23/09/03(日)18:36:32 どっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/03(日)18:36:32 No.1097653595
どっちが凄いの
1 23/09/03(日)18:38:21 No.1097654322
下パクろうとして失敗したやつが人類史上どんだけいるかと思えばまぁ どっちもかな
2 23/09/03(日)18:39:26 No.1097654737
0から1を生み出すのと1を100にするのと比較するようなもん
3 23/09/03(日)18:39:44 No.1097654839
上だって下が負けたあとに言ってたよ
4 23/09/03(日)18:40:31 No.1097655149
この二人同時に持ってくるのズルすぎない?
5 23/09/03(日)18:40:40 No.1097655203
だれとだれ?
6 23/09/03(日)18:41:25 No.1097655476
ピュロスの方が凄いし!
7 23/09/03(日)18:41:36 No.1097655548
>だれとだれ? ハンニバルは分かる 上は知らん
8 23/09/03(日)18:42:18 No.1097655822
未だに戦術研究が行われてる化け物(下)と徹底的にメタってそれに勝った化け物(上)なのでどっちもすごい
9 23/09/03(日)18:43:15 No.1097656211
>上だって下が負けたあとに言ってたよ 創作だろうけどハンニバルのが上って言ってなかった? スキピオに勝ってたら史上一位だって話で
10 23/09/03(日)18:44:14 No.1097656586
まず常人にパクれるものではないっていうのがあってぇ
11 23/09/03(日)18:44:46 No.1097656771
ハンニバルのライバルはカルタゴ
12 23/09/03(日)18:45:22 No.1097656970
知名度で言えばハンニバルだと思う
13 23/09/03(日)18:46:07 No.1097657252
古代ローマっぽい片目の軍略家ってハンニバルのキャラ一目瞭然なんだよな 他は描き方に左右されてオリ個性か普通のおっさんになる
14 23/09/03(日)18:46:54 No.1097657544
ドリフターズだとコピー能力者になってしまったスキピオ なんか黒王の領土に入って国作り始めるハンニバルに別れた
15 23/09/03(日)18:47:15 No.1097657661
他の戦争でも言えるかもしれないけど望遠鏡とか無くてよく包囲網なんて敷けるね…
16 23/09/03(日)18:48:28 No.1097658068
>他の戦争でも言えるかもしれないけど望遠鏡とか無くてよく包囲網なんて敷けるね… だから包囲完成したらほぼ勝ちが決まってしまう 包囲される側も精確な情報分からんから
17 23/09/03(日)18:49:41 No.1097658505
敵と味方の能力と行動パターンを完全に把握して先読みするエスパーみたいな能力がいる
18 23/09/03(日)18:49:55 No.1097658599
集団戦闘だと情報伝達がいかに重要かわかる
19 23/09/03(日)18:51:07 No.1097659037
全く歴史知らんまま読みだしたからこいつらの悪魔じみた頭の良さでビックリした 史実で元々相当すごいっての知らなかったもんで
20 23/09/03(日)18:51:58 No.1097659321
別々のところにいるのに同時に国王軍の後ろザルじゃね?と気付いてグチャグチャにする作戦考えてるの凄いよ
21 23/09/03(日)18:52:07 No.1097659366
上はパクリ野郎なんじゃよ 殴ってええぞ
22 23/09/03(日)18:52:22 No.1097659461
ドリフは最新刊の感想が上のおっさん無双で笑った まぁあんなカッコいいシーン描かれたらそうもなるか
23 23/09/03(日)18:52:34 No.1097659541
無理矢理ランクつけるなら下かな 上は国としては勝ったけどね
24 23/09/03(日)18:52:52 No.1097659666
包囲網以外のエピソードも凄いねハンニバル…アルプス越えとか現地で長期間戦争とか
25 23/09/03(日)18:53:22 No.1097659850
>全く歴史知らんまま読みだしたからこいつらの悪魔じみた頭の良さでビックリした >史実で元々相当すごいっての知らなかったもんで 7巻だいたいハンニバルとスキピオ祭りだったからな…あと土方with新選組か
26 23/09/03(日)18:54:00 No.1097660079
スキピオはローマの人間だからこそ勝てたところあるよね まあその後走狗煮られるわけだが…
27 23/09/03(日)18:54:29 No.1097660245
スキピオはただの軍人 ハンニバルは軍人兼政治家
28 23/09/03(日)18:54:29 No.1097660249
>無理矢理ランクつけるなら下かな >上は国としては勝ったけどね 国の地力が… 後下は国からも大した支援が…
29 23/09/03(日)18:54:51 No.1097660409
詳しいはずの地元民を地形を使ったトラップにはめて完勝する侵略者とかわけわからん
30 23/09/03(日)18:55:38 ID:SK8US.wg SK8US.wg No.1097660695
>スキピオはただの軍人 >ハンニバルは軍人兼政治家 ローマ高級将校って=政治家だぞ
31 23/09/03(日)18:55:57 No.1097660825
下はローマを滅ぼせたのに滅ぼさなかった理由がわからない やる気なら絶対やれただろ
32 23/09/03(日)18:56:05 No.1097660872
ローマの剣と盾も凄いんすよ
33 23/09/03(日)18:56:36 No.1097661067
>下はローマを滅ぼせたのに滅ぼさなかった理由がわからない >やる気なら絶対やれただろ あの時点では無理
34 23/09/03(日)18:56:44 No.1097661124
あれ?スレ画って単行本に入ってたっけ?
35 23/09/03(日)18:57:07 No.1097661257
華麗に包囲殲滅キメようとして失敗した例は沢山ある まず包囲殲滅する物量揃えるだけでも難しい そして通信タイムラグは埋められない
36 23/09/03(日)18:57:11 No.1097661284
>あれ?スレ画って単行本に入ってたっけ? 最初の方のだよ
37 23/09/03(日)18:57:26 No.1097661359
>あれ?スレ画って単行本に入ってたっけ? 1巻でしょ?
