虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/04(日)12:10:12 ここト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/04(日)12:10:12 No.1063949147

ここトンネル通せないのかな だいぶ時間短縮になると思うんだけど

1 23/06/04(日)12:12:47 No.1063949859

無茶言うなよ!

2 23/06/04(日)12:12:55 No.1063949904

三遠南信とも接続できてちょうどいいな

3 23/06/04(日)12:13:11 No.1063949979

静岡が文句言ってくるよ

4 23/06/04(日)12:13:20 No.1063950026

静岡がやだって言うよ

5 23/06/04(日)12:14:32 No.1063950408

長野県もやだって言うと思うよ

6 23/06/04(日)12:16:05 No.1063950832

長距離すぎてトンネルが崩壊した時が怖すぎる…

7 23/06/04(日)12:18:33 No.1063951577

ここ通るなら太平洋沿い走ればよくね

8 23/06/04(日)12:20:35 No.1063952135

甲府から飯田行く人間全然いないだろ

9 23/06/04(日)12:21:12 No.1063952300

今通そうとしてすんごい揉めてるだろ

10 23/06/04(日)12:21:58 No.1063952528

>今通そうとしてすんごい揉めてるだろ 新幹線の話はしてねえんだが

11 23/06/04(日)12:23:00 No.1063952835

俺も嫌だよ

12 23/06/04(日)12:26:52 No.1063953927

静岡県のその辺りって私有地じゃなかったっけ

13 23/06/04(日)12:33:30 No.1063955903

東側の接続先が富士吉田ならそれが本来の中央道のルートだったよ 富士吉田に中央道の支線が存在するのはその名残 まあ当時としては諸々無茶だったから結局諏訪廻りになったんだけど

14 23/06/04(日)12:35:37 No.1063956500

メドローアみたいに射程範囲の物質問答無用で消滅させれる方法があればもっと気軽にトンネル掘れるのに…

15 23/06/04(日)12:38:05 No.1063957215

実際ここ真っ直ぐ行けたらすげー早くなるんだろうなあ

16 23/06/04(日)12:39:32 No.1063957658

東名以外での東京名古屋迂回ルートとしてならありだと思う 主に東南海か富士山大噴火で静岡が死滅したときに

17 23/06/04(日)12:40:02 No.1063957810

きがるにいってくれるなぁ…

18 23/06/04(日)12:40:38 No.1063957997

断層やばいんじゃないのここ

19 23/06/04(日)12:40:50 No.1063958068

ぶっちゃけ新東名のほうが速い

20 23/06/04(日)12:41:33 No.1063958300

静岡県ってとりあえず工事に難癖付ける病気にかかってるよな

21 23/06/04(日)12:42:09 No.1063958504

>メドローアみたいに射程範囲の物質問答無用で消滅させれる方法があればもっと気軽にトンネル掘れるのに… E=MC2…

22 23/06/04(日)12:43:50 No.1063959030

>>今通そうとしてすんごい揉めてるだろ >新幹線の話はしてねえんだが 同じようなもんだろ…

23 23/06/04(日)12:44:21 No.1063959177

あの知事なら間違いなく難癖付けてくるって信頼が有るからな

24 23/06/04(日)12:44:49 No.1063959338

当初真ん中ぶち抜く予定だったけどトンネル掘るの難航してる間に東名できちゃったしほぼトンネルルートになると事故時やべーから迂回しようぜ!ってなったってようつべで見た

25 23/06/04(日)12:45:32 No.1063959563

トンネル掘るよりも山無くす方が早いと思う

26 23/06/04(日)12:46:07 No.1063959720

>トンネル掘るよりも山無くす方が早いと思う なるほど切り通し…!

27 23/06/04(日)12:46:54 No.1063959986

南アルプスは年間数センチ土地が隆起してるからな…

28 23/06/04(日)12:46:57 No.1063960005

>なるほど切り通し…! 病院行くために山削ったインドの人を見習うか…

29 23/06/04(日)12:49:44 No.1063960816

こういうデカい山ぶち抜いたらマグマ出てきたりせんの…?

30 23/06/04(日)12:51:58 No.1063961490

これから掘ろうとしてるんだからたぶん大丈夫大丈夫 本当に大丈夫?

31 23/06/04(日)12:53:07 No.1063961806

切通しってトンネル作れない時代の産物ではある 結局側壁が崩れてくるんで防護の為の天井が必要になってトンネルと費用大差なくなるし

32 23/06/04(日)12:54:36 No.1063962214

三遠南信の青崩峠の貫通でさえやっと実現できた偉業みたいなもんなのに無茶をおっしゃる

33 23/06/04(日)12:54:53 No.1063962298

得られるメリットに対してコストがヤバすぎる… それこそリニアぐらいじゃないと釣り合わないよ

34 23/06/04(日)12:55:01 No.1063962349

構造線突っ切るからマグマ以前に単純にもろい

35 23/06/04(日)12:55:59 No.1063962644

マグマは出てこないだろうけど熱湯吹き出したり水蒸気爆発起きたりはするかも そんな噴火するところじゃないから大丈夫かもしれないけど

36 23/06/04(日)12:56:48 No.1063962899

この辺りって破砕帯と湧水帯だらけでトンネル掘るのは超難工事になると思うよ

37 23/06/04(日)12:57:05 No.1063962984

>構造線突っ切るからマグマ以前に単純にもろい 鉄道のちょろっとしたトンネルを山脈の西側に通すだけで崩れてすぐ使い物にならなくなるからな…

38 23/06/04(日)12:57:38 No.1063963138

でもリニアでここ掘るんだよね?

