23/09/03(日)07:39:20 夜通し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/03(日)07:39:20 No.1097458117
夜通しホラー映画見てた最後にNOPE見たけど EVバイクのパネルが格好良かったのをご報告します 本格的に襲われ始めてからは結構楽しかった
1 23/09/03(日)07:40:16 No.1097458266
ホラーかな…ホラーかも…
2 23/09/03(日)07:41:24 No.1097458397
>ホラーかな…ホラーかも… アマプラのホラーカテゴリにあったから… シャークネードとかもあったけど
3 23/09/03(日)07:41:36 No.1097458436
宇宙のビラビラが襲ってくるっ!!
4 23/09/03(日)07:42:50 No.1097458606
ウルトラQだのウルトラマンレオ恐怖の円盤シリーズだの言われてて気になってる
5 23/09/03(日)07:43:38 No.1097458716
機械特効能力なんなんだよ!
6 23/09/03(日)07:43:47 No.1097458736
偽ダフトパンクみたいなヤツが乗ってたバイクのことかな?
7 23/09/03(日)07:44:51 No.1097458896
>ウルトラQだのウルトラマンレオ恐怖の円盤シリーズだの言われてて気になってる だいたい合ってる
8 23/09/03(日)07:44:55 No.1097458904
ホラーとして怖かったのはカマキリとクソガキ
9 23/09/03(日)07:45:06 No.1097458938
確かに見た時レオの円盤生物思い出したな 形態変化するし
10 23/09/03(日)07:46:13 No.1097459083
ホラー要素はクソガキ襲撃がピークだった
11 23/09/03(日)07:46:38 No.1097459166
SFモンスターパニックなんだけどなんか文学的というか意味深
12 23/09/03(日)07:47:20 No.1097459264
かなりウルトラQ
13 23/09/03(日)07:47:44 No.1097459325
SFホラーから始まってモンスターパニックになりウルトラQになるそんな映画
14 23/09/03(日)07:48:11 No.1097459405
関わりたがりのホームセンター店員
15 23/09/03(日)07:48:57 No.1097459525
化け物を倒すんじゃなくて撮影して儲けるってのがいかにも煩悩にまみれた現代っ子って感じで面白かった
16 23/09/03(日)07:49:36 No.1097459641
チンパンジー怖い
17 23/09/03(日)07:49:38 No.1097459647
>関わりたがりのホームセンター店員 ポッと出の彼女に振られたばかりのSFオタクなのにちょっと頼りになりすぎる…
18 23/09/03(日)07:52:08 No.1097460062
ジーンジャケットのデザインは異様すぎてかなり好き
19 23/09/03(日)07:53:11 No.1097460219
あいつ何もしなくてもいつか誤飲で死ぬだろ
20 23/09/03(日)07:54:05 No.1097460364
食って消化できなかったモノをわざわざ主人公の家に吐きに来るクソコテっぷり
21 23/09/03(日)07:54:15 No.1097460391
ここいる?ってシーンいっぱいあるようで無いと説得力が落ちちゃう
22 23/09/03(日)07:54:56 No.1097460500
だって縄張りの中に勝手に住み着いてる小動物だし… 汚物でもかければ出ていくかなって…
23 23/09/03(日)07:55:49 No.1097460640
色々わかってくる前のホラー演出はガチだったよね
24 23/09/03(日)07:56:00 No.1097460668
チンパンジーに顔を食われた女優の数奇な運命よ
25 23/09/03(日)07:57:23 No.1097460860
ビラビラに食われて腹の中で人々が叫んでるのも結構なホラーだぜ
26 23/09/03(日)07:58:30 No.1097461048
確かに言われてみりゃMAC全滅だな
27 23/09/03(日)08:00:48 No.1097461372
まず冒頭のパンくんから怖い
28 23/09/03(日)08:02:46 No.1097461640
写ルンですさえあれば…
29 23/09/03(日)08:03:21 No.1097461718
恐怖の円盤生物シリーズ 田舎壊滅!