38 23/09/03(日)18:57:38 No.1097661434
>7巻だいたいハンニバルとスキピオ祭りだったからな…あと土方with新選組か 義経も離反したし完結が全然見えなくなってきた…
39 23/09/03(日)18:57:51 ID:SK8US.wg SK8US.wg No.1097661516
>下はローマを滅ぼせたのに滅ぼさなかった理由がわからない >やる気なら絶対やれただろ 無理だよ…孤軍でイタリアまで来て周辺都市国家と結託してなんとかしようとしてた形だから
40 23/09/03(日)18:57:53 No.1097661523
ナポレオンもたまに包囲失敗してるな
41 23/09/03(日)18:58:06 No.1097661583
>最初の方のだよ ありがとう…大分忘れてるわ
42 23/09/03(日)18:58:11 No.1097661617
そして両方ともドリフのメンバーになるように詳細不明な末路なのか
43 23/09/03(日)18:58:15 No.1097661633
こんだけ言い合いしといて他人が相手の悪口言い出すどブチ切れる奴ら
44 23/09/03(日)18:58:18 No.1097661654
昔の時代に軍権持ってて政治に一切関われない立場ってあるのかな
45 23/09/03(日)18:58:28 No.1097661703
>下はローマを滅ぼせたのに滅ぼさなかった理由がわからない >やる気なら絶対やれただろ 支援と攻城兵器が足りねえ…
46 23/09/03(日)18:58:34 No.1097661728
>昔の時代に軍権持ってて政治に一切関われない立場ってあるのかな ない
47 23/09/03(日)18:58:39 No.1097661755
>こんだけ言い合いしといて他人が相手の悪口言い出すどブチ切れる奴ら 本質は仲良しなんだよな…
48 23/09/03(日)18:59:08 No.1097661926
スキピオは散々ローマの将軍を処刑したハンニバルをカルタゴの復興に必要だからって処刑しなかったり昔の人間なのに倫理的な凄みもある
49 23/09/03(日)18:59:22 No.1097662008
>そして両方ともドリフのメンバーになるように詳細不明な末路なのか いや全然 多分ヒラコーが出したかっただけ この二人と聖王ボードゥアンはそりゃ出したくなる
50 23/09/03(日)18:59:56 No.1097662213
能力持ちチートユニットが相手とはいえ スキピオとハンニバル持ってるくるのは大人げないよ紫
51 23/09/03(日)18:59:59 No.1097662237
肝心の本国からの支援がローマ海軍に阻まれて届きゃしねえ 海軍国だったのになカルタゴ…
52 23/09/03(日)19:00:10 No.1097662302
ローマは襲撃かけたら粘られて周りに八つ裂きにされてただろうな……
53 23/09/03(日)19:00:10 No.1097662304
ドリフ思ってたよりポップしてる説考えると木いちご爺ちゃんかなりラッキーだな ボケてるのに
54 23/09/03(日)19:00:15 No.1097662328
せっかくハンニバルをローマから追い出してカルタゴに多額の賠償金を課して 二度とこんな真似すんじゃねーぞ馬鹿野郎!ってやったのに ハンニバルが今度は政治家に転身して賠償金返してカルタゴ復興させたらそりゃ恐れる
55 23/09/03(日)19:00:29 No.1097662430
両方頭がキレすぎカリスマありすぎで母国から危険視されて追放されてるの面白過ぎる
56 23/09/03(日)19:00:45 No.1097662520
>>こんだけ言い合いしといて他人が相手の悪口言い出すどブチ切れる奴ら >本質は仲良しなんだよな… 仲良しというか俺以外の相手に悪く言われるのは我慢ならん!ってやつ
57 23/09/03(日)19:01:02 No.1097662615
>能力持ちチートユニットが相手とはいえ >スキピオとハンニバル持ってるくるのは大人げないよ紫 死亡時能力じゃなく近代レベルまで吸収すんのやべえ
58 23/09/03(日)19:01:18 No.1097662697
ドリフターズだとコピー能力者になってしまったスキピオ なんか黒王の領土に入って国作り始めるハンニバルに別れた
59 23/09/03(日)19:01:26 No.1097662756
エンズナポレオンとかいなくて良かったな
60 23/09/03(日)19:01:35 No.1097662804
こんな軍動かす奴らばっか出してどうすんだろって思ったら 3軍に分かれて戦う展開になってそう来たかーってなった
61 23/09/03(日)19:01:38 No.1097662817
2人とも末路はあんま良くなかったよねスピキオは政争で追い出されたらしいし
62 23/09/03(日)19:01:55 No.1097662923
日欧戦の天才がタッグを組んでしまった
63 23/09/03(日)19:02:23 No.1097663077
敵地で暴れ続けて離間工作もやるやべーやつ
64 23/09/03(日)19:02:23 No.1097663079
カンナエで元老院の議員と歴戦の将軍半分ぐらいハンニバルに殺されてるからなローマ そこから立て直したのスキピオだけど
65 23/09/03(日)19:02:27 No.1097663106
ハンニバルにだって追いついたんだ2000年を追いついてみせるってセリフ好き
66 23/09/03(日)19:02:43 No.1097663187
ハンニバル知ってるのにスキピオ知らないやつとかいる!?
67 23/09/03(日)19:02:50 No.1097663225
今タッグっていうか別れちゃったでしょ
68 23/09/03(日)19:02:52 No.1097663237
>>こんだけ言い合いしといて他人が相手の悪口言い出すどブチ切れる奴ら >本質は仲良しなんだよな… 「」はきつめのおばさんエミュが上手すぎる…
69 23/09/03(日)19:02:58 No.1097663271
>2人とも末路はあんま良くなかったよねスピキオは政争で追い出されたらしいし スキピオな ローマじゃ政争は日常茶飯事なので
70 23/09/03(日)19:03:21 No.1097663382
>2人とも末路はあんま良くなかったよねスピキオは政争で追い出されたらしいし そりゃまあカルタゴ残すべき論を唱えりゃ危険視もされる
71 23/09/03(日)19:03:54 No.1097663566
>日欧戦の天才がタッグを組んでしまった ハンニバルの戦術には優秀な騎兵指揮官がいるからね
72 23/09/03(日)19:03:55 No.1097663576
>エンズ白起とかいなくて良かったな
73 23/09/03(日)19:04:06 No.1097663639
>ハンニバル知ってるのにスキピオ知らないやつとかいる!? ナポレオンは知っててもウェリントン公知らない人の方が多いでしょ
74 23/09/03(日)19:04:23 No.1097663743
上は殴られてるし…
75 23/09/03(日)19:04:27 No.1097663768
ハンニバル戦のことばかり言われてるけど今のスペイン侵攻したときも凄いことしてるスキピオ
76 23/09/03(日)19:04:37 No.1097663829
>ローマの剣と盾も凄いんすよ 盾は敵としてリスペクトしてるのに剣の評価が本当にうんざりしてるのが分かってて好き
77 23/09/03(日)19:04:38 No.1097663840
>ハンニバル知ってるのにスキピオ知らないやつとかいる!? いや…カンナエだけ知っててザマまで知らないやつは割と居そうだな…
78 23/09/03(日)19:04:41 No.1097663861
俯瞰して戦場見ないと行けないし包囲網作る兵士も練度高くないと行けないだろうし…何で出来たの?
