ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/04(日)23:26:01 No.1064215727
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/04(日)23:27:12 No.1064216313
生きて帰れた幸運なほう
2 23/06/04(日)23:27:43 No.1064216486
死んだんじゃないの
3 23/06/04(日)23:27:59 No.1064216604
テレポーテーションの座標間違えたのかな
4 23/06/04(日)23:28:46 No.1064216869
麓までショートカットだ
5 23/06/04(日)23:29:05 No.1064216982
よくここまでこれたな
6 23/06/04(日)23:29:18 No.1064217067
>死んだんじゃないの 相方はずっと下に転がってる
7 23/06/04(日)23:29:33 No.1064217161
巻き込まれたくね~
8 23/06/04(日)23:29:36 No.1064217183
ガイドの人ですらこんなガッツリ装備してるのによくこれでそこまで行けたな
9 23/06/04(日)23:29:45 No.1064217227
朝八時に富士山頂上付近から降りてきてるんだよな… 何時頃から登り始めたんだろう
10 23/06/04(日)23:30:33 No.1064217560
https://fuji-climb.com/2012/05/120524-4/
11 23/06/04(日)23:32:49 No.1064218619
酸素背負ってる?
12 23/06/04(日)23:33:56 No.1064219078
どうしてここまで頑張っちゃたんですか
13 23/06/04(日)23:35:12 No.1064219611
>私はこの状況をみて、 >「いくらなんでも富士山をなめすぎだろう」 >といいました。 >そうすると、第一発見者のSさんが、 >「たとえそうでも、この人が死んでいいという訳ではない」 >と力強く言いました。 まあ関わってしまった以上はなあ…
14 23/06/04(日)23:37:22 No.1064220620
よくここまで来れたな
15 23/06/04(日)23:39:45 No.1064221634
これもう斜面掘って50~60cm四方の水平面作って体育すわりでもさせとくしか無いのでは
16 23/06/04(日)23:45:50 No.1064224283
見つけた方だけでも助けられてよかったよ もし大丈夫って言葉を真に受けて死なれたら悔やんでも悔やみきれん
17 23/06/04(日)23:47:04 No.1064224768
>酸素背負ってる? 多分サイドに入れたただのビニール袋
18 23/06/04(日)23:47:53 No.1064225106
くだらない命は見捨てていいとしたらそのくだらなさは誰が決めるのよってなるし
19 23/06/04(日)23:48:44 No.1064225462
富士登山はハードル低いよって言って凄い誘ってきた友人に ジーパンとスニーカー位しか無くて防寒着無くても行けるなら行くよって言ったら誘ってこなくなった 登山はハードル高いなとその時改めて思った
20 23/06/04(日)23:49:30 No.1064225736
安全なルートで上って危険なルートで下ろうとしたのか
21 23/06/04(日)23:49:53 No.1064225883
ここまで来たのすごいのでは
22 23/06/04(日)23:50:00 No.1064225932
むしろよくこんな装備でここまでこれたな?
23 23/06/04(日)23:50:19 No.1064226060
富士山ハードル低いは本当メチャクチャ言われるからなんか勘違いしたんじゃないか…
24 23/06/04(日)23:50:23 No.1064226094
>富士登山はハードル低いよって言って凄い誘ってきた友人に >ジーパンとスニーカー位しか無くて防寒着無くても行けるなら行くよって言ったら誘ってこなくなった >登山はハードル高いなとその時改めて思った それでイケるのは高尾山くらいかな…
25 23/06/04(日)23:50:32 No.1064226147
冬の富士山はそんなに危険なのか…
26 23/06/04(日)23:50:46 No.1064226220
登るまではできる 登り切るのと下りるのは無理
27 23/06/04(日)23:51:20 No.1064226421
Sさんいい人すぎない?