30 23/09/03(日)08:03:51 No.1097461771
あのSFオタクいつ死ぬかヒヤヒヤしてた なんか生き残った
31 23/09/03(日)08:04:12 No.1097461819
サルは要るのかちょっとわからなかった
32 23/09/03(日)08:05:16 No.1097461952
>ビラビラに食われて腹の中で人々が叫んでるのも結構なホラーだぜ ちょっと勃起したシーンだ
33 23/09/03(日)08:05:20 No.1097461958
>>ホラーかな…ホラーかも… >アマプラのホラーカテゴリにあったから… >シャークネードとかもあったけど アマプラはシンゴジラもホラー
34 23/09/03(日)08:06:07 No.1097462069
伝説のカメラマンの突然の捨て身
35 23/09/03(日)08:06:10 No.1097462078
円盤生物だけどウルトラマンがいらない程度の円盤生物
36 23/09/03(日)08:06:39 No.1097462133
まあモンスター映画も広義ではホラージャンルで間違ってないんじゃないかな
37 23/09/03(日)08:07:25 No.1097462216
どうやって倒したんだっけ?撮影できたのまでは覚えてるんだけどな
38 23/09/03(日)08:08:09 No.1097462322
>伝説のカメラマンの突然の捨て身 最高の光が来るのじゃ…
39 23/09/03(日)08:10:25 No.1097462637
伝説のカメラマンはジョーズで言うところのクイント船長的な役割 というかこの映画構成だけ見てるとかなりジョーズに近いよね
40 23/09/03(日)08:11:24 No.1097462773
元子役と家族と観客が食われた時に「未知の生物で儲けようと企むヤツは死ぬよな」って思ってたら主人公勢も「ヤツを撮影して儲けよう」言い出してダメだった
41 23/09/03(日)08:12:59 No.1097462997
>サルは要るのかちょっとわからなかった 最悪の奇跡ってやつだ
42 23/09/03(日)08:15:30 No.1097463355
どういうことだってばよ!
43 23/09/03(日)08:15:34 ID:zU0j/OhI zU0j/OhI No.1097463364
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1097451560.htm
44 23/09/03(日)08:16:06 No.1097463448
>元子役と家族と観客が食われた時に「未知の生物で儲けようと企むヤツは死ぬよな」って思ってたら主人公勢も「ヤツを撮影して儲けよう」言い出してダメだった 彼らは生物に対するリスペクトが足りなかったから… だから生態分析してちゃんと対策を立てて本気で見せ物にしようとする
45 23/09/03(日)08:16:25 No.1097463480
>主人公勢も「ヤツを撮影して儲けよう」言い出してダメだった 主人公が最後まで一貫して化け物撮ってひと稼ぎしようぜ!なのがいい 被害が増えるのを止めるとか正義感とかじゃなくて
46 23/09/03(日)08:20:41 No.1097464101
>サルは要るのかちょっとわからなかった 撮影対象を舐めると痛い目に遭うって話だから肝だよ
47 23/09/03(日)08:20:56 No.1097464144
サルとか馬のシーンは誰かの考察noteで「動物は視線に強いストレスを感じる」っていう話で意味が理解できた 化け物もあくまで動物だってことで
48 23/09/03(日)08:23:41 No.1097464562
出てくる人間全員見る見られるの関係から逃れられてないしだからこそ生き延びた死んだの明暗分けてるのがいいよね
49 23/09/03(日)08:25:21 No.1097464794
「」の理解力ハンパねぇ!
50 23/09/03(日)08:28:28 No.1097465260
思いの外視聴済みの「」がいて驚く
51 23/09/03(日)08:31:10 No.1097465755
上映当時から話題になってたし今はアマプラにあるからな
52 23/09/03(日)08:31:16 No.1097465787
チンパンジー云々はこの映画のテーマをかなり表現してるパートではあるんだけどかなり抽象的だから初見で完全理解はできなかった それはそれとして怪獣すんげ~スペクタクルすんげ~な映画でもある
53 23/09/03(日)08:31:27 No.1097465829
>思いの外視聴済みの「」がいて驚く 上映中もいっぱいスレ立ってたし何なら配信開始でも更に立ってたよ!
54 23/09/03(日)08:32:18 No.1097466046
あの生物どこからきたんだろう
55 23/09/03(日)08:32:33 No.1097466096
見ると寄ってくるんだっけ?