79 23/09/03(日)19:05:05 No.1097663988
このハンニバルをしてうんざりさせたローマの剣よ
80 23/09/03(日)19:05:42 No.1097664217
>>エンズ白起とかいなくて良かったな 来たらドリフターズに楽毅が欲しいね…
81 23/09/03(日)19:05:47 No.1097664250
>盾は敵としてリスペクトしてるのに剣の評価が本当にうんざりしてるのが分かってて好き 盾は教師だが剣はただの敵だってのもあれは誉め言葉だと思った
82 23/09/03(日)19:05:56 No.1097664307
ハンニバルはもう歴史ちょっと見ただけで似たような包囲殲滅やろうとして失敗した軍人がポコポコ出てくるからな… 何なら無線機発明後ですら成功しない
83 23/09/03(日)19:06:00 No.1097664339
末期の土方とか前線指揮官としてかなり完成してた感があるから合流したら楽しそうなんだが
84 23/09/03(日)19:06:01 No.1097664348
包囲殲滅ができるってことはハンニバルとスキピオの部下はすごい優秀だったんだろうか
85 23/09/03(日)19:06:24 No.1097664478
普通の人間はハンニバルと戦ったらビビるんですよ なんで更に突撃してくるんですか
86 23/09/03(日)19:06:36 No.1097664534
剣は勝てば勢いづくし負けたらリベンジにさらに燃え上がるからな…
87 23/09/03(日)19:07:11 No.1097664750
ハンニバルの部下はアルプス越えで生き残ってる時点でもう超人しかいねえってなる
88 23/09/03(日)19:07:27 No.1097664844
なんというか致命的に負けない戦をさせたらマジでスキピオ強いんだよ ゲリラ戦しかけてさらにカルタゴに離間工作してローマ立て直してってある意味カエサル以上の化け物だよ
89 23/09/03(日)19:07:30 No.1097664862
>このハンニバルをしてうんざりさせたローマの剣よ もう引退しようとしてたのに引っ張り出してきたら獅子奮迅の活躍するおじいちゃん
90 23/09/03(日)19:07:33 No.1097664881
>包囲殲滅ができるってことはハンニバルとスキピオの部下はすごい優秀だったんだろうか 謂わゆる百人隊長とかの現場で兵を動かす人たちがめちゃくちゃ優秀で数揃ってないと難しい
91 23/09/03(日)19:07:44 No.1097664951
ちょっと退いて相手の油断を誘うとか通用しないからなマルケルス
92 23/09/03(日)19:07:49 No.1097664981
2000年追いついたスキピオ怖い かつての知識そのまま無双じゃなくまずちゃんと学ぶのが怖い
93 23/09/03(日)19:08:20 No.1097665144
>なんというか致命的に負けない戦をさせたらマジでスキピオ強いんだよ >ゲリラ戦しかけてさらにカルタゴに離間工作してローマ立て直してってある意味カエサル以上の化け物だよ マシニッサに目を付けた時点で勝ちの構図出来てたんだろうな
94 23/09/03(日)19:08:30 No.1097665209
>ハンニバルはもう歴史ちょっと見ただけで似たような包囲殲滅やろうとして失敗した軍人がポコポコ出てくるからな… でもお豊の父ちゃんはしっかり成功させてるという
95 23/09/03(日)19:08:34 No.1097665231
>俯瞰して戦場見ないと行けないし包囲網作る兵士も練度高くないと行けないだろうし…何で出来たの? 蛮族を生贄に捧げた
96 23/09/03(日)19:08:35 No.1097665239
軍事史そのものみたいなお人らだからな
97 23/09/03(日)19:08:45 No.1097665306
包囲陣形が後世で成功率低いのは木苺爺のせいであまりに脅威が知れ渡ってしまったのもあると思う
98 23/09/03(日)19:08:49 No.1097665329
>包囲殲滅ができるってことはハンニバルとスキピオの部下はすごい優秀だったんだろうか ヌミディア騎兵が滅茶苦茶優秀 ハンニバルが負けた理由の一つにヌミディア騎兵買収されたのが上げられるくらい
99 23/09/03(日)19:09:00 No.1097665412
スキピオはハンニバルには勝ったけど大カトーには負けたんだ つまりカルタゴは滅ぼされるべきである
100 23/09/03(日)19:09:13 No.1097665495
包囲殲滅って現代でできるの?
101 23/09/03(日)19:09:28 No.1097665588
どんなチートな活躍させてもだってハンニバルだぜと言われたら黙るしかない
102 23/09/03(日)19:09:47 No.1097665708
まあ元々ハンニバルの一族がスペインで対立構造あったって下地もあるので
103 23/09/03(日)19:09:58 No.1097665773
ハンニバルは相手せず略奪される前に資源焼いとけば良いじゃん!
104 23/09/03(日)19:10:10 No.1097665871
>>包囲殲滅ができるってことはハンニバルとスキピオの部下はすごい優秀だったんだろうか >ヌミディア騎兵が滅茶苦茶優秀 >ハンニバルが負けた理由の一つにヌミディア騎兵買収されたのが上げられるくらい ローマもそれをよくわかってて騎兵もってくるもんな… そしてヌミディア騎兵の代わりに象を使うハンニバル …なぜ…!!
105 <a href="mailto:ルーデンドルフ">23/09/03(日)19:10:23</a> [ルーデンドルフ] No.1097665955
>ハンニバルはもう歴史ちょっと見ただけで似たような包囲殲滅やろうとして失敗した軍人がポコポコ出てくるからな… >何なら無線機発明後ですら成功しない ねえ俺凄くない!?
106 23/09/03(日)19:10:25 No.1097665964
この時代の主役はこの2人だけどマシニッサの荒らし具合も大概だよね…
107 23/09/03(日)19:10:48 No.1097666100
>包囲殲滅って現代でできるの? 通信が発達してるから包囲されそうな雰囲気がある時点で普通は逃げるからまずない
108 23/09/03(日)19:10:49 No.1097666106
>包囲殲滅って現代でできるの? 今ウクライナとロシアの戦争でもやってるよ部分的に
109 23/09/03(日)19:10:52 No.1097666124
>ナポレオンは知っててもウェリントン公知らない人の方が多いでしょ スプリンガルドにちょっと出てきた人!
110 23/09/03(日)19:10:56 No.1097666152
>包囲殲滅って現代でできるの? ロシアがバフムトでウクライナ相手に局地戦レベルだがやってただろ あれも傭兵生贄にしてるな…
111 23/09/03(日)19:11:08 No.1097666214
>>ハンニバルはもう歴史ちょっと見ただけで似たような包囲殲滅やろうとして失敗した軍人がポコポコ出てくるからな… >でもお豊の父ちゃんはしっかり成功させてるという 割と数の差があるからな 白起ハンニバル韓信辺りは相手の方が多いのに包囲殲滅に成功してるのがおかしい
112 23/09/03(日)19:11:32 No.1097666365
後方8万と前方20万に包囲されて よしここで和平を申し出れば殺されずに済むな!って後方の8万が和平申し出てくるやつとかいる
113 23/09/03(日)19:11:46 No.1097666458
>包囲陣形が後世で成功率低いのは木苺爺のせいであまりに脅威が知れ渡ってしまったのもあると思う カンナエだけじゃなくてトラシメヌス湖畔の戦いとか語り継がれるぐらい酷い歴史残してるものな
114 23/09/03(日)19:12:09 No.1097666609
でかい街を落とすには兵と兵器が足りないから本国の支援待ちなのに全く届かず 仕方なしに周辺の街を落としまくって地盤を固めようとしたのに なんか後ろからストーカーがついてきて落とした街すぐ復帰させやがる
115 23/09/03(日)19:12:29 No.1097666734
>後方8万と前方20万に包囲されて >よしここで和平を申し出れば殺されずに済むな!って後方の8万が和平申し出てくるやつとかいる そいつマジで半世紀戦争し続けて一回も大損害追ったことないやつなので判断として正しい
116 23/09/03(日)19:12:30 No.1097666746
虐殺の玄人お爺ちゃん
117 23/09/03(日)19:12:45 No.1097666833
ギリシャ文明圏のやつらがしっかり戦記後世に残すもんだから
118 23/09/03(日)19:13:02 No.1097666942
>>でもお豊の父ちゃんはしっかり成功させてるという >割と数の差があるからな >白起ハンニバル韓信辺りは相手の方が多いのに包囲殲滅に成功してるのがおかしい お豊の父ちゃんも2~3倍の敵相手にやってるぞ
119 23/09/03(日)19:13:10 No.1097666991
ローマの盾好き
120 23/09/03(日)19:13:12 No.1097667007
>>包囲殲滅って現代でできるの? >今ウクライナとロシアの戦争でもやってるよ部分的に 露ウ戦はプリゴジンくんが弾薬よこせや!けおってるの見て現代でも兵站維持って大変なんだなぁってなった
121 23/09/03(日)19:13:24 No.1097667090
木苺お爺ちゃんたちも飛龍組に合流しないかなぁ
122 23/09/03(日)19:13:43 No.1097667196
家久出したらかなり強キャラだったな いや来てたっぽいが
123 23/09/03(日)19:13:57 No.1097667275
スキピオはハンニバル旗下の将軍ボコボコにしつつ同盟国ひっぺがすっていうハンニバルみたいな事をハンニバル相手にしてるからな
124 23/09/03(日)19:14:04 No.1097667324
>白起ハンニバル韓信辺りは相手の方が多いのに包囲殲滅に成功してるのがおかしい 国士無双級ヤベェな
125 23/09/03(日)19:14:07 No.1097667344
スキピオが提案した方法って第二次世界大戦の時にはない発想なんだっけ?
