23/07/06(木)00:55:34 H3ロケ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/06(木)00:55:34 No.1075328801
H3ロケットの2号機って一応今年度中に打ち上げる予定みたいね 今度は無事に打ち上げ成功してほしい
1 23/07/06(木)01:03:32 No.1075331022
3dプリンターで作ったんだっけ?
2 23/07/06(木)01:09:29 No.1075332559
スレッドを立てた人によって削除されました 社会保障を少しでも削って宇宙開発に譲って欲しいなあ どちらがより子供たちの為になるか明らかなはずなのに
3 23/07/06(木)01:15:43 No.1075334015
>>現時点での試験機2号機の打ち上げの形態とペイロードの組み合わせ可能性としては以下の4つに分けられることとなり、このうちの4番(H3-22形態にロケット性能確認用ペイロードを搭載)の方向性を前提とした開発が進められることとなりそうである。 >1. H3-30形態+ALOS-4 >2. H3-22形態+ALOS-4 >3. H3-30形態+ロケット性能確認用ペイロード >4. H3-22形態+ロケット性能確認用ペイロード https://news.yahoo.co.jp/articles/c1852abc1ae6325a9b81583dea8a14dd1151239c 2号機は下に付いてる小ちゃいやつ(SRB)の本数が変更になる感じかな
4 23/07/06(木)01:16:00 No.1075334081
スレッドを立てた人によって削除されました 宇宙開発は子どもたちのためにならないだろう 自明だな
5 23/07/06(木)01:16:20 No.1075334176
スレッドを立てた人によって削除されました スプートニクショックですら教育と保障に予算割いたのに何言ってるんだ
6 23/07/06(木)01:17:10 No.1075334395
スレッドを立てた人によって削除されました >社会保障を少しでも削って宇宙開発に譲って欲しいなあ >どちらがより子供たちの為になるか明らかなはずなのに 了解!小中学校の費用削ります! くらいしかねないよ日本のまさはる屋さんって
7 23/07/06(木)01:18:15 No.1075334675
スレッドを立てた人によって削除されました 当時は夢があったけど宇宙にあるものは地球にあるし っていうか変な劣等感を転嫁してるレスだから話すの辞める
8 23/07/06(木)01:18:30 No.1075334746
ロケットの話だからまさはるは遠慮してね
9 23/07/06(木)01:20:24 No.1075335263
一人でやってるよこれ~
10 23/07/06(木)01:20:36 No.1075335312
お金の話するとまさはるに行き着いちゃうのつらあじ でも日本の民間宇宙企業もパッとしないからなぁ…
11 23/07/06(木)01:22:33 No.1075335771
そんなぽこぽこ打ち上げできるんだ
12 23/07/06(木)01:22:40 No.1075335806
マジな話埋蔵金なんてないんだから綱引きに勝てよ!ってのは何するにもついて回る話だし つまりそんなもんいちいち言う必要ないんだよ
13 23/07/06(木)01:23:02 No.1075335901
民間宇宙企業作ろうとしたら何が必要?
14 23/07/06(木)01:24:42 No.1075336273
スレッドを立てた人によって削除されました 予算配分だってロケットの大事な話だろ? 前回のH3の失敗と衛星の喪失にも予算が絡んでるし 俺は年金や高齢者の医療費負担のほんの僅かでも宇宙開発に回してやりたいと思うよ
15 23/07/06(木)01:25:25 No.1075336439
宇宙事業で稼げるビジネスモデルを考えるんだ
16 23/07/06(木)01:25:31 No.1075336468
>民間宇宙企業作ろうとしたら何が必要? 打ち上げ失敗しても追加投資するくらい太いスポンサーと優秀なエンジニア
17 23/07/06(木)01:26:36 No.1075336684
なんとかまさはるの話につなげようとする気概を感じる
18 23/07/06(木)01:28:14 No.1075337030
自分に関係ないとこは削れってのが単に想像力のないアホの言い分だからダメ
19 23/07/06(木)01:29:46 No.1075337337
2号機後は未定らしいから2023年度以降はしばらく飛ばない期間が生まれる感じかね
20 23/07/06(木)01:30:07 No.1075337410
ぶっちゃけ商業はコスト的にマスク1強すぎて H3の仕事はJAXA以外は政府の偵察衛星の仕事しかありませんでも不思議じゃない
21 23/07/06(木)01:30:56 No.1075337578
とりあえず検証の為に初号機と同じ構成で発射は分かった
22 23/07/06(木)01:31:48 No.1075337782
JAXAも焼け石に水でもサブスクでもやればいいのになって思うけど マスコミも失敗ばかり取り上げないで 何故失敗したのかどうすれば良いのか寄付金の送り先はここですとかもっと宣伝してやりゃいいのに
23 23/07/06(木)01:32:25 No.1075337904
H-2BのAより重いもの持ち上げるぜって見た目いいよね fu2337279.jpg
24 23/07/06(木)01:36:45 No.1075338823
スターリンク最強すぎてあれ以上に衛星活用したサービスが思いつかない 国防のために細々とやるくらいか?
