23/06/04(日)20:37:55 滋賀県... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/04(日)20:37:55 No.1064143176
滋賀県はあんまりぱっとした街やお店はないけどそれなりに暮らしやすいと思う 食べ物もあんまりぱっとしない
1 23/06/04(日)20:38:35 No.1064143494
Vtuberもぼんやりしとるばい
2 23/06/04(日)20:39:30 No.1064143998
琵琶湖ってこんなデカいのぉ?沖縄すっぽり埋まっちゃうじゃん
3 23/06/04(日)20:39:59 No.1064144345
え?琵琶湖でっか…
4 23/06/04(日)20:40:17 No.1064144507
>琵琶湖ってこんなデカいのぉ?淡路島すっぽり埋まっちゃうじゃん
5 23/06/04(日)20:40:35 No.1064144663
近江牛ってあんまりぱっとしないんだよな… ちんぽやんとバウムはうまかった
6 23/06/04(日)20:41:18 No.1064145050
琵琶湖なんてほとんど商業的価値ないんだから全部埋め立てて平地にしたほうが良くない?
7 23/06/04(日)20:41:20 No.1064145072
>近江牛ってあんまりぱっとしないんだよな… >ちんぽやんとバウムはうまかった ちんぽやんは九州の新聞記者が激怒していた
8 23/06/04(日)20:41:51 No.1064145365
お…近江ちゃんぽん… ば…バリバリジョニー…
9 23/06/04(日)20:42:38 No.1064145733
>琵琶湖なんてほとんど商業的価値ないんだから全部埋め立てて平地にしたほうが良くない? そのまま干上がっちまえ関西人ども!
10 23/06/04(日)20:42:58 No.1064145897
>琵琶湖なんてほとんど商業的価値ないんだから全部埋め立てて平地にしたほうが良くない? 平地にする費用と平地にした後の収益は何があるんですが大臣
11 23/06/04(日)20:43:09 No.1064145998
そこそこの生活が出来るのでそこそこ過ごしやすくてそこそこ便利
12 23/06/04(日)20:44:01 No.1064146470
八郎潟みたいに干拓したところでなぁ
13 23/06/04(日)20:44:16 No.1064146654
まともな仕事がねえ 全部工場関連
14 23/06/04(日)20:44:34 No.1064146812
メガフロートの実験くらいはしていいと思う
15 23/06/04(日)20:45:20 No.1064147199
長浜ラーメンはこの県の名物だと思ってた
16 23/06/04(日)20:45:57 No.1064147571
工場でも仕事あるだけましだろ!
17 23/06/04(日)20:46:15 No.1064147714
湖北湖西の風景は良い
18 23/06/04(日)20:47:18 No.1064148295
そこそこ暮らしやすいのなんて湖南の駅周辺くらいじゃない?
19 23/06/04(日)20:48:05 No.1064148654
昔行った時に食べ物屋が全然見つからなかった
20 23/06/04(日)20:48:35 No.1064148880
ラーメン屋か焼き肉屋くらいしかないからな
21 23/06/04(日)20:49:55 No.1064149533
>近江牛ってあんまりぱっとしないんだよな… 嘘だろっ! 日本三大和牛だぜ
22 23/06/04(日)20:49:57 No.1064149550
ぱっとした店? 平和堂があるじゃない
23 23/06/04(日)20:51:04 No.1064150079
>そこそこ暮らしやすいのなんて湖南の駅周辺くらいじゃない? 仕事はしっかりあるからべつに駅近くなくても困らん
24 23/06/04(日)20:51:47 No.1064150391
平和堂は手堅いけどウキウキ感には欠ける
25 23/06/04(日)20:52:37 No.1064150791
平和堂AAが有名
26 23/06/04(日)20:52:40 No.1064150811
>八郎潟みたいに干拓したところでなぁ 大失敗例きたな…
27 23/06/04(日)20:53:30 No.1064151222
>湖北湖西の風景は良い 廃墟みたいな別荘地に廃止になった道の駅… グランピング施設になったけどもう道の駅じゃないんだよねあそこ
28 23/06/04(日)20:53:40 No.1064151307
昔琵琶湖タワーの銭湯に入った時刺青のおっさんがいた気がする
29 23/06/04(日)20:55:36 No.1064152133
住みたい土地が少なすぎる 贔屓目に見ても北半分ほぼ終わってる土地でしょ
30 23/06/04(日)20:55:53 No.1064152248
>廃墟みたいな別荘地 老後を過ごすために引っ越したけど予想外の自然の厳しさに折れる人が多い
31 23/06/04(日)20:57:17 No.1064152852
湖東の南のほうのJR沿線は大阪へのアクセス抜群でいい感じ
32 23/06/04(日)20:59:01 No.1064153564
旅行で長浜の海洋堂行ったけど楽しかったよ 自信持っていいと思う
33 23/06/04(日)20:59:17 No.1064153700
いつも鮒寿司食べてるんでしょ
34 23/06/04(日)21:00:06 No.1064154035
八日市や日野町って思ったより雪が降ってビビる