56 23/09/03(日)08:33:14 No.1097466195
エヴァのオマージュに見えるけど違ってたら監督に悪いな…と思ってたら監督がエヴァ好きで安心した
57 23/09/03(日)08:33:32 No.1097466276
Gジャンって陸上の生き物だとは思えないんだよぁ本来海でクジラみたいな餌の食い方してる生き物なんじゃやいかな
58 23/09/03(日)08:34:36 No.1097466509
この監督いつも終盤でこれまでのテイストからガラリと変えてくるよね
59 23/09/03(日)08:34:58 No.1097466590
体意外と柔そうだし海系っぽい感じはあるね
60 23/09/03(日)08:36:12 No.1097466942
>エヴァのオマージュに見えるけど違ってたら監督に悪いな…と思ってたら監督がエヴァ好きで安心した モンスターがどことなく使徒っぽいなって思ったのはあながち間違いではなかったのか
61 23/09/03(日)08:36:33 No.1097467034
劇伴だけすぽちで聴いたら思ってた以上に西部劇だった
62 23/09/03(日)08:36:48 No.1097467138
オープニングでもそうだったけどうめき声ずっと聞こえる箱みたいなのいったい何なの そういう器官なの
63 23/09/03(日)08:36:51 No.1097467151
>この監督いつも終盤でこれまでのテイストからガラリと変えてくるよね 元はコメディアンだけあってツッコミ要素というか理不尽なものに対してぶちころすぞ!って爽快感ある反撃パート挟むのありがたいよね…
64 23/09/03(日)08:36:58 No.1097467200
(超がっつりやるAKIRAオマージュ)
65 23/09/03(日)08:37:45 No.1097467438
序盤の妹の糞ムーブはあんまり好きじゃない
66 23/09/03(日)08:37:50 No.1097467471
>オープニングでもそうだったけどうめき声ずっと聞こえる箱みたいなのいったい何なの >そういう器官なの Gジャン自体に発声器官はなくて箱みたいなのは単なる吸引口だから被害者の声が漏れてるだけ
67 23/09/03(日)08:38:01 No.1097467552
緑色の四角いビラビラでパァンパァン!
68 23/09/03(日)08:38:37 No.1097467751
グロが苦手なのであまりそういう描写がないこれは凄く観やすかった
69 23/09/03(日)08:38:57 No.1097467895
(あいつGジャンって言うんだ…)
70 23/09/03(日)08:39:20 No.1097467988
>オープニングでもそうだったけどうめき声ずっと聞こえる箱みたいなのいったい何なの >そういう器官なの あれ多分消化器官の入り口じゃないかな 円盤の穴部分の先があそこにつながっていてその先があの圧迫空間なんだと思う
71 23/09/03(日)08:39:30 No.1097468018
捕食いいよね…で自分から食われに行くやつ初めて見た
72 23/09/03(日)08:40:04 No.1097468170
食われに行くシーンは正直ちょっと気持ちはわかる
73 23/09/03(日)08:40:28 No.1097468267
>グロが苦手なのであまりそういう描写がないこれは凄く観やすかった でも家にぶっかけた血はあの被害者たちの血でどういう末路なんだよって想像するとエグい
74 23/09/03(日)08:40:41 No.1097468327
>捕食いいよね…で自分から食われに行くやつ初めて見た 補食フェチの末路
75 23/09/03(日)08:40:53 No.1097468388
ホラージャンルの監督だけどちゃんとオチつけてまとめたがるだけに後半は怖さは薄くなるというか あと心霊の類を使わないから説明がつかない恐怖ってのが最終的にはないんだよね
76 23/09/03(日)08:42:05 No.1097468716
生き物だってわかった時からもう怪獣映画
77 23/09/03(日)08:42:31 No.1097468857
電子機器は全部無効!が強すぎる
78 23/09/03(日)08:44:25 No.1097469443
クソガキのシーンは最高のホラーだったよ あそこのシーン天才だよ 1匹いる…ヤバいからの2匹目スッは最高だよ そして懐から出てくるガラケー
79 23/09/03(日)08:44:44 No.1097469517
>電子機器は全部無効!が強すぎる 殺すのは容易そうで撮影するのは難易度高いのが面白い
80 23/09/03(日)08:44:54 No.1097469566
だんだん仲間が増えて行って対抗するために作戦考えて準備して実行するフェーズが最高に好き
81 23/09/03(日)08:45:14 No.1097469690
>ホラージャンルの監督だけどちゃんとオチつけてまとめたがるだけに後半は怖さは薄くなるというか >あと心霊の類を使わないから説明がつかない恐怖ってのが最終的にはないんだよね ホラーなんか理不尽でいいんだな…ホラーなんだから
82 23/09/03(日)08:45:27 No.1097469761
血をゲロにして排泄してるってどうやって獲物を栄養に変換してるんだろう?血を搾り取ってタンパク質だけを摂取してるんだろうか
83 23/09/03(日)08:47:47 No.1097470310
>血をゲロにして排泄してるってどうやって獲物を栄養に変換してるんだろう?血を搾り取ってタンパク質だけを摂取してるんだろうか 中に口があって咀嚼してるか雑巾みたいに身体捻って絞ってるとかは想像したな