126 23/09/03(日)19:14:31 No.1097667486
スキピオの特徴といえば人柄の良さとハゲだったらしいがさすがにハゲにはしたくなかったか
127 23/09/03(日)19:14:34 No.1097667499
>後方8万と前方20万に包囲されて >よしここで和平を申し出れば殺されずに済むな!って後方の8万が和平申し出てくるやつとかいる だって降伏しないと相手30万とかでも普通に勝つじゃないですかあなた
128 23/09/03(日)19:14:48 No.1097667583
>虐殺の玄人お爺ちゃん 反論しようとして出た言葉がそんなにしてないなのあんまり過ぎて好き
129 23/09/03(日)19:14:51 No.1097667606
そう兵站は大事です 黒王軍兵站線が今謎の源氏と謎の薩摩に粘着されてますが 大変ですよね?
130 23/09/03(日)19:15:21 No.1097667792
通信は太鼓とか狼煙で兵隊は槍を構えて前に進めとしか教わらない時代 はい前進してはい後退してほい包囲完了とかアホかよ
131 23/09/03(日)19:15:24 No.1097667808
>スキピオが提案した方法って第二次世界大戦の時にはない発想なんだっけ? あるよ アメリカは既にそういう思想で通商破壊しかけた 日本は今でも傷跡が残るぐらい大打撃被った
132 23/09/03(日)19:15:34 No.1097667864
どうせ情報届かないし後方無視したらダメなの黒王軍
133 23/09/03(日)19:15:41 No.1097667910
黒王が終わったらこいつらがおっぱじめるよね
134 23/09/03(日)19:15:54 No.1097667985
>>スキピオが提案した方法って第二次世界大戦の時にはない発想なんだっけ? >あるよ >アメリカは既にそういう思想で通商破壊しかけた >日本は今でも傷跡が残るぐらい大打撃被った 何で20年進んでるとか言ったんだっけ
135 23/09/03(日)19:16:13 No.1097668112
>露ウ戦はプリゴジンくんが弾薬よこせや!けおってるの見て現代でも兵站維持って大変なんだなぁってなった はー?輜重輸卒が兵隊ならば蝶々蜻蛉も兵のうちなんですけおー?
136 23/09/03(日)19:16:37 No.1097668278
ローマの盾はまさに老練を絵に描いたような指揮官だよね 絶対に致命的な敗けは避ける
137 23/09/03(日)19:16:44 No.1097668315
軍人政治家兼用当たり前の時代だろうけど内政も出来るの凄いねハンニバル
138 23/09/03(日)19:17:04 No.1097668428
>何で20年進んでるとか言ったんだっけ 多聞丸からしたら20年進んでる印象だったんだろう
139 23/09/03(日)19:17:21 No.1097668535
オクタヴィアヌスの頃にはもう養子が陸海軍共同包囲とかやってるし
140 23/09/03(日)19:18:06 No.1097668821
即時通信という概念を学んではいけないタイプの軍師
141 23/09/03(日)19:18:10 No.1097668855
>オクタヴィアヌスの頃にはもう養子が陸海軍共同包囲とかやってるし ゲルマニア戦役は最初から最後まで芸術性高くていいよね分かるよ
142 23/09/03(日)19:18:27 No.1097668962
>ローマの盾はまさに老練を絵に描いたような指揮官だよね >絶対に致命的な敗けは避ける 「獲られるくらいなら焼いてしまえ」は略奪前提の無補給軍隊には効きすぎた
143 23/09/03(日)19:18:46 No.1097669081
木苺おじいちゃんの経歴軽く見ても こいつ頭おかしい
144 23/09/03(日)19:18:52 No.1097669118
>ローマの盾はまさに老練を絵に描いたような指揮官だよね >絶対に致命的な敗けは避ける 消極策すぎてドンガメ野郎って言われてたのに カンナエの惨敗のあと評価が180度ひっくり返るのなろうあじがある
145 23/09/03(日)19:19:18 No.1097669291
>どうせ情報届かないし後方無視したらダメなの黒王軍 黒王様は慈悲深いから放っておけないんだ
146 23/09/03(日)19:19:33 No.1097669397
>>ローマの盾はまさに老練を絵に描いたような指揮官だよね >>絶対に致命的な敗けは避ける >「獲られるくらいなら焼いてしまえ」は略奪前提の無補給軍隊には効きすぎた 臆病者ぶって柔和な顔でこれやるの好き
147 23/09/03(日)19:19:52 No.1097669515
>即時通信という概念を学んではいけないタイプの軍師 もう 学んだ シュッシュッシュッ(階段ジェスチャー
148 23/09/03(日)19:19:55 No.1097669535
ハンニバル スキピヨ dice2d100=58 52 (110)
149 23/09/03(日)19:20:09 No.1097669598
>黒王が終わったらこいつらがおっぱじめるよね やるかやらないかで言えば確実にやると思う というか少年王擁立した時点でもうやるつもりだろ知恵者の老師は
150 23/09/03(日)19:20:17 No.1097669648
お豊の父ちゃんは秀久がクソバカだったおかげな気もする
151 23/09/03(日)19:20:28 No.1097669717
カエサルアグリッパティベリウスのレジェンドリレー
152 23/09/03(日)19:20:51 No.1097669847
>ローマの盾はまさに老練を絵に描いたような指揮官だよね >絶対に致命的な敗けは避ける 焦土作戦もあの時代は画期的なのかな?もっと前にあったのかな
153 23/09/03(日)19:20:53 No.1097669864
>消極策すぎてドンガメ野郎って言われてたのに >カンナエの惨敗のあと評価が180度ひっくり返るのなろうあじがある 誰もがすべてを解決する聖杯を求めるのにちゃんと評価ひっくり返せるローマの政治家たちはえらいと思う
154 23/09/03(日)19:21:13 No.1097669995
>お豊の父ちゃんは秀久がクソバカだったおかげな気もする まあ猿が到着したら火力戦で挽き潰されたが
155 23/09/03(日)19:21:29 No.1097670105
>お豊の父ちゃんは秀久がクソバカだったおかげな気もする ありゃ大友にせっつかれた結果だ 通達通り手を出すの待てば良かったのは確かなのでクソバカ呼ばわりは正しい
156 23/09/03(日)19:21:34 No.1097670146
>お豊の父ちゃんは秀久がクソバカだったおかげな気もする そっちじゃなくて龍造寺隆信を釣り野伏せで直接討ち取った沖田畷の戦いのほうが有名
157 23/09/03(日)19:22:06 No.1097670370
なんだよ兵も飯も装備も現地調達しながら十年ドアウェイのローマで戦って勝つって
158 23/09/03(日)19:22:09 No.1097670392
>カエサルアグリッパティベリウスのレジェンドリレー 禿がその中で最強じゃないの人材層おかしい
159 23/09/03(日)19:22:38 No.1097670594
正直龍造寺隆信の方が何考えてたのかよくわからない
160 23/09/03(日)19:22:39 No.1097670598
>もう >学んだ >シュッシュッシュッ(階段ジェスチャー ろくに会話も出来ない痴呆状態でも軍師ムーブするの怖すぎ
161 23/09/03(日)19:22:58 No.1097670705
センゴクも頑張ったんすよ… まさか長宗我部の後継ぎが頑張りすぎて死ぬとか思わんやな…
162 23/09/03(日)19:23:04 No.1097670734
海路挟んで二十万の完全武装した兵隊整然と送り込めるのが猿最大の才覚
163 23/09/03(日)19:23:27 No.1097670872
提督に一種の化け物って評されてるの滅茶苦茶好き
164 23/09/03(日)19:23:35 No.1097670916
300で5000を包囲殲滅するなろうなんか一時期流行ってた気がする
165 23/09/03(日)19:23:35 No.1097670919
>まあ猿が到着したら火力戦で挽き潰されたが 土木作業得意な兵が物量で突っ込んでくる秀吉軍怖い…怖くない…?