35 23/06/04(日)21:00:21 No.1064154158
琵琶湖タワーと言えば感圧式ボタンのストI見たなあ もう琵琶湖タワー自体無いけど…
36 23/06/04(日)21:00:50 No.1064154382
>八日市や日野町って思ったより雪が降ってビビる すぐそばが永源寺だもの そりゃ降る
37 23/06/04(日)21:01:30 No.1064154691
琵琶湖博物館の協賛企業でいちばんお金出してるのがジャッカルでびっくりした リリ禁まで世話になったであろう大阪釣具はびた一文出してねぇのがひでぇ
38 23/06/04(日)21:01:54 No.1064154886
>ば…バリバリジョニー… 燃えた…
39 23/06/04(日)21:02:25 No.1064155133
滋賀に住んでた頃は琵琶湖近郊のドイツ料理店によく足を運んでたなぁ 車だったから黒ビール飲めなかったけど飲みたかった…
40 23/06/04(日)21:02:32 No.1064155175
40年近く住んでたけど公私共に良い思い出がまったくないな 全国でも最低辺じゃないかな
41 23/06/04(日)21:02:41 No.1064155254
>老後を過ごすために引っ越したけど予想外の自然の厳しさに折れる人が多い そもそも湖西の別荘地は住むまえに大元が倒産とかそんなんじゃ…
42 23/06/04(日)21:02:59 No.1064155393
大津は京都に近いのが良いと思う
43 23/06/04(日)21:03:09 No.1064155477
琵琶湖がなくなったら水産関連(全国の河川への鮎の輸出)と工業関連(水を大量に使う食品や白物家電の工場)が死んじゃう
44 23/06/04(日)21:03:21 No.1064155582
>>ば…バリバリジョニー… >燃えた… 米原しか行ったことなかったからびっくりした
45 23/06/04(日)21:03:36 No.1064155672
滋賀って琵琶湖周辺以外観光するところあるの?
46 23/06/04(日)21:03:53 No.1064155798
比叡山は京都と滋賀どっちだったか
47 23/06/04(日)21:03:55 No.1064155808
米原駅周辺もうちょっとまともに開発してやれよ
48 23/06/04(日)21:04:08 No.1064155901
野洲川が境になんか凄い降雪変わる気がする
49 23/06/04(日)21:04:16 No.1064155959
>Vtuberもぼんやりしとるばい 鳩乃 幸ちゃんの悪口言った?
50 23/06/04(日)21:04:22 No.1064156001
>滋賀って琵琶湖周辺以外観光するところあるの? 甲賀忍者村
51 23/06/04(日)21:04:26 No.1064156025
彦根も米原もそこそこ栄えてる方だろ
52 23/06/04(日)21:04:38 No.1064156113
>琵琶湖なんてほとんど商業的価値ないんだから全部埋め立てて平地にしたほうが良くない? 関西圏の水が!
53 23/06/04(日)21:04:46 No.1064156161
今年はビワイチしたい けどここ雨多くない?
54 23/06/04(日)21:04:57 No.1064156234
なんだかんだで神社仏閣とかの重要文化財が国内3位なぐらい多いから…
55 23/06/04(日)21:05:06 No.1064156294
北陸道走ってると木之本のあたりで兵神装備とかいう怖そうなもの作ってそうな工場が目に入る
56 23/06/04(日)21:05:26 No.1064156496
>琵琶湖なんてほとんど商業的価値ないんだから全部埋め立てて平地にしたほうが良くない? インフラ舐めんな
57 23/06/04(日)21:05:29 No.1064156524
>比叡山は京都と滋賀どっちだったか 延暦寺なら滋賀
58 23/06/04(日)21:05:33 No.1064156557
米原の平和堂無くなって降りること無くなった
59 23/06/04(日)21:05:35 No.1064156577
>八郎潟みたいに干拓したところでなぁ 琵琶湖も干拓してるけどね 米原とか昔は駅が港だった
60 23/06/04(日)21:06:01 No.1064156771
ヤンマーで仕事したらそこそこ貰えるんかな
61 23/06/04(日)21:06:02 No.1064156785
>なんだかんだで神社仏閣とかの重要文化財が国内3位なぐらい多いから… 多いけど全然大切にされてない… なんか出土しても基本埋め戻して上から建ててる… 見てくれよこの大津京遺跡!
62 23/06/04(日)21:06:06 No.1064156816
湖西も安曇川あたりはなんかあるんじゃなかった?
63 23/06/04(日)21:06:21 No.1064156909
え 米原の平和堂つぶれたの?!
64 23/06/04(日)21:06:28 No.1064156968
>米原の平和堂無くなって降りること無くなった フレンドマートに転生したよ 元から食品以外価値はない店だったからこれでいい
65 23/06/04(日)21:06:32 No.1064156997
ラコリーナ良かったよ 混んでて何も買えなかったけど… fu2246770.jpg
66 23/06/04(日)21:07:00 No.1064157206
クラブハリエすげぇよな…
67 23/06/04(日)21:07:04 No.1064157233
>なんだかんだで神社仏閣とかの重要文化財が国内3位なぐらい多いから… 地味!