25 23/07/06(木)01:38:01 No.1075339078
2号機打ち上げ計画始めるのは良いけど 初号機の原因究明はどこまで判明したんだろ?
26 23/07/06(木)01:40:30 No.1075339632
ビジネス面だけじゃなくて宇宙開発って軍事的に極めて重要だからなあ アメリカと日本の国民の理解の違いはここもあるよね
27 23/07/06(木)01:43:03 No.1075340187
日本はロケットの喪失を異様に惜しむ風潮あるよね
28 23/07/06(木)01:43:29 No.1075340273
中途半端な奴よりHLV作ってほしい まだこっちの方が需要あって採算狙えるだろ
29 23/07/06(木)01:43:47 No.1075340329
試験用の一号機に本命の衛星載せてさえなけりゃなあ…
30 23/07/06(木)01:43:57 No.1075340369
ホリエモンまだやってんだろロケット事業 次いつ打ち上げんのかな
31 23/07/06(木)01:44:21 No.1075340437
SRBの調子は良いみたいだから あとは2段目の点火やら色々上手くいくといいな
32 23/07/06(木)01:45:53 No.1075340760
>ホリエモンまだやってんだろロケット事業 >次いつ打ち上げんのかな こんな感じらしい 来年になんか飛ばす予定みたいね https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202301240000409.html
33 23/07/06(木)01:48:43 No.1075341338
日本もツクヨミ計画とかシャレオツな名前つけようよ
34 23/07/06(木)01:49:59 No.1075341574
>こんな感じらしい >来年になんか飛ばす予定みたいね >https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202301240000409.html 射場作るってあってどこだって思ったら北海道かよ ボストチヌイやバイコヌールよりマシとは言えなんでまた日本でわざわざ不利な場所選んでんだ
35 23/07/06(木)01:50:40 No.1075341693
>日本もツクヨミ計画とかシャレオツな名前つけようよ だせえ上に早々元ネタ切れるわ
36 23/07/06(木)01:52:35 No.1075342042
佐賀空港がアジア発の国際宇宙港になるのかなって思ってたらヴァージンなんたらが倒産してた
37 23/07/06(木)01:53:48 No.1075342283
ヴァージンも速攻で倒産してて厳しすぎる世界だと思った
38 23/07/06(木)01:55:25 No.1075342621
日本は種子島だけどもっと南に発射台作らないのは何で?
39 23/07/06(木)01:56:42 No.1075342864
デブリの掃除屋とかやればどう
40 23/07/06(木)01:57:26 No.1075343007
>日本は種子島だけどもっと南に発射台作らないのは何で? 射場だけ作っても運び込むのには大規模な港湾施設か空港が必要になるから 種子島ですらロケット製造工場併設されてないから採算性クソでどうにかしたい予算ないどうしようもないってなってるし 内之浦も似たようなもんだし
41 23/07/06(木)01:57:46 No.1075343088
>日本は種子島だけどもっと南に発射台作らないのは何で? 用地問題やら海上輸送が大変なんじゃね 精密機器だし
42 23/07/06(木)01:58:20 No.1075343192
「」がマスクみたいな金持ちだったらどこに射場つくる?
