虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 見る物... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/06(木)10:35:38 ID:hSrH60Uw hSrH60Uw No.1075401451

    見る物多すぎ!

    1 23/07/06(木)10:37:22 No.1075401773

    ちょっと分かる 子供のころは本当に暇つぶししかすることなかった

    2 23/07/06(木)10:38:50 No.1075402055

    じょっぴんの玄関懐かしいな

    3 23/07/06(木)10:38:59 No.1075402093

    ゲームすらなかった時代は大変だな

    4 23/07/06(木)10:39:16 No.1075402138

    確かに暇だなーって思って周り外ぶらぶらしたりぼーっとしたりってのは現代っ子には存在しなそうだな…

    5 23/07/06(木)10:43:17 No.1075402920

    こんな常識的なこと考えてたんだお母さん

    6 23/07/06(木)10:43:23 No.1075402931

    スマホ持たずに旅行とかしてみたいけど絶対無理

    7 23/07/06(木)10:45:08 No.1075403257

    あたしんちにしては割と普通の話だな

    8 23/07/06(木)10:45:48 No.1075403365

    ネットもメールも使わずに生活してた時代のが気楽ではあったかもしれない

    9 23/07/06(木)10:51:40 No.1075404464

    いや勉強しろよ

    10 23/07/06(木)10:52:01 No.1075404537

    チラシの裏に妄想地図描いてたな

    11 23/07/06(木)10:53:04 No.1075404732

    ダッシュで坂道を登ったり下ったりしてたな…

    12 23/07/06(木)10:53:09 No.1075404746

    タンスあさってたらコンドーム見つけたのは良い思い出

    13 23/07/06(木)10:53:53 No.1075404883

    >いや勉強しろよ 今の子は大変だな

    14 23/07/06(木)10:54:57 No.1075405081

    半魚人遺伝子が強すぎる

    15 23/07/06(木)10:55:41 No.1075405234

    空き地に回収業者が積み上げてた機械の山から真空管を拾ってきて地面に叩きつけて割って遊んでたな

    16 23/07/06(木)10:57:36 No.1075405568

    勉強は教師と教材が揃ってないと面白くないしな…

    17 23/07/06(木)10:57:41 No.1075405575

    木の枝で水溜まり叩いてた

    18 23/07/06(木)10:58:26 No.1075405707

    >いや勉強しろよ しょうもな…

    19 23/07/06(木)10:58:28 No.1075405714

    アニメデあんなに否定してたのにこの母スマホ使うんだ…

    20 23/07/06(木)10:58:35 No.1075405733

    勉強もつべで専門家がチャンネルやってたりする時代だしのう

    21 23/07/06(木)10:58:54 No.1075405799

    とにかく退屈だった 一生忘れないくらい っていいな

    22 23/07/06(木)10:59:39 No.1075405912

    みかんはヒューマンに育ってよかったな

    23 23/07/06(木)10:59:54 No.1075405960

    >木の枝で水溜まり叩いてた アメンボがいた時はもうずっとアメンボを観察してた記憶がある

    24 23/07/06(木)11:00:45 No.1075406091

    俺が子供だった頃には既に親世代にこんなこと言われてた気がする…

    25 23/07/06(木)11:01:34 No.1075406238

    昔は娯楽に時間効率なんてなかったなあ

    26 23/07/06(木)11:01:44 No.1075406275

    虫を解体して遊んでたな

    27 23/07/06(木)11:03:26 No.1075406594

    同じジャンプ一週間毎日読んでたわ

    28 23/07/06(木)11:04:18 No.1075406775

    家にあったマンガことわざ辞典を何度も読み返してた

    29 23/07/06(木)11:05:10 No.1075406917

    漫画もゲームも同じものを擦り続ける日々

    30 23/07/06(木)11:05:13 No.1075406922

    ひたすらファミコンやってた

    31 23/07/06(木)11:06:30 No.1075407163

    ゲーム積むようになるとは思わんかった

    32 23/07/06(木)11:06:47 No.1075407213

    車道にかんしゃく玉を巻いたりしていた

    33 23/07/06(木)11:08:24 No.1075407509

    吟味してそれでも掴んじゃったクソゲーをこれは面白いはずって思いながらしゃぶり尽くすまで遊んだ

    34 23/07/06(木)11:08:31 No.1075407540

    俺の時は週末ごとに海行って走り回ったり泳いだり魚撮ったり貝殻拾ったり 森に行って松ぼっくりやら虫やらカタツムリやら拾って家で飼ってたので 外でやる事ないって感覚はなかったし小学校高学年になると近くの離島まで泳いで遊びに行ってた

