23/07/06(木)11:32:53 いつか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/06(木)11:32:53 No.1075412340
いつかプライムビデオにでも来ないかなとおもっている
1 23/07/06(木)11:36:14 No.1075413039
行動力が凄い
2 23/07/06(木)11:37:38 No.1075413337
バードウォッチングみたいなもんだな
3 23/07/06(木)11:38:12 No.1075413457
あちらの国は開拓精神なのか行動力がすげえよな つーかアメリカじゃ虫って趣味にならんのか
4 23/07/06(木)11:39:10 No.1075413641
虫の哀れさなんか感じてる余裕なかったのかな
5 23/07/06(木)11:39:12 No.1075413651
日本のガチ勢についてこれるかな
6 23/07/06(木)11:39:17 No.1075413673
>カブト東京 おもしろそう!
7 23/07/06(木)11:39:49 No.1075413775
特撮のカブトムシやクワガタのモチーフが全然ウケないらしいな
8 23/07/06(木)11:40:01 No.1075413825
>>カブト東京 >おもしろそう! タイトルだけ見るとB級モンスターパニックっぽい
9 23/07/06(木)11:40:33 No.1075413921
タランチュラ愛好家みたいなのは多いと思う
10 23/07/06(木)11:42:06 No.1075414267
でも年取るとだんだん苦手になっていくよ カマキリとかバッタとかセミとかもう捕まえられない
11 23/07/06(木)11:42:13 No.1075414304
世界にはあんなにカッコいいカブトやクワガタがいるのに害虫扱いらしいな
12 23/07/06(木)11:44:00 No.1075414744
客足はさえない
13 23/07/06(木)11:44:36 No.1075414901
まだ25歳か すごい…
14 23/07/06(木)11:46:00 No.1075415246
>タランチュラ愛好家みたいなのは多いと思う 映画の登場人物が飼ってたりするけど大体危険人物の印象が…
15 23/07/06(木)11:47:24 No.1075415536
カブト東京でググっても引っかからなかった BEETLE QUEEN CONQUERS TOKYO
16 23/07/06(木)11:48:33 No.1075415802
北米にも面白い昆虫いっぱいいるよね
17 23/07/06(木)11:48:36 No.1075415815
フランス人はファーブル博士を知らないという
18 23/07/06(木)11:48:40 No.1075415830
昆虫そのままのフィギュアとか出る国
19 23/07/06(木)11:49:15 No.1075415972
実際日本に住んだら蚊とゴキブリクソってなるかもしれん
20 23/07/06(木)11:49:17 No.1075415980
10年前の話なのか
21 23/07/06(木)11:49:48 No.1075416099
つまりアメリカに行けば珍しい昆虫ゲットし放題なの シノギの匂いしないの
22 23/07/06(木)11:50:10 No.1075416176
>fu2337915.jpg しぶいビジュアル
23 23/07/06(木)11:50:21 No.1075416228
>実際日本に住んだら蚊とゴキブリクソってなるかもしれん アメリカにいないとおもってるのか
24 23/07/06(木)11:50:25 No.1075416244
アメリカのシロカブトめっちゃかっこいいのに誰も獲らないの!?
25 23/07/06(木)11:50:45 No.1075416321
>fu2337915.jpg クワガタじゃねーか!
26 23/07/06(木)11:51:58 No.1075416610
やべーぞ金のニオイだ!
27 23/07/06(木)11:52:06 No.1075416634
日本の玩具メーカーがアメリカに進出してまずぶち当たる壁が 「カブトムシ?なんでフンコロガシなんかモチーフにするんだ?」 って言われることだとバンダイとタカラの人も書いてた 「ライオン?そんなのよりゴリラ出そうぜゴリラ!」も…
28 23/07/06(木)11:52:21 No.1075416692
>フランス人はファーブル博士を知らないという そんなばかな…
29 23/07/06(木)11:52:46 No.1075416791
>>fu2337915.jpg >クワガタじゃねーか! スレ画の人が喜びそうな反応だな…
30 23/07/06(木)11:52:47 No.1075416795
あっちの子供は虫捕りとかしないの?