166 23/09/03(日)19:23:53 No.1097671031
>>カエサルアグリッパティベリウスのレジェンドリレー >禿がその中で最強じゃないの人材層おかしい あの銭ゲバは戦争より政争のほうがうまいからな… えっブルータスお前も?
167 23/09/03(日)19:24:00 No.1097671066
お前らローマに負けたわけじゃない スキピオに負けただけだいいよね…
168 23/09/03(日)19:24:29 No.1097671248
圧力で城が落ちなくなると島津はじり貧になっちゃうからね
169 23/09/03(日)19:24:51 No.1097671396
>海路挟んで二十万の完全武装した兵隊整然と送り込めるのが猿最大の才覚 金柑ハゲ戦からずっと兵站と機動戦の才能狂ってるんよ
170 23/09/03(日)19:25:07 No.1097671494
>ろくに会話も出来ない痴呆状態でも軍師ムーブするの怖すぎ まとめて潰すと楽じゃー!もだけど ノブより戦での戦術発想速いの怖すぎだろあの爺…何者だよ
171 23/09/03(日)19:25:28 No.1097671611
ローマ人材多過ぎる周囲味方してくれないし…でも戦い続けたのおかしい
172 23/09/03(日)19:25:28 No.1097671615
カルタゴの雷光さんです…
173 23/09/03(日)19:25:50 No.1097671771
>お前らローマに負けたわけじゃない >スキピオに負けただけだいいよね… でも多分次も象使ったら負けると思う…
174 23/09/03(日)19:26:07 No.1097671890
>黒王が終わったらこいつらがおっぱじめるよ 古城勢vs少年王国vsグネンビン勢の三つ巴かな
175 23/09/03(日)19:26:17 No.1097671952
>まとめて潰すと楽じゃー!もだけど >ノブより戦での戦術発想速いの怖すぎだろあの爺…何者だよ 1000年続く大帝国がただ一人そいつを打ち負かすまで恐れ続けた男
176 23/09/03(日)19:26:18 No.1097671961
ハンニバルがもう一人いれば後方から支援が届いたのにな
177 23/09/03(日)19:26:35 No.1097672049
>ローマ人材多過ぎる周囲味方してくれないし…でも戦い続けたのおかしい スキピオはスキピオで当時の政治事情でハンニバル相手にあそこまで戦えるのなんかおかしいぞ!
178 23/09/03(日)19:26:40 No.1097672087
>>カエサルアグリッパティベリウスのレジェンドリレー >禿がその中で最強じゃないの人材層おかしい 一番血が嫌いな人間が一番戦争の才能持ってるの酷い だから血を見ないで済むようにお手紙だけでパルティア王国の直属軍5万消滅させるね…
179 23/09/03(日)19:27:13 No.1097672267
>古城勢vs少年王国vsグネンビン勢の三つ巴かな 天下三分の計!
180 23/09/03(日)19:27:21 No.1097672320
三つ巴になったらノブ勢だけ軍師が手薄過ぎる
181 23/09/03(日)19:27:23 No.1097672331
アグリッパが地味な印象になるのも大概おかしいと思う
182 23/09/03(日)19:27:27 No.1097672354
ローマ本当に人材の層が厚いからな… キングダムの趙かよってくらいポコポコ湧いてくる
183 23/09/03(日)19:27:58 No.1097672573
>ハンニバルがもう一人いれば後方から支援が届いたのにな ハンニバルの父ちゃんが生きてさえいれば…
184 23/09/03(日)19:28:02 No.1097672599
>まとめて潰すと楽じゃー!もだけど >ノブより戦での戦術発想速いの怖すぎだろあの爺…何者だよ ノブノブは本質的に献策を吟味する側であって自分で発想するタイプの大将じゃないから…
185 23/09/03(日)19:28:06 No.1097672610
>包囲される側も精確な情報分からんから
186 23/09/03(日)19:28:08 No.1097672630
ハンニバルが憧れたアレキサンドロス大王
187 23/09/03(日)19:28:35 No.1097672778
まずハンニバルの戦法思考をトレース出来るのもやばいし それにメタ戦法出来る時点でやばい
188 23/09/03(日)19:28:36 No.1097672785
>三つ巴になったらノブ勢だけ軍師が手薄過ぎる 軍事的にはオカマもはるあきもあんまり役に立たんしな…
189 23/09/03(日)19:28:40 No.1097672807
>>まとめて潰すと楽じゃー!もだけど >>ノブより戦での戦術発想速いの怖すぎだろあの爺…何者だよ >ノブノブは本質的に献策を吟味する側であって自分で発想するタイプの大将じゃないから… 大名って政治家というか王様だからな…
190 23/09/03(日)19:29:12 No.1097673024
>ローマ本当に人材の層が厚いからな… >キングダムの趙かよってくらいポコポコ湧いてくる 伊達に一時は世界一繁栄してたわけじゃねえからな…
191 23/09/03(日)19:29:41 No.1097673241
やっぱスキピオとハンニバル両方いるの強すぎる…
192 23/09/03(日)19:29:54 No.1097673337
>アグリッパが地味な印象になるのも大概おかしいと思う 教え子が優秀過ぎる…
193 23/09/03(日)19:30:21 No.1097673501
そもそもメタ戦法って概念が出来る時点でやばいよスキピオ
194 23/09/03(日)19:30:31 No.1097673558
ジミーにあの陰陽師もなんなんだよ
195 23/09/03(日)19:30:39 No.1097673617
本国カルタゴはあんま頼りならんしローマは大国だし周辺国味方いないし…でもローマ滅ぼしてえ
196 23/09/03(日)19:30:44 No.1097673649
ドリフターズ最新話まで読んでない「」多くない?
197 23/09/03(日)19:30:58 No.1097673745
トイブルクで戦力消滅した状態から赴任後一年でゲルマニア半分征服して次の年には完全制圧目前まで持ってくのほぼ妖怪
198 23/09/03(日)19:31:07 No.1097673801
もしもの話だけど木いちご爺ちゃんがカンナエでスキピオ取り逃がさずに殺せてたらローマ滅んでた?