    35 23/07/06(木)11:09:30 No.1075407727

    うちには田舎がなかったから田舎の体験できるの羨ましいな

    36 23/07/06(木)11:10:10 No.1075407846

    アメンボって脚を全部取ると鰹節みたいなんだよね

    37 23/07/06(木)11:10:33 No.1075407931

    球技やら散策やら秘密基地作成やら インドアでも折り紙とか割り箸細工とか洗濯バサミロボ作るとか 無限に遊んでたわ

    38 23/07/06(木)11:11:22 No.1075408075

    川や海行けば水着あれば一生遊んでられたな 今どうなってんだろねそこらへん

    39 23/07/06(木)11:12:33 No.1075408307

    昔は漫画読み返しまくってたからいつまでも内容全部覚えてたけど 今は次の巻出たときには半分忘れてる 歳のせいもあると思うが

    40 23/07/06(木)11:12:45 No.1075408342

    退屈なら学校行けばだいたいサッカーかドッヂボール誰かがやってたよね

    41 23/07/06(木)11:12:46 No.1075408345

    俺の親世代の爺ちゃんたちがいまでも河川絡みの遊び大好きなのは 当時そこに最高のエンタメ詰まってたからなんだろうな

    42 23/07/06(木)11:13:14 No.1075408436

    漫画読み返すのすっかりやらなくなった

    43 23/07/06(木)11:13:33 No.1075408504

    海と川には楽しいが詰まってるからな

    44 23/07/06(木)11:15:12 No.1075408811

    ビデオとテレビがギリギリある時代だったからずっとテレビ見て録画した映画を何回も見まくった うちには金曜ロードショーのテープだらけ

    45 23/07/06(木)11:15:56 No.1075408947

    あかね書房少年少女世界推理文学全集とか読んでた

    46 23/07/06(木)11:16:49 No.1075409152

    小学生になってから録画覚えて狂ったようにアニメ録画して観てたな くまのプー太郎を死ぬほど観てた

    47 23/07/06(木)11:17:51 No.1075409348

    友達とか…いないんですか

    48 23/07/06(木)11:18:05 No.1075409392

    やること無いからゲームするんだけど一日30分のみなので それが終わると読み飽きたマンガ本読んだり廃品回収の倉庫に忍び込んでエロ本読んだりしてた 近場に古本屋を見つけたらそこでダイの大冒険全部読んだりしてたな

    49 23/07/06(木)11:18:05 No.1075409394

    女子は海川で遊ばんからな 何故かボール遊びも学校の外でやらんしかけっこもしないし高い所から飛び降りたりもしないし虫や魚や鳥も獲らない そりゃ退屈だろうて

    50 23/07/06(木)11:18:46 No.1075409528

    友達いても突発的に外で遊んで来いって言われても困るよね相手もいるんだし

    51 23/07/06(木)11:19:17 No.1075409631

    外で遊んだりファミコンで遊んだり今思えばバランスが良かった気がする

    52 23/07/06(木)11:19:18 No.1075409638

    砂浜に集まって馬鹿でかい砂山数日がかりで作ったりしてたな 海は夏以外でもたのしい

    53 23/07/06(木)11:19:50 No.1075409728

    >友達いても突発的に外で遊んで来いって言われても困るよね相手もいるんだし ビーダマンしてたわ 野外で

    54 23/07/06(木)11:21:11 No.1075409974

    パチンコ(スリングショットの方)で楽しく遊んでた 石とかをつがえて人のいない土地で射的遊び 今の子供スリングショット持ってないとか聞くけどそれだと石投げるしかないから大変だよね

    55 23/07/06(木)11:22:07 No.1075410173

    今の子はちょっと娯楽が多すぎる かと言ってスマホ取り上げて友達と話が合わなくなるのはまた弊害あるし

    56 23/07/06(木)11:22:46 No.1075410300

    >今の子供スリングショット持ってないとか聞くけどそれだと石投げるしかないから大変だよね 駄菓子屋とかで買うと石を絶対に使うなティッシュ濡らして丸めたやつにしろって 駄菓子屋のばあちゃんに講習入れられたな俺の頃…

    57 23/07/06(木)11:23:16 No.1075410395

    ブランコを頂点ちかくまで漕いだり飛び降りて着地したりと危険なことをやっていた

    58 23/07/06(木)11:23:25 No.1075410433

    >今の子はちょっと娯楽が多すぎる >かと言ってスマホ取り上げて友達と話が合わなくなるのはまた弊害あるし 共通の話題とかどうしてるんだろうね テレビ番組も直近のゲームも不明瞭なら会話するの難しいだろうに

    59 23/07/06(木)11:23:33 No.1075410462

    別に昔も娯楽山盛りだったよ 公民館とか科学館とか 土日は科学館行ってドライブシミュレーターとフライトシミュレーターで遊んでた どっちも大人向け難易度があってな

    60 23/07/06(木)11:24:27 No.1075410636

    自分の頃はまだ空き地とかあってギリ暇つぶしできたけど最近帰ったらすっかり住宅地になっていた

    61 23/07/06(木)11:24:39 No.1075410688

    >別に昔も娯楽山盛りだったよ 都会人め

    62 23/07/06(木)11:25:53 No.1075410968

    家庭用のエアーホッケーとかドンジャラとか人生ゲームとかジェンガとかバーコードバトラーとかクインテット(コイン四目並べ)とかウノとかダイヤモンドゲームとかバトルドームとかブタミントンとか 子供の頃の思い出に非電源ゲームや乾電池ゲーム山のようにあるから対人対戦の相手さえいたら退屈なんて無縁だよね

    63 23/07/06(木)11:26:01 No.1075410986

    今は外で遊べって言われても公園で遊ぶのは禁止されてるだろうし大変だな

    64 23/07/06(木)11:26:32 No.1075411091

    友達とかいなかったのかな母

    65 23/07/06(木)11:27:05 No.1075411190

    今はなんか子供だけで海で泳ぐと死ぬとか誘拐されるとか言われてるそうな 小学生の頃から遠泳してた世代としては誘拐犯海まで来るかね?と思う

    66 23/07/06(木)11:27:44 No.1075411312

    学研の学習漫画何周も読んでた

    67 23/07/06(木)11:28:19 No.1075411419

    >小学生の頃から遠泳してた世代としては誘拐犯海まで来るかね?と思う まあでも得てして誘拐犯ってのは来るかね?ってところを突いてくるので…

    68 23/07/06(木)11:28:20 No.1075411422

    >小学生の頃から遠泳してた世代としては誘拐犯海まで来るかね?と思う 日本海越しのお向かいの半島からね…

    69 23/07/06(木)11:28:23 No.1075411434

    母の母が母すぎてだめだった

    70 23/07/06(木)11:28:58 No.1075411540

    ド田舎だったけど子供だけで山入るな川行くな町に行くなって制限ばっかりだったな 結局ファミコンとか公園で遊ぶとかで田舎っぽい特殊なことはあまりなかった

    71 23/07/06(木)11:29:05 No.1075411562

    ワカール 休日とかもゲームのタスク消化や追ってる配信者の配信に合わせて家に帰ったり なんか余裕がない感じ

    72 23/07/06(木)11:29:08 No.1075411569

    ファミコンばっかやるな外で遊べと言われても田舎なら川遊びとかあるんだろうけど 普通の住宅街だから川はあっても汚いし公園行って都合よく友達が居る事もあまりないし仕方ないからコンビニで立ち読みとかしてたな てか当時の大人がやたら外で遊ばせようとするのは何だったんだ?