28 23/06/04(日)23:51:26 No.1064226468
夏富士B 冬富士SSS ぐらいの難易度の差がある
29 23/06/04(日)23:51:50 No.1064226603
>冬の富士山はそんなに危険なのか… 雪山で危険じゃねえ山はねえ
30 23/06/04(日)23:52:08 No.1064226714
>富士山ハードル低いは本当メチャクチャ言われるからなんか勘違いしたんじゃないか… 雪あるとめっちゃ難易度高いんだっけ?
31 23/06/04(日)23:52:26 No.1064226821
靴トゲトゲしてんのに刺さってないな
32 23/06/04(日)23:52:29 ID:s/4Qyq1M s/4Qyq1M No.1064226852
全員が命掛けて頑張って生還させたらえっもう1人は?ってなるの辛すぎる
33 23/06/04(日)23:52:46 No.1064226954
夏と冬で別世界だよね 夏はGAIJINが半袖短パンで登ってる…
34 23/06/04(日)23:53:37 No.1064227275
>富士山ハードル低いは本当メチャクチャ言われるからなんか勘違いしたんじゃないか… 正直登山何て難しいもんだってもっと広めて 登山者減らした方が良いとは思うよ
35 23/06/04(日)23:53:53 No.1064227365
街のそこらへん散歩する格好じゃん
36 23/06/04(日)23:53:57 No.1064227383
短パンTシャツみたいなとんでもない装備で登って降り切ったのも相当数いるからな…
37 23/06/04(日)23:54:11 No.1064227466
日本一高い山なのを皆知ってる筈なのにすぐ忘れる 高山病は当然味わえるし五合目からでも登って降りるのは結構しんどいのよ…それも夏場の話よ
38 23/06/04(日)23:54:26 ID:i4is1CBM i4is1CBM No.1064227563
通常の富士山はただただ気合と根気のいる長い長い斜面だからな
39 23/06/04(日)23:54:47 No.1064227708
>冬の富士山はそんなに危険なのか… ポツンと3000m級があるんで風が遮られず直に当たる中で傾斜付いたスケートリンク登ってく感じ 冬山はどこも危ないけど特にヤバい
40 23/06/04(日)23:54:49 No.1064227711
Sさんは山男の鑑だな
41 23/06/04(日)23:54:56 No.1064227752
こんな「恥晒しの晒し上げ」みたいにわざわざ写真撮らんでもと思う
42 23/06/04(日)23:55:25 No.1064227927
https://youtu.be/64ekKwRIXHQ?t=51 コワ~…
43 23/06/04(日)23:55:48 No.1064228072
本来そこにいるはずのないNPC
44 23/06/04(日)23:55:51 No.1064228089
富士登山は安全でも楽に登るには装備やっぱ金かかるよ…
45 23/06/04(日)23:56:00 ID:s/4Qyq1M s/4Qyq1M No.1064228144
>こんな「恥晒しの晒し上げ」みたいにわざわざ写真撮らんでもと思う 1人でも未来の死人が減るなら意義はあるだろ
46 23/06/04(日)23:56:35 No.1064228349
>こんな「恥晒しの晒し上げ」みたいにわざわざ写真撮らんでもと思う いや啓発のためにも必要だよ
47 23/06/04(日)23:56:39 No.1064228385
>雪あるとめっちゃ難易度高いんだっけ? その辺の道路ですらがっつり雪積もるとリスクが段違いだしなぁ
48 23/06/04(日)23:56:42 No.1064228405
Gパンスニーカーはないだろう…
49 23/06/04(日)23:56:50 No.1064228448
>こんな「恥晒しの晒し上げ」みたいにわざわざ写真撮らんでもと思う 寧ろできるだけ周知して次の遭難者予備軍減らさないといけないから
50 23/06/04(日)23:57:08 No.1064228561
まあこの後配信しながら死んだ人もいたしな…
51 23/06/04(日)23:57:31 No.1064228695
>まあこの後配信しながら死んだ人もいたしな… あれは滑落しなくても死んだだろうまさに詰みなんだよな…
52 23/06/04(日)23:57:58 No.1064228849