84 23/09/03(日)08:49:39 No.1097470816
あの血の雨はスプラッタものでもそうそうないやばい量だけど直接描写はなくてもいけるんだよな
85 23/09/03(日)08:49:48 No.1097470862
生命活動を維持するための栄養摂取で獲物を捕食してるとも限らないよね
86 23/09/03(日)08:51:59 No.1097471565
ジャンルとしてはサメ映画だよねこれ
87 23/09/03(日)08:52:52 No.1097471923
電子機器無効で手回し撮影から最終的に走る馬みたいな連続写真に回帰するのが映画の歴史を逆戻しで見せているみたいで面白いよね
88 23/09/03(日)08:53:55 No.1097472270
>>ビラビラに食われて腹の中で人々が叫んでるのも結構なホラーだぜ >ちょっと勃起したシーンだ 監督のレス
89 23/09/03(日)08:54:02 No.1097472349
超高級な特撮映画って言ってて納得した
90 23/09/03(日)08:54:09 No.1097472430
あの映像監督のおっさん急に狂って死にやがった…
91 23/09/03(日)08:54:33 No.1097472561
あのシーンは明確に攻撃しているシーンだから血も普段は吸収していてあの時だけ吐き出しているんじゃないだろうか
92 23/09/03(日)08:55:16 No.1097472742
超高級なウルトラQ
93 23/09/03(日)08:55:31 No.1097472809
最終形態はいくらなんでもデカすぎんだろ…ってなった
94 23/09/03(日)08:55:50 No.1097472884
えっ?こういう映画なの!?って3回くらいなった
95 23/09/03(日)08:56:02 No.1097472936
動かない雲が一番見ててワクワクした
96 23/09/03(日)08:56:25 No.1097473038
>あの血の雨はスプラッタものでもそうそうないやばい量だけど直接描写はなくてもいけるんだよな この血を見せたらさすがに警察も動くし解決じゃんと思ったら目的が撮影して儲けようになってそう来たか…って
97 23/09/03(日)08:57:51 No.1097473400
軍が対処するってなったらアナログで起爆する爆弾でも飲ませればいいんだろうか
98 23/09/03(日)09:00:19 No.1097474031
まずヘリが落ちるところからだな…
99 23/09/03(日)09:00:27 No.1097474067
>最終形態はいくらなんでもデカすぎんだろ…ってなった バッファー バッファー バッファー バッファー
100 23/09/03(日)09:00:38 No.1097474105
まぁホラーと言えばホラーだよ… 夜の馬小屋で謎の音してそれを調べにいくシーンとか正体わかるまで怖かった
101 23/09/03(日)09:01:06 No.1097474239
>>エヴァのオマージュに見えるけど違ってたら監督に悪いな…と思ってたら監督がエヴァ好きで安心した >モンスターがどことなく使徒っぽいなって思ったのはあながち間違いではなかったのか UFOの元ネタは使徒と折り紙って監督が明言してるね
102 23/09/03(日)09:01:25 No.1097474320
明日も仕事だ 馬にエサをやらないと
103 23/09/03(日)09:01:40 No.1097474380
UFOって思ってた時はこれどういうオチなんだよってワクワクできてた分、生物って分かってちょっと拍子抜けだった
104 23/09/03(日)09:02:00 No.1097474492
怖くてワクワクして爽快に締める 結構盛り盛りな作品だな
105 23/09/03(日)09:02:35 No.1097474638
乗馬シーンが本当にカッコよく見えるのが良い
106 23/09/03(日)09:02:50 No.1097474720
>軍が対処するってなったらアナログで起爆する爆弾でも飲ませればいいんだろうか あのレベルならおとりの馬置いて普通に砲撃で撃ち落とすと思う
107 23/09/03(日)09:02:56 No.1097474743
>(超がっつりやるAKIRAオマージュ) 監督が実写版AKIRAの候補だったとか聞く それはそうとGジャンの肉に押しつぶされる人のところもオマージュなのかな…
108 23/09/03(日)09:02:56 No.1097474746
兄貴は生きてるの?
109 23/09/03(日)09:03:01 No.1097474773
さんざん蹂躙されたパークの施設が最後逆襲して撮影に成功!ってのもなんかシンゴジ感があった
110 23/09/03(日)09:04:04 No.1097475131
断片的な要素だとそんなに面白そうじゃ無いのにな
111 23/09/03(日)09:04:45 No.1097475337
>乗馬シーンが本当にカッコよく見えるのが良い The Run urban legendsいいよね…
112 23/09/03(日)09:05:18 No.1097475519
そこはバイクの兄ちゃん助けきらないのかよ!
113 23/09/03(日)09:05:24 No.1097475558
>兄貴は生きてるの? 妹がバイクで逃げるシーンで吸気口が兄貴から妹側に移動してるのと吸い込まれたときの悲鳴が一切無いから死ぬ要素はあんまりない
114 23/09/03(日)09:05:32 No.1097475591
なんの脈絡もなく挿入される金田