    73 23/07/06(木)11:29:19 No.1075411607

    ワカール!?

    74 23/07/06(木)11:29:39 No.1075411673

    ごっこ遊び死ぬほどしてた記憶がある 戦隊ヒーローとかの

    75 23/07/06(木)11:29:42 No.1075411681

    今思うとコロコロコミックってかなりコスパいい雑誌だったなあ 漫画だけじゃなくて色んなホビーやらの情報も眺めてれば時間潰せたし

    76 23/07/06(木)11:30:01 No.1075411750

    延々冷蔵庫を開けたり閉めたりしてたわ

    77 23/07/06(木)11:30:40 No.1075411872

    よく家でブンドドしてたなあ

    78 23/07/06(木)11:31:19 No.1075411996

    ついこの間も子供だけで川遊びして1人亡くなってるから…

    79 23/07/06(木)11:31:35 No.1075412047

    暇すぎて暇なことにキレて泣いてた記憶ある

    80 23/07/06(木)11:31:46 No.1075412091

    虫かごにみっちみちまでトンボ捕まえてそこにオニヤンマ放り込むとか

    81 23/07/06(木)11:32:01 No.1075412147

    >よく家でブンドドしてたなあ 年代違う戦隊ロボ同士戦わせたり ガシャポン並べて東西戦のシナリオを考えたりしてたな サイコロで勝敗決める自作ゲーム

    82 23/07/06(木)11:32:02 No.1075412159

    5メガネばかりやってたけど全然飽きなかった

    83 23/07/06(木)11:32:19 No.1075412225

    テレビ台の下のビデオデッキとか入れてある観音開きのガラス戸を延々足でがっちゃんがっちゃんしてた

    84 23/07/06(木)11:32:48 No.1075412327

    本当に暇で暇でどうしようもなかった 何度も読んだ古本を読み返したりしてさ…ブックオフの100円文庫コーナーでもあれば世界の名著を読み漁れただろうにもったいない

    85 23/07/06(木)11:33:54 No.1075412534

    雑草毟って別の所へ移植したり近所のニワトリに食わせたりしてたな 何が楽しかったんだあれ…

    86 23/07/06(木)11:34:13 No.1075412592

    アリジゴクを捕まえて水洗いしてから日干ししたり

    87 23/07/06(木)11:34:33 No.1075412664

    図書館使い倒してたな ギリシャ神話と三国志読みまくった

    88 23/07/06(木)11:35:35 No.1075412890

    >てか当時の大人がやたら外で遊ばせようとするのは何だったんだ? ゲーム脳になるってのが雑にテレビでやって悪者にされてた時代だし 子供は外で遊ぶものって認識の人たちが親になってた頃だしひとえに時代だと思う

    89 23/07/06(木)11:36:07 No.1075413018

    めちゃ暇なときがあっただけで基本的にはゲームしてたでしょ! ゲームボーイにACアダプタつけて隠れてやってたでしょ!!

    90 23/07/06(木)11:36:49 No.1075413155

    母の子供の頃じゃ1980年代とかだろ そりゃしょうがないわ

    91 23/07/06(木)11:37:18 No.1075413256

    >めちゃ暇なときがあっただけで基本的にはゲームしてたでしょ! >ゲームボーイにACアダプタつけて隠れてやってたでしょ!! 目が悪くなるって言われてアドバンス没収されちゃった… そして没収された挙げ句隠し場所忘れたとか言われて紛失しちゃった…

    92 23/07/06(木)11:37:53 No.1075413389

    今は子供だけ外に放り出したら親の管理責任がどうとか言われるな

    93 23/07/06(木)11:38:09 No.1075413442

    >てか当時の大人がやたら外で遊ばせようとするのは何だったんだ? 子供が昼に家の中でゴロゴロしてると家事の邪魔

    94 23/07/06(木)11:39:20 No.1075413679

    ひたすら家にある本何でも読みまくってた本の虫だったな

    95 23/07/06(木)11:40:01 No.1075413826

    >めちゃ暇なときがあっただけで基本的にはゲームしてたでしょ! >ゲームボーイにACアダプタつけて隠れてやってたでしょ!! みんなでソフト回しプレイして Saga2人気だったな

    96 23/07/06(木)11:40:34 No.1075413926

    >そして没収された挙げ句隠し場所忘れたとか言われて紛失しちゃった… 売られとる

    97 23/07/06(木)11:40:48 No.1075413976

    >ファミコンばっかやるな外で遊べと言われても田舎なら川遊びとかあるんだろうけど >普通の住宅街だから川はあっても汚いし公園行って都合よく友達が居る事もあまりないし仕方ないからコンビニで立ち読みとかしてたな >てか当時の大人がやたら外で遊ばせようとするのは何だったんだ? 東京だってハゼでも釣って遊べばええんや

    98 23/07/06(木)11:41:46 No.1075414201

    >家庭用のエアーホッケーとかドンジャラとか人生ゲームとかジェンガとかバーコードバトラーとかクインテット(コイン四目並べ)とかウノとかダイヤモンドゲームとかバトルドームとかブタミントンとか >子供の頃の思い出に非電源ゲームや乾電池ゲーム山のようにあるから対人対戦の相手さえいたら退屈なんて無縁だよね 金持ちめ

