ってた思い出
516 23/09/03(日)23:51:58 No.1097792126
>羊たちの沈黙、セブン、ニルヴァーナ、エイフェックス・ツイン、DJ・シャドウ >90年代は日本だけじゃなく欧米も病んでるんだ マトリックスとか明るかっただろ!? 明るかったかな…
517 23/09/03(日)23:51:59 No.1097792136
この時代に鬱だったから今だに悪夢見るわ
518 23/09/03(日)23:52:10 No.1097792207
>なんか外人のアニメランキングみてえだなあ GAIJINこそ今でもその時代のアニメに囚われてんの!?ってランキング多いよね 当時日本のアニメ観られる環境も種類も限られてたから話題が集中しやすいんだろうか 今は世界中で当時に観られちゃうからそんなのもなくなってくんだろうなぁ
519 23/09/03(日)23:52:11 No.1097792210
ガドガードとかR.O.D -THE TV-とかは2000年代に入ってきてからか
520 23/09/03(日)23:52:27 No.1097792321
暗いアニメってわりと作るのにも金かかるんだよな
521 23/09/03(日)23:52:30 No.1097792346
>「」向け四大アニメ >スレ画 >旧ハガレン >旧キノの旅 >ツバサクロニクル
522 23/09/03(日)23:52:31 No.1097792354
>マトリックスとか明るかっただろ!? >明るかったかな… 攻殻好きねーとしか
523 23/09/03(日)23:52:36 No.1097792394
>灰羽連盟だけそんなに暗くなくないか 前に好きなアニメ4つ上げるスレみたいなので張られてたラインナップなので…
524 23/09/03(日)23:52:39 No.1097792410
>駄ニメ 懐かしい言葉を使う…
525 23/09/03(日)23:52:42 No.1097792427
世にも奇妙な物語とかあんな人気出るとは思ってなかったんだろうな 会を重ねるたびにくだらないの減ってなんかオサレで暗いの増えてったし
526 23/09/03(日)23:52:49 No.1097792467
三大電波エロゲもまあ鬱だったね
527 23/09/03(日)23:52:55 No.1097792494
>ガドガードとか 鉄壁のスカートの印象が強い
528 23/09/03(日)23:53:04 No.1097792533
>エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスが賞とる時代ってものイカれた時代だと思う イニシェリン島の精霊が受賞する可能性もあるっちゃあるからな…
529 23/09/03(日)23:53:07 No.1097792551
旧ハガレンを初めて見て物凄い作品がやってるな………ってなったな 漫画と全然展開ちげえじゃねえか!って後でなったけどそれはそれで面白かった
530 23/09/03(日)23:53:14 No.1097792595
褒めるところが少ないのと褒めるところないのだとカテゴリー違うから
531 23/09/03(日)23:53:15 No.1097792610
>マトリックスとか明るかっただろ!? >明るかったかな… 根っこの設定は世紀末極まってるよ アクションがただただ爽快でマスコミがそこばっかとりあげて バラエティでパロったりしてた
532 23/09/03(日)23:53:16 No.1097792613
>暗いアニメってわりと作るのにも金かかるんだよな リアルな動作とか表情って安易にデフォルメされたそれより遥かに難しいからね
533 23/09/03(日)23:53:23 No.1097792644
シリアス一辺倒になって動かなかったハーメルンのバイオリン弾きとか…
534 23/09/03(日)23:53:24 No.1097792648
GAIJINはもっとエイリアン9とかも見ろ
535 23/09/03(日)23:53:25 No.1097792652
日テレのCMでジブリが作ってて木の実植えたら大きくなって家ができるみたいな連作好きだったな
536 23/09/03(日)23:53:30 No.1097792681
>会を重ねるたびにくだらないの減ってなんかオサレで暗いの増えてったし キムタクが実家に帰る回みたいなふざけた話が減ったイメージ
537 23/09/03(日)23:53:38 No.1097792739
>「」向け四大アニメ >スレ画 >旧ハガレン >旧キノの旅 >ツバサクロニクル >十二国記
538 23/09/03(日)23:53:40 No.1097792756
ニヒリズム全盛期だったと思う
539 23/09/03(日)23:53:46 No.1097792790