199 23/09/03(日)19:31:44 No.1097674043
>もしもの話だけど木いちご爺ちゃんがカンナエでスキピオ取り逃がさずに殺せてたらローマ滅んでた? マルケルスとかクラウディウスネロとか優秀な将軍くさるほど居たので
200 23/09/03(日)19:31:45 No.1097674049
>>三つ巴になったらノブ勢だけ軍師が手薄過ぎる >軍事的にはオカマもはるあきもあんまり役に立たんしな… というかその2人はなんかそれぞれ思惑別だしな… 片や利になる方にさっくり裏切るオカマ 片や漂流社と廃棄物を自分の尺度で区別してそれを基にこの世の理をどうこう言い出すおじいちゃん 上っ面がマトモよりなだけでどちらさんもクソコテすぎる
201 23/09/03(日)19:32:09 No.1097674218
ドリフターズ新刊やっと読んだんだけど続きは?
202 23/09/03(日)19:32:28 No.1097674308
スキッビオは韓信や子房と一緒 ハンニバルには勝てないからそれ以外に徹底的に攻め続けた 幹部たちが死んで弱ってからハンニバルに包囲殲滅で勝利した
203 23/09/03(日)19:32:34 No.1097674349
多国籍軍指揮して離反者出さないの凄くね?
204 23/09/03(日)19:32:57 No.1097674504
>ドリフターズ新刊やっと読んだんだけど続きは? …………………
205 23/09/03(日)19:33:08 No.1097674580
>ドリフターズ新刊やっと読んだんだけど続きは? 体調悪化しなきゃ10年以内には来るんじゃない?
206 23/09/03(日)19:33:16 No.1097674635
>多国籍軍指揮して離反者出さないの凄くね? すごいよ 戦略よりカリスマがなければカンナエは実現しない
207 23/09/03(日)19:34:05 No.1097674967
>もしもの話だけど木いちご爺ちゃんがカンナエでスキピオ取り逃がさずに殺せてたらローマ滅んでた? 多分だけどローマは滅びない ずっとイタリアにいて成果が出なかったのが痛いから
208 23/09/03(日)19:34:15 No.1097675045
>片や漂流社と廃棄物を自分の尺度で区別してそれを基にこの世の理をどうこう言い出すおじいちゃん あいつだけ紫のこととかいろいろ知ってるからな 別の使命持たされてる可能性はある
209 23/09/03(日)19:34:17 No.1097675058
新刊から今ストック何話あるの?
210 23/09/03(日)19:34:37 No.1097675205
>ドリフターズ新刊やっと読んだんだけど続きは? ちょくちょく雑誌に載ってるし喧嘩稼業とかよりも希望あるよ
211 23/09/03(日)19:34:45 No.1097675271
そういえば中華系の漂流者はまだ0?
212 23/09/03(日)19:35:14 No.1097675439
カンナエもすごいけど他の戦いもやばいんだよな
213 23/09/03(日)19:35:26 No.1097675527
少年王クロウ様は一体どの点が凄いんです?
214 23/09/03(日)19:35:40 No.1097675631
なんであっちのおやまには来んのじゃろうのー
215 23/09/03(日)19:35:41 No.1097675635
>ハンニバルには勝てないからそれ以外に徹底的に攻め続けた >幹部たちが死んで弱ってからハンニバルに包囲殲滅で勝利した もとから四面楚歌の中10年暴れたハンニバルやばくない?
216 23/09/03(日)19:35:41 No.1097675639
喧嘩稼業とかH×H引き合いに出されたら大抵のもんは希望あるという話になりそうだな…
217 23/09/03(日)19:35:48 No.1097675707
>もしもの話だけど木いちご爺ちゃんがカンナエでスキピオ取り逃がさずに殺せてたらローマ滅んでた? ローマって国自体が強いからどうだろ… ただ本来の歴史とおりにはならん可能性もあった
218 23/09/03(日)19:35:49 No.1097675711
ドリフターズ最新話まで読んでない「」多くない?
219 23/09/03(日)19:35:57 No.1097675772
>知名度で言えばハンニバルだと思う 大丈夫? レクター混じってない?
220 23/09/03(日)19:36:33 No.1097676026
>少年王クロウ様は一体どの点が凄いんです? カリスマ 反社会性 見た目
221 23/09/03(日)19:36:36 No.1097676056
>>知名度で言えばハンニバルだと思う >大丈夫? >レクター混じってない? それは間違いだよクラリス…
222 23/09/03(日)19:36:43 No.1097676115
>>ハンニバルには勝てないからそれ以外に徹底的に攻め続けた >>幹部たちが死んで弱ってからハンニバルに包囲殲滅で勝利した >もとから四面楚歌の中10年暴れたハンニバルやばくない? 何回かスペイン方面から戦力送り込めてるので
223 23/09/03(日)19:36:57 No.1097676221
いわゆる包囲殲滅陣だろ? 昔の人も厨二全開だったんだな
224 23/09/03(日)19:36:58 No.1097676227
包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん 相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな?
225 23/09/03(日)19:37:02 No.1097676254
>ドリフターズアニメやっと見たんだけど続きは?
226 23/09/03(日)19:37:19 No.1097676387
>>下はローマを滅ぼせたのに滅ぼさなかった理由がわからない >>やる気なら絶対やれただろ >支援と攻城兵器が足りねえ… カルタゴ政治家「ハンニバルクン 僕らはローマと有利に仲良くしたいだけなんだ」 大カトー「全く私もそう思う。カルタゴは滅ぼされねばならない」
227 23/09/03(日)19:37:34 No.1097676488
>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? だからそれで勝つのは案外難しい戦術なんです…
228 23/09/03(日)19:37:35 No.1097676494
>少年王クロウ様は一体どの点が凄いんです? ついていって「しまう」いけないフェロモン アホみたいなことを断行して成功させる能力 つよい
229 23/09/03(日)19:37:53 No.1097676626
ハンニバルって黒人じゃないの? なんで?
230 23/09/03(日)19:38:08 No.1097676736
>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? 囲まれた方はその状態で整然と移動し続けないと崩れて圧死するので
231 23/09/03(日)19:38:11 No.1097676747
>>三つ巴になったらノブ勢だけ軍師が手薄過ぎる >軍事的にはオカマもはるあきもあんまり役に立たんしな… Hey てーとくぅ!
232 23/09/03(日)19:38:14 No.1097676777
>ドリフターズ最新話まで読んでない「」多くない? 今月載ってた?