>「たとえそうでも、この人が死んでいいという訳ではない」 そうだね…
53 23/06/04(日)23:58:08 No.1064228906
冬山登山した事あるけどクソ寒いのにちょっと雪をかき分けて歩くとクソ暑いのが最悪だった
54 23/06/04(日)23:58:10 No.1064228921
冬富士は七大陸最高峰の前哨戦に登られるぐらいの難易度なんやな
55 23/06/04(日)23:58:40 No.1064229088
>>こんな「恥晒しの晒し上げ」みたいにわざわざ写真撮らんでもと思う >寧ろできるだけ周知して次の遭難者予備軍減らさないといけないから この後滑落でもしようもんならあとから余計な勘繰りされる可能性もあるしな
56 23/06/04(日)23:59:29 ID:13lJpPpw 13lJpPpw No.1064229339
削除依頼によって隔離されました なんだつまり勝手に危ない危ない言って邪魔しただけじゃん この人が降りられなくなって助け求めてたのかと思ったわ 山のおっさんうぜーな…
57 23/06/04(日)23:59:41 No.1064229431
なんか引き返さないよね
58 23/06/05(月)00:00:11 No.1064229634
>>富士山ハードル低いは本当メチャクチャ言われるからなんか勘違いしたんじゃないか… >雪あるとめっちゃ難易度高いんだっけ? 単独峰だから風がめっちゃ強い上に吹いてくる方向がコロコロ変わる ついでにその風で雪がガッチガチに固まってワンミス即死難易度だと聞いた 事実かはしらない
59 23/06/05(月)00:00:26 No.1064229734
運良く助かってよかったねと思ったら >7ページ目 「予想外の悲しい結末」
60 23/06/05(月)00:00:43 No.1064229868
>なんか引き返さないよね 正常性バイアスってやつだろう
61 23/06/05(月)00:00:44 No.1064229876
山を舐めるなおじさん「山を舐めるな」
62 23/06/05(月)00:01:03 No.1064229975
>山のおっさんうぜーな… 遭難者のレス
63 23/06/05(月)00:01:40 No.1064230196
>この後滑落でもしようもんならあとから余計な勘繰りされる可能性もあるしな ??
64 23/06/05(月)00:02:05 No.1064230325
踏み固められてない雪道なんて平地でも辛いから高山のそれは想像を絶するわ
65 23/06/05(月)00:02:11 ID:s/4Qyq1M s/4Qyq1M No.1064230381
削除依頼によって隔離されました >>山のおっさんうぜーな… >遭難者のレス つまんねえお人形遊びしてるやつはスレ画よりバカ
66 23/06/05(月)00:02:32 No.1064230523
>つまんねえお人形遊びしてるやつはスレ画よりバカ 自己紹介?
67 23/06/05(月)00:02:34 No.1064230534
こんな格好でうろついていいのなんか天保山くらいでは
68 23/06/05(月)00:03:08 No.1064230757
>山を舐めるなおじさん「山を舐めるな」 なんもおかしい事言ってなくない?
69 23/06/05(月)00:03:31 No.1064230875
>夏と冬で別世界だよね >夏はGAIJINが半袖短パンで登ってる… 標高1000mでも世界変わるしね
70 23/06/05(月)00:04:18 No.1064231183
書き込みをした人によって削除されました
71 23/06/05(月)00:04:30 No.1064231256
シーズンごとの装備の目安をもっと周知したり登山口でもデカデカと看板建てといたほうがいいのでは?
72 23/06/05(月)00:05:10 No.1064231473
山を軽視したり準備不足でホイホイ遭難していく…
73 23/06/05(月)00:05:27 No.1064231569
標高だけ見て外人は舐めがちと聞く…
74 23/06/05(月)00:05:41 No.1064231658
>金環日食を見るために富士山に入ったスロバキア人男性が5月24日から行方不明になっている問題で、 >男性を捜索に来た同国のボランティアグループ5人が11日、 >「宝永山の火口科面で男性を発見した」と静岡県警富士宮署に連絡した。 うわ...