31 23/07/06(木)11:53:14 No.1075416908
ビートルが甲虫全部を指すらしい
32 23/07/06(木)11:53:32 No.1075416973
>あっちの子供は虫捕りとかしないの? そういやカートゥーンとか観てても虫取りしてるキャラクターいないな
33 23/07/06(木)11:53:34 No.1075416980
書き込みをした人によって削除されました
34 23/07/06(木)11:53:44 No.1075417024
>あっちの子供は虫捕りとかしないの? しなくはないだろうけど趣味として一般化してないんでないかい 虫を捕まえるという行動はしても「虫取り」という言葉がないみたいな
35 23/07/06(木)11:53:48 No.1075417038
ヘッドアーマービートル
36 23/07/06(木)11:54:07 No.1075417112
>アメリカのシロカブトめっちゃかっこいいのに誰も獲らないの!? わざわざ捕まえたりするのが変人だと思われるくらい 現地だと本当に関心ないらしい
37 23/07/06(木)11:54:09 No.1075417127
えっでもエーミールはドイツ人じゃ…
38 23/07/06(木)11:54:22 No.1075417174
カタツムリとかなら愛でそうだけどね
39 23/07/06(木)11:54:46 No.1075417267
東南アジアではカブトムシの賭け事がある位熱狂的だぞ
40 23/07/06(木)11:55:30 No.1075417418
fu2337928.jpg 日本だと小学生は図書館とかで読むからな
41 23/07/06(木)11:56:10 No.1075417581
>「ライオン?そんなのよりゴリラ出そうぜゴリラ!」も… あいつらのゴリラ好きなんなの本当に… なんでロボがゴリラになるの…
42 23/07/06(木)11:56:38 No.1075417689
カブトボーグ!?
43 23/07/06(木)11:57:04 No.1075417792
子供たちの中で虫ブームは定期的に起こるし凄いよな…
44 23/07/06(木)11:57:17 No.1075417833
>>>fu2337915.jpg >>クワガタじゃねーか! >スレ画の人が喜びそうな反応だな… これを狙ったのか?いや違うよな?
45 23/07/06(木)11:57:28 No.1075417878
>「ライオン?そんなのよりゴリラ出そうぜゴリラ!」も… 関係ないけどライオン世界中で飼育されてるし増えやすいしランニングコストが馬鹿安いから どんなに貧乏な国でも動物園があればライオンだけは見れるって言われてるらしくてダメだった
46 23/07/06(木)11:57:49 No.1075417962
まさに今やってる戦隊も虫モチーフだし根強い人気だ
47 <a href="mailto:SEGA">23/07/06(木)11:58:13</a> [SEGA] No.1075418052
なんでムシキングが流行ってなんで廃れたのかわからない…
48 23/07/06(木)11:58:34 No.1075418129
スパイダーマンはセーフなの?
49 23/07/06(木)11:58:45 No.1075418171
>日本だと小学生は図書館とかで読むからな こいつのおかげで昆虫趣味ってのは万国共通なんだと今の今まで勘違いしてた
50 23/07/06(木)11:58:51 No.1075418189
昆虫業者がフェラーリに乗ってる情報いる?
51 23/07/06(木)11:59:07 No.1075418243
ホーム・アローンでクモ飼ってたじゃん!
52 23/07/06(木)11:59:15 No.1075418270
ゾイドジェネシスは企画段階では虫ゾイドのバラッツがメインだったのに 海外展開のせいでまたライガーにされた上に海外展開がポシャッたぞ
53 23/07/06(木)11:59:21 No.1075418294
向こうの昆虫学者って防除専門が多いし愛でる文化はあまりなのかね
54 23/07/06(木)11:59:36 No.1075418346
仮面ライダーからしてバッタだな
55 23/07/06(木)11:59:43 No.1075418374
>昆虫業者がフェラーリに乗ってる情報いる? フェラーリに乗れるくらい昆虫が事業として成立する国って情報だから要る
56 23/07/06(木)11:59:44 No.1075418382
虫追っかけて日本にまでなら熱心だなぁで済むけどそこから感情の起源まで掘り下げるのはすごいね でもあくまで研究者とかではないのか…
57 23/07/06(木)11:59:45 No.1075418386
>昆虫業者がフェラーリに乗ってる情報いる? 日本ならそれだけ稼げるって事じゃないか?