43 23/07/06(木)02:00:34 No.1075343591
>「」がマスクみたいな金持ちだったらどこに射場つくる? グアム
44 23/07/06(木)02:01:24 No.1075343769
東に向けて飛ばすのと赤道近いほうが有利なので 高知とか和歌山とかかなぁ
45 23/07/06(木)02:01:26 No.1075343780
日本だと民間が作るとしたらどこがベストなのかね
46 23/07/06(木)02:01:54 No.1075343867
>「」がマスクみたいな金持ちだったらどこに射場つくる? 関係ないけど射場(いば)つくるさんって人が会社に居たな
47 23/07/06(木)02:03:01 No.1075344055
>ロケット製造工場 そういや日本だとどこが製造に向いてるんだろう 製造に向いてるのと打ち上げに向いてるの両方考えないといけないのは面倒ね
48 23/07/06(木)02:04:37 No.1075344387
>日本だと民間が作るとしたらどこがベストなのかね 民間でも射場から東も領土かつ空いてないといけないから種子島や壇ノ浦が一番なんだろう
49 23/07/06(木)02:06:15 No.1075344726
予算が気になる「」は信用創造あたりで検索かけてお金がどうやって発生したり消滅してるのかを知っとくと色々捗るぞ
50 23/07/06(木)02:06:16 No.1075344728
JAXAの先月出た初号機の報告書みたけど原因いまいち分からんな…
51 23/07/06(木)02:08:00 No.1075345032
>ヴァージンも速攻で倒産してて厳しすぎる世界だと思った そう言えばガイアでやってたイプシロンで爆散した民間衛星会社どうなるんだろね…
52 23/07/06(木)02:09:02 No.1075345234
宮崎に射場というより宇宙基地として射場から最終組み立て工場から搬送用港湾と空港施設がっつり作りたいなあ 離島は結局輸送と気象がまあまあ厳しい
53 23/07/06(木)02:09:08 No.1075345255
種子島に移住してロケット眺めて暮らしたい
54 23/07/06(木)02:09:17 No.1075345283
これの補助ブースターの打ち上げはがんがんやるんでしょ
55 23/07/06(木)02:10:37 No.1075345582
既存インフラを活用しないでインフラ構築から始めるなら余ってる土地含めて候補は山ほどあるんだろうけど 宇宙立国でも目指さない限りそんな予算はどこにもね…
56 23/07/06(木)02:11:16 No.1075345718
>東に向けて飛ばすのと赤道近いほうが有利なので >高知とか和歌山とかかなぁ そういえば串本に何か作る話なかったっけ? それは宇宙とは無関係だっけ?
57 23/07/06(木)02:13:31 No.1075346164
九州の太平洋側のどこかに作るのがベスト?
58 23/07/06(木)02:14:30 No.1075346321
阿蘇の麓とか結構広そうだし南だけど駄目なのか 環境保護とかに引っかかるのかな
59 23/07/06(木)02:16:31 No.1075346692
>阿蘇の麓とか結構広そうだし南だけど駄目なのか >環境保護とかに引っかかるのかな 前提として東側に人家があると駄目だから海沿いになる 内陸は無理
60 23/07/06(木)02:17:58 No.1075346973
>日本はロケットの喪失を異様に惜しむ風潮あるよね そりゃ予算かっつかつなんだもん…
61 23/07/06(木)02:18:34 No.1075347075
時速5キロなんだって
62 23/07/06(木)02:21:32 No.1075347577
日本最初の宇宙飛行士ってソ連のミールに乗った放送局員だったんだな 毛利さんは正式な宇宙飛行士ではなくスペシャリストとして行ったから
63 23/07/06(木)02:28:53 No.1075348843
>試験用の一号機に本命の衛星載せてさえなけりゃなあ… どう考えても載せるべきじゃなかったのにな 飛ばすだけなんて勿体ない衛星積めなんて誰かが横槍入れなければ
64 23/07/06(木)02:29:31 No.1075348942
金は無限には沸いてこないんですよ!