    99 23/07/06(木)11:42:12 No.1075414296

    冠婚葬祭のマナー本読んでたからテーブルマナーを4歳で身に着けた

    100 23/07/06(木)11:43:12 No.1075414548

    >母の子供の頃じゃ1980年代とかだろ >そりゃしょうがないわ みかんのモデルのけらえいこが1962年生まれだって…

    101 23/07/06(木)11:43:50 No.1075414697

    夏は川で泳いでたなぁ

    102 23/07/06(木)11:43:57 No.1075414729

    クソゲーでもそれしかないからずっとやるしかなかったりな

    103 23/07/06(木)11:44:07 No.1075414773

    母の母が母すぎる

    104 23/07/06(木)11:44:13 No.1075414803

    暇で暇で仕方なかったけど サイコロキャラメル与えてれば一生それで遊んでられるコスパのいい子供だった

    105 23/07/06(木)11:44:26 No.1075414854

    クソ田舎だったからブックオフの立ち読みが大きな娯楽だった

    106 23/07/06(木)11:44:33 No.1075414889

    >ゲームすらなかった時代は大変だな ゲームも初期は基本無料でできるわわけじゃなかったしなぁ・・・

    107 23/07/06(木)11:44:45 No.1075414940

    >クソ田舎だったからブックオフの立ち読みが大きな娯楽だった BOOK・OFFある時点で…

    108 23/07/06(木)11:44:47 No.1075414947

    >金持ちめ 1人の持ち物じゃなくて団地の誰の家には何があるだし

    109 23/07/06(木)11:45:44 No.1075415188

    友達と町中で鬼ごっこするクソガキだった

    110 23/07/06(木)11:45:49 No.1075415205

    コンテンツ供給過多の時代…

    111 23/07/06(木)11:46:28 No.1075415340

    >クソゲーでもそれしかないからずっとやるしかなかったりな 友達に借りるとかしても所詮は1本2本だし・・・

    112 23/07/06(木)11:46:32 No.1075415363

    つべのキッズ向け動画って結構科学的なやつとか多いから今のガキ多分俺より頭いい

    113 23/07/06(木)11:46:45 No.1075415423

    俺もファミコンなかったからガン消しやらしょうもねえ遊びしかしてなかった

    114 23/07/06(木)11:47:51 No.1075415655

    バトルドームつまらんつまらん言われるけど 付属の玉には無限の遊びがあったよ

    115 23/07/06(木)11:48:15 No.1075415729

    何もなさすぎて無駄に過ごしてたので当時の子可哀想だったんだなって思ってる

    116 23/07/06(木)11:48:15 No.1075415734

    都会育ちだけどガキの頃は金がないから何にも出来なくてひたすら歩いてばかりいたわ あと家電ショップでゲーム試遊台巡りしたり

    117 23/07/06(木)11:48:26 No.1075415781

    小中学校の頃は図書室閉まるまで入り浸ってる子だった

    118 23/07/06(木)11:48:49 No.1075415868

    図書館のボロボロの怪談本読み漁ってた

    119 23/07/06(木)11:49:27 No.1075416026

    おはじきやってなかった?ターン制で 床や机に並べたおはじき弾いて2つの間をくぐれたらくぐれたおはじき獲得で 複数人対戦で1位決めるやつ あとは机の上で定規やら消しゴムやら弾いて落とすやつとか

    120 23/07/06(木)11:49:48 No.1075416098

    >ガキの頃は金がないから何にも出来なくて これが一番大きいな 娯楽あっても結局は金金金

    121 23/07/06(木)11:50:29 No.1075416263

    おはじきをわやわや触るだけとかしてた

    122 23/07/06(木)11:50:51 No.1075416340

    確かになんかすげえくだらない暇潰ししてたな子供の頃は…

    123 23/07/06(木)11:52:24 No.1075416702

    造成地の野山を走り回って骨折ったり 住宅地をローラースケートで走り回って骨折ったりしてた

    124 23/07/06(木)11:52:24 No.1075416705

    バトルえんぴつとかなくてもサイコロ複数ありゃいくらでも遊べてたよ

    125 23/07/06(木)11:52:57 No.1075416837

    インラインブレード履いて水鉄砲っていう金のかかる遊びしてたな

    126 23/07/06(木)11:54:09 No.1075417126

    メダロットずっとやってた パーツ奪われたあとにセーブしちゃって取り返せなくなって一ヶ月くらい落ち込んでた

    127 23/07/06(木)11:54:38 No.1075417235

    学童通ってたけど コマ回しけん玉ミサンガ作り縫い物遊具遊びをずっとループしてた

    128 23/07/06(木)11:54:46 No.1075417270

    竹馬とかやんねえの?

    129 23/07/06(木)11:55:15 No.1075417361

    運良くゲームある時代に産まれたからずっとゲームしてたけど 今なら誰がやるんだこんな虚無ゲーってのまでやってたな… ゲーム屋のワゴンセールが宝の山だった

    130 23/07/06(木)11:55:29 No.1075417415

    >造成地の野山を走り回って骨折ったり >住宅地をローラースケートで走り回って骨折ったりしてた 骨バキバキで草

    131 23/07/06(木)11:55:39 No.1075417460

    木登りすげー楽しいから森が無い地方は娯楽に困ってなかったな

    132 23/07/06(木)11:55:41 No.1075417466

    >>ガキの頃は金がないから何にも出来なくて >これが一番大きいな >娯楽あっても結局は金金金 今は端末さえあればYouTubeタダで見れるし昔だって田舎なら山や川でタダで遊べるだろ

    133 23/07/06(木)11:56:50 No.1075417736

    >>造成地の野山を走り回って骨折ったり >>住宅地をローラースケートで走り回って骨折ったりしてた >骨バキバキで草 応 あ

    134 23/07/06(木)11:57:01 No.1075417778

    書き込みをした人によって削除されました

    135 23/07/06(木)11:57:12 No.1075417817

    トレスとか模写やってなかった? 雑誌切り取ってさ

    136 23/07/06(木)11:57:26 No.1075417864

    小さい子なら今でもYouTubeでも同じ動画見続けてたりするから お気に入りのもの繰り返すのはよくあるんだろうな

    137 23/07/06(木)11:57:27 No.1075417874

    >>造成地の野山を走り回って骨折ったり >>住宅地をローラースケートで走り回って骨折ったりしてた >骨バキバキで草 年2回折るとは思わなかったわ

    138 23/07/06(木)11:57:47 No.1075417955

    >今は端末さえあればYouTubeタダで見れるし昔だって田舎なら山や川でタダで遊べるだろ 昔でも山や川ないところもあるんよ

    139 23/07/06(木)11:57:53 No.1075417974

    >トレスとか模写やってなかった? >雑誌切り取ってさ 漫画家の卵か…?