今そこにいる僕はもうなんであんな作品を大地丙太郎が作るんだろうっていう感想しかなかった 最後の日常の夕日で号泣した
540 23/09/03(日)23:53:50 No.1097792814
ウルフズレインはTVだけで完結しなかったんだっけ?最終回覚えてない
541 23/09/03(日)23:53:50 No.1097792826
安直に鬱アニメだのカテゴライズされるとブッ飛ばすぞおめぇってなる
542 23/09/03(日)23:53:59 No.1097792876
あんまりインターネットしてなかったので各個人の得られる情報少なかったし情報の消費される時間が今より長いのもあると思う
543 23/09/03(日)23:54:02 No.1097792898
鬱とかじゃないけど天使になるもんはちょっとキメてるアニメだった気がする
544 23/09/03(日)23:54:08 No.1097792939
>.hackのアニメも暗かったけどこの時期より少し後か >PS2だったと思うし 本編もアニメも小説もどれもこれも暗かったけど うででんも存在するから丁度萌えブームへの転換期も見え隠れしてる気がする
545 23/09/03(日)23:54:09 No.1097792947
>>「」向け四大アニメ >>スレ画 >>旧ハガレン >>旧キノの旅 >>ツバサクロニクル >>十二国記 がああああああああああ
546 23/09/03(日)23:54:09 No.1097792949
三大電波ゲーだとやっぱダントツでさよ教がわかりやすいし完成度高いと思う 終ノ空はリメイクで完成されたから置いといてジサツは最後の方駆け足で予定調和な感じだった気するな
547 23/09/03(日)23:54:17 No.1097792994
昭和から平成になる時期辺りの作品は 地球が泣いてたり傲慢になった人類はいずれ自らの手で世界を滅ぼすだろうと言われたり 金と権力があれば幸せになれるんですかだのとりあえず説教臭さとメンヘラ一歩手前が重要でした
548 23/09/03(日)23:54:25 No.1097793039
転生・異世界ものの話題あったけどループものと巻き戻しものとマルチバースとかがそこそこあったし今なお地味にある気もする
549 23/09/03(日)23:54:26 No.1097793043
>マトリックスとか明るかっただろ!? >明るかったかな… 頭の中の小学生男子が「オレハ ムテキ ダ」という勘違いするアッパーな映画だよ リローデッド以降は当時としてはわかりにくいテーマを扱ってるので 小学生男子的な喜びを目的に観に行った人たちは離れていった
550 23/09/03(日)23:54:28 No.1097793048
あのさよ教のスタッフが再集結して新作!とかやってるけどたぶんヒットしない
551 23/09/03(日)23:54:30 No.1097793059
ラーゼフォンの話していい?
552 23/09/03(日)23:54:37 No.1097793104
>今そこにいる僕はもうなんであんな作品を大地丙太郎が作るんだろうっていう感想しかなかった >最後の日常の夕日で号泣した なんかファンタジーアニメのアンチテーゼみたいなのずっと作りたくてああなったとは言ってた
553 23/09/03(日)23:54:44 No.1097793149
妄想代理人
554 23/09/03(日)23:55:08 No.1097793261
>ラーゼフォンの話していい? いいよ 神林長平の外伝小説の話もしてオッケーだよ
555 23/09/03(日)23:55:10 No.1097793276
>昭和から平成になる時期辺りの作品は >地球が泣いてたり傲慢になった人類はいずれ自らの手で世界を滅ぼすだろうと言われたり >金と権力があれば幸せになれるんですかだのとりあえず説教臭さとメンヘラ一歩手前が重要でした それでも俺は人類の未来を信じる!!!うおおおおおおと!!!
556 23/09/03(日)23:55:11 No.1097793279
リアルはもうウンザリ!って感じの美少女だけのアニメとか異世界モノの方がある意味でもっと病んでると思う
557 23/09/03(日)23:55:14 No.1097793297
>R.O.D -THE TV-とか これの1話がアクションの見せ場も2回あってキャラ紹介や悩みも見せつつ 映画並みの密度があるのに1話分に収まってるのがめちゃくちゃ好きなんだ 完璧な構成だと思う
558 23/09/03(日)23:55:17 No.1097793317
>ラーゼフォンの話していい? 最近ちゃんと見るまで当時あったエヴァっぽいなんかだと思ったライディーンだこれ! そのうえちゃんと完結してる!