233 23/09/03(日)19:38:16 No.1097676791
>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? 騎馬を絶妙な使い方して退路を断つ スキピオは騎馬民族を寝返らせた
234 23/09/03(日)19:38:20 No.1097676821
しかし何で義経はこんなイメージなんだ ちょっと民家を松明にしたのとふざけて船の上で踊ったやつを殺しただけなのに
235 23/09/03(日)19:38:26 No.1097676863
>相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? 大抵の兵士は退路がないとわかった時点で戦意喪失するのだ
236 23/09/03(日)19:38:27 No.1097676872
並ぶかはともかくこの2人に対応するならノブより猿側よな 特に城攻めのやばさ
237 23/09/03(日)19:38:37 No.1097676949
>カンナエもすごいけど他の戦いもやばいんだよな トラシメヌス湖畔も大概にヤバい 野戦軍集まってきたらそのうちやりそう
238 23/09/03(日)19:38:51 No.1097677066
>ハンニバルって黒人じゃないの? >なんで? アフリカ大陸にいるのが全員黒人じゃないでしょ
239 23/09/03(日)19:38:57 No.1097677109
>>相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? >大抵の兵士は退路がないとわかった時点で戦意喪失するのだ ところでろこの薩摩ですが
240 23/09/03(日)19:39:06 No.1097677189
>>ハンニバルって黒人じゃないの? >>なんで? >アフリカ大陸にいるのが全員黒人じゃないでしょ いや黒人だろ昔は
241 23/09/03(日)19:39:13 No.1097677238
そもそも猿はあいつ軍の使い方から統率まで何から何までおかしい
242 23/09/03(日)19:39:19 No.1097677295
>いや黒人だろ昔は ???
243 23/09/03(日)19:39:22 No.1097677318
戦いの中で押したり引いたりして立て直すのが繰り返されるけど引くスペースがないと本当にすぐ崩れる
244 23/09/03(日)19:39:29 No.1097677375
書き込みをした人によって削除されました
245 23/09/03(日)19:39:39 No.1097677449
>ハンニバルって黒人じゃないの? >なんで? カルタゴはギリシャの植民ポリスだから
246 23/09/03(日)19:39:39 No.1097677453
フェニキア人は黒人ではないので
247 23/09/03(日)19:39:41 No.1097677465
>ところでろこの薩摩ですが 退路はたくさんあったぞ でもそれだとムカつくから敵の中央突破からの敗走を仕掛けた
248 23/09/03(日)19:39:41 No.1097677467
>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? 人間はどれだけ多くても1対4が限界のバキ理論を大軍でやる 一人潰れれば潰れるほど相手の方がしんどくなる
249 23/09/03(日)19:39:43 No.1097677477
>>>相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? >>大抵の兵士は退路がないとわかった時点で戦意喪失するのだ >ところでろこの薩摩ですが うちの大将がなにか?
250 23/09/03(日)19:39:44 No.1097677481
>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? 軍の行動は正面から攻撃するようになってるのに側面と背後からも来られたら動けなくなる上に戦闘可能な面が減って数の優位が覆されるから…
251 23/09/03(日)19:39:59 No.1097677598
九郎判官は崖降りたりするからな
252 23/09/03(日)19:40:01 No.1097677610
>>>ハンニバルって黒人じゃないの? >>>なんで? >>アフリカ大陸にいるのが全員黒人じゃないでしょ >いや黒人だろ昔は クレオパトラ♥ 論破♥
253 23/09/03(日)19:40:11 No.1097677688
古代エジプトって黒人の国だったんだ 「」は博識だな
254 23/09/03(日)19:40:19 No.1097677746
>>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >>相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? >囲まれた方はその状態で整然と移動し続けないと崩れて圧死するので >大抵の兵士は退路がないとわかった時点で戦意喪失するのだ つまり敵がパニック状態にならないと十分な効果が得られないのか…
255 23/09/03(日)19:40:21 No.1097677766
ローマは殺しきれないと偉人と兵がポコポコ湧いてくるから ハンニバルがいくら強くても無理ゲー感ある
256 23/09/03(日)19:40:43 No.1097677939
義経は目がいやらしいのがのぉ…
257 23/09/03(日)19:41:14 No.1097678176
>しかし何で義経はこんなイメージなんだ >ちょっと民家を松明にしたのとふざけて船の上で踊ったやつを殺しただけなのに 漕手は非戦闘員だから狙わないのがマナーなのに 「あいつ潰せば移動できなくなって船上の兵士いい的じゃん」とか言い出すKYだから
258 23/09/03(日)19:41:15 No.1097678186
>>>包囲せん滅て説明聞いてもなんで成功するのかよくわからん >>>相手が大軍でも囲んだら真ん中の人達行動できないから!て聞くけど囲んでるほうがしんどくねーかな? >>囲まれた方はその状態で整然と移動し続けないと崩れて圧死するので >>大抵の兵士は退路がないとわかった時点で戦意喪失するのだ >つまり敵がパニック状態にならないと十分な効果が得られないのか… 左右と背後から襲撃受けながらパニック起こさない人間って存在するのだろうか
259 23/09/03(日)19:42:04 No.1097678498
円陣防御!
260 <a href="mailto:ティベリウス">23/09/03(日)19:42:07</a> [ティベリウス] No.1097678516
戦争とか嫌いなので止めましょう
261 23/09/03(日)19:42:23 No.1097678643
>>ところでろこの薩摩ですが >退路はたくさんあったぞ へーそうなんだ >でもそれだとムカつくから敵の中央突破からの敗走を仕掛けた なんで….?
262 23/09/03(日)19:42:27 No.1097678678
>つまり敵がパニック状態にならないと十分な効果が得られないのか… その為にハンニバルはヌミディア騎兵をつかった ヌミディアが一丸となってハンニバルを支援してたら多分スキピオは勝てなかった この辺はパニックとか関係なく用兵に必須の高機動戦闘能力ってこと
263 23/09/03(日)19:42:34 No.1097678731
単行本買ったんだけどひらこーウマ娘好き過ぎない?