    140 23/07/06(木)11:57:56 No.1075417982

    今の子を否定するでもなく 今の子いいなーと大変だなーで帰結してるのがなんか優しくて好き

    141 23/07/06(木)11:57:59 No.1075417995

    美術や音楽の授業で使った道具でバリバリ遊んでたな 楽譜見つけてアニソン練習したり

    142 23/07/06(木)11:58:08 No.1075418031

    お母さんこんな人間みたいな部分もあったのか…

    143 23/07/06(木)11:58:20 No.1075418076

    母もつべ自体は楽しんでるのは何か珍しいな

    144 23/07/06(木)11:58:46 No.1075418174

    >漫画家の卵か…? がっこで流行ってたのよ

    145 23/07/06(木)11:58:59 No.1075418214

    >>今は端末さえあればYouTubeタダで見れるし昔だって田舎なら山や川でタダで遊べるだろ >昔でも山や川ないところもあるんよ 山川海は地味に運動神経が要求される

    146 23/07/06(木)11:59:02 No.1075418222

    インターネットは素晴らしい所だと信じていたから とにかくネットが使えないというだけで毎日がゴミのような感覚だった

    147 23/07/06(木)11:59:12 No.1075418260

    言われてみれば小学生の夏休みなんて暇だったからセミの抜け殻探しにいってたな

    148 23/07/06(木)11:59:17 No.1075418275

    >今の子を否定するでもなく >今の子いいなーと大変だなーで帰結してるのがなんか優しくて好き 昔なら毒吐いてたのに...これじゃ平成のさくらももこにもサザエさんにもなれないよ

    149 23/07/06(木)11:59:38 No.1075418351

    親父と兄貴が集めた漫画やビデオをひたすら見てたなあ

    150 23/07/06(木)11:59:41 No.1075418360

    小さい頃は1時間が今の3時間くらいに長く感じてた

    151 23/07/06(木)12:00:06 No.1075418460

    >母もつべ自体は楽しんでるのは何か珍しいな 昔はみかんに携帯電話持たせるのにめっちゃ揉めたのにね…

    152 23/07/06(木)12:00:09 No.1075418471

    >小さい頃は1時間が今の3時間くらいに長く感じてた お母ちゃんの買い物の体感時間長すぎる…

    153 23/07/06(木)12:00:11 No.1075418476

    意味もなくカラスの足跡とか探したりしてた

    154 23/07/06(木)12:00:16 No.1075418495

    雑誌の切り抜きはよくやってたな 車とかキャラクターとか無意味にハサミで切り取るの

    155 23/07/06(木)12:00:50 No.1075418631

    今の母はなんか丸くなったよね みかん側で描いてた作者が今は母側に感情移入してる言ってたのも関係あるんだろうけど

    156 23/07/06(木)12:00:56 No.1075418655

    でもああいう意味の無い時間が幸せだったのかもしれない… そんなことねえわYouTube見るわ

    157 23/07/06(木)12:01:16 No.1075418749

    >でもああいう意味の無い時間が幸せだったのかもしれない… いいえ >そんなことねえわYouTube見るわ はい

    158 23/07/06(木)12:01:26 No.1075418789

    スマホが普及するギリギリ前の世代だけど子供の頃暇な時間あって良かったと思う あの時スマホがあったら想像力が鍛えられる余地がなさそう

    159 23/07/06(木)12:01:36 No.1075418837

    今思うと崖際とか危ないとこ行ってたな…

    160 23/07/06(木)12:01:48 No.1075418880

    高校野球の理想の大会何年分も作ってたな

    161 23/07/06(木)12:02:07 No.1075418946

    生まれたときからすでにインターネットが一般普及してた世代には 本当にピンとこない話なんだろーな

    162 23/07/06(木)12:02:33 No.1075419051

    秘密基地作ってた 今だと考えられないな

    163 23/07/06(木)12:02:35 No.1075419056

    ぼーっとするのも大切らしい

    164 23/07/06(木)12:02:51 No.1075419117

    >今思うと崖際とか危ないとこ行ってたな… それ今の子も普通にやる たまにニュースにもなる

    165 23/07/06(木)12:03:38 No.1075419333

    放置自転車のカゴにゴミぶち込んで 「天誅!」ってやる話一番好き

    166 23/07/06(木)12:03:41 No.1075419343

    >秘密基地作ってた >今だと考えられないな 秘密基地の絵描いてたなぁ・・・ 建築するには普通に無理なやつ

    167 23/07/06(木)12:03:42 No.1075419353

    >秘密基地作ってた >今だと考えられないな 大体数日しないで撤去されるしマジでやることなかった

    168 23/07/06(木)12:04:01 No.1075419438

    昔は物もなく貧しかったが創意工夫で楽しく遊んで豊かに暮らしていた とかそういうんじゃないのか…

    169 23/07/06(木)12:04:10 No.1075419472

    袋の中にガチャポンから出た単色のSDガンダム詰めまくってさ 4つぐらいにランダムで割り振って こいつが隊長でーとかロール決めて地形決めて1人で何度もセッションしてた 楽しかった

    170 23/07/06(木)12:04:34 No.1075419563

    今ならゲーム好き同士なら旅館のテレビにゲーム機繋いで遊んだりできるもんな

    171 23/07/06(木)12:05:06 No.1075419686

    秘密基地は今の子もなんだかんだで作ってるんじゃねえかなと思ってる 自分がよく遊んだ図書館の中庭で遊ぶガキどもは自分の頃と同じような遊びしてるし 単純に遊びの選択肢が増えただけなんじゃないかなって

