虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 卵特売1... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/04(日)22:15:54 No.1064187515

    卵特売198円ってふざけた世の中だぜ…

    1 23/06/04(日)22:17:06 No.1064188057

    前まで卵買ってた店が300円で固定されちまった…

    2 23/06/04(日)22:17:45 No.1064188333

    298円だぜこっちはよお!

    3 23/06/04(日)22:18:23 No.1064188603

    それでも他の食い物よりは安く栄養があるので買う

    4 23/06/04(日)22:18:55 No.1064188823

    198円なら別に普通だろうがよ 自慢か?

    5 23/06/04(日)22:20:04 No.1064189337

    そんなにたまご使わねえなって思う 何に使ってんの?そんな食わないだろ

    6 23/06/04(日)22:20:13 No.1064189403

    ワンチャン鶏飼うか…?って考えすら起きてきた

    7 23/06/04(日)22:20:50 No.1064189686

    元買ってた値段の3倍になっちまったぜ…

    8 23/06/04(日)22:21:53 No.1064190157

    >ワンチャン鶏飼うか…?って考えすら起きてきた 何羽買えばいいんだよ

    9 23/06/04(日)22:22:03 No.1064190234

    一日二個ゆで卵をおやつに食う それでもまだまだプロテインバーとかよりは全然安いし卵買い続けるよ

    10 23/06/04(日)22:22:27 No.1064190442

    北海道では売ってるの見かけなくなった 入荷してるのかも分からない 俺は卵食わないから平気だけど食う人は大変だなーって思う

    11 23/06/04(日)22:22:58 No.1064190669

    このままでは日本のたまごが…消えてしまう…買い支えねばならぬゆえ…高くても買うんだ…

    12 23/06/04(日)22:23:05 No.1064190724

    卵が常に冷蔵庫内にないと安心できない

    13 23/06/04(日)22:23:15 No.1064190797

    あの頃の優等生はもう戻って来ない

    14 23/06/04(日)22:23:32 No.1064190910

    何が値段の優等生だよ…

    15 23/06/04(日)22:24:00 No.1064191114

    優等生もハメを外したい時ぐらいある

    16 23/06/04(日)22:24:26 No.1064191257

    200円代ならOKという風潮

    17 23/06/04(日)22:24:43 No.1064191371

    今までがかなり異常だったのだ 10個で98円だぜ!?

    18 23/06/04(日)22:25:25 No.1064191674

    >卵が常に冷蔵庫内にないと安心できない 常温保存で良いよ

    19 23/06/04(日)22:28:53 No.1064193079

    東京だと250円なら安い部類だ

    20 23/06/04(日)22:30:13 No.1064193610

    鳥インフル超怖い 何とかならないの?

    21 23/06/04(日)22:30:51 No.1064193892

    >北海道では売ってるの見かけなくなった 札幌近郊は千歳の養鶏場が滅んだ影響がデカすぎる 西側ならあるんじゃないかね

    22 23/06/04(日)22:31:30 No.1064194162

    農家だし自宅で鶏飼ってる 意外と可愛いよ

    23 23/06/04(日)22:32:20 No.1064194472

    >札幌近郊は千歳の養鶏場が滅んだ影響がデカすぎる >西側ならあるんじゃないかね 西区だけどないよ

    24 23/06/04(日)22:32:41 No.1064194620

    豆腐食え豆腐

    25 23/06/04(日)22:38:54 No.1064197175

    値段戻るんじゃないんですか!?

    26 23/06/04(日)22:40:58 No.1064197991

    あげても売れるんなら戻らないと思う

    27 23/06/04(日)22:43:39 No.1064199053

    札幌はマジでどこで買えばいいんだってレベルでない たまにイオンで300円6個入りのをみかけたときに買うしかない

    28 23/06/04(日)22:45:54 No.1064199873

    もう1ヶ月くらい食ってない お好み焼き作るのに使ってたんだがな

    29 23/06/04(日)22:46:09 No.1064199959

    俺の自炊簡単チャーハンも高くなったもんだぜ…

    30 23/06/04(日)22:48:21 No.1064200786

    >鳥インフル超怖い >何とかならないの? 方法はあってワクチン打つ事 しかし問題あってワクチン制にすると感染した鳥としてない鳥の見分けができなくなる 感染が状態化してしまう