559 23/09/03(日)23:55:19 No.1097793330
>90年代は日本だけじゃなく欧米も病んでるんだ 音楽とドラッグが密接な関係になって大衆化したセカンドサマーオブラブが80年代末期に起こってその流れを汲んだ音楽やミュージシャンが人気の時代だったからまあそうなる
560 23/09/03(日)23:55:28 No.1097793379
>ガドガードとかR.O.D -THE TV-とかは2000年代に入ってきてからか R.O.D -THE TV-もお気楽な雰囲気で始まって後半一気にゲロ吐くくらい重苦しくギスギスしてったな…
561 23/09/03(日)23:55:31 No.1097793397
マトリックスは監督が兄弟から姉妹になったり
562 23/09/03(日)23:55:31 No.1097793400
>ウルフズレインはTVだけで完結しなかったんだっけ?最終回覚えてない なんかあの当時最終回は円盤で!みたいな悪どいやり方が跋扈してて酷かった RODもそれ
563 23/09/03(日)23:55:33 No.1097793412
まずアニメ原作に使われるラノベからして鬱気味なのがよく売れてた頃だったもんな
564 23/09/03(日)23:55:34 No.1097793421
>昭和から平成になる時期辺りの作品は >地球が泣いてたり傲慢になった人類はいずれ自らの手で世界を滅ぼすだろうと言われたり >金と権力があれば幸せになれるんですかだのとりあえず説教臭さとメンヘラ一歩手前が重要でした なんだ「風の谷のナウシカ」じゃん
565 23/09/03(日)23:55:36 No.1097793434
R.O.D完結させろ
566 23/09/03(日)23:55:37 No.1097793440
>あんまりインターネットしてなかったので各個人の得られる情報少なかったし情報の消費される時間が今より長いのもあると思う 今ってSNSであっという間に流行が消費されちゃうからなぁ
567 23/09/03(日)23:55:38 No.1097793447
サブカル系全盛期いいよね
568 23/09/03(日)23:55:43 No.1097793474
>エルゴプラクシーって何の味もしない糞アニメだよね鬱ですらない そうなの!?OPのKiri好きだからそのうち見ようと思ってたのに
569 23/09/03(日)23:55:44 No.1097793481
キノの旅とかハルヒが今や児童書になってるのはマジですごい かつてはヤングアダルト文庫カテゴリだったのに
570 23/09/03(日)23:55:45 No.1097793490
>あのさよ教のスタッフが再集結して新作!とかやってるけどたぶんヒットしない 夕闇通りのスタッフが最近作ったのもイマイチだった
571 23/09/03(日)23:55:47 No.1097793500
十二国記はスレ「」も気に入りそうだな…
572 23/09/03(日)23:55:47 No.1097793502
十二国記はそろそろリメイクしてもいい 図南の翼をアニメ化してくれ
573 23/09/03(日)23:55:48 No.1097793505
暗い作品多いと思うけどカードキャプターさくらとかもあった時代でもある…
574 23/09/03(日)23:55:53 No.1097793523
>昭和から平成になる時期辺りの作品は >地球が泣いてたり傲慢になった人類はいずれ自らの手で世界を滅ぼすだろうと言われたり >金と権力があれば幸せになれるんですかだのとりあえず説教臭さとメンヘラ一歩手前が重要でした バブル絶頂期でそれに警鐘をならす風潮があったんだろう
575 23/09/03(日)23:56:06 No.1097793588
>>会を重ねるたびにくだらないの減ってなんかオサレで暗いの増えてったし >キムタクが実家に帰る回みたいなふざけた話が減ったイメージ ファナモが俺の心を囚えて離さない
576 23/09/03(日)23:56:06 No.1097793589
大塚英志がいつも通りヘラってなきゃサイコもアニメ化してたんだろうけど…
577 23/09/03(日)23:56:09 No.1097793613
サクラ大戦すらもアニメ暗かったな… ゲームも終盤暗いけどもうちょっと明るくと思ってたな
578 23/09/03(日)23:56:09 No.1097793615
>最近ちゃんと見るまで当時あったエヴァっぽいなんかだと思ったライディーンだこれ! >そのうえちゃんと完結してる! 劇場版もしっかり終わる!