    172 23/07/06(木)12:05:06 No.1075419690

    >昔は物もなく貧しかったが創意工夫で楽しく遊んで豊かに暮らしていた >とかそういうんじゃないのか… 母は九州のど田舎の出身だからなあ

    173 23/07/06(木)12:05:09 No.1075419708

    >今ならゲーム好き同士なら旅館のテレビにゲーム機繋いで遊んだりできるもんな 昔の話ならホテルにはファミコンついてたね その次はセガサターンだった

    174 23/07/06(木)12:05:09 No.1075419710

    >昔は物もなく貧しかったが創意工夫で楽しく遊んで豊かに暮らしていた やってたけどそれでも時間がだだ余りなんよ

    175 23/07/06(木)12:05:18 No.1075419750

    >大体数日しないで撤去されるしマジでやることなかった うちの秘密基地は裏山の先輩から受け継がれし秘密基地だったから撤去はされなかったよ でも2週間も遊ばなかったなそこで

    176 23/07/06(木)12:05:45 No.1075419858

    小学校の時はDoom Ⅱの.WAD作って遊んでた 敵めっちゃ配置してクラッシュする限界に挑んでた

    177 23/07/06(木)12:05:48 No.1075419877

    >外でやる事ないって感覚はなかったし小学校高学年になると近くの離島まで泳いで遊びに行ってた かっけー!ワイルドだな

    178 23/07/06(木)12:06:16 No.1075419994

    ゲームは骨の髄までしゃぶる人が多かったな

    179 23/07/06(木)12:06:24 No.1075420036

    ここで勉強しろよなとどと言ってしまう詰まらない大人になってしまった……

    180 23/07/06(木)12:06:29 No.1075420062

    信じられないかもしれないけどお母さんは人見知りでパートができないんだよなあ

    181 23/07/06(木)12:06:30 No.1075420064

    >昔は物もなく貧しかったが創意工夫で楽しく遊んで豊かに暮らしていた >とかそういうんじゃないのか… 限界はあるから… 友達がいたり明確な趣味があったとしてもそればっかりはやるのはきつい

    182 23/07/06(木)12:06:39 No.1075420103

    切り抜ける雑誌があるの羨ましい

    183 23/07/06(木)12:07:07 No.1075420225

    >昔は物もなく貧しかったが創意工夫で楽しく遊んで豊かに暮らしていた >とかそういうんじゃないのか… 高度経済成長後の世代に何を求めてるんだ? てか戦後の貧しい時期だって単にあまり開発されてなくてそこら中に自然があったから 遊び場に苦労しなかったってだけの話でしかあるまい

    184 23/07/06(木)12:07:29 No.1075420332

    無ければ無いで子供の頃は暇潰しの方法見つけては居たなあ…今はスマホ知ったから多分無理…

    185 23/07/06(木)12:08:28 No.1075420602

    子供の頃の両さんが現代にタイムスリップして ゲームの面白さを覚えちゃって戻ってから退屈する話を思い出した

    186 23/07/06(木)12:08:46 No.1075420677

    永遠にFF5やってる子供だった

    187 23/07/06(木)12:08:49 No.1075420691

    小学校終わったら大体いつもの公園で5時過ぎくらいまで遊んで帰ってたな 何で遊ぶかはブームがコロコロ変わりすぎてまるで覚えてない

    188 23/07/06(木)12:08:55 No.1075420707

    ブーメランやらフリスビーやらぶんぶん投げたり みんなで誰かの飼い犬連れ回したりしてたな 犬も遊び仲間だった

    189 23/07/06(木)12:09:04 No.1075420746

    母って単為生殖も可能な生き物だったの?

    190 23/07/06(木)12:10:47 No.1075421259

    当時はスレイヤーズ読んでて 最近懐かしくなって当時は図書館になかったスレイヤーズすぺしゃる全巻買ったな なんでスペシャルは図書館に無いかわかりましたえっちな女がいるからですね

    191 23/07/06(木)12:11:13 No.1075421390

    神社でボーッとしたりベンチで昼寝するのが好きだった カッコつけとかではなくマジで外でやることなかったから 公園あったけど一人で遊具遊んでもつまんね…

    192 23/07/06(木)12:11:41 No.1075421517

    何か夢中になれるものがあるといいんだろうけど 誰もが見つけられるわけじゃないしね…

    193 23/07/06(木)12:12:11 No.1075421660

    たしかに暇だった記憶あるな 友人も近所に多くて一人でも本かゲームがあれば退屈しない性格だったはずだけど あまりにも暇で近所探検してスナックに迷い込んで滅茶苦茶塩辛いフライドポテトもらった記憶あるわ

    194 23/07/06(木)12:12:17 No.1075421690

    宿題やれと部屋に押し込められて宿題したくないからボーッとしながらはよ今日終われと思って過ごした夏休みが俺の中で一番長い日だった

    195 23/07/06(木)12:12:30 No.1075421766

    ラテ欄見て自分の家じゃ映らない番組の内容を想像してた

    196 23/07/06(木)12:12:53 No.1075421885

    >公園あったけど一人で遊具遊んでもつまんね… 友達と居てもわりとすぐ飽きるので箱ブランコの後ろ漕ぎとかバカみたいなこと始める

    197 23/07/06(木)12:13:08 No.1075421954

    こうやって日々の退屈があったからテレビがとびきり面白く感じたのかもしれん

    198 23/07/06(木)12:13:15 No.1075421989

    あたしンち続編アニメ化してくれ… abemaで見てるともっと見たくなってくる

    199 23/07/06(木)12:13:25 No.1075422026

    テレビゲームが流行るのも納得するわ

    200 23/07/06(木)12:14:02 No.1075422177

    今も昔も麻雀やってる 変わったのは今はゲーセンでやってることだけ

    201 23/07/06(木)12:14:11 No.1075422227

    自作遊戯王とか自作バトエンとかドラえもんパロディ漫画とか やたらクリエイティブな少年時代だったな...