68 23/06/04(日)21:07:12 No.1064157286
琵琶湖の水 全部抜きます
69 23/06/04(日)21:07:16 No.1064157326
湖北のおはなし最高 買ってついでに米原駅の周り見たけど何もなかった
70 23/06/04(日)21:07:26 No.1064157390
米原はマジでヤバい 新幹線が停まる駅の中でもトップクラスで何もない
71 23/06/04(日)21:07:50 No.1064157565
>全部抜きます 東京23区よりでかいから抜いた水の行き先がやばいことになるな…
72 23/06/04(日)21:07:58 No.1064157629
風俗行かんけど雄琴温泉の非日常感は気になる
73 23/06/04(日)21:08:10 No.1064157717
>湖西も安曇川あたりはなんかあるんじゃなかった? 鉄骨一本の上に建ってる家とかある
74 23/06/04(日)21:08:39 No.1064157900
>>滋賀って琵琶湖周辺以外観光するところあるの? >甲賀忍者村 あそこ三重と紛らわしいんだけど
75 23/06/04(日)21:09:01 No.1064158089
>>ば…バリバリジョニー… >燃えた… 替え玉頼んだら10円貰えるイカれた店だった…
76 23/06/04(日)21:09:14 No.1064158172
コロナ前は大津で自転車借りて琵琶湖回ってた
77 23/06/04(日)21:09:25 No.1064158271
>>>滋賀って琵琶湖周辺以外観光するところあるの? >>甲賀忍者村 >あそこ三重と紛らわしいんだけど 伊賀と甲賀じゃ真逆じゃねえかよえーっ
78 23/06/04(日)21:09:33 No.1064158334
いつも送迎乗っちゃうから雄琴まともに歩いたことないな…
79 23/06/04(日)21:09:53 No.1064158473
>>甲賀忍者村 >あそこ三重と紛らわしいんだけど 忍者のアピール度が桁違いだろう
80 23/06/04(日)21:10:12 No.1064158605
>住みたい土地が少なすぎる >贔屓目に見ても北半分ほぼ終わってる土地でしょ 南半分は京阪から人口流入してるし… 北部は温暖化でかなり積雪が減ってるからこれから住みやすくなるかもしれんし…
81 23/06/04(日)21:10:40 No.1064158826
この県がどれくらいパッとしないのかよくわからん 都会と比べたらそりゃあそうだろうけどもっとなんもねえ県の方が多いんじゃねえの
82 23/06/04(日)21:10:45 No.1064158865
平和堂いうけどなー 高島に平和堂2件しかないで…
83 23/06/04(日)21:10:52 No.1064158918
特に何もないし結構都市部の大津も南草津も寂れてるけどかなり住みやすくて居心地いい
84 23/06/04(日)21:11:15 No.1064159084
昔湖南住んでたけどマジで何もない
85 23/06/04(日)21:11:23 No.1064159146
近江商人が全部東京の大企業の元になって近江から消えたのが衰退の始まり
86 23/06/04(日)21:11:25 No.1064159156
http://www.uomatsu.co.jp/ 甲賀と言えば一生分の近江牛とマツタケ食える店
87 23/06/04(日)21:11:30 No.1064159197
平和堂 とだけいってアルプラザやフレンドマートも含む?
88 23/06/04(日)21:11:37 No.1064159246
>特に何もないし結構都市部の大津も南草津も寂れてるけどかなり住みやすくて居心地いい 伊達に大昔から歴史の要衝として生きてきてない
89 23/06/04(日)21:11:38 No.1064159254
野洲ぐらいまでは十二分に住宅街だしな
90 23/06/04(日)21:11:40 No.1064159270
滋賀県には琵琶湖とひこにゃんとT.M.Revolutionがいるし
91 23/06/04(日)21:12:38 No.1064159726
野洲市が新快速減便にけおってたな
92 23/06/04(日)21:12:41 No.1064159751
>この県がどれくらいパッとしないのかよくわからん >都会と比べたらそりゃあそうだろうけどもっとなんもねえ県の方が多いんじゃねえの わりと住みやすい県だからこその自虐自慢だと思う
93 23/06/04(日)21:12:55 No.1064159863
>忍者のアピール度が桁違いだろう どっちがアピール度高いのとか県外からすれば全然知らねぇよ
94 23/06/04(日)21:12:56 No.1064159866
いつもありがとう新快速…
95 23/06/04(日)21:12:57 No.1064159870
周辺の山から流れ込む水路とそれに沿った古い道と街並みはあんまり推してないけど日数掛けて見て回れるくらい数ある
96 23/06/04(日)21:13:04 No.1064159923
>南草津 ここさびれてる? むしろ一番勢いある場所じゃないか?
97 23/06/04(日)21:13:23 No.1064160070
食べ物がぱっとしてないのはマジだと思う
98 23/06/04(日)21:13:24 No.1064160079
>滋賀って琵琶湖周辺以外観光するところあるの? むしろ琵琶湖周辺の観光のが少ない 神社仏閣巡りのが手堅いぞ
99 23/06/04(日)21:13:27 No.1064160100
今は栗東に新快速止まってるのかな?