    31 23/06/04(日)22:49:07 No.1064201065

    >何が値段の優等生だよ… 1パック300円でもたまごかけごはんで贅沢に2個使っても60円だからまだまだ優等生なのでは…

    32 23/06/04(日)22:49:47 No.1064201338

    養鶏家によるとこれから 新しい鶏育てて来年の5月ぐらいから卵産めるようになるので 卵不足改善していくと言う

    33 23/06/04(日)22:51:24 No.1064201972

    名古屋だとフィールで2L玉1パック318円税別なのでカネスエでサイズいろいろたまご199円を買う

    34 23/06/04(日)22:51:49 No.1064202127

    グレちまったなあいつ…

    35 23/06/04(日)22:51:49 No.1064202128

    スーパー仕事帰りだと高級なお高い卵しか残ってない… 休日にわざわざ買いに行く…

    36 23/06/04(日)22:51:54 No.1064202157

    うちのところ今日買おうとしたら500円なってたんだけどなんなの お前300円で今まで買えてたろ

    37 23/06/04(日)22:52:24 No.1064202352

    >養鶏家によるとこれから >新しい鶏育てて来年の5月ぐらいから卵産めるようになるので >卵不足改善していくと言う でも餌も高騰してるんでしょ?

    38 23/06/04(日)22:54:15 No.1064203080

    近所の最安値がM300円前後サイズ不問300円前後だからもう通販で卵買ってるよ…160個4000円だけど

    39 23/06/04(日)22:54:26 No.1064203152

    185円→210円→245円と近所は値上げしていってるが話を聞く限りまだ安い方なんだな

    40 23/06/04(日)22:55:25 No.1064203495

    このスーパー元々300円超の値段で売ってた高級卵の値段はあんまり変わってねえなと気づいてからは遠慮なく高級卵を買うようになってちょっと楽しくなった

    41 23/06/04(日)22:55:27 No.1064203503

    160個!?

    42 23/06/04(日)22:55:57 No.1064203716

    食品工場は一日に数万個単位で卵大量消費するから確保自体が大変だってね 卵加工食品工場などは営業が日本中の養鶏家に電話しまくって確保に奔走

    43 23/06/04(日)22:55:57 No.1064203717

    どっちかというとスーパーで卵1パックの値段が高騰するよりも外食で卵関係目減りしたり 無くなったりする方がつらい

    44 23/06/04(日)22:57:55 No.1064204475

    200円かよ高ぇな…って買い控えてたら今300円越えてる

    45 23/06/04(日)22:59:09 No.1064204871

    田舎に帰って鶏小屋でも作れば

    46 23/06/04(日)22:59:09 No.1064204873

    300円のが売り切れて400円のしか残ってない

    47 23/06/04(日)22:59:11 No.1064204880

    >どっちかというとスーパーで卵1パックの値段が高騰するよりも外食で卵関係目減りしたり >無くなったりする方がつらい オムライス専門店とか大変そうだな

    48 23/06/04(日)22:59:19 No.1064204930

    >160個!? 冷蔵庫に入るのならたまごメインのおかずライフにすれば一月半くらいで消費出来るから許すが…

    49 23/06/04(日)22:59:46 No.1064205092

    牛丼屋で卵100円になる日も遠くないな

    50 23/06/04(日)23:00:20 No.1064205301

    10個200円お一人様一パックまでなので 三回レジ並んで3パック確保した これでしばらく安心

    51 23/06/04(日)23:01:25 No.1064205714

    今までが安すぎたんだ 餌料代とか安く済むわけがないわ

    52 23/06/04(日)23:01:27 No.1064205735

    >冷蔵庫に入るのならたまごメインのおかずライフにすれば一月半くらいで消費出来るから許すが… 生食用賞味期限だから熱通せば結構期限切れてても良いのがありがたい…

    53 23/06/04(日)23:01:42 No.1064205824

    >10個200円お一人様一パックまでなので >三回レジ並んで3パック確保した >これでしばらく安心 だいじょうぶ?そのスーパーで3パック野郎ってあだ名付けられてない?