65 23/07/06(木)02:34:07 No.1075349586
初めての打ち上げなんだから本来なら失敗したってそこまで叩かれなかったはずなのに衛星積んでたせいで全ての言い訳ができなくなったのがね
66 23/07/06(木)02:39:05 No.1075350231
>そう言えばガイアでやってたイプシロンで爆散した民間衛星会社どうなるんだろね… 天下のSpaceXで軌道投入成功してたよ 先月
67 23/07/06(木)02:41:05 No.1075350500
>初めての打ち上げなんだから本来なら失敗したってそこまで叩かれなかったはずなのに衛星積んでたせいで全ての言い訳ができなくなったのがね デルタでもアリアンでもアンガラでもよくある事ではあるけど本来あってはいけない事だった 挑戦した上での失敗は良い事だけど石橋叩いて渡る計画だったからね
68 23/07/06(木)02:41:27 No.1075350549
>そりゃ予算かっつかつなんだもん… それで目先の金を惜しんで本番用の衛星載せてロケットもろともゴミにする大損害やらかしたんだから笑えねえ
69 23/07/06(木)02:44:15 No.1075350883
やはり試験機には銀色に塗った植木皿を載せなければ…
70 23/07/06(木)02:44:43 No.1075350940
>飛ばすだけなんて勿体ない衛星積めなんて誰かが横槍入れなければ だってみてくださいよこの打ち上げスケジュール 当初の予定から何年遅れてると思ってるんですか このままじゃ安全保障政策にも影響出ますよって詰められたんだろうなってなる
71 23/07/06(木)02:45:35 No.1075351033
>そういや日本だとどこが製造に向いてるんだろう 冷戦時代の発想なら軍需産業とセットで でも今の発想だとできるだけコンパクトに自己完結させないとコストダウンできないからある意味どこでも良い なので雇用を確保できて発射場に近ければ良い
72 23/07/06(木)02:48:26 No.1075351357
>このままじゃ安全保障政策にも影響出ますよって詰められたんだろうなってなる 確かに安全保障政策に致命的な影響出たな肝心かなめの衛星吹っ飛んじゃったから
73 23/07/06(木)02:49:33 No.1075351504
>>そりゃ予算かっつかつなんだもん… >それで目先の金を惜しんで本番用の衛星載せてロケットもろともゴミにする大損害やらかしたんだから笑えねえ お前にはこの漫画の台詞を教えてやる fu2337415.webp 失敗しても失敗したというデータが取れたわけだから無駄じゃないんだよ
74 23/07/06(木)02:49:39 No.1075351517
H2も変わらず打ち上げ継続するんだから衛星積載すんのもうちょっとまってもよかった気はする
75 23/07/06(木)02:50:30 No.1075351606
>>それで目先の金を惜しんで本番用の衛星載せてロケットもろともゴミにする大損害やらかしたんだから笑えねえ >お前にはこの漫画の台詞を教えてやる >fu2337415.webp 日本語通じて無くて吹いた
76 23/07/06(木)02:50:35 No.1075351615
イプシロンの失敗した後にH3も失敗して月面探査船も失敗してるから今は耐える時って感じだな
77 23/07/06(木)02:50:56 No.1075351658
なんかよくわからん判断だよね 普通に続けるならなんで最初に載せたんだろう
78 23/07/06(木)02:51:54 No.1075351773
H2に載せることは出来たのかなその衛星
79 23/07/06(木)02:53:13 No.1075351925
>>>それで目先の金を惜しんで本番用の衛星載せてロケットもろともゴミにする大損害やらかしたんだから笑えねえ >>お前にはこの漫画の台詞を教えてやる >>fu2337415.webp >日本語通じて無くて吹いた お前の方こそ科学の常識ってものが分かってないみたいだな 科学において無駄な失敗なんてないし進化は続くのだ
80 23/07/06(木)02:53:15 No.1075351928
1号機失敗の原因まだ分かってないんだな
81 23/07/06(木)02:53:16 No.1075351929
>なんかよくわからん判断だよね >普通に続けるならなんで最初に載せたんだろう 打ち上げ失敗する可能性を想定してなかっただけの話
82 23/07/06(木)02:54:08 No.1075352028
だいち3号4号は元々H-IIAの予定だった なんでH3に移動したのかというとまあ一言で言えば予算なんだろうけど実際はちょっと複雑 それなりに急ぐ必要があった衛星なのが判断を誤らせた一因
83 23/07/06(木)02:55:55 No.1075352212
>H2も変わらず打ち上げ継続するんだから衛星積載すんのもうちょっとまってもよかった気はする まさにそこが問題で H3開発決定を遅らせすぎたせいでH-IIAの「残弾」が尽きてた
84 23/07/06(木)02:56:40 No.1075352292
ロケットの話するならプラネテスは全員読んでて欲しい漫画だわ この漫画のマスゴミみたいに打ち上げ実験の失敗をなじるアホは減って欲しい
85 23/07/06(木)02:56:40 No.1075352293
>1号機失敗の原因まだ分かってないんだな 「***が原因ではなさそうな事は分かった」ばっかり書かれてるな
86 23/07/06(木)02:56:45 No.1075352301
>fu2337415.webp 衛星さえ積んでなければこういう言い訳だってできたんですがね…
87 23/07/06(木)02:56:56 No.1075352325
>ロケットの話するならプラネテスは全員読んでて欲しい漫画だわ >この漫画のマスゴミみたいに打ち上げ実験の失敗をなじるアホは減って欲しい まだ言ってる
88 23/07/06(木)02:57:44 No.1075352381
>>fu2337415.webp >衛星さえ積んでなければこういう言い訳だってできたんですがね… 衛星積んでても失敗のデータが取れないわけじゃないでしょ?