    202 23/07/06(木)12:14:22 No.1075422288

    川やため池に子供だけで行ったりしてたけど今じゃ絶対NGだろうな…

    203 23/07/06(木)12:14:50 No.1075422417

    >あたしンち続編アニメ化してくれ… >abemaで見てるともっと見たくなってくる 10年くらい前につくられた新あたしンちならサブスクにあるよ

    204 23/07/06(木)12:15:05 No.1075422488

    >自作遊戯王とか自作バトエンとかドラえもんパロディ漫画とか >やたらクリエイティブな少年時代だったな... 幼稚園の頃マリオの攻略本の細長いマップのマネをお絵描き帖に書きまくってそれを保母さんにプレゼントしたなぁ

    205 23/07/06(木)12:15:18 No.1075422568

    ガチャポンのカプセルに火薬を詰めてカプセルの穴から導火線通して火をつけてみたりした

    206 23/07/06(木)12:15:20 No.1075422582

    ファミコンあたりから子供の遊ぶ範囲増えただろうなとは思う

    207 23/07/06(木)12:15:58 No.1075422735

    >ドラえもんパロディ漫画 ムキムキのドラえもん描いて一人で笑ってたりしてた

    208 23/07/06(木)12:16:50 No.1075422982

    何このスレ… 定年退職レベルのジジイばっかっぽくて怖い

    209 23/07/06(木)12:16:56 No.1075423008

    絵はなんか女の遊びってイメージがあってやらなかった

    210 23/07/06(木)12:17:00 No.1075423024

    >10年くらい前につくられた新あたしンちならサブスクにあるよ そっちもずっとエンドレスで放送してるから見れるね 新だとクリスマス回は必見だわ

    211 23/07/06(木)12:17:00 No.1075423027

    自作スゴロク作った事ないやついる?

    212 23/07/06(木)12:17:31 No.1075423178

    >何このスレ… >定年退職レベルのジジイばっかっぽくて怖い お若いの… このスレに何しに来たんじゃ…?

    213 23/07/06(木)12:17:42 No.1075423243

    あの頃の俺にはむちゃのねこまるゲームブックがあった

    214 23/07/06(木)12:18:36 No.1075423497

    好きな漫画の模写はよくやってたなあ 一堂零なんて多分今も上手に描ける

    215 23/07/06(木)12:19:27 No.1075423756

    夏場は朝から夕方までひたすら泳いでいたな

    216 23/07/06(木)12:19:36 No.1075423794

    ネットなかった頃の夏休み 田舎のばあちゃん家なんもなくて 遠くのテレビせとうちで放送されてた電波の悪いノイズまみれのZZガンダムだけが楽しみだった記憶

    217 23/07/06(木)12:19:56 No.1075423896

    にゃんたんのゲームブック超楽しかった

    218 23/07/06(木)12:20:10 No.1075423970

    >何このスレ… >定年退職レベルのジジイばっかっぽくて怖い こんなレスしてる「」もアラフォーだったりするんだよね…

    219 23/07/06(木)12:20:13 No.1075423984

    同じゲーム何周も何周もしてたな… ドンキー2とか百周超えてるかもしれん

    220 23/07/06(木)12:20:14 No.1075423996

    は?エスパークスだろ…

    221 23/07/06(木)12:20:37 No.1075424110

    1人だとマジやることなくてな

    222 23/07/06(木)12:20:56 No.1075424212

    兄貴いたから遊び相手に困らんのよね

    223 23/07/06(木)12:21:03 No.1075424238

    犬とシマリス飼ってたから時間は無限に潰せた

    224 23/07/06(木)12:21:54 No.1075424525

    ネットない頃が思い出せない

    225 23/07/06(木)12:22:04 No.1075424561

    ファミコンあった時代でも結局遊べるものは限られるからなぁ 仕方ないのでクソゲーやる クリアーはできない

    226 23/07/06(木)12:22:05 No.1075424566

    >ファミコンあたりから子供の遊ぶ範囲増えただろうなとは思う 親も教師もテレビゲームはクソ!子供は外で遊ぶもの!って頭なのが殆どだったから別に…

    227 23/07/06(木)12:22:19 No.1075424658

    >ネットない頃が思い出せない デジタルネイティブってこんなんなんだろうなぁ

    228 23/07/06(木)12:22:41 No.1075424780

    昔はジャンプとか単行本とか何回も繰り返し読んでたからあの話は何巻の~とかすぐ出た気がする

    229 23/07/06(木)12:22:49 No.1075424820

    >兄貴いたから遊び相手に困らんのよね 仲いいんだな 兄と遊んだ記憶ないわ

    230 23/07/06(木)12:22:54 No.1075424846

    模型のモーターボートとかで遊んでた

    231 23/07/06(木)12:23:12 No.1075424959

    タミヤRCカーグランプリとか見てたよね

    232 23/07/06(木)12:23:14 No.1075424971

    なんかノスタルジーな気持ちになってきた 外で遊んで昼になったら母ちゃんのご飯食って…

    233 23/07/06(木)12:23:25 No.1075425026

    ゲームは公文式20枚やるたびに30分しかできなかった

    234 23/07/06(木)12:23:27 No.1075425037

    退屈って大事だとは思うけど退屈か退屈じゃないかを選べるならできれば退屈にはなりたくないよなあ

    235 23/07/06(木)12:23:59 No.1075425213

    近所に友達いなくてずっと1人で楽しく遊んでたからこんな性格になってしまった

    236 23/07/06(木)12:25:35 No.1075425740

    >なんかノスタルジーな気持ちになってきた >外で遊んで昼になったら母ちゃんのご飯食って… そういう当たり前の生活できるって実は幸せだったんだなと思うわ カーチャンいなくなってからカーチャンの偉大さを痛感したよ