100 23/06/04(日)21:13:44 No.1064160219
田舎だ田舎だと思ってた故郷の駅の近くに家系ラーメンできてた 引っ越した埼玉の最寄り駅にはラーメン屋ひとつないのに
101 23/06/04(日)21:13:45 No.1064160230
大津駅前のしょぼさは県庁所在地でも随一 琵琶湖まで真っ直ぐ何もない 琵琶湖自慢でわざとそうしてるのかもしれないけどよその地域から見たら田舎すぎてやばいって印象しか与えない…
102 23/06/04(日)21:13:46 No.1064160236
刺激的な生活するには物足りないわな
103 23/06/04(日)21:13:49 No.1064160259
琵琶湖一周してみてえな
104 23/06/04(日)21:13:54 No.1064160308
南草津が一番勢いあるね
105 23/06/04(日)21:13:57 No.1064160329
甲賀は悪のニンジャだからな
106 23/06/04(日)21:14:09 No.1064160418
>>南草津 >ここさびれてる? >むしろ一番勢いある場所じゃないか? 住んでる限り立命館が移動し始めてから目に見えて勢いがなくなった 平和になったとも言えるが
107 23/06/04(日)21:14:19 No.1064160506
>甲賀は悪のニンジャだからな 伊賀野郎は帰れ
108 23/06/04(日)21:14:24 No.1064160551
>この県がどれくらいパッとしないのかよくわからん >都会と比べたらそりゃあそうだろうけどもっとなんもねえ県の方が多いんじゃねえの 関西の中ではパッとしないかな… 大阪>京都>兵庫>滋賀≒奈良>和歌山 くらいのイメージ でも兵庫の北部は滋賀の北部よりひどい気がすんな…
109 23/06/04(日)21:14:26 No.1064160569
栄えてる草津~大津辺りは渋滞がヤバい
110 23/06/04(日)21:14:27 No.1064160578
ビワマスとか美味いんだけどなあ
111 23/06/04(日)21:14:30 No.1064160595
塩津の駅から湖西線に分岐する高架が結構迫力あるよね 乗ったことはない
112 23/06/04(日)21:14:41 No.1064160669
大津から大阪まで1時間かからないのはいい
113 23/06/04(日)21:14:41 No.1064160674
>野洲市が新快速減便にけおってたな そりゃ野洲の魅力の一つが野洲発の新快速だし…
114 23/06/04(日)21:14:55 No.1064160781
日本のど真ん中にあるから割と西に行くにも東に行くにもインフラ整ってて便利なんよ滋賀
115 23/06/04(日)21:15:17 No.1064160941
湖西線はよく止まる
116 23/06/04(日)21:15:37 No.1064161083
むしろ京都と更に大阪とも一蓮托生だから 住処にする需要多いし
117 23/06/04(日)21:15:44 No.1064161132
奈良は観光客くるって考えるとな… 和歌山には勝てるかな… でも白浜あるしな…
118 23/06/04(日)21:15:58 No.1064161241
行きやすいし不便もないから今後何度か観光したい 正直あまり流行らないで欲しいがもう外人は来てそう
119 23/06/04(日)21:16:13 No.1064161351
奈良全体と比べたらいい勝負かもしれんけど奈良の都市部と比較しちゃうと大津草津じゃちょっと…かなり厳しい
120 23/06/04(日)21:16:26 No.1064161462
真の陸の孤島信楽
121 23/06/04(日)21:16:27 No.1064161468
南草津はコロナ前から久しぶりに行くとちょっと駅前の元気がなくなってたように感じた…
122 23/06/04(日)21:16:39 No.1064161556
外人に人気の観光地あるのかな?
123 23/06/04(日)21:16:52 No.1064161654
>昔湖南住んでたけどマジで何もない でも交通の要衝だから過疎ることはないでしょう 普通にそこそこ便利であり続けると思う
124 23/06/04(日)21:16:54 No.1064161678
生まれて40年近くずっと大津石山周辺に住んでるけど 駅周りと唐橋の渋滞が酷い以外暮らしにくさは感じない 遊びは京都大阪すぐだし住むには暑すぎず寒すぎずだし つっても俺の場合駅が近いから言えるんだと思う
125 23/06/04(日)21:17:01 No.1064161734
>真の陸の孤島信楽 古民家料亭の天下一品いいよね…
126 23/06/04(日)21:17:10 No.1064161807
京都が値上がりし続けてるからそこおこぼれはしばらくもらえるだろう 琵琶湖ホテルとかも修学旅行生とかが泊まってるし
127 23/06/04(日)21:17:22 No.1064161883
>真の陸の孤島信楽 一応電車通ってるから陸の孤島を名乗るにはちょっと
128 23/06/04(日)21:17:50 No.1064162089
>周辺の山から流れ込む水路とそれに沿った古い道と街並みはあんまり推してないけど日数掛けて見て回れるくらい数ある 円筒分水も多いし好きな人にはたらまらんだろうな
129 23/06/04(日)21:18:30 No.1064162412
彦根楽しかったよ
130 23/06/04(日)21:18:32 No.1064162427
東と西のアクセスの悪さだけはちょっと…
131 23/06/04(日)21:18:53 No.1064162583
これでなんで県として成立できてるわけ?
132 23/06/04(日)21:18:55 No.1064162601
>一応電車通ってるから陸の孤島を名乗るにはちょっと 気動車だけじゃねーか!
133 23/06/04(日)21:18:57 No.1064162617
ベッドタウンとしては充分よな まあ場所にもよるけど
134 23/06/04(日)21:18:59 No.1064162629
琵琶湖っていう馬鹿でかいダムがあるし川は山から降りてすぐ琵琶湖に繋がってるから水害リスクが少ないのはいいとこだと思う
135 23/06/04(日)21:19:08 No.1064162701
滋賀は寒い所は本当に寒いけど過ごしやすい所は全然問題ない 後節水経験は計画止まりで一度もねえな
136 23/06/04(日)21:19:09 No.1064162707
>これでなんで県として成立できてるわけ? ?