579 23/09/03(日)23:56:11 No.1097793632
https://img.2chan.net/b/res/1097770322.htm
580 23/09/03(日)23:56:15 No.1097793651
>それでも俺は人類の未来を信じる!!!うおおおおおおと!!! もしくはまぁそんな世の中も案外悪くないもんですよと無駄に微笑むかのどちらかだな
581 23/09/03(日)23:56:17 No.1097793665
>ウルフズレインはTVだけで完結しなかったんだっけ?最終回覚えてない 種死もびっくりの3・4話連続総集編とかやってたような
582 23/09/03(日)23:56:26 No.1097793723
R.O.D -THE TV-めっちゃいいけどアニタの泣き声がちょっとシンプルにキンキンしすぎる
583 23/09/03(日)23:56:29 No.1097793733
アメリカもベトナム戦争後はちょっと病んだ感じになったからな タクシードライバーとか好きな映画だけどめっちゃ病んでる
584 23/09/03(日)23:56:31 No.1097793742
ラーゼフォンは2度負ける妹が好きだった
585 23/09/03(日)23:56:32 No.1097793751
ラーゼフォン全然分からなかったよ…劇場版は面白い?
586 23/09/03(日)23:56:40 No.1097793788
>ウルフズレインはTVだけで完結しなかったんだっけ?最終回覚えてない この頃のフジテレビの深夜アニメはそういうのばっかりだぞ ROD the TVもそうだしサムライチャンプルーもBS送りだし テクノライズは途中すっ飛ばして最終回だっけか
587 23/09/03(日)23:56:40 No.1097793793
>サブカル系全盛期いいよね ばあさんや今日もヴィレバンに死体写真やアレやコレが売っていてって話していいのかのお?
588 23/09/03(日)23:56:42 No.1097793801
>サブカル系全盛期いいよね 当時の俺の中のメインだったんだよ
589 23/09/03(日)23:56:42 No.1097793807
君どうはあれ全体の話の流れがパンズラビリンスだなって 戦時下、親が再婚、現実と空想の境界が曖昧
590 23/09/03(日)23:56:47 No.1097793836
>キノの旅とかハルヒが今や児童書になってるのはマジですごい >かつてはヤングアダルト文庫カテゴリだったのに そもそもラノベが成り立ちはともかく児童書からランクアップした程度のもんだと思ってるわ ズッコケ三人組とか黒い兄弟とかシャーロックホームズから爆れつハンターとかスレイヤーズに移行したもん俺
591 23/09/03(日)23:56:54 No.1097793869
この時代の空気感をサクッと表すジャンル名があれば調べやすいと思うけど何だろうか vaperwaveはちょっと違うしアングラだと示す範囲が広すぎる
592 23/09/03(日)23:57:02 No.1097793922
三大電波ゲーとなるとジサツより雫なんかのほうがいいと思うがねえ
593 23/09/03(日)23:57:06 No.1097793940
そもそも明るかったカルチャーの時代あったの?というか…戦後を年代ごとに振り返っても全部なんか暗いよ!
594 23/09/03(日)23:57:07 No.1097793952
今僕まりメラR.O.D -THE TV- つまり倉田か
595 23/09/03(日)23:57:10 No.1097793969
逆にこれだけ明るかったり暗くてもちゃんと理解できる作品ばかりになると思ってなかった 個人的には2017年あたりが転換点だったと思う
596 23/09/03(日)23:57:10 No.1097793973
>ラーゼフォン全然分からなかったよ…劇場版は面白い? 劇場版はすげえわかりやすいぞ
597 23/09/03(日)23:57:17 No.1097794006
>R.O.D -THE TV-もお気楽な雰囲気で始まって後半一気にゲロ吐くくらい重苦しくギスギスしてったな… しかも当時の民放がバレーの放送優先して後半の途中で終わるっていうね
598 23/09/03(日)23:57:17 No.1097794007
>大塚英志がいつも通りヘラってなきゃサイコもアニメ化してたんだろうけど… ポカリ漬けの彼女から始まるのは昔でも無理でしょ...