75 23/06/05(月)00:05:49 No.1064231704
調べると割と人死んでるんだよな冬の富士
76 23/06/05(月)00:05:53 No.1064231729
>シーズンごとの装備の目安をもっと周知したり登山口でもデカデカと看板建てといたほうがいいのでは? そういうのを見る奴は元からちゃんと準備する
77 23/06/05(月)00:05:56 No.1064231750
>特に記述無かったけどリンク切れしてるとこに書いてあるんだろうか 見つかったよって話が出てるな
78 23/06/05(月)00:06:06 No.1064231803
>こんな格好でうろついていいのなんか天保山くらいでは 高尾山の1号路とかならまあ…
79 23/06/05(月)00:06:42 No.1064232048
>調べると割と人死んでるんだよな冬の富士 冬の山に違いはねえだろうしな
80 23/06/05(月)00:06:50 No.1064232086
>こんな格好でうろついていいのなんか堂山くらいでは
81 23/06/05(月)00:07:07 No.1064232189
>>特に記述無かったけどリンク切れしてるとこに書いてあるんだろうか >見つかったよって話が出てるな ごめん書いてあったね…おつらい
82 23/06/05(月)00:07:09 No.1064232196
>そういうのを見る奴は元からちゃんと準備する 入り口にあれば流石に引き返すでしょ…?
83 23/06/05(月)00:07:11 No.1064232217
自分はワンゲル部で一人で夜の山を軽装で登るぐらいには山舐めてるけど 逆に雪山には絶対に近づかない 1ミスどころか1ミスもしてないのに死んじゃうから
84 23/06/05(月)00:07:17 No.1064232245
山も海も自然は舐めちゃダメだ 舐めたら最悪死だ
85 23/06/05(月)00:07:27 No.1064232306
>特に記述無かったけどリンク切れしてるとこに書いてあるんだろうか https://fuji-climb.com/2012/05/120524-7/
86 23/06/05(月)00:07:35 No.1064232354
>入り口にあれば流石に引き返すでしょ…? せっかく来たし登らなきゃ!ってなるんじゃないかな…
87 23/06/05(月)00:08:16 No.1064232585
世界一死人出てる山だかがすげえ意外な山だった覚えがある
88 23/06/05(月)00:08:59 No.1064232849
春山で残雪地をトラバースしてるときに吹雪かれた時はうっすら死が見えたの思い出した
89 23/06/05(月)00:09:26 No.1064233016
>世界一死人出てる山だかがすげえ意外な山だった覚えがある 谷川岳?
90 23/06/05(月)00:09:31 No.1064233045
ただの性根の腐った逆張りのカスかと思ったけどスレ画よりって言葉を使うあたり本気で思ってるのがわかってゾッとした…人間として思考ができてない…
91 23/06/05(月)00:10:08 No.1064233269
>世界一死人出てる山だかがすげえ意外な山だった覚えがある グンマーの谷川岳だね
92 23/06/05(月)00:10:15 No.1064233315
配信して死んだ人はそのまま滑落しなくても山小屋とかに戻るまでに陽が落ちるからどうやっても詰みな状況だったんだっけ…
93 23/06/05(月)00:10:20 No.1064233340
人によっては冬の富士山はエベレストより難易度高いって言う人もいるらしいね
94 23/06/05(月)00:10:24 No.1064233373
山じゃなくても冬は外でも風呂でも死にやすいのに なんでこんな死ぬような事を…
95 23/06/05(月)00:10:48 No.1064233527
冬は常時台風レベルの強風が吹いてる
96 23/06/05(月)00:11:02 No.1064233605
滑るまでは余裕滑った瞬間死だから危機感感じる間もないんだよな
97 23/06/05(月)00:11:20 No.1064233706
>谷川岳? よく覚えてないけどルートによって難易度が天と地ほど差があるんだっけ?
98 23/06/05(月)00:11:24 No.1064233729
というかよくここまで登ってこれたな
99 23/06/05(月)00:12:07 No.1064233988
何故冬に…
100 23/06/05(月)00:12:07 No.1064233991
山はまだ経験で学習できるから海や川に比べたら 生還率自体はそこそこ高い気がする
101 23/06/05(月)00:12:20 No.1064234081
雪山ってか雪自体ナメすぎじゃないか?