89 23/07/06(木)02:58:01 No.1075352419
本当にプラネテス読んでたら このページだけ抜き出して失敗しても良い理由に使おうなんて思わねえんだわ
90 23/07/06(木)02:58:12 No.1075352441
謎の宗教である技術立国ニッポン教の信者だったんだろうなだいち3号載せろって言ったやつは
91 23/07/06(木)03:02:26 No.1075352866
その失敗のデータとやらが次に活かせそうかというと全然そんな感じじゃないな
92 23/07/06(木)03:03:11 No.1075352937
偵察衛星用にはH-IIAを確保してあるのでぶっちゃけだいち3号は政府にとって偵察衛星ほどには重要ではなかったというだけの話 それが正解だったかどうかはまた別の話
93 23/07/06(木)03:09:35 No.1075353557
元を正せば 2011年終了だっただいち1号の後継機の投入がなんで2016年で5年も空いてんの?というのがね
94 23/07/06(木)03:10:41 No.1075353670
>本当にプラネテス読んでたら >このページだけ抜き出して失敗しても良い理由に使おうなんて思わねえんだわ ここで画像レス形式での会話を試みるようなやつだからレスポンチでマウント取ることしか考えてないんだろう
95 23/07/06(木)03:12:02 No.1075353806
そもそも日本って気象衛星と防衛用の偵察衛星とついでに災害用にも使える光学衛星上げるのに自前のロケットがあると便利だからいいって作ってるだけで 地球軌道上やそれ以降でなにがしたい?ってプランが皆無だから予算付くはずねえんだよな 月や火星は与太にしてもアメリカの軍はGPSと偵察衛星で世界中覆うって理由と目標があって スペースXは通信衛星上げまくって宇宙通信インフラ握るだかその発展のデータ取りなのかって明確な目標みえるし
96 23/07/06(木)03:17:56 No.1075354337
ロックスミスは内心ボロボロだけどやるしかねえし木星計画は政府じゃなく企業がやってるから政治家や納税者怒らせても問題ないっていう状況でのセリフ 自分と企業を追い込むやぶれかぶれ不退転の覚悟のセリフなわけ 開発成功の目処も立っていた H3は政府の基幹ロケットで保守的な設計とスケジュールで手堅くやってるつもりが2年の遅延と原因不明の失敗なので
97 23/07/06(木)03:19:22 No.1075354471
>そもそも日本って気象衛星と防衛用の偵察衛星とついでに災害用にも使える光学衛星上げるのに自前のロケットがあると便利だからいいって作ってるだけで >地球軌道上やそれ以降でなにがしたい?ってプランが皆無だから予算付くはずねえんだよな これでもひまわりにすら予算つかなかった時代よりはかなりマシになったんだなぁ…
98 23/07/06(木)03:21:55 No.1075354717
漫画は漫画だよ 現実と引き合いに出すモンじゃない
99 23/07/06(木)03:23:39 No.1075354862
だいち4号っていうお笑い芸人が乗ってるのかと思っちゃった
100 23/07/06(木)03:24:07 No.1075354904
宇宙ロケット≒ICBMだからロケット製造そのものに国防上の意義がある …ということを明言出来ない現状の問題でもあるだろうな予算は
101 23/07/06(木)03:25:26 No.1075355022
次ロケットのスレ見つけたら質問しようと思ってたんだけど 北朝鮮のミサイル技術ってもしかして結構凄いの? 詳しい人教えて
102 23/07/06(木)03:29:15 No.1075355342
>次ロケットのスレ見つけたら質問しようと思ってたんだけど >北朝鮮のミサイル技術ってもしかして結構凄いの? >詳しい人教えて 軍事の分野において相手がだしてる情報だけで判断するのはナンセンスだし これが正解でございと話してくるヤツは疑え
103 23/07/06(木)03:29:59 No.1075355416
>次ロケットのスレ見つけたら質問しようと思ってたんだけど >北朝鮮のミサイル技術ってもしかして結構凄いの? >詳しい人教えて 凄いかどうかは軍事情報見れる奴しか知らないけど 小さいのはスカッド派生から大きいのはテポドンノドンまで最近の日本より打ち上げ実験してるからノウハウはそれなりに蓄積されてるはず