137 23/06/04(日)21:19:11 No.1064162723
>東と西のアクセスの悪さだけはちょっと… みんな琵琶湖の真ん中にアホみたいにデカい橋を架けろって思ってるはず
138 23/06/04(日)21:19:36 No.1064162885
琵琶湖の対岸行くより京都大阪の方が行くの楽だから実は県内のことほどよく知らない
139 23/06/04(日)21:19:42 No.1064162924
なおきのパン
140 23/06/04(日)21:19:44 No.1064162946
>みんな琵琶湖の真ん中にアホみたいにデカい橋を架けろって思ってるはず いやー湖東も湖西も対岸に興味ないでしょ
141 23/06/04(日)21:19:55 No.1064163028
>これでなんで県として成立できてるわけ? 何が理由で成立しないと思ったの?
142 23/06/04(日)21:19:59 No.1064163052
>みんな琵琶湖の真ん中にアホみたいにデカい橋を架けろって思ってるはず 言うほど東西横断する用事ある?
143 23/06/04(日)21:20:10 No.1064163150
>これでなんで県として成立できてるわけ? 近江国エアプか?
144 23/06/04(日)21:20:11 No.1064163154
この前ビバシティ行ったらなにやら改装をしてる最中みたいだったけど これが規模が小さくなるタイプの改装だったら寂しいなあってなる
145 23/06/04(日)21:20:14 No.1064163177
大津草津付近はかなり便利JR通ってるところならもっと便利 それ以外はうんち
146 23/06/04(日)21:20:15 No.1064163182
>琵琶湖っていう馬鹿でかいダムがあるし川は山から降りてすぐ琵琶湖に繋がってるから水害リスクが少ないのはいいとこだと思う ところがどっこい危ない箇所は危ないんだ 姉川沿いに低地あってよく沈んでる
147 23/06/04(日)21:20:31 No.1064163302
>>東と西のアクセスの悪さだけはちょっと… >みんな琵琶湖の真ん中にアホみたいにデカい橋を架けろって思ってるはず いらない
148 23/06/04(日)21:20:37 No.1064163348
甲賀市思ってたよりデカいな
149 23/06/04(日)21:20:55 No.1064163464
滋賀県民はあんまり食べ物の味に興味が無いのかなって思うときがある
150 23/06/04(日)21:20:59 No.1064163507
>>みんな琵琶湖の真ん中にアホみたいにデカい橋を架けろって思ってるはず >言うほど東西横断する用事ある? 廃墟巡りするからいる
151 23/06/04(日)21:21:07 No.1064163559
>甲賀市思ってたよりデカいな 合併して巨大化した 往来大変だと思う
152 23/06/04(日)21:21:08 No.1064163567
>みんな琵琶湖の真ん中にアホみたいにデカい橋を架けろって思ってるはず 真面目に琵琶湖大橋が一番いいとこ取ってるだろ
153 23/06/04(日)21:21:09 No.1064163575
バームクーヘン豚美味しいよね
154 23/06/04(日)21:21:16 No.1064163625
滋賀県民のネーミングはクソ イーゴス108とOh!Me大津テラスが証明してる
155 23/06/04(日)21:21:18 No.1064163644
湖北の上の方の秘境具合すごいよ
156 23/06/04(日)21:21:19 No.1064163654
>東と西のアクセスの悪さだけはちょっと… びわ湖の真ん中突っ切るのは無理や 無茶言うなや…
157 23/06/04(日)21:21:25 No.1064163689
商業施設だのなんだのは車で行ける範囲にあるしそれより上なら京都行く方が早いから対岸へ行く用事は役所関係以外特にないよね
158 23/06/04(日)21:21:32 No.1064163744
きょうとじんの俺のイメージ
159 23/06/04(日)21:22:03 No.1064163978
大津に住んでるし母方の実家は甲賀のでかい農家だな おじさん死んだら山どうしようかな
160 23/06/04(日)21:22:12 No.1064164045
は?びわこバレイでしょ? あんたまさか…
161 23/06/04(日)21:22:14 No.1064164058
高島ってこんな左右に広かったの? 山の中とか秘境だろうな
162 23/06/04(日)21:22:27 No.1064164147
琵琶湖テラス行きたかったけどこれだけ湖西にあったから諦めた
163 23/06/04(日)21:22:31 No.1064164176
彦根米原とかの人は岐阜に遊びに行ったりもするから南と北では生活圏がだいぶ違うのね
164 23/06/04(日)21:23:06 No.1064164431
メタセコイア並木ってそんな珍しいもんなのあれ?