102 23/06/05(月)00:12:24 No.1064234103
やはりグンマーか…
103 23/06/05(月)00:13:13 No.1064234410
>谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、中央分水嶺のために天候の変化も激しく、過去の遭難者の数は群を抜いて多い。ただし、遭難者の多くは一ノ倉沢などの岩壁からの登頂によるもので、一般的なルート(天神尾根)はほとんど危険な箇所もなく遭難者も少ない。また、平成28年からは毎年2名以下の死者しか出ていない[3]。 よかった最近はマシなんだ…
104 23/06/05(月)00:13:14 No.1064234421
日本人でも仕事帰りのスーツに革靴で登りに来るやつとかいる
105 23/06/05(月)00:13:18 No.1064234444
>入り口にあれば流石に引き返すでしょ…? 割と人間って根拠のない経験則で大丈夫だろうって突っ込んで死ぬ
106 23/06/05(月)00:13:26 No.1064234493
高尾山ってこういう格好したのと縦走してたっぽい人が入り混じってて不思議な光景になるよね
107 23/06/05(月)00:13:32 No.1064234533
>配信して死んだ人はそのまま滑落しなくても山小屋とかに戻るまでに陽が落ちるからどうやっても詰みな状況だったんだっけ… そもそも閉じてるから戻れたとしても一方向に壁があるだけの野宿になる
108 23/06/05(月)00:13:37 No.1064234573
滑るっ!
109 23/06/05(月)00:14:28 No.1064234914
アイゼン刺さらないって…
110 23/06/05(月)00:14:40 No.1064234994
見なかったことにしたいけどそうもいかないのかわいそう
111 23/06/05(月)00:14:51 No.1064235071
>高尾山ってこういう格好したのと縦走してたっぽい人が入り混じってて不思議な光景になるよね 1号路は舗装されてて楽ちんだからね
112 23/06/05(月)00:15:07 No.1064235165
整備されきったスキー場でさえ雪で視界悪くなると今動くとやべぇな…ってなるし…
113 23/06/05(月)00:15:10 No.1064235180
俺こんな服装で山登ったことあるし!みたいな武勇伝の如く話す知り合いいるから 伯付け気分でチャレンジしてるのかも知れない
114 23/06/05(月)00:16:07 No.1064235514
>整備されきったスキー場でさえ雪で視界悪くなると今動くとやべぇな…ってなるし… 北海道で玄関先で遭難して死んだおじさんのニュースで戦慄したよ
115 23/06/05(月)00:16:28 No.1064235644
>整備されきったスキー場でさえ雪で視界悪くなると今動くとやべぇな…ってなるし… それで動いて整備されてないエリアに入っちゃって…とかよくある事故だしな…
116 23/06/05(月)00:16:35 No.1064235690
雪山登山の装備目安は言い出したらもうきりがない気はする
117 23/06/05(月)00:16:43 No.1064235738
なるほど…ゲームで必要レベル50のところ10でクリアしたぜ!みたいな感じなのかな…
118 23/06/05(月)00:16:44 No.1064235752
独立峰って風をモロに受けるんだもんな…
119 23/06/05(月)00:16:45 No.1064235758
ロープで宙づりになった遺体を収容するのにライフル使ったのが谷川岳か
120 23/06/05(月)00:16:56 No.1064235823
高尾山は割と雑に登れると言うかハイキングロード整ってるから登山って感じでもない
121 23/06/05(月)00:17:35 No.1064236074
フジヤマが観光名所という知識だけで来たのかも知れん
122 23/06/05(月)00:18:10 No.1064236287
冬富士アイゼン刺さらないの割と有名じゃないかな その上で天候荒れるとトップクラスの凄まじい突風が来るから誇張抜きに吹っ飛んで死ぬ 片山右京の同行者がそれで亡くなったのもう10年ぐらい前か
123 23/06/05(月)00:18:11 No.1064236289
9合まで登るのはガッツあるな
124 23/06/05(月)00:18:24 No.1064236364
