ここだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/03(日)15:32:41 No.1097593098
ここだけ特別扱いされすぎだと思う
1 23/09/03(日)15:33:55 No.1097593482
富士山を除く3000メートル級が揃ってるから特別扱いされても致し方なし…
2 23/09/03(日)15:37:47 No.1097594706
物理的に特別だからなあ…
3 23/09/03(日)15:38:39 No.1097594985
でもアルプス扱いはちょっと…
4 23/09/03(日)15:43:07 No.1097596417
アルプス一万尺もここのことだし…
5 <a href="mailto:八ヶ岳">23/09/03(日)15:43:29</a> [八ヶ岳] No.1097596523
そーだそーだ!不公平だ!
6 23/09/03(日)15:44:05 No.1097596705
北と南が強すぎて中央ちょっとパンチ弱くない?
7 23/09/03(日)15:44:41 No.1097596909
>でもアルプス扱いはちょっと… 3000m峰は本家アルプスでもそこそこ高い方だし…
8 23/09/03(日)15:45:36 No.1097597221
北が登山や観光地として有名な分南の秘境感が凄い
9 23/09/03(日)15:45:47 No.1097597271
>北と南が強すぎて中央ちょっとパンチ弱くない? 千畳敷カール一つで南北アルプスの平均山10個分の強さだろうから…
10 23/09/03(日)15:46:00 No.1097597338
>でもアルプス扱いはちょっと… 命名についてはイギリス人登山家のウェストンさんに文句を言ってくれ
11 23/09/03(日)15:47:58 No.1097598026
劔岳・立山・槍ヶ岳・ 乗鞍岳の知名度四天王
12 23/09/03(日)15:51:58 No.1097599446
日本アルプスって聞くとああ日本版のアルプスねって納得はできる 北アルプス・中央アルプス・南アルプスは日本要素消えててヨーロッパのアルプスのどこかかなってなっちゃう
13 23/09/03(日)15:52:13 No.1097599539
>でもアルプス扱いはちょっと… 甲子園にもあるぞ
14 23/09/03(日)15:52:25 No.1097599600
>劔岳・立山・槍ヶ岳・ 乗鞍岳の知名度四天王 こいつらが全員北アルプスなの今知った…
15 23/09/03(日)15:55:51 No.1097600781
>北が登山や観光地として有名な分南の秘境感が凄い 南アルプスの麓まで行ったことあるけど景色は綺麗だわ人も少ないわで凄い良かった 問題は一般人が簡単に辿り着けないことだけで…
16 23/09/03(日)15:59:47 No.1097602063
南アは北沢峠東側からいけない問題がね…
17 23/09/03(日)16:02:11 No.1097602775
贅沢言わないから埼玉にも3000メートル級の山生えてきて欲しい
18 23/09/03(日)16:03:53 No.1097603270
>贅沢言わないから埼玉にも3000メートル級の山生えてきて欲しい 秩父に?
19 23/09/03(日)16:05:29 No.1097603733
長野って山ばかりなのでは?
20 23/09/03(日)16:07:14 No.1097604307
>長野って山なのでは?