165 23/06/04(日)21:23:24 No.1064164556
滋賀の名物知らねえや
166 23/06/04(日)21:23:26 No.1064164570
>きょうとじんの俺のイメージ 詳しいな 滋賀県民になっていいぞ
167 23/06/04(日)21:23:37 No.1064164655
ローザンベリーに行ってショーンの店に行きたい おっさん一人だけど
168 23/06/04(日)21:23:40 No.1064164673
そこのイオンのイメージはすごいわかる
169 23/06/04(日)21:23:45 No.1064164714
なんかよく県のスレ見るから地元愛強そう
170 23/06/04(日)21:23:58 No.1064164813
>メタセコイア並木ってそんな珍しいもんなのあれ? 観光客が増えてからは行く価値無くなった
171 23/06/04(日)21:24:01 No.1064164833
>メタセコイア並木ってそんな珍しいもんなのあれ? 実際行くと結構圧巻ではある あれくらい他にもありそうな気もする
172 23/06/04(日)21:24:01 No.1064164837
>滋賀県民はあんまり食べ物の味に興味が無いのかなって思うときがある 確かにうちの親父の家系はみんな舌バカかも…
173 23/06/04(日)21:24:03 No.1064164849
>メタセコイア並木ってそんな珍しいもんなのあれ? まああんな真っすぐで木がバーっと並んでるとこはそうそうない だんだん知名度上がっていって人がどんどこ来るようになったのは不思議だけど…
174 23/06/04(日)21:24:11 No.1064164913
俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ
175 23/06/04(日)21:24:27 No.1064165040
イオンモール草津はこれからの時期最高のスポットになるからな...
176 23/06/04(日)21:24:35 No.1064165103
>俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ インスマスか何かで…?
177 23/06/04(日)21:24:37 No.1064165129
>俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ 沖島にでも住むのか
178 23/06/04(日)21:24:41 No.1064165157
>観光客が増えてからは行く価値無くなった だーれもいねぇな!で通り過ぎるくらいでちょうどよかったのにな
179 23/06/04(日)21:24:50 No.1064165221
イオンといえば近江八幡
180 23/06/04(日)21:24:56 No.1064165264
>俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ 水上暮らしは不便だぞ
181 23/06/04(日)21:25:01 No.1064165299
>沖島にでも住むのか あそこ移住できるんかな…
182 23/06/04(日)21:25:02 No.1064165306
びわ湖タワー跡はなんか店が定着せんね
183 23/06/04(日)21:25:05 No.1064165328
親には五箇荘に一度は行っておけと言われたが交通の便が…
184 23/06/04(日)21:25:09 No.1064165363
>きょうとじんの俺のイメージ 大体あってる 京都人って意外と滋賀のことは知ってるけど京都の北の方を知らない気がする…
185 23/06/04(日)21:25:09 No.1064165365
並木のために行く価値はない 他に何もないから
186 23/06/04(日)21:25:29 No.1064165528
鮒寿司ってさ腐ってるよね…
187 23/06/04(日)21:25:34 No.1064165557
>俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ 今は鴨川にでも住んでらっしゃる?
188 23/06/04(日)21:25:46 No.1064165657
暮らしやすいけど怖いのは地震かなあ
189 23/06/04(日)21:25:59 No.1064165736
一番北の飛び出たとこ何があるの
190 23/06/04(日)21:26:01 No.1064165751
>京都人って意外と滋賀のことは知ってるけど京都の北の方を知らない気がする… 山科通って30分~40分で滋賀まで行けたりするしねえ 抜ける道が混んでなければ
191 23/06/04(日)21:26:03 No.1064165756
>親には五箇荘に一度は行っておけと言われたが交通の便が… そこのお前!近江鉄道の五箇荘駅から降りると不便だから JRの駅からバスに乗ったほうがいいぜ!
192 23/06/04(日)21:26:08 No.1064165795
>びわ湖タワー跡はなんか店が定着せんね 病院か介護施設か何かになるんだっけ?
193 23/06/04(日)21:26:18 No.1064165881
4回に分けて湖西湖北湖東湖南は旅行してみた あとは甲賀のあたりだけ行ければ満足だな
194 23/06/04(日)21:26:21 No.1064165907
>鮒寿司ってさ腐ってるよね… あんなもん地元民でも酒好きが好むぐらいよ
195 23/06/04(日)21:26:26 No.1064165939
>>俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ >今は鴨川にでも住んでらっしゃる? こいつヌートリアちゃうやろな?
196 23/06/04(日)21:26:35 No.1064166003
>俺も京都住んでるけど琵琶湖移住は考えてるわ アメリカとかみたいにボートの中に家みたいな施設作って住むみたいなの聞かないよな
197 23/06/04(日)21:26:38 No.1064166012
>びわ湖タワー跡はなんか店が定着せんね イズミヤ思いっきりぶっ壊しててびっくりした
198 23/06/04(日)21:26:39 No.1064166018
>一番北の飛び出たとこ何があるの スキー場
199 23/06/04(日)21:26:51 No.1064166108
そういや琵琶湖タワー跡のイズミヤ潰れたな とはいえ10年近く営業してなかったっけ?あそこ
200 23/06/04(日)21:26:59 No.1064166175
>4回に分けて湖西湖北湖東湖南は旅行してみた >あとは甲賀のあたりだけ行ければ満足だな 忍者を期待していくとガッカリするぞ
201 23/06/04(日)21:27:02 No.1064166196
地元の平和堂は外れだからバローやフタバヤには助けられてる…
202 23/06/04(日)21:27:03 No.1064166200
>あんなもん地元民でも酒好きが好むぐらいよ 地元民だけど一回も食べたことない絶対食わない
203 23/06/04(日)21:27:20 No.1064166326
五箇荘そんなにいいかな… 古い商人屋敷くらいしかなさそうな
204 23/06/04(日)21:27:40 No.1064166469
平和堂のあたりはずれなんかすげえわかるな
205 23/06/04(日)21:27:48 No.1064166539
>鮒寿司ってさ腐ってるよね… 通好みのチーズ的なものと思ってほしい 俺は食えるしたまに食いたくなるけどお高い
206 23/06/04(日)21:27:58 No.1064166617
五箇荘の鯉まだ居るの?