264 23/09/03(日)19:42:35 No.1097678737
>左右と背後から襲撃受けながらパニック起こさない人間って存在するのだろうか 島津
265 23/09/03(日)19:42:59 No.1097678900
義経は兄貴がかばっても庇いきれないレベルでやらかしすぎ恨み買いすぎだし 兄貴恨んでも不思議ではないけどそれはそれとして何言ってんだお前って程度には我儘すぎる・・・
266 23/09/03(日)19:43:02 No.1097678913
>なんで….? >ムカつくから
267 23/09/03(日)19:43:17 No.1097679009
歩兵の投射武器への防御力って メインは突き出した長槍で矢が阻害されることなので 側面に回られなら死ぬ
268 23/09/03(日)19:43:28 No.1097679087
>戦争とか嫌いなので止めましょう 戦争は避けた方がいいがカルタゴは滅ぼさねばならない
269 23/09/03(日)19:43:46 No.1097679226
包囲網は指揮する方も指示聞いて動ける兵士も凄い
270 23/09/03(日)19:43:47 No.1097679233
>単行本買ったんだけどひらこーウマ娘好き過ぎない? (なんか変な能力を得て転生するサイレンスズカ)
271 23/09/03(日)19:43:56 No.1097679299
>>戦争とか嫌いなので止めましょう >戦争は避けた方がいいがカルタゴは滅ぼさねばならない ローマの政治家もimgする時代か…
272 23/09/03(日)19:43:57 No.1097679305
>>左右と背後から襲撃受けながらパニック起こさない人間って存在するのだろうか >島津 島津は撤退途中に伏兵置きながら逃げたので少し違う気が
273 23/09/03(日)19:44:50 No.1097679617
戦の作法にこだわると知るかボケって言ってる連中には負けるわな 近世ヨーロッパでも平民が銃を持つようになって反抗を抑えきれなくなっちゃったし
274 <a href="mailto:オクタヴィアヌス">23/09/03(日)19:45:18</a> [オクタヴィアヌス] No.1097679803
>戦争とか嫌いなので止めましょう 中学生の頃から二カ国滅ぼして属州に組み込んでたお前を手放すと思ってんのか♥ アルプスとゲルマニアと中央ガリアの判断勢力潰してこい♥
275 23/09/03(日)19:45:18 No.1097679806
釣り野伏は丸目蔵人相手にもやってるな
276 23/09/03(日)19:45:51 No.1097680059
おかしい…俺は地元の島津の殿様は仙巌園つくったり切り子で産業つくったりしたインテリ殿様だと教えられてきたんだが…
277 23/09/03(日)19:45:51 No.1097680064
センゴクの島津も描写やばかったな…
278 23/09/03(日)19:46:07 No.1097680187
>義経は兄貴がかばっても庇いきれないレベルでやらかしすぎ恨み買いすぎだし >兄貴恨んでも不思議ではないけどそれはそれとして何言ってんだお前って程度には我儘すぎる・・・ 頼朝「これからは源氏の時代ぞ。宮廷工作は気をつけろ」 義経「了解兄上!」 後白河法皇「義経君よくやったね。君に検非違使の役職をあげよう」 義経「やったー! 兄上! 僕朝廷に認められちゃいました!!」
279 23/09/03(日)19:46:15 No.1097680242
下は超天才 上も超天才
280 23/09/03(日)19:46:43 No.1097680442
追手に対し10人ずつ死兵を適時投入して足止めさせて本隊は逃げるでごつ
281 23/09/03(日)19:47:04 No.1097680598
>>そして両方ともドリフのメンバーになるように詳細不明な末路なのか >いや全然 >多分ヒラコーが出したかっただけ >この二人と聖王ボードゥアンはそりゃ出したくなる だいたい二次大戦で沈んでんの確認されてんのにドリフしてるのとかいるんだから詳細不明って忘れていいだろ
282 23/09/03(日)19:47:25 No.1097680785
スレ画は両雄本当に天才だったから良かった 天才と言われてるけど敵がものすごく大馬鹿だっただけみたいなケースもなくはないからな
283 23/09/03(日)19:47:29 No.1097680824
国としてローマの方が上としか言いようがない
284 23/09/03(日)19:47:32 No.1097680837
襲撃する側もそこまで緊密な連携取れる訳ねーから「あそこ包囲薄いからみんなで突撃すれば突破できるよ!」ってパニックを逆手に取って一点突破を図る事はできると思う パニックの中で全員に聞こえる声を通す事と冷静に包囲の穴を見つける事とその後は率先してがむしゃらに攻めるというめちゃくちゃ高難度な事やる必要があるが 穴が無かったら?死ぬしかない
285 23/09/03(日)19:47:33 No.1097680848
>おかしい…俺は地元の島津の殿様は仙巌園つくったり切り子で産業つくったりしたインテリ殿様だと教えられてきたんだが… お豊も菅野直も本物はもっとちゃんとしたエリートなので…
286 23/09/03(日)19:48:00 No.1097681079
>だいたい二次大戦で沈んでんの確認されてんのにドリフしてるのとかいるんだから詳細不明って忘れていいだろ 死体が見つかってさえいなければドリフ! 死体が見つかっててもドリフ!
287 23/09/03(日)19:48:38 No.1097681377
>おかしい…俺は地元の島津の殿様は仙巌園つくったり切り子で産業つくったりしたインテリ殿様だと教えられてきたんだが… 全力で関ヶ原から撤退した島津の総大将島津義弘は速攻辞任して跡目を継いで「今の大将はなんもかかわりないでごわす」で押し通した 戦バカではない
288 23/09/03(日)19:48:58 No.1097681505
>義経「やったー! 兄上! 僕朝廷に認められちゃいました!!」 お前そういう都で目立つのやっかまれるからマジやめてって再三手紙送ってるんだよねあにうえ
289 23/09/03(日)19:49:14 No.1097681630
>エンズナポレオンとかいなくて良かったな 百日天下後のナポレオンって世界を憎むようなパワー残ってなさそうじゃね
290 23/09/03(日)19:49:20 No.1097681673
戦国時代もそうなんだけど戦争ある時代は死生観が違い過ぎるよね… 人の死が軽過ぎる
291 23/09/03(日)19:49:30 No.1097681748
>>島津 >島津は撤退途中に伏兵置きながら逃げたので少し違う気が 自分以外の全員総崩れでどんどん敵が包囲しに迫る中でどこに包囲の穴があってどこの道からなら国元に退却できるかっていう所だと思う
292 23/09/03(日)19:49:40 No.1097681842
>お豊も菅野直も本物はもっとちゃんとしたエリートなので… そんな劇中だとちゃんとしてないみたいな…
293 23/09/03(日)19:49:40 No.1097681848
義経は頭がちょっと足りなかったな
294 23/09/03(日)19:49:40 No.1097681851
インテリ平氏君も家臣に組み込みたい頼朝としては弟が邪魔過ぎる
295 23/09/03(日)19:50:07 No.1097682073
実際に軍隊を細かく動かす中級下級の指揮官が 包囲殲滅をする上での自分達の動きや役割を理解してるかどうかが重要なんじゃないかな まぁ漫画だから指揮官がいるから実現できるってことでいいけど
296 23/09/03(日)19:50:15 No.1097682136
でも田舎者だからよくわからずに関ヶ原参戦したんじゃ…
297 23/09/03(日)19:50:38 No.1097682299
>全力で関ヶ原から撤退した島津の総大将島津義弘は速攻辞任して跡目を継いで「今の大将はなんもかかわりないでごわす」で押し通した >戦バカではない 東軍からしたら本当に腹立って胃の痛くなる案件だよなこの言い分…
298 23/09/03(日)19:50:59 No.1097682478
>>義経「やったー! 兄上! 僕朝廷に認められちゃいました!!」 >お前そういう都で目立つのやっかまれるからマジやめてって再三手紙送ってるんだよねあにうえ 義経「兄上にめちゃくちゃ怒られてヤバいから東北の実力者奥州藤原氏に匿って貰おうっと なあに朝廷と繋がりがある僕が行ったらもう一つの京とも歌われる奥州藤原氏がすごい後ろ盾を持てる そうすると僕は東北にすごい地盤をもって兄上を支えることができるんだ」
299 23/09/03(日)19:51:43 No.1097682844
>>全力で関ヶ原から撤退した島津の総大将島津義弘は速攻辞任して跡目を継いで「今の大将はなんもかかわりないでごわす」で押し通した ビッグモーターと同じだこれ!
300 23/09/03(日)19:52:00 No.1097683000
兄上は安楽椅子座りながら趨勢操る最強の政治家だから…
301 23/09/03(日)19:52:14 No.1097683127
>東軍からしたら本当に腹立って胃の痛くなる案件だよなこの言い分… まだ毛利残っててさらに豊臣は滅んでないので「もしダメならまた陣中突破やるでごわす」って言われたら家康君ほんと辛い
302 23/09/03(日)19:52:22 No.1097683199
大量のサラブレッドがドリフになれるな
303 23/09/03(日)19:52:25 No.1097683221
>そっちじゃなくて龍造寺隆信を釣り野伏せで直接討ち取った沖田畷の戦いのほうが有名 沖田畷については龍造寺があからさまなクソ地形に突っ込んでいってるしなあ…… 勿論それでも凄い事なんだけど伝令が勝手に下知して前進命令するとか含め龍造寺側が間抜けすぎてちょっと割り引いて見ちゃう