21 23/09/03(日)16:08:30 No.1097604764
北陸自動車道から見える景色はアルプスの名に恥じないと思う 実物のアルプスは見たことないけど
22 23/09/03(日)16:08:51 No.1097604894
関東山地の辺りを東アルプスと呼ぶ人もいるらしい
23 23/09/03(日)16:09:21 No.1097605069
>秩父に? 加須とか川口に生えてきたら物流が死ぬし秩父だな
24 23/09/03(日)16:10:14 No.1097605366
>関東山地の辺りを東アルプスと呼ぶ人もいるらしい 普通に奥秩父とかでいいだろそこら辺は…
25 23/09/03(日)16:10:49 No.1097605551
>関東山地の辺りを東アルプスと呼ぶ人もいるらしい 気持ちは分かるけど身の程を知れすぎる…
26 23/09/03(日)16:11:50 No.1097605859
偽アルプスの中では標高で言えばマシなほうだから 東欧のジナルアルプスとかトランシルヴァニアアルプスは最高峰で2500mくらいしかないし オーストラリアアルプスは2200mしかない
27 23/09/03(日)16:17:37 No.1097607700
>贅沢言わないから埼玉にも3000メートル級の山生えてきて欲しい 2500メートル弱の山はあるぜ 秩父に
28 23/09/03(日)16:18:04 No.1097607843
昔から馴染んでる名前があるのに私が考えました!で無理に新しい呼称を流行らせようとする勢力は登山問わずどんな界隈にもいるからな…
29 23/09/03(日)16:19:08 No.1097608198
>>贅沢言わないから埼玉にも3000メートル級の山生えてきて欲しい >2500メートル弱の山はあるぜ >秩父に 甲武信ヶ岳は埼玉・山梨・長野の共有山だし 北にある埼玉最高峰の三宝山はムジーナ過ぎる
30 23/09/03(日)16:20:11 No.1097608535
>でもアルプス扱いはちょっと… 箱根如きを天下の険とか言っちゃうよりは良いだろ!
31 23/09/03(日)16:21:05 No.1097608825
アルプスって語感がいいよね… とりあえずアルプスって付けておけばいい感じに聞こえる
32 23/09/03(日)16:21:59 No.1097609108
>箱根如きを天下の険とか言っちゃうよりは良いだろ! 自力で越える旅人や参勤交代にとってはまごうことなき天下の険だろ
33 23/09/03(日)16:22:03 No.1097609122
>アルプスって語感がいいよね… >とりあえずアルプスって付けておけばいい感じに聞こえる 飯能アルプスや鎌倉アルプスと低山エリアの縦走コースでも付けるとなんか良いからな…
34 23/09/03(日)16:22:09 No.1097609158
中央アルプスの天然水だけ売ってない
35 23/09/03(日)16:23:04 No.1097609425
日本人が自称したわけじゃないし外国の人が言ったのが元だし…
36 23/09/03(日)16:23:13 No.1097609458
日本なのにアルプスなんて横文字つけるな! って意見は明治時代からあった いまさら言ってる「」は100年おせえ
37 23/09/03(日)16:23:15 No.1097609468
>箱根如きを天下の険とか言っちゃうよりは良いだろ! 函谷関も物ならずなんだぜ なんかどっちも肝心の時に役に立たないイメージがある
38 23/09/03(日)16:25:28 No.1097610207
糸魚川から静岡まで 縦走してみたいよね
39 23/09/03(日)16:25:57 No.1097610389
大正時代の郷土史を見ていたら○○アルプスの表記が出てきた 200mくらいの低山が連なるだけの丘陵なのに大袈裟過ぎるだろ!と思う
40 23/09/03(日)16:26:48 No.1097610678
>日本なのにアルプスなんて横文字つけるな! >って意見は明治時代からあった >いまさら言ってる「」は100年おせえ もう馴染んじゃってるしね 代案の呼称使えってなっても飛騨・木曽・赤石でいいじゃんになりそうだし
41 23/09/03(日)16:27:40 No.1097610956
こうして見ると囲まれ具合凄いな
42 23/09/03(日)16:28:18 No.1097611132
全部8000m級だったら 国際的な凄い観光資源になったんだろうなぁって
43 23/09/03(日)16:29:21 No.1097611463
私!点の記とか聖職の碑が好き!!
44 23/09/03(日)16:29:42 No.1097611564
>全部8000m級だったら >国際的な凄い観光資源になったんだろうなぁって 歴史への影響が甚大すぎるよう!
45 23/09/03(日)16:30:31 No.1097611821
8000m級なんてあったらただでさえ少ない平地がさらに少なくなっちゃう
46 23/09/03(日)16:30:51 No.1097611931
◯◯山と◯◯岳って何が違うの?