    237 23/07/06(木)12:25:59 No.1075425870

    退屈は苦痛なんだけど退屈じゃないと浮かばないものもあるんだろうな 今の俺には無理だけど

    238 23/07/06(木)12:27:01 No.1075426220

    新聞の現代とかフラッシュの広告見てエロい妄想してた

    239 23/07/06(木)12:27:57 No.1075426525

    むしろ子どもの頃のが退屈と思うことなかったな あちこちの草花とか虫とか見てるだけで楽しかった

    240 23/07/06(木)12:27:57 No.1075426531

    youtubeなんかよりおもしろフラッシュ倉庫の方がよっぽど魅力的だったぜ

    241 23/07/06(木)12:28:53 No.1075426829

    子供の俺が行動できる範囲に公園やら広場がふたつしかなかったし 行ったところで友達が居るとも限らず本当にやることなかった

    242 23/07/06(木)12:28:53 No.1075426832

    >デジタルネイティブってこんなんなんだろうなぁ デジタルネイティブは思い出せないどころか知らない世代だよ

    243 23/07/06(木)12:29:07 No.1075426903

    無を消費するのが得意だったから家でボーッとしてるうちに4時間とか平気で経ってた

    244 23/07/06(木)12:29:14 No.1075426941

    死ぬほどの労力が込められたあらゆるプロダクトが吐き捨てられる時代 作者のこだわりとか全然読み解けないわ

    245 23/07/06(木)12:29:52 No.1075427131

    あたしンちはたまに時代設定がおかしいことになる

    246 23/07/06(木)12:29:58 No.1075427176

    退屈はしてたけど同時に時間の足りなさも常に感じてた 夏休み短すぎ宿題多すぎ

    247 23/07/06(木)12:30:09 No.1075427230

    ずーっとレゴブロックで何か作ってたな 一度昔みたいにレゴブロック引っ張り出してちょっと触ったけど何も作れなかった あのころのアイデア能力はどこに消えてしまったんだろう

    248 23/07/06(木)12:30:24 No.1075427303

    虫取りにせいを出してた幼少期 ドブ川でザリガニとか亀を取ったりもしてた

    249 23/07/06(木)12:30:38 No.1075427407

    ひたすらファミコンやってたな

    250 23/07/06(木)12:31:50 No.1075427804

    小学校のころは毎日友達に放課後遊ぶ約束取り付けてたからか退屈だった記憶は不思議と無い

    251 23/07/06(木)12:31:54 No.1075427820

    暇すぎて昔買ってもらった合体ロボをひたすら組み替えてた

    252 23/07/06(木)12:32:32 No.1075428024

    娯楽増えたなら増えたなりに消費時間増やしてほしい 現代人は忙しすぎる

    253 23/07/06(木)12:34:06 No.1075428544

    窓ガラスをストラックアウトの的に見立ててビー玉投げたうちの弟

    254 23/07/06(木)12:34:28 No.1075428672

    確かに昔は兄弟と絵を描いてたりして遊んでたな

    255 23/07/06(木)12:35:27 No.1075429007

    利便性や娯楽増えたのは良いけど全部ネットワークに繋がる時代だから 誰にでもあった若い頃特有のやらかしが人生狂わせる事態になる確率が上がってるのは可哀想だなと思う今どきの子

    256 23/07/06(木)12:35:28 No.1075429020

    めっちゃ本読んでたなー お陰で今は一冊も読んでないのに何故か自分を本好きだと思ってしまっている

    257 23/07/06(木)12:35:37 No.1075429067

    外出て草の上をソリで滑って遊んだり虫取ったりゲームしてたけど 今の子供は外出て遊ぶ選択肢があるのかわからん

    258 23/07/06(木)12:36:44 No.1075429431

    親がゲーム買ってくれないし近所に同い年の友達がいなくて遊び相手がいなかった 自転車で遠出できるようになるまですごく退屈だったな

    259 23/07/06(木)12:37:37 No.1075429739

    死ぬほど読み返してたアイコンって雑誌のカオスだもんね 作者今年亡くなったんだよね

    260 23/07/06(木)12:38:06 No.1075429886

    俺がガキの頃と今とじゃ夏の暑さが全然違うし 外で遊んで来なさい!される時代じゃなくなって良かったねって

    261 23/07/06(木)12:38:40 No.1075430079

    学校の校庭が開放されてた時代だったからとりあえずそこ行けば誰かしらドッジボールしてたから遊ぶ相手には困らなかったな

    262 23/07/06(木)12:38:45 No.1075430104

    >死ぬほど読み返してたアイコンって雑誌のカオスだもんね >作者今年亡くなったんだよね 編集のアカザーがヒで訃報出しててびっくりした まだ死ぬには早かったのにな

    263 23/07/06(木)12:39:35 No.1075430395

    暇なくせに時間の流れがめっちゃ遅い ファミレスとかで料理が出てくる10分かそこらですら苦痛だったわ

    264 23/07/06(木)12:39:43 No.1075430447

    ノートと消しゴムで自作の謎ゲーム作って友達と遊んでた ゲームバランスは普通に破綻してたけど楽しかったな

    265 23/07/06(木)12:40:20 No.1075430651

    >めっちゃ本読んでたなー >お陰で今は一冊も読んでないのに何故か自分を本好きだと思ってしまっている 目にする文字の数って意味だと読書しまくってた頃とここのスレ眺めるので大差ない気もするんだよな…

    266 23/07/06(木)12:41:52 No.1075431177

    Netflixが退屈は犯罪だって言ってたし…

    267 23/07/06(木)12:41:57 No.1075431204

    ロックマンエグゼやりすぎて親からアドバンス取り上げられて 分厚い4だかの攻略本ずっと読んでたらそれも取り上げられた思い出

    268 23/07/06(木)12:42:00 No.1075431224

    >目にする文字の数って意味だと読書しまくってた頃とここのスレ眺めるので大差ない気もするんだよな… 質が違いすぎない?