599 23/09/03(日)23:57:27 No.1097794053
>キノの旅とかハルヒが今や児童書になってるのはマジですごい >かつてはヤングアダルト文庫カテゴリだったのに 中高生向けの角川文庫(スニーカーじゃない)で出されるようになった だけでヤングアダルト(ジュブナイル)扱いだよ スレイヤーズはなぜか児童書で出した
600 23/09/03(日)23:57:27 No.1097794057
旧キノの旅ほんとうに好きだった 見終わった後毎回ため息ついてた
601 23/09/03(日)23:57:28 No.1097794062
>>ラーゼフォンの話していい? >最近ちゃんと見るまで当時あったエヴァっぽいなんかだと思ったライディーンだこれ! >そのうえちゃんと完結してる! やろう!スパロボMX!
602 23/09/03(日)23:57:32 No.1097794080
人には薦めにくいがソウルテイカーが自分の中の三本柱の一つになってる
603 23/09/03(日)23:57:33 No.1097794087
>暗い作品多いと思うけどカードキャプターさくらとかもあった時代でもある… あれも劇場版とか大分暗かったが…
604 23/09/03(日)23:57:35 No.1097794092
>この時代の空気感をサクッと表すジャンル名があれば調べやすいと思うけど何だろうか >vaperwaveはちょっと違うしアングラだと示す範囲が広すぎる 世紀末前後かな
605 23/09/03(日)23:57:46 No.1097794144
>図南の翼をアニメ化してくれ 図南の翼いいよね… ただ恭と慶って全然接点無いんだよな… 泰麒救出作戦の時参加してたっけ?
606 23/09/03(日)23:57:47 No.1097794151
>ラーゼフォン全然分からなかったよ…劇場版は面白い? 面白いしED曲がとてもいい 当時はわからなかったけど大人になってから見るとわかる
607 23/09/03(日)23:57:49 No.1097794164
>この時代の空気感をサクッと表すジャンル名があれば調べやすいと思うけど何だろうか ゆとり世代直撃アニメ
608 23/09/03(日)23:57:50 No.1097794176
>三大電波ゲーとなるとジサツより雫なんかのほうがいいと思うがねえ ジサツは短すぎ あとbgmがCD-DAだと知らずに無音とはなんてストイックなゲームなんだ!とクリアするまで気付かなかった
609 23/09/03(日)23:57:50 No.1097794177
十二国記のアニメは思春期の俺には劇物過ぎた 初めてちゃんと小説読んで当時出てた原作一気に読んだ気力は大したもんだわ…
610 23/09/03(日)23:57:52 No.1097794183
最近のアニメでこの頃みたいな感じで暗いのってある?