    54 23/06/04(日)23:02:06 No.1064205984

    玉ねぎがやっと落ち着いたと思ったら次は卵かよ…と思ってる

    55 23/06/04(日)23:02:22 No.1064206073

    スイーツ高くなるの困る デブ

    56 23/06/04(日)23:02:56 No.1064206280

    朝メニューとかどこも大抵卵入ってるから大変だ

    57 23/06/04(日)23:03:05 No.1064206330

    >今までが安すぎたんだ >餌料代とか安く済むわけがないわ こうやって正常性バイアスかけ始める奴が出てくるといよいよだなって思うわ

    58 23/06/04(日)23:03:10 No.1064206368

    別に毎日食わなくてもあんまり困らないな…ってなりつつある最近 週1くらいでは買ってはいるけど

    59 23/06/04(日)23:04:30 No.1064206898

    貴重なたんぱく源なのでまだ買う…

    60 23/06/04(日)23:04:47 No.1064207008

    早く鳥ふやして!優等生でしょ!

    61 23/06/04(日)23:04:48 No.1064207023

    田舎はいいな 庭で鶏飼えばただじゃん

    62 23/06/04(日)23:05:10 No.1064207155

    まさか豚肉より鶏肉が高くなるとは思わんかった

    63 23/06/04(日)23:07:04 No.1064207915

    そういえばどっかのラーメン屋がトッピングのゆで卵お値段そのままで半玉になってたな…と日高屋ググッたら トッピングからたまご自体消えてた

    64 23/06/04(日)23:07:31 No.1064208095

    日高屋は卵使うメニュー排除したみたいだけどいつ頃戻るのかな

    65 23/06/04(日)23:08:31 No.1064208449

    ポムの樹からLサイズが消えていた…

    66 23/06/04(日)23:08:32 No.1064208460

    鳥インフルって終わったんじゃないの?

    67 23/06/04(日)23:09:17 No.1064208757

    終ったとしてもすぐ卵が戻るわけじゃないだろうし

    68 23/06/04(日)23:09:47 No.1064208963

    せっかく値上げできるチャンスだから6個300円辺りで固定化されると思うよ

    69 23/06/04(日)23:09:51 No.1064208986

    >鳥インフルって終わったんじゃないの? 新規感染は落ち着いたけど減った頭数は育つまで回復することはないんだ

    70 23/06/04(日)23:10:04 No.1064209082

    >鳥インフルって終わったんじゃないの? 終わったからといって殺処分で減った鶏の数が即元通りになるわけないから…

    71 23/06/04(日)23:10:20 No.1064209198

    終わったとしても減った分戻すのに結構かかるし

    72 23/06/04(日)23:10:21 No.1064209204

    子供の頃は物価の優等生って話をへーぐらいで流してたけど いざ経済の知識付いてくるとコイツ…優等生っていうか異端者だッ…!ってなる

    73 23/06/04(日)23:11:12 No.1064209522

    >養鶏家によるとこれから >新しい鶏育てて来年の5月ぐらいから卵産めるようになるので 肉用のブロイラーと違ってたまご産む用はけっこう時間掛かるんだな…

    74 23/06/04(日)23:12:06 No.1064209866

    高くなっていようが買ってやらんと養鶏家は死ぬんだ

    75 23/06/04(日)23:12:21 No.1064209959

    そのうち焼き鳥じゃなくやきとりがメジャーになっていく世の中になるな…

    76 23/06/04(日)23:13:22 No.1064210333

    生きていくためには必要なものだから買うよ もう世の中の基準値が変わったんだと自覚するしかない

    77 23/06/04(日)23:13:37 No.1064210426

    鶏と卵が別々の理由で高くなってるのは面白いと思った 面白くねえよ

    78 23/06/04(日)23:13:45 No.1064210480

    一人暮らしだからひと1パック300円でもそれなりに保つから気にならないけど 食べ盛りのお子さんがいるご家庭とかだともろに家計に響いてくるんだろうな

    79 23/06/04(日)23:14:16 No.1064210668

    殺処分で全国で1000万羽以上されても1年で何とか戻るんだな

    80 23/06/04(日)23:14:41 No.1064210817

    まあタマゴ食わなきゃいいだけだろハハハ と思っていたらポテサラが入荷されなくなった…マヨで間接的に使ってるわタマゴ…

    81 23/06/04(日)23:14:44 No.1064210841

    穀物価格高騰も追い打ちかけてるから もう一パック100円には延々に戻らんかもね

    82 23/06/04(日)23:14:52 No.1064210894

    >そのうち焼き鳥じゃなくやきとりがメジャーになっていく世の中になるな… ブロイラー以上にお安く量産出来る畜肉はそうそう出て来ないと思うけど鶏以外の家畜も 餌の高騰でどうにもならなくなってるので安心してほしい