58 23/07/06(木)11:59:53 No.1075418412
なんで虫にカッコ良さを覚えないのかそっちのが分からん
59 23/07/06(木)12:00:03 No.1075418450
>昆虫業者がフェラーリに乗ってる情報いる? それだけ金持ってる=権威がある=昆虫研究の意義が社会的に認められてるってことだから要る
60 23/07/06(木)12:00:10 No.1075418475
トランスフォーマーだと虫はだいたい敵
61 23/07/06(木)12:00:19 No.1075418511
>ゾイドジェネシスは企画段階では虫ゾイドのバラッツがメインだったのに >海外展開のせいでまたライガーにされた上に海外展開がポシャッたぞ 英断すぎる
62 23/07/06(木)12:00:31 No.1075418566
岡本綺堂のエッセイでも江戸の町人が虫飼ってた話が読めるけど キリギリスが一匹3銭で子供に売られてて あとは蜘蛛の売買が江戸では大流行してて 蜘蛛同士バトルさせるポケモンみたいのが流行ってたり暇な連中だな日本人ってなる
63 23/07/06(木)12:00:33 No.1075418573
>ホーム・アローンでクモ飼ってたじゃん! 変人だと表現するのにぴったりなんだろう
64 23/07/06(木)12:00:59 No.1075418665
スレ画の人は向こうでは完全に異物なんだろうな
65 23/07/06(木)12:01:02 No.1075418679
ビーファイター ビーファイターカブト カブタック の頃のカブトムシブーム
66 23/07/06(木)12:01:15 No.1075418742
ファーブルとかあんま尊敬されてない感じ?
67 23/07/06(木)12:01:42 No.1075418857
>ファーブルとかあんま尊敬されてない感じ? 誰?って感じ
68 23/07/06(木)12:01:45 No.1075418868
>スパイダーマンはセーフなの? あれは奇妙な力をヒーローに使ってるって文脈であって蜘蛛カッケー!を共有してる訳では無いと思う
69 23/07/06(木)12:02:30 No.1075419039
>昆虫業者がフェラーリに乗ってる情報いる? この国は業者が裕福になれるほど大きな市場がある=商売になるほどみんな昆虫好き ってことを伝えたいんじゃろ
70 23/07/06(木)12:02:34 No.1075419053
ファーブルは有名なこっちでも変人と感じるよ…
71 23/07/06(木)12:02:39 No.1075419071
日本だとなんだろうな日本人が全く興味を感じない題材
72 23/07/06(木)12:03:01 No.1075419151
そんな…男子はみんなカブト派とクワガタ派に分かれるのでは無いのか
73 23/07/06(木)12:03:03 No.1075419165
遊戯王の昆虫カードもマイナー種族の扱いだけどMTGとかと比べるとよほど優遇されてるな
74 23/07/06(木)12:03:22 No.1075419240
カブト東京は日本でも売れなさそう
75 23/07/06(木)12:03:25 No.1075419254
ジョジョリオンの兄貴思い出した
76 23/07/06(木)12:03:43 No.1075419357
漫画神の影響も強いな
77 23/07/06(木)12:03:45 No.1075419370
カルチャーショックってこういうことか
78 23/07/06(木)12:03:51 No.1075419393
日常に寄り添っているものを好きってだけで変人扱いされるのは辛いだろうな
79 23/07/06(木)12:03:52 No.1075419397
スズムシとキリギリスの羽音の違い…?
80 23/07/06(木)12:04:32 No.1075419549
ひぐらしの声は綺麗だなーって思う アブラゼミに比べて
81 23/07/06(木)12:04:33 No.1075419562
>スズムシとキリギリスの羽音の違い…? キリギリスはうるさくて下品
82 23/07/06(木)12:05:26 No.1075419791
羽音の違いは聞いたことあればわかるでしょ
83 23/07/06(木)12:05:32 No.1075419806
漫画で手軽に異人伝読めるのも大きいな
84 23/07/06(木)12:05:45 No.1075419860
スズムシはコロコロコロコロコロ… キリギリスはジャージャージャー!!