611 23/09/03(日)23:57:52 No.1097794184
>ファナモが俺の心を囚えて離さない 下痢がちだから早くああなってほしい
612 23/09/03(日)23:57:58 No.1097794213
>アメリカもベトナム戦争後はちょっと病んだ感じになったからな >タクシードライバーとか好きな映画だけどめっちゃ病んでる アメリカの正義が完全に折れた時代だからね アメリカ映画が大衆娯楽から脱却して作家主義に目覚めた時代でもある
613 23/09/03(日)23:58:03 No.1097794245
>世にも奇妙な物語とかあんな人気出るとは思ってなかったんだろうな >会を重ねるたびにくだらないの減ってなんかオサレで暗いの増えてったし 電撃文庫30周年の時の話題で知ったけど『ある日、爆弾が落ちてきて』をやってたんだね……
614 23/09/03(日)23:58:13 No.1097794292
ラーゼフォンちゃんと完結しててすごいけど俺やっぱりああいう世界作り替え系は色々もやっとするな…ってなった シンエヴァも今更あの結末だったからやっぱり苦手だよ
615 23/09/03(日)23:58:14 No.1097794298
>逆にこれだけ明るかったり暗くてもちゃんと理解できる作品ばかりになると思ってなかった >個人的には2017年あたりが転換点だったと思う 君の名はが出たあたりでアニメの作り方が進歩したのかな
616 23/09/03(日)23:58:16 No.1097794311
ラーゼフォンはこれから先を見据えた新しい風が吹くアニメにする!って話だったが 蓋を開けたら当時でも妙に懐かしい感じのやつだった
617 23/09/03(日)23:58:19 No.1097794327
世紀末で恐怖の大王がどうとか言われてたせいで俺が生まれた年のアニメ全部暗い
618 23/09/03(日)23:58:34 No.1097794393
>最近のアニメでこの頃みたいな感じで暗いのってある? 進撃
619 23/09/03(日)23:58:36 No.1097794404
>三大電波ゲーとなるとジサツより雫なんかのほうがいいと思うがねえ でも憂鬱になるって意味だと雫はなんかホラー的な怖さが大きいと思う 主にカミーユのせいだけど
620 23/09/03(日)23:58:40 No.1097794422
>R.O.D -THE TV-めっちゃいいけどアニタの泣き声がちょっとシンプルにキンキンしすぎる あれで泣きに定評のある斎藤千和って評価されてたのに
621 23/09/03(日)23:58:45 No.1097794453
>大塚英志がいつも通りヘラってなきゃサイコもアニメ化してたんだろうけど… 死体宅配便好きだったけど完結したんだろうか…
622 23/09/03(日)23:58:49 No.1097794477
倉田脚本ものだと大運動会のテレビ版とかイジメ描写が深刻だったはず
623 23/09/03(日)23:58:58 No.1097794518
>サクラ大戦すらもアニメ暗かったな… ずっと変にリアルな戦闘やってたのに 最終回で全員必殺技使い始めてリアリティラインぶっ壊してきたのが…
624 23/09/03(日)23:59:01 No.1097794531
商業だとほぼ滅んでる気がするけどコミティアとか行くとあのへんの遺伝子を引き継いでる人は確かにおる…
625 23/09/03(日)23:59:02 No.1097794532
R.O.D-THETV-はずっと日本生活編やってほしかった
626 23/09/03(日)23:59:09 No.1097794575
>逆にこれだけ明るかったり暗くてもちゃんと理解できる作品ばかりになると思ってなかった >個人的には2017年あたりが転換点だったと思う 理解できるというかセリフで全部言っちゃって余白や余韻が無くなったなって
627 23/09/03(日)23:59:10 No.1097794582
>vaperwaveはちょっと違うしアングラだと示す範囲が広すぎる vaporwaveよりsynthwaveのほうが近いと思うけど どこが違うんだと言われると言葉に詰まる
628 23/09/03(日)23:59:10 No.1097794585
エヴァもだけど會川昇に影響受けすぎてんなってコンレボで気づいたわ
629 23/09/03(日)23:59:21 No.1097794643
ラーゼフォンと言えば 映 画 化 決 定
630 23/09/03(日)23:59:21 No.1097794644
>逆にこれだけ明るかったり暗くてもちゃんと理解できる作品ばかりになると思ってなかった >個人的には2017年あたりが転換点だったと思う あの年は神がかってたな メイアビ、終末旅行、宝石の国が並んでた
631 23/09/03(日)23:59:26 No.1097794665
親や家族と上手くいかないし学校生活はつまんないし…私(俺)ってなんなんだろ?からの 暴走族に入って仲間達と一時の楽しい青春を過ごすけど 結局暴走族も楽園なんかじゃなかった…で色々あったけど抜けてこれからも生きていきますな80年代テンプレは消えたね
632 23/09/03(日)23:59:26 No.1097794667
やめろ!lainの監督にサクラ大戦を監督させるんじゃあねぇー!