104 23/07/06(木)03:30:44 No.1075355487
北朝鮮は全部自前でやらなくちゃいけないから実力はガチだよ 世界水準で優れてるって意味じゃなくて自分に出来ることを把握してその範囲で解決する実力
105 23/07/06(木)03:33:40 No.1075355718
実験の数をこなしてるのは凄いよね やめて欲しいけど
106 23/07/06(木)03:36:23 No.1075355947
すげえ極端なこと言うとアメリカ初の人工衛星のエクスプローラー打ち上げたジュノーなんて大元はV2だからな 程度と規模さえ気にしないなら80年くらい前の技術で衛星軌道載せられる
107 23/07/06(木)03:38:01 No.1075356074
>実験の数をこなしてるのは凄いよね >やめて欲しいけど 宇宙開発名目だけど核恫喝だからなあ
108 23/07/06(木)03:43:46 No.1075356503
北はホットなとこに戦術弾道弾売ってるからそのデータ取りやすいのも中々有利
109 23/07/06(木)03:44:04 No.1075356530
>地球軌道上やそれ以降でなにがしたい?ってプランが皆無だから予算付くはずねえんだよな 普通に通信・放送衛星だった でも日本の場合は電電公社とNHKという半官半民の組織が郵政省より強かった事から政府の外で話が進んじゃった所があってね 彼らの現業に根ざした切実な要求がスーパー301条である意味解決してしまった事で目標喪失した面があると思ってる
110 23/07/06(木)03:46:01 No.1075356677
ちゃんと通告して陸地も避けて打ち上げてて中国よりよっぽど行儀いいのに事実上のミサイル呼ばわりは酷いと思う
111 23/07/06(木)03:46:33 No.1075356723
>ちゃんと通告して陸地も避けて打ち上げてて中国よりよっぽど行儀いいのに事実上のミサイル呼ばわりは酷いと思う 事実上のミサイルだからだよ
112 23/07/06(木)03:48:53 No.1075356893
弾道弾と打ち上げ衛星なんて載せるもんの違いでしかない 放射弾だの火箭だのと言ったってかわらん
113 23/07/06(木)03:53:46 No.1075357229
あれを事実上のミサイルと呼ぶと日本含め世界中のロケットもミサイルになっちゃうから嫌なんだよ
114 23/07/06(木)03:57:37 No.1075357517
ロケットもミサイルも同じだもんねぇ 日本の立場としては止めろって言うのもわかるけど 日本もロケット開発してるわけだし他の国は止めてほしいのかな
115 23/07/06(木)03:59:21 No.1075357627
>日本もロケット開発してるわけだし他の国は止めてほしいのかな そう思ってもらえてるうちが花だなぁ このままだと存在感なくなりそうで
116 23/07/06(木)04:00:46 No.1075357740
弾道弾として使うとしたら打ち上げもそうだけど再突入体の実験も大事なんだけど北はそれしにくいんだよな 外地無いし公海上でのデータ取りすら難しい
117 23/07/06(木)04:04:27 No.1075358017
軌道到達したら次は軌道からの再突入試験ってことか
118 23/07/06(木)04:05:58 No.1075358125
日本のロケットはペンシルロケットから始まった独立系の技術でフォン・ブラウン博士のV2系統ではないのでなんか独特の存在感があるらしいな…
119 23/07/06(木)04:07:39 No.1075358242
宇宙研はもう…
120 23/07/06(木)04:08:10 No.1075358276
>日本のロケットはペンシルロケットから始まった独立系の技術でフォン・ブラウン博士のV2系統ではないのでなんか独特の存在感があるらしいな… 米ソはどっちもV2系統なんだっけ
121 23/07/06(木)04:09:31 No.1075358363
ソは割とコロリョフが弄ったから辿れば縁がある程度 米はフォンブラウン以外のが死産しまくったから直系になるのかなぁ?
122 23/07/06(木)04:11:29 No.1075358505
今でも立派に戦争兵器として現役だから立派だよなペンシルロケットの系譜は
123 23/07/06(木)04:11:33 No.1075358510
フォンブラウンとは別系統でアトラスとヴァンガードも作ってたから血筋ではあるけど直系でもないか