85 23/07/06(木)12:05:54 No.1075419905
ひぐらしは時間帯も有利にはたらいてる気がする 最近は夕方もくそ暑いからなんともいえんが
86 23/07/06(木)12:06:01 No.1075419932
>>ファーブルとかあんま尊敬されてない感じ? >誰?って感じ 日本にファーブルを紹介した人はキリスト教原理主義の人で 進化論に対抗する意味で虫さんの助け合い精神を説いたファーブルの著書を紹介したのだ… そしてファーブルを日本で広めたのは共産主義学者の人…
87 23/07/06(木)12:06:07 No.1075419956
>日本だとなんだろうな日本人が全く興味を感じない題材 クリケット
88 23/07/06(木)12:06:07 No.1075419957
日本人がカブトムシ好きなのは日本のカブトムシがやたら主人公感ある見た目してるのもありそう
89 23/07/06(木)12:06:10 No.1075419975
スズムシが異常だろ 何だあの音すげえな
90 23/07/06(木)12:06:18 No.1075420008
>あいつらのゴリラ好きなんなの本当に… >なんでゴリラがゴリラになるの…
91 23/07/06(木)12:06:22 No.1075420028
アリとキリギリスみたいな童話あるじゃん…
92 23/07/06(木)12:06:22 No.1075420030
>日本だとなんだろうな日本人が全く興味を感じない題材 闘鶏は昔やってたんだっけ日本でも
93 23/07/06(木)12:06:30 No.1075420065
>ひぐらしは時間帯も有利にはたらいてる気がする >最近は夕方もくそ暑いからなんともいえんが 最近のひぐらしはずっと夜に鳴いてんな…ってなる
94 23/07/06(木)12:07:01 No.1075420196
童謡のパワーもあるな
95 23/07/06(木)12:07:07 No.1075420227
>なんでゴリラがゴリラになるの… びっくりするよねゴリラコンボイ…
96 23/07/06(木)12:07:48 No.1075420415
ジェシカさんの漫画も作ろう
97 23/07/06(木)12:08:06 No.1075420491
兜に鍬形と武将の魂宿ってるからな
98 23/07/06(木)12:08:12 No.1075420533
日本の昆虫だとマイマイカブリがめっちゃレアらしくて 海外のマニアとすごいレートでトレードできるらしいな
99 23/07/06(木)12:08:29 No.1075420612
>「ライオン?そんなのよりゴリラ出そうぜゴリラ!」も… ビーストウォーズで(なんで味方の総司令官がゴリラ…?)って思ってたけどあっちじゃ人気なのか… ビーストウォーズ2でライオンになってカッコよかった
100 23/07/06(木)12:09:01 No.1075420741
>アリとキリギリスみたいな童話あるじゃん… 原典だとアリとセミなのに キリギリスにローカライズされても誰も気にしないくらい無関心
101 23/07/06(木)12:09:32 No.1075420898
>クリケット 普段触れてないからほぼ野球と同じなのになんか珍妙なスポーツみたいに見えるの恐ろしい
102 23/07/06(木)12:09:35 No.1075420915
ゴリラコンボイとメタルゴリラはまだ人型ロボかな パワードゴリラは不相応な直線メカ部分のおかげでなんとかロボ その次のゴリラコンボイはまじでゴリラからゴリラに変身
103 23/07/06(木)12:10:08 No.1075421082
仮面ライダーは言わずもがなウルトラマンでも虫怪獣結構いる
104 23/07/06(木)12:10:18 No.1075421133
https://m.youtube.com/watch?v=RWBoYIXg7uk&feature=youtu.be 面白そうではあるけど金出して劇場に行きたいか?となるとうーん…
105 23/07/06(木)12:10:51 No.1075421282
中国ではコオロギ相撲はメジャーだよね 南宋の丞相・賈似道がコオロギの百科事典を作ってたりしてる
106 23/07/06(木)12:11:40 No.1075421510
「めでた国」ってなんかめでたい国的な侮辱の言葉があるのか?と思ったら「愛でた国」か
107 23/07/06(木)12:11:48 No.1075421550
>蜘蛛同士バトルさせるポケモンみたいのが流行ってたり暇な連中だな日本人ってなる 今でもやってる https://www4.hp-ez.com/hp/muetaican121/
108 23/07/06(木)12:11:55 No.1075421584
>岡本綺堂のエッセイでも江戸の町人が虫飼ってた話が読めるけど >キリギリスが一匹3銭で子供に売られてて バブルの頃にカブトムシはデパートで売ってるとか報道してたクソ底辺無教養ワイドショーがあったが 日本は昔から虫屋ってのがあって捕まえた虫を売る専門業者がいたのである
109 23/07/06(木)12:12:01 No.1075421615
>日本人自身は不思議に思わなかった虫聞きが日本独特の文化であることを発見し、最初に西洋に紹介した外国人はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)だそうです。 >明治時代に来日し、日本文化に心酔した彼は、虫の音をこよなく愛し、そのための商売まである日本の虫文化に驚嘆しました。 >ハーンが日本の虫文化を西洋人に紹介したエッセー「虫の音楽家」も時間があれば一度御覧ください。 >「われわれ西洋人はほんの一匹の蟋蟀の鳴き声を聞いただけで、心の中にありったけの優しく繊細な空想をあふれさせることができる日本の人々に、何かを学ばねばならないのだ」虫の音楽家より。
110 23/07/06(木)12:12:21 No.1075421711
ローマ人は虫の鳴き声を愛でる文化を持っていたのに これだから紅茶海に捨てるような蛮族の国は駄目なんだよ
111 23/07/06(木)12:12:29 No.1075421759
だいぶ昔のロボット物でもダンバインとか虫モチーフがあるし確かにゴリラロボにするのとは違うか
112 23/07/06(木)12:12:53 No.1075421886
ファーブルさんはあっちで虫好きってか研究者はちょっとおかしいやつって話を補強してくれる