ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/03(日)18:12:38 No.1097644991
夏も終わり全然寒くならないのでテンションあげて作りました ソロアクがきたら作ろうと思ってて1ヶ月使いましたが思いの他強かったですがさっくり負けたりもするのでデッキ強化案を随時募集中です 供養します https://youtu.be/1OJju0_3jhE
1 23/09/03(日)18:23:01 No.1097648796
ヴァリアンツ太郎! アドリブ展開考えないといけないから大変そうだ
2 23/09/03(日)18:32:21 No.1097652072
これは…一時期研究家を見たVV蟲惑魔…!
3 23/09/03(日)18:34:39 No.1097652915
VVに脳を焼かれている…
4 23/09/03(日)18:38:31 No.1097654392
先人には大変お世話になりました 近年のクシャ環境を見たらパキケ入れたほうがいい気もするけど蟲惑魔のコンセプトもあるし悩みますね
5 23/09/03(日)18:51:05 No.1097659019
VVって里パキケ張るらしいし普通にそっちのが強そうにも思えてしまうけど 蟲惑魔展開から入る事もできるというのも売りなのかなあ
6 23/09/03(日)18:52:31 No.1097659520
VV蟲惑魔についてはVVをおもちゃにした蟲惑魔でしかないから…
7 23/09/03(日)18:59:29 No.1097662045
ランカトリオンプティカの初動に加えて東雲が1枚初動で蟲惑魔止められても展開ができる貫通力が強みなところもある MDだとなおさら蟲惑魔出てきて東雲置かれたらえってなるよ
8 23/09/03(日)18:59:31 No.1097662058
太郎の動画は毎度勉強になるなと思いながら見てるしこれからもいろんな蟲惑魔を模索していってほしい 太郎的に蟲惑魔六花とかはどうなんだろう
9 23/09/03(日)19:04:11 No.1097663673
蟲惑魔に限らないけどあくまで一方を動かすにあたって便利だからもう一方を使っているだけだからね デザインでもない限り完璧で対等な相互シナジーなんてそうないしアンチシナジーでなくちゃんと機能するなら上等よ
10 23/09/03(日)19:09:26 No.1097665576
拮抗が不発の理由教えてくだち
11 23/09/03(日)19:10:51 No.1097666121
>拮抗が不発の理由教えてくだち 横からだけどヴァリアンツのフィールド貼ると相手の場にもフィールド魔法送り付けるんで 拮抗が手札から発動できなくなる泡もだな
12 23/09/03(日)19:14:57 No.1097667641
>太郎的に蟲惑魔六花とかはどうなんだろう 蟲惑魔と六花を考えたときに六花側にリソースとコンセプトを取られすぎてるかなぁっていう気持ちがちょっとあります 一応デッキ自体は作ってあるのでVV回し終えたら使ってみようとは思ってます
13 23/09/03(日)19:19:31 No.1097669386
セラの効果でデッキから蟲惑魔呼んでの展開がちょいし辛くなるとなるとその分ハットトリッカーみたいな手札から出せる系の星4いたら展開安定しそうとか素人考えだけどどうなんだろう そもそもVV展開やってる時点でモンスターの数は間に合ってるかな?
14 23/09/03(日)19:21:08 No.1097669961
六花と蟲惑魔はどっちに寄せるかでもだいぶ話変わってくるね 蟲惑魔に寄せるなら最小はしらひめストレナエランク5以上の植物の5枚くらいになる
15 23/09/03(日)19:25:22 No.1097671574
>セラの効果でデッキから蟲惑魔呼んでの展開がちょいし辛くなるとなるとその分ハットトリッカーみたいな手札から出せる系の星4いたら展開安定しそうとか素人考えだけどどうなんだろう 恐らくそちら方面の展開力向上を考えたときに採用するのが斬機だと思う
16 23/09/03(日)19:27:06 No.1097672228
六花蟲惑魔はフィールド魔法ポンポン張り替えて召喚権と妨害増やせるのが好き あと六花パーツの後攻捲り力にびっくりする
17 23/09/03(日)19:29:00 No.1097672949
リリースいいよね…
18 23/09/03(日)19:29:49 No.1097673299
いつも楽しみにしているぞずんセラ…
19 23/09/03(日)19:30:36 No.1097673605
六花の捲り力を借りて後攻なんとかするのは良いよね
20 23/09/03(日)19:32:39 No.1097674381
地味にキノとしらひめが仲悪いからそこは注意しないといけない