633 23/09/03(日)23:59:26 No.1097794671
>大塚英志がいつも通りヘラってなきゃサイコもアニメ化してたんだろうけど… 実写ドラマ化はした
634 23/09/03(日)23:59:29 No.1097794679
アングラゲーはsteamで出るようになったし アングラアニメも個人で作りたいって人は多そうだな
635 23/09/03(日)23:59:30 No.1097794685
ラーゼフォンは漫画先に読んでてアニメは全然話ちがう!つなった記憶
636 23/09/03(日)23:59:39 No.1097794736
>この時代の空気感をサクッと表すジャンル名があれば調べやすいと思うけど何だろうか もうエヴァ系でいいじゃないの
637 23/09/03(日)23:59:45 No.1097794760
本当に放送枠が適正だったかはともかくラノベアニメも水曜とか歌謡の夕方にやってた時代だったしな… オリ展開入ったとはいえ爆れつハンターすっげぇ暗いぞ!思ってたのと違う!
638 23/09/03(日)23:59:49 No.1097794779
ラーゼフォンは見やすさは断然劇場版だけど テレビ版は単発の敵の相手する回に面白いのがあるから甲乙つけがたい
639 23/09/04(月)00:00:05 No.1097794871
>君の名はが出たあたりでアニメの作り方が進歩したのかな 「時かけ」や「サマーウォーズ」の時点で大衆向けアニメとしての分かりやすさは完成していると思う
640 23/09/04(月)00:00:11 No.1097794912
ブルーリフレクションはこの時期の陰鬱なアニメ好きなら絶対満足できる完成度だからマジで見て欲しい アニメしか知らないけどここ数年だと1番好きなアニメだわ
641 23/09/04(月)00:00:11 No.1097794914
>実写ドラマ化はした あれも口出した結果の配役だからなあ 浅野忠信とか使うかよって…
642 23/09/04(月)00:00:13 No.1097794926
>R.O.D -THE TV-めっちゃいいけどアニタの泣き声がちょっとシンプルにキンキンしすぎる 俺千和の出てるアニメこれとかみちゅ!くらいしか観てないんで 世間じゃもっと低い声でやるイメージがあるのと齟齬を感じる
643 23/09/04(月)00:00:14 No.1097794933
>この頃のフジテレビの深夜アニメはそういうのばっかりだぞ >ROD the TVもそうだしサムライチャンプルーもBS送りだし >テクノライズは途中すっ飛ばして最終回だっけか ラーゼフォンはちゃんと終わってエラい!
644 23/09/04(月)00:00:15 No.1097794943
>ラーゼフォンは見やすさは断然劇場版だけど >テレビ版は単発の敵の相手する回に面白いのがあるから甲乙つけがたい ブルーフレンドだけでどっちもちゃんと見ろって言える というか劇場版もテレビ版あってのものじゃねぇかな…
645 23/09/04(月)00:00:29 No.1097795038
個人的に児童向けアニメに特撮にホラーに小中千昭全盛期ってイメージがある
646 23/09/04(月)00:00:30 No.1097795044
いいですよねSPEEDGRAPHER
647 23/09/04(月)00:00:34 No.1097795063
ここまで紹介されたほとんどの作品はレンタルビデオで見た作品ばかりだ 地方だったしWOWOWとか契約してなかったからなぁ… エヴァも放送数年前にできたテレ東系の放送局がなかったら見れてなかったんだよな…
648 23/09/04(月)00:00:36 No.1097795071
フリゲブームって2010年くらい?
649 23/09/04(月)00:00:38 No.1097795088
>最近のアニメでこの頃みたいな感じで暗いのってある? オッドタクシーは近い雰囲気を感じた
650 23/09/04(月)00:00:38 No.1097795090
>リアルはもうウンザリ!って感じの美少女だけのアニメとか異世界モノの方がある意味でもっと病んでると思う みんなマジで疲れてるんだよ本当にリアルが暗い時勢は明るいアニメが流行るんだ 今は明るい通り越して来世見てるけどな…!
651 23/09/04(月)00:00:39 No.1097795092
ラーゼフォンはブルーフレンド以外もいい話あるんすよ
652 23/09/04(月)00:00:40 No.1097795097
ラーゼフォン劇場版はtune the rainbowを聴くだけでも観る価値あるから…