    83 23/06/04(日)23:16:22 No.1064211488

    >マヨで間接的に使ってるわタマゴ… マヨもこの1年でガッツリ値上がりしてるからな…

    84 23/06/04(日)23:16:27 No.1064211524

    >生きていくためには必要なものだから買うよ >もう世の中の基準値が変わったんだと自覚するしかない 給料も上げてくだち!!!

    85 23/06/04(日)23:16:36 No.1064211575

    >鶏以外の家畜も餌の高騰でどうにもならなくなってるので安心してほしい もうお肉諦めてシーチキン食うね… こっちもクソ値上がってやがる…!

    86 23/06/04(日)23:17:21 No.1064211870

    >ブロイラー以上にお安く量産出来る畜肉はそうそう出て来ないと思うけど鶏以外の家畜も >餌の高騰でどうにもならなくなってるので安心してほしい もうロシアへ経済制裁やめりゃいいのに… これじゃあこっちが経済制裁食らってるようなもんだよ

    87 23/06/04(日)23:17:24 No.1064211896

    大豆ミートがお手の中の価格優等生になりつつあるんだけどこれはこれで近未来を感じる

    88 23/06/04(日)23:17:33 No.1064211953

    >もうお肉諦めてシーチキン食うね… >こっちもクソ値上がってやがる…! 漁に出る船の燃料がね…

    89 23/06/04(日)23:17:47 No.1064212058

    燃料が上がれば魚も上がるからな

    90 23/06/04(日)23:18:34 No.1064212359

    下手すりゃ弁当のおかずで一番お高いのが卵焼きって事態になってるのか

    91 23/06/04(日)23:18:40 No.1064212391

    俺は思っていたより卵が好きだったんだな…って気付かされた

    92 23/06/04(日)23:18:40 No.1064212396

    >これじゃあこっちが経済制裁食らってるようなもんだよ このへん間接的に戦争してるようなもんでは

    93 23/06/04(日)23:18:53 No.1064212470

    そして一度上がった価格は二度と下がらない

    94 23/06/04(日)23:19:38 No.1064212833

    >下手すりゃ弁当のおかずで一番お高いのが卵焼きって事態になってるのか 弁当の陣立てにもよるがそれは無いんじゃねえかな…

    95 23/06/04(日)23:20:57 No.1064213371

    餌だって高騰してるし施設管理費用も高騰してる

    96 23/06/04(日)23:20:59 No.1064213383

    卵じゃないけど数年前に台風被害とか理由で高騰した白菜やキャベツの値段が戻ってないのはなぜなんです? ひょっとして卵もこのまま戻らないんです?

    97 23/06/04(日)23:22:10 No.1064213934

    高齢な方も多いしこれを機に止めるって廃業も多いから元には戻らんよ

    98 23/06/04(日)23:22:29 No.1064214076

    なか卯は大変だろうなって思ってたら 親子丼値下げだって

    99 23/06/04(日)23:22:59 No.1064214336

    逆に今から参入すれば… シノギの臭いがするな

    100 23/06/04(日)23:23:04 No.1064214371

    >なか卯は大変だろうなって思ってたら >親子丼値下げだって ラインを抑えられてるのなら好機ではあるな

    101 23/06/04(日)23:23:50 No.1064214683

    養鶏大国ブラジルに期待しよう

    102 23/06/04(日)23:26:28 No.1064216001

    愛知県まだ恵まれてるなって

    103 23/06/04(日)23:27:07 No.1064216281

    >いざ経済の知識付いてくるとコイツ…優等生っていうか異端者だッ…!ってなる 改良された鶏がチート生物ってなるのいいよね

    104 23/06/04(日)23:28:42 No.1064216846

    >逆に今から参入すれば… >シノギの臭いがするな 養鶏の新規は住民が反対活動するの

    105 23/06/04(日)23:29:20 No.1064217083

    >愛知県まだ恵まれてるなって もともと名古屋コーチンとか養鶏業が盛んなので若干助かってる部分はあるというか このスレ見てもよそは大変だな…と思う