23/09/03(日)01:48:34 仲良く ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/03(日)01:48:34 No.1097421974
仲良く 万事仲良く
1 23/09/03(日)01:53:00 No.1097423081
仲悪いの?
2 23/09/03(日)01:54:06 No.1097423352
仲がいいから実現しないと思うけど
3 23/09/03(日)01:55:11 No.1097423642
>仲悪いの? 悪くはないし良くもない
4 23/09/03(日)01:55:20 No.1097423676
仲良いだろ むしろ仙台市山形区みたいになってるだろ
5 23/09/03(日)01:55:40 No.1097423761
右は左に興味なさそう
6 23/09/03(日)01:55:55 No.1097423811
どっちも県人口30万くらいでしょ 合併しなよ
7 23/09/03(日)01:56:13 No.1097423891
石巻とか気仙沼は岩手のほうが親近感ある
8 23/09/03(日)01:59:52 No.1097424771
奥羽山脈のせいで一切交流無いから対立すら起こらないよ
9 23/09/03(日)02:04:43 No.1097425910
山形県民からだと明らかに出てこない感想 どれだけ仙台に行ってると思ってるのか
10 23/09/03(日)02:06:59 No.1097426443
>山形県民からだと明らかに出てこない感想 >どれだけ仙台に行ってると思ってるのか 山形県民でも置賜の方だと仙台行くより福島かそのまま東京方面行くことが多いぞ
11 23/09/03(日)02:07:33 No.1097426598
東京と埼玉みたいなやつ
12 23/09/03(日)02:08:51 No.1097426933
東北って一県一県がデカいし山で隔たれてるしで他の地域区分ほどお互いの交流が無さそうだけど一体感みたいなのは感じるから不思議
13 23/09/03(日)02:10:28 No.1097427317
似たような文化って何があるだろう…
14 23/09/03(日)02:11:51 No.1097427626
仙台山形間の高速バスすごく本数多いからスカスカだろうなと思ったら満席だった
15 23/09/03(日)02:12:43 No.1097427865
福岡と佐賀みたいな
16 23/09/03(日)02:13:07 No.1097427966
ずんだ餅
17 23/09/03(日)02:19:50 No.1097429446
>どっちも県人口30万くらいでしょ >合併しなよ 無責任な!
18 23/09/03(日)02:21:01 No.1097429742
仲はいいよ 県境裁判の話をしなければ
19 23/09/03(日)02:22:08 No.1097429995
戦いは同レベルの間でしか起こらない
20 23/09/03(日)02:23:34 No.1097430315
>似たような文化って何があるだろう… 芋煮
21 23/09/03(日)02:24:40 No.1097430562
>芋煮 名前だけ同じの別物じゃん
22 23/09/03(日)02:25:38 No.1097430753
芋にはガチの争いになるだろ 山形県内で
23 23/09/03(日)02:26:52 No.1097431059
>芋にはガチの争いになるだろ >山形県内で 内乱?
24 23/09/03(日)02:34:04 No.1097432443
仙台市だけで人口109万なのに宮城県は30万人
25 23/09/03(日)02:45:48 No.1097434415
山形県内も教育委員会?だかまさはるで西と東で真っ二つとかは昔聞いたことがある 仲悪いとかまで聞かないけどある種の問題で
26 23/09/03(日)02:58:25 No.1097436403
村山地方に住んでるけど県内の他の地域より仙台に行く頻度の方が圧倒的に高い
27 23/09/03(日)03:12:03 No.1097438508
>東京と埼玉みたいなやつ 大分違う 山梨と東京が近い
28 23/09/03(日)03:15:07 No.1097438947
>山形県内も教育委員会?だかまさはるで西と東で真っ二つとかは昔聞いたことがある >仲悪いとかまで聞かないけどある種の問題で 山形市民だけどそもそも海側は遠い上に何もなくて行く理由が無いので同じ土地だと思ってない 仙台市民から見た山形市もそうじゃないかとは思う
29 23/09/03(日)03:18:45 No.1097439498
そもそも東北六県の間でどこそこが不仲というのを聞いたことがない スレ「」は火のないところに火付けをしようとしている
30 23/09/03(日)03:20:14 No.1097439707
青森と青森は仲悪いぞ
31 23/09/03(日)03:20:37 No.1097439763
リンゴでも収穫してろ
32 23/09/03(日)03:23:26 No.1097440138
>青森と青森は仲悪いぞ 赤リンゴ派×青リンゴ派
33 23/09/03(日)03:25:20 No.1097440380
中華王朝に朝貢する冊封国家が別の国から朝貢受けてるみたいな感じ それが仙台
34 23/09/03(日)03:31:18 No.1097441103
鶴岡住んでたけど新潟にも山形にも仙台にも行きづらいし衰退を辿るのが目に見えてて辛かった あんなとこに大学置かないで…
35 23/09/03(日)03:44:38 No.1097442354
>そもそも東北六県の間でどこそこが不仲というのを聞いたことがない >スレ「」は火のないところに火付けをしようとしている 県単位だと不仲になる体力が残ってねえな… 市町村間だと全ての理屈を超えてえらい仲悪いところがあったりするけど
36 23/09/03(日)03:49:30 No.1097442756
>大分違う 大分ではありません
37 23/09/03(日)04:56:02 No.1097447437
>福岡と佐賀みたいな そんなに経済格差あるのか…
38 23/09/03(日)04:57:05 No.1097447495
>>芋煮 >名前だけ同じの別物じゃん くぅ~これこれ!
39 23/09/03(日)04:59:18 No.1097447615
>鶴岡住んでたけど新潟にも山形にも仙台にも行きづらいし衰退を辿るのが目に見えてて辛かった >あんなとこに大学置かないで… 農学部「」か…
40 23/09/03(日)05:04:51 No.1097447948
>石巻とか気仙沼は岩手のほうが親近感ある 地元民でも普段ははっきり意識してないけど宮城って県南と県北で地味に断絶あるよね そしてこれは戦国時代の伊達圏と葛西・大崎圏の境目でもあるという
41 23/09/03(日)05:06:29 No.1097448066
明治維新の頃に秋田だけ薩摩側について残りの東北勢は旧幕派で結束したせいで秋田戦争とかやってる どちらもボロボロになったけどのちの秋田県が相対的に新政府から好待遇を受けたという経緯はある
42 23/09/03(日)05:49:46 No.1097450317
義務教育受けてたのか怪しいやつでるよねここ 保健室登校ってやつ?
43 23/09/03(日)06:00:05 No.1097450785
>義務教育受けてたのか怪しいやつでるよねここ >保健室登校ってやつ? 不登校どころかギリ健で普通学級かどうかも怪しいのすら混じる
44 23/09/03(日)06:01:22 No.1097450857
>地元民でも普段ははっきり意識してないけど宮城って県南と県北で地味に断絶あるよね >そしてこれは戦国時代の伊達圏と葛西・大崎圏の境目でもあるという 北上川流域と阿武隈川流域の違いだな あんだけバラバラな山形県がどうにか一体でいられるのは ほぼ全域が最上川流域っていう繋がりがあるからだし
45 23/09/03(日)06:02:09 No.1097450909
ずんだの帰属で小競り合いが起こる程度
46 23/09/03(日)06:04:27 No.1097451020
そもそも仙台が発展したのは北上川河口と阿武隈川河口のちょうど中間で 両水域の結節点だったってのが一番デカい