>なるほど…ゲームで必要レベル50のところ10でクリアしたぜ!みたいな感じなのかな… この場合ゲームオーバー=死だから洒落にならねえ
125 23/06/05(月)00:18:38 No.1064236457
雪山なんて大抵の人間にはすでにデスゾーンなんだ 大海原を無限に浮いていられる人間がいないのと同じで そこに居続けるとやがて確実に死んじまう場所という空間だって事をきちんと理解しておこうね
126 23/06/05(月)00:18:44 No.1064236492
海外の登山ってこういう恰好でもいけるの?ってなる
127 23/06/05(月)00:18:52 No.1064236546
>雪山登山の装備目安は言い出したらもうきりがない気はする まずある程度普通の山を登りまくって登り飽きたような人がトライするモンだと思う雪山…
128 23/06/05(月)00:18:54 No.1064236560
>山はまだ経験で学習できるから海や川に比べたら >生還率自体はそこそこ高い気がする 山だけじゃないが感覚狂うから経験だけ信じるのも危ない 知識どれだけあるかが一番じゃないかな 場合によっては主観も疑わなきゃならんの怖いよなあ
129 23/06/05(月)00:19:02 No.1064236621
このオープンワールドハードコアだな…
130 23/06/05(月)00:19:39 No.1064236856
>このオープンワールドハードコアだな… HPしょぼいし残機が1しかない…
131 23/06/05(月)00:19:42 No.1064236872
>見なかったことにしたいけどそうもいかないのかわいそう もっと天候が悪かったりしたら見捨てるしかないし本当に悪運が良かったね…
132 23/06/05(月)00:20:23 No.1064237120
>なるほど…ゲームで必要レベル50のところ10でクリアしたぜ!みたいな感じなのかな… クリアというか偶然生還できた程度の話だったりもする
133 23/06/05(月)00:21:23 No.1064237463
>クリアというか偶然生還できた程度の話だったりもする 偶然生還出来ただけなのが自信になっちゃって死へのポイントがどんどん貯まってるって聞いた
134 23/06/05(月)00:21:57 No.1064237688
何度も同じ雪山登ってる人でもちょっと油断しただけで死ぬからな… なんで登ってんの?怖い
135 23/06/05(月)00:22:01 No.1064237717
これで滑落しても単独ならまだマシで後続の登山者を巻き込む最悪の可能性もあるからな…
136 23/06/05(月)00:22:05 No.1064237733
HAHAHAジャパニーズのマウンテンなんて雑魚だぜー!
137 23/06/05(月)00:22:42 No.1064237985
fu2247370.jpg これでも登るやつは軽装で登る
138 23/06/05(月)00:23:08 No.1064238128
この人は発見したグループにたまたま英語ペラペラの人がいたのも奇跡だと思う
139 23/06/05(月)00:24:08 No.1064238471
逆説的にこの装備で山頂付近まで行けたのすごくない?
140 23/06/05(月)00:24:49 No.1064238709
>fu2247370.jpg >これでも登るやつは軽装で登る こんなの看板見ただけで家に帰りたくなって泣いちゃうよ俺…
141 23/06/05(月)00:25:07 No.1064238813
>fu2247370.jpg >これでも登るやつは軽装で登る 柵乗り越えていくの…?
142 23/06/05(月)00:25:22 No.1064238911
>こんなの看板見ただけで家に帰りたくなって泣いちゃうよ俺… ちいかわかよ
143 23/06/05(月)00:25:28 No.1064238946
>逆説的にこの装備で山頂付近まで行けたのすごくない? 同行者は引き返す途中で滑落してるからな…
144 23/06/05(月)00:25:40 No.1064239017
アイゼンの刃が浮くようなカチカチ雪面でこの斜度じゃ「滑る…ッ!」したら確実にミンチなるわ よく死なずにここまで来られたもんだ
145 23/06/05(月)00:25:54 No.1064239102
これ外人は登りきってから下ってる途中だったんだっけ
146 23/06/05(月)00:26:48 No.1064239395
>これ外人は登りきってから下ってる途中だったんだっけ ほんとよく生きてたな!!