207 23/06/04(日)21:28:04 No.1064166646
五個荘って東近江の中でも特に見るもんない場所じゃない? あそこになんかあったっけ…?
208 23/06/04(日)21:28:07 No.1064166671
>忍者を期待していくとガッカリするぞ あいつらまず人前に姿現さんしな
209 23/06/04(日)21:28:13 No.1064166718
>鮒寿司ってさ腐ってるよね… 昔から食ってる人は美味そうに食ってるんだけど 俺は腐った米と腐った魚の生ごみにしか見えない…
210 23/06/04(日)21:28:40 No.1064166911
鱒寿司とサラダパンは現地人で食べてる人見たことない
211 23/06/04(日)21:28:49 No.1064166993
太郎坊宮行っとけ
212 23/06/04(日)21:29:07 No.1064167121
甲賀は薬の町ってぐらい薬推しだからね
213 23/06/04(日)21:29:14 No.1064167179
>>あんなもん地元民でも酒好きが好むぐらいよ >地元民だけど一回も食べたことない絶対食わない 今はどこの家も作ってないし機会がないよな 給食でも食べた記憶がない
214 23/06/04(日)21:29:15 No.1064167188
むしろ鮒寿司は現地の人以外食わん印象がある 現地の人というか現地のジジババ
215 23/06/04(日)21:29:22 No.1064167251
>鱒寿司とサラダパンは現地人で食べてる人見たことない 京都の平和堂に売ってたから買ってくったぞ! まあうn…みたいな味だった
216 23/06/04(日)21:29:33 No.1064167329
かいつぶりというひよこ饅頭みたいなのがあって好きだった
217 23/06/04(日)21:29:38 No.1064167373
たねやとクラブハリエがあるから… 今度大津のなぎさ公園辺りにデカいたねやできるんだっけな
218 23/06/04(日)21:29:42 No.1064167399
CMで有名だった琵琶湖タワーのロボットは今は愛知の遊園地にいるらしい
219 23/06/04(日)21:30:06 No.1064167556
外から来て鮒ずし食べるくらいならビワマス食べてほしい 白身魚とサーモンの間くらいの感じがおいしい
220 23/06/04(日)21:30:21 No.1064167670
>五個荘って東近江の中でも特に見るもんない場所じゃない? >あそこになんかあったっけ…? 近江商人の屋敷…?伊藤忠と丸紅の創業者とかあの辺のはず
221 23/06/04(日)21:30:23 No.1064167686
女騎士館がある
222 23/06/04(日)21:30:29 No.1064167724
鯖素麺は美味しかったよ
223 23/06/04(日)21:30:30 No.1064167737
琵琶湖博物館でバス丼食ってきた
224 23/06/04(日)21:30:40 No.1064167804
イチローのバット作ったひとがやってる蕎麦屋あるよね
225 23/06/04(日)21:30:41 No.1064167811
>鱒寿司とサラダパンは現地人で食べてる人見たことない 20年住んでるけど鯖そうめんと赤こんにゃくもみたことない… ちゃんぽんはリンガーで食ってる…
226 23/06/04(日)21:30:50 No.1064167898
>CMで有名だった琵琶湖タワーのロボットは今は愛知の遊園地にいるらしい まだ残ってたの!?
227 23/06/04(日)21:30:52 No.1064167918
>かいつぶりというひよこ饅頭みたいなのがあって好きだった それはまあどこにでも…
228 23/06/04(日)21:30:55 No.1064167942
滋賀在住だけどそういや女騎士館行ったことないな
229 23/06/04(日)21:30:56 No.1064167946
たまにブラックバスとか外来魚調理して出してくれるお店あるけど美味いんだよな もっと調理しやすければありがたがられたんだろうが
230 23/06/04(日)21:31:10 No.1064168061
彦根から米原行く間に右手に大きい白いタワー見えるのが気になってる
231 23/06/04(日)21:31:12 No.1064168071
鯖へしこのこと最近まで滋賀の郷土料理だと思ってたよ
232 23/06/04(日)21:31:23 No.1064168157
>>鱒寿司とサラダパンは現地人で食べてる人見たことない >20年住んでるけど鯖そうめんと赤こんにゃくもみたことない… >ちゃんぽんはリンガーで食ってる… 赤蒟蒻は給食でたまに食べてたな
233 23/06/04(日)21:31:32 No.1064168219
昔から変わらないびわこ放送のCMいいよね https://www.youtube.com/watch?v=OIgBbv2sHmk
234 23/06/04(日)21:31:33 No.1064168226
琵琶湖博物館と植物園は楽しい
235 23/06/04(日)21:32:09 No.1064168496
>彦根から米原行く間に右手に大きい白いタワー見えるのが気になってる フジテックのエレーベーターの試験塔だよ
236 23/06/04(日)21:32:25 No.1064168615
こうしてみると福井京都岐阜三重の手下の集まりみたいな感じ県なんだな
237 23/06/04(日)21:32:25 No.1064168620
ブラックバスは移動させちゃいかんからな
238 23/06/04(日)21:32:27 No.1064168641
草津名物うばがもちは有名
239 23/06/04(日)21:32:35 No.1064168697
>彦根から米原行く間に右手に大きい白いタワー見えるのが気になってる フジテックのエレベーターの実験施設かなんか あの辺に本社もある
240 23/06/04(日)21:32:51 No.1064168820
>こうしてみると福井京都岐阜三重の手下の集まりみたいな感じ県なんだな ?