47 23/09/03(日)16:31:08 No.1097612027
>全部8000m級だったら >国際的な凄い観光資源になったんだろうなぁって 長野県だけ別の国家になってそう
48 23/09/03(日)16:31:46 No.1097612247
これに全面雪と考えると冬季踏破の難易度は世界的にも相当高難易度なのでは?と思う 佐々成政のさらさら越えは凄いなあ
49 23/09/03(日)16:32:15 No.1097612401
>長野県だけ別の国家になってそう こち亀であった外界と分断された村ができてしまう…
50 23/09/03(日)16:32:15 No.1097612402
沼津アルプス…!
51 23/09/03(日)16:32:52 No.1097612607
>8000m級なんてあったらただでさえ少ない平地がさらに少なくなっちゃう 長野岐阜山梨に高山地帯を引き受けて貰うにしても本州の東西間のやり取りは海運中心になりそうだな
52 23/09/03(日)16:33:19 No.1097612741
>◯◯山と◯◯岳って何が違うの? 特に違いはない 当時名付けたご先祖様たちの気分
53 23/09/03(日)16:34:06 No.1097612970
北アだけ別格のオーラだすよね
54 23/09/03(日)16:34:22 No.1097613060
ヒマラヤ級だと戦国時代が山岳ゲリラ戦で膠着して日本統一もできなそう
55 23/09/03(日)16:35:20 No.1097613334
やっぱ長野に住んでる人たちって登山しまくりなの?
56 23/09/03(日)16:35:56 No.1097613543
アルプス一万尺 こやりの上で fu2532804.jpg
57 23/09/03(日)16:36:41 No.1097613763
3000メートルもあるならいいだろ 西日本なんて山だらけなのに最高峰でも2000ないんだぞ
58 23/09/03(日)16:36:54 No.1097613830
沼津アルプス 鎌倉アルプス 東アルプス この辺死んでいいよ
59 23/09/03(日)16:37:11 No.1097613914
>ヒマラヤ級だと戦国時代が山岳ゲリラ戦で膠着して日本統一もできなそう 紀伊半島ですら長年敗残兵や山賊たちのゲリラ活動に悩まされてた事考えるとまず無理だろうな…
60 23/09/03(日)16:38:30 No.1097614292
>沼津アルプス >鎌倉アルプス >東アルプス >この辺死んでいいよ 東アルプスは死ぬだろう
61 23/09/03(日)16:38:41 No.1097614359
8000m峰だったらフェーン現象で凄いことになりそうだな…
62 23/09/03(日)16:38:57 No.1097614453
山は単独峰につきやすい 富士山とか御嶽山とか筑波山とか 岳は連峰のピークにつきやすい 穂高連峰に槍ヶ岳があったり奥穂高岳があったり
63 23/09/03(日)16:39:07 No.1097614508
>西日本なんて山だらけなのに最高峰でも2000ないんだぞ そんなに大きくない島なのに2000に迫る屋久島はヤバいと思う
64 23/09/03(日)16:40:15 No.1097614846
>西日本なんて山だらけなのに最高峰でも2000ないんだぞ 地質学的に西日本の大地は古いが故に長年に渡る風化で「」の頭髪の如く擦り減ってしまったと聞く
65 23/09/03(日)16:40:42 No.1097614976
日本の中でも長野のあたりって特別感あるよね ジャンルとしては北海道とか沖縄に近い
66 23/09/03(日)16:41:25 No.1097615182
南アルプスは登山口にたどり着くまですごい時間かかる
67 23/09/03(日)16:43:40 No.1097615805
>>全部8000m級だったら >>国際的な凄い観光資源になったんだろうなぁって >長野以西以東で別の国家になってそう
68 23/09/03(日)16:48:23 No.1097617122
大雪山とかも1500mくらいだっけ
69 23/09/03(日)16:49:02 No.1097617333
南アルプスは登山口から山頂まで長いし山小屋ならともかくテント張れる場所が少なすぎて11時間行動しないと縦走テント泊が不可能な区間もある
70 23/09/03(日)16:49:56 No.1097617578
>大正時代の郷土史を見ていたら○○アルプスの表記が出てきた >200mくらいの低山が連なるだけの丘陵なのに大袈裟過ぎるだろ!と思う 千葉の房州アルプスかな?