147 23/06/05(月)00:27:02 No.1064239492
富士山は整備されまくってるからスーツで登るサラリーマンもいるくらいだよ 日本一高いけど本当に気軽に登れる山 ただしそれは夏富士の話で冬富士は独立峰だから6000m級の山に登る慣らしにも使われる難易度に変貌する
148 23/06/05(月)00:27:27 No.1064239632
夏富士でも5合目のドライブイン行ったら寒ぅ…てなったのに GAIJINみな軽装…
149 23/06/05(月)00:27:35 No.1064239665
>fu2247370.jpg >これでも登るやつは軽装で登る 富士山7、8、9月しか登山できないのか
150 23/06/05(月)00:27:52 No.1064239758
>ただしそれは夏富士の話で冬富士は独立峰だから6000m級の山に登る慣らしにも使われる難易度に変貌する このステージレベル変動激しいな…
151 23/06/05(月)00:27:54 No.1064239772
スニーカーで登ってここで限界が来た場所だと思うが
152 23/06/05(月)00:28:12 No.1064239866
独立峰だと難しいんだ…
153 23/06/05(月)00:28:20 No.1064239916
>逆説的にこの装備で山頂付近まで行けたのすごくない? 全然すごくないよ 天候がよくて雪のやわい昼に偶々来れただけ 雪が固まったあと見つけてもらえなかったら相方と同じ末路だった
154 23/06/05(月)00:29:39 No.1064240360
富士山の登山シーズンは短いから期間中の土日は大盛況よ
155 23/06/05(月)00:30:07 No.1064240504
>このステージレベル変動激しいな… 初心者でも登れる山から世界トップクラスの難易度とあまりにも激しすぎるせいでスレ画みたいな犠牲者出るからな…
156 23/06/05(月)00:30:14 No.1064240542
滑るッ…!の人は 一回だけ一緒に配信した人が配信中に視聴者から なんかあの人今落ちたみたいだって言われて 全く身元知らないのにめっちゃ調べて誰かわかったって言う
157 23/06/05(月)00:30:16 No.1064240560
山は天気よければあっけないくらい簡単に登れる 問題は悪化したときに避難出来る場所がなくて死ぬ
158 23/06/05(月)00:30:43 No.1064240696
遺族に許可もらって滑落死体の写真を看板に掲示しておくとか出来ないかなぁ… 文章はどうせ読まない人たちだから写真で見たほうがビビると思う
159 23/06/05(月)00:32:14 No.1064241215
>>これでも登るやつは軽装で登る >柵乗り越えていくの…? この道は通行止めなのか…じゃあ横から入山するかあ!という感じで行く
160 23/06/05(月)00:32:17 No.1064241237
>文章はどうせ読まない人たちだから写真で見たほうがビビると思う 自分は平気だわで行く
161 23/06/05(月)00:32:22 No.1064241269
>遺族に許可もらって滑落死体の写真を看板に掲示しておくとか出来ないかなぁ… >文章はどうせ読まない人たちだから写真で見たほうがビビると思う アイツは運が悪かっただけだ 俺はああはならないぜ!!