241 23/06/04(日)21:33:20 No.1064169029
京阪バス遅延おおくない?
242 23/06/04(日)21:33:24 No.1064169069
>食べ物がぱっとしてないのはマジだと思う さ…鯖そうめん
243 23/06/04(日)21:33:36 No.1064169140
県のネガキャンって何がしたいのかわからん どこかを上げたいのか琵琶湖に親でも沈められたのか
244 23/06/04(日)21:33:37 No.1064169145
>こうしてみると福井京都岐阜三重の手下の集まりみたいな感じ県なんだな 京都の威光を借りるな
245 23/06/04(日)21:34:10 No.1064169378
ホテルで食べた麩のフレンチトーストがめっちゃ美味かったな
246 23/06/04(日)21:34:12 No.1064169407
>>食べ物がぱっとしてないのはマジだと思う >さ…鯖そうめん 味が薄くて普通にめんつゆほしかった
247 23/06/04(日)21:34:35 No.1064169584
隣り合ってるように見えて意外と滋賀から奈良行くのって面倒臭い?
248 23/06/04(日)21:34:37 No.1064169601
まあ県の東西南北で結構違うのはそうだが…
249 23/06/04(日)21:35:03 No.1064169802
>どこかを上げたいのか琵琶湖に親でも沈められたのか まあたまに湖水浴で沈んでおられるが…
250 23/06/04(日)21:35:11 No.1064169861
琵琶湖があって県内全体の交流は実際あんまりしてないな 彦根にいたけど結局朽木とか一度も行ったことないわ
251 23/06/04(日)21:35:19 No.1064169925
琵琶湖豆知識 一番最初の琵琶湖の元になった湖は今の三重県あたりにあったことになるらしい
252 23/06/04(日)21:35:23 No.1064169961
食べ物は本当に微妙だよ 松木屋の少し前にできたレストランに結構人入ってるみたいで 近所の俺はびっくりしてる
253 23/06/04(日)21:35:47 No.1064170139
>隣り合ってるように見えて意外と滋賀から奈良行くのって面倒臭い? うん 高速で最速するなら京都回りになる
254 23/06/04(日)21:35:47 No.1064170142
>>CMで有名だった琵琶湖タワーのロボットは今は愛知の遊園地にいるらしい >まだ残ってたの!? 色は変わったが健在 あと愛知って書いたが岐阜だったわ https://lab.hendigi.com/yourou-land/
255 23/06/04(日)21:35:55 No.1064170187
>琵琶湖豆知識 >一番最初の琵琶湖の元になった湖は今の三重県あたりにあったことになるらしい 琵琶湖博物館で見た
256 23/06/04(日)21:35:58 No.1064170207
>隣り合ってるように見えて意外と滋賀から奈良行くのって面倒臭い? 奈良とか三重は山越えしなきゃいけないイメージ
257 23/06/04(日)21:36:34 No.1064170490
>琵琶湖博物館で見た 琵琶湖豆知識いいよね 琵琶湖の一番深いところの温度つめてー!みたいな感じで
258 23/06/04(日)21:37:09 No.1064170733
琵琶湖遊園地の怪獣は女騎士館の近所の床屋にある
259 23/06/04(日)21:37:21 No.1064170809
調べたら彦根のスイス潰れとる!
260 23/06/04(日)21:37:32 No.1064170894
映画館があまりにも少な過ぎるのが不満といえばまあ…
261 23/06/04(日)21:37:50 No.1064171043
世界一のブラックバスがいるからここに住みたいって外人もいるくらい有名だからそっちで伸ばしていけないものか
262 23/06/04(日)21:38:03 No.1064171173
女騎士館ってメキシカンって読むのか…
263 23/06/04(日)21:38:18 No.1064171281
>映画館があまりにも少な過ぎるのが不満といえばまあ… IMAXが無いのがキツい
264 23/06/04(日)21:38:27 No.1064171362
>世界一のブラックバスがいるからここに住みたいって外人もいるくらい有名だからそっちで伸ばしていけないものか ブラックバスは排除したい…
265 23/06/04(日)21:39:17 No.1064171728
琵琶湖のオオバナミズキンバイ綺麗だよね…
266 23/06/04(日)21:39:35 No.1064171871
>映画館があまりにも少な過ぎるのが不満といえばまあ… 近江八幡市最高!近江八幡市最高!
267 23/06/04(日)21:40:18 No.1064172222
映画は近江八幡行け!
268 23/06/04(日)21:40:29 No.1064172293
大津って端っこの市なんだ
269 23/06/04(日)21:41:12 No.1064172609
わかりました 京都に映画見に行きます
270 23/06/04(日)21:41:30 No.1064172728
京都か大阪に行った方が遊べるし…