71 23/09/03(日)16:50:56 No.1097617864
>千葉の房州アルプスかな? 千葉ならコンプレックス凄そうだし付けたい気持ちも分からなくもない
72 23/09/03(日)16:54:22 No.1097618881
南アは標高2位の北岳が難易度低い方まである
73 23/09/03(日)16:55:14 No.1097619147
長野県のガキは小学校とか中学校の時に2000から2500メートル位の山に行事で全員参加で登山させられる
74 23/09/03(日)16:55:49 No.1097619313
南アルプスの南側は一つ一つの山の間のアップダウンが激しいから距離以上に疲弊するんだ
75 23/09/03(日)16:56:01 No.1097619368
>南アは標高2位の北岳が難易度低い方まである なんで!?
76 23/09/03(日)16:56:13 No.1097619428
登山って何からすればええの
77 23/09/03(日)16:56:44 No.1097619592
西日本無いもんな2000m超級
78 23/09/03(日)16:58:52 No.1097620208
>長野県のガキは小学校とか中学校の時に2000から2500メートル位の山に行事で全員参加で登山させられる 小学校で乗鞍登ったよ
79 23/09/03(日)16:59:31 No.1097620415
屋久島を洋上のアルプスと呼ぶらしい 1900m台だけどまあ…
80 23/09/03(日)16:59:55 No.1097620523
>>南アは標高2位の北岳が難易度低い方まである >なんで!? 険しいルートが少なければどんだけ高かろうと難易度は低くなるからな 高山病があるから限度はあるけど
81 23/09/03(日)17:00:00 No.1097620551
アルプスの3000m超ばかり目立つけど 長野の北も北東も東も真ん中も2000m超の山で出来てる
82 23/09/03(日)17:00:34 No.1097620739
健康の為に近所の200mの山を毎週ゼーゼー言いながら登ってるけど スレ画みたいなの登る人はどんな体力してんだろうな
83 23/09/03(日)17:00:51 No.1097620836
>登山って何からすればええの 初心者向けの登山ツアーは旅行会社にあるぜ 個人なら難易度低めの登山モデルコースの本も複数あるからそれを参考にするとか 関東なら高尾山か筑波山が難易度低めとか
84 23/09/03(日)17:01:18 No.1097620963
>長野県のガキは小学校とか中学校の時に2000から2500メートル位の山に行事で全員参加で登山させられる 赤岳ぐらい登れるでしょ
85 23/09/03(日)17:02:51 No.1097621402
中学登山で八ヶ岳の上の方行ったときジャンプして遊んでた覚えある 風めちゃくちゃ強いからジャンプすると着地位置がズレるの
86 23/09/03(日)17:03:08 No.1097621499
>健康の為に近所の200mの山を毎週ゼーゼー言いながら登ってるけど >スレ画みたいなの登る人はどんな体力してんだろうな 山登りに関しては標高だけじゃなく高低差で考えるのも大事だぞ この辺の山は登山口自体の標高も高いから高低差はそんなでもなかったりする
87 23/09/03(日)17:03:54 No.1097621745
登山口が高いと涼しくて良い
88 23/09/03(日)17:05:59 No.1097622391
そもそも長野県は人住んでる部分が既に標高600メートルとか普通にある
89 23/09/03(日)17:06:25 No.1097622533
ちゃんとアルプになってんの?
90 23/09/03(日)17:06:27 No.1097622553
確か北岳って山梨側から行けたよね 北岳から縦走するか静岡側から行くしか基本ない間ノ岳とか赤石岳とかヤバそう