162 23/06/05(月)00:32:27 No.1064241301
>遺族に許可もらって滑落死体の写真を看板に掲示しておくとか出来ないかなぁ… >文章はどうせ読まない人たちだから写真で見たほうがビビると思う マトモに登ろうとしてる人達の精神にクるからだめ
163 23/06/05(月)00:33:26 No.1064241600
(でも俺だけはいける気がする)
164 23/06/05(月)00:33:36 No.1064241654
6000mクラスはちょっとこう…冬の難度設定がおかしい…
165 23/06/05(月)00:33:41 No.1064241677
これ救助は無理だってなったら見捨てるしかなくなるから 運が良いというかなんというか…
166 23/06/05(月)00:34:18 No.1064241879
>夏富士でも5合目のドライブイン行ったら寒ぅ…てなったのに >GAIJINみな軽装… 頂上付近でTシャツ短パン見たことあるわ…
167 23/06/05(月)00:34:38 No.1064242008
配信の人は昼に登ってたから時間もオーバーしてる 熟練者がタイムアウトだ帰ろう!してる時間に まだ登ってたから…
168 23/06/05(月)00:35:14 No.1064242175
おっそろしい…
169 23/06/05(月)00:36:22 No.1064242572
>配信の人は昼に登ってたから時間もオーバーしてる >熟練者がタイムアウトだ帰ろう!してる時間に >まだ登ってたから… 冬富士のタイムスケジュールは明朝から登り始めて正午には下山が一般的らしいからな なぜか昼から登り始める
170 23/06/05(月)00:36:36 No.1064242634
>夏富士でも5合目のドライブイン行ったら寒ぅ…てなったのに >GAIJINみな軽装… なんで観光客のGAIJINて薄着なんだろうね…
171 23/06/05(月)00:36:39 No.1064242656
同行者が落ちて行ったのを見てたのに大丈夫とか言ってたのかな 本当は自殺志願者じゃないの
172 23/06/05(月)00:37:29 No.1064242917
英語ペラペラな人に発見されてラッキーとしか言いようがない
173 23/06/05(月)00:37:53 No.1064243047
>アイゼン刺さらないって… 冬はそこらの山でもよくある
174 23/06/05(月)00:37:56 No.1064243061
命の危険があるけど登りたくなる 不思議な魅力に満ちている
175 23/06/05(月)00:38:40 No.1064243293
他人を救助するって自分の体力と時間をそっちに回すってことだからマジで大変なんよ
176 23/06/05(月)00:39:05 No.1064243449
後ろの人は三ヶ日に冬富士を山頂までの往復を日帰りで行う化け物なので参考にしてはいけない
177 23/06/05(月)00:39:16 No.1064243505
>同行者が落ちて行ったのを見てたのに大丈夫とか言ってたのかな >本当は自殺志願者じゃないの 見てないよ 途中で同行者は引き返しててその途中で人知れず滑落した
178 23/06/05(月)00:39:48 No.1064243636
>英語ペラペラな人に発見されてラッキーとしか言いようがない 歩き方の注意とかこれからこうやって降りていくとか意思疎通できてなかったら無理だよね
179 23/06/05(月)00:40:00 No.1064243697
>同行者が落ちて行ったのを見てたのに大丈夫とか言ってたのかな >本当は自殺志願者じゃないの 先に下山してたと思ってた
180 23/06/05(月)00:40:05 No.1064243722
>>配信の人は昼に登ってたから時間もオーバーしてる >>熟練者がタイムアウトだ帰ろう!してる時間に >>まだ登ってたから… >冬富士のタイムスケジュールは明朝から登り始めて正午には下山が一般的らしいからな >なぜか昼から登り始める 3人くらいの視聴者から 富士山からの景色見たいねって言われたからだよ
181 23/06/05(月)00:42:32 No.1064244449
>遺族に許可もらって滑落死体の写真を看板に掲示しておくとか出来ないかなぁ… >文章はどうせ読まない人たちだから写真で見たほうがビビると思う ネット配信滑落した人は発見された時性別不明の遺体だったからグロ意を通り越して何なのか分らんものになってると思う
182 23/06/05(月)00:43:08 No.1064244655
すごいね位置エネルギー
183 23/06/05(月)00:43:37 No.1064244819
ヒで劔岳登った妹探してた人も遺体は全身包帯ぐるぐる巻きで遺族に見せてくれるのは肩の皮膚ちょっとだけって話だったな
184 23/06/05(月)00:44:31 No.1064245103
人間のすりおろしになる
185 23/06/05(月)00:44:59 No.1064245255
英語が喋れる人に遭遇するだけでなく天候が良くて安全に下す技術と判断を持った人に遭遇できたから運が良過ぎる