39 23/06/04(日)12:57:51 No.1063963187

難関って言うけどリニアで殆ど出来てるぞ

40 23/06/04(日)12:58:00 No.1063963236

>でもリニアでここ掘るんだよね? リニアは金かけてるから大丈夫

41 23/06/04(日)12:58:06 No.1063963274

高さ3000メートルくらいの高架道路作ろうぜ

42 23/06/04(日)12:59:00 No.1063963560

>メドローアみたいに射程範囲の物質問答無用で消滅させれる方法があればもっと気軽にトンネル掘れるのに… 仮に超強力ビームとかでトンネル掘れたところで坑を守る擁壁を即作らないといけないから無理筋なんだ

43 23/06/04(日)12:59:04 No.1063963579

リニアは南アルプスのトンネル工事で死亡事故起こしてるから今更な話ではある

44 23/06/04(日)12:59:54 No.1063963854

よく考えたらなんで平地を増やそうとしないんだろう 明らかに平地増えた方が便利なのに

45 23/06/04(日)13:00:05 No.1063963919

>この辺りって破砕帯と湧水帯だらけでトンネル掘るのは超難工事になると思うよ どこが脆いか掘りながら調べてそのたび薬剤流し込んで固めて…って気が遠くなるな

46 23/06/04(日)13:01:16 No.1063964333

あれだけの巨大土木工事で1人も事故起こすなってのも・・・ 完璧主義の日本人らしいが そのうち何もできなくなるぞ

47 23/06/04(日)13:02:16 No.1063964666

>どこが脆いか掘りながら調べてそのたび薬剤流し込んで固めて…って気が遠くなるな 中山と鍋立山を足して長さに比例させたぐらいの難度

48 23/06/04(日)13:02:37 No.1063964794

>あれだけの巨大土木工事で1人も事故起こすなってのも・・・ >完璧主義の日本人らしいが >そのうち何もできなくなるぞ いや落盤事故はちょっと質悪いと思うぞ…

49 23/06/04(日)13:02:42 No.1063964831

>高さ3000メートルくらいの高架道路作ろうぜ ドライバーも乗客も高山病になりかねない

50 23/06/04(日)13:02:46 No.1063964853

>どこが脆いか掘りながら調べてそのたび薬剤流し込んで固めて…って気が遠くなるな フルシールドTBM使う事になるだろうけど途中で拘束破壊されて使い物にならなくなる可能性がものすごく高い 土被りが半端ないから土圧がやべーし高圧粘土層に当たろうものなら一発で…

51 23/06/04(日)13:04:19 No.1063965302

既存の鉄道が東海道通ってるんだからリニアは甲州街道通せばいいじゃん

52 23/06/04(日)13:04:44 No.1063965440

>既存の鉄道が東海道通ってるんだからリニアは甲州街道通せばいいじゃん 遠回りが出るじゃん…

53 23/06/04(日)13:04:57 No.1063965527

リニアはそこ掘ってるんじゃなかったか?

54 23/06/04(日)13:05:22 No.1063965661

うちの泥水加圧式セミシールドマシンは土被り10mまでしか対応してないな

55 23/06/04(日)13:06:34 No.1063966086

>フルシールドTBM使う事になるだろうけど途中で拘束破壊されて使い物にならなくなる可能性がものすごく高い 鍋立山の押し戻されるやつだ…

56 23/06/04(日)13:06:46 No.1063966155

>よく考えたらなんで平地を増やそうとしないんだろう >明らかに平地増えた方が便利なのに 埋め立てまくってんじゃん

57 23/06/04(日)13:06:50 No.1063966173

多治見━飯田━甲府━八王子までぶち抜いて高速鉄道でも作ろう

58 23/06/04(日)13:06:53 No.1063966195

掘ってる時は置いといて運用中に中で何かしらの事故起きた時の対処もだいぶ大変だろうな長いと

59 23/06/04(日)13:07:08 No.1063966268

静岡も通すなってゴネてるけどJRも迂回したくないってゴネてるし…

60 23/06/04(日)13:07:19 No.1063966312

>既存の鉄道が東海道通ってるんだからリニアは甲州街道通せばいいじゃん 最初はそういう計画だったけどトンネルに変更されたって経緯があったはず

61 23/06/04(日)13:08:06 No.1063966533

>掘ってる時は置いといて運用中に中で何かしらの事故起きた時の対処もだいぶ大変だろうな長いと 一番困るのが避難経路

62 23/06/04(日)13:08:13 No.1063966573

南アルプスをダイナマイトでふっ飛ばすのであります

63 23/06/04(日)13:08:31 No.1063966693

ちょっと時間かかっても諏訪や塩尻あたりに駅置いた方が色々とアクセスいいんじゃねえかなとは思っちゃう

64 23/06/04(日)13:08:36 No.1063966724

賛成反対の問題もあるけど 本当に掘れるの?掘れたとして結果何人死ぬのって問題もあるんだな

65 23/06/04(日)13:09:04 No.1063966864

もう素直に登って降りればよくない?

66 23/06/04(日)13:09:24 No.1063966979

車が飛べたらいいんだ

67 23/06/04(日)13:09:31 No.1063967018

リニアのついでに道路用も掘れないかな

68 23/06/04(日)13:09:58 No.1063967165

ここで貫通したってスレ立ってた青崩トンネルの現場を昨日見に行ったら 飯田市のおっさんと会って飯田(筑摩県)がいかに周囲から隔絶された地かを語ってくれて楽しかった

69 23/06/04(日)13:10:12 No.1063967248

これだけの長大トンネルだとまず先進坑掘る事になる こいつが通せれば本坑もなんとかなるとは思う

70 23/06/04(日)13:10:18 No.1063967285

>静岡も通すなってゴネてるけどJRも迂回したくないってゴネてるし… 移動時間が売りなのにゴネ知事に配慮して時間増やす方が馬鹿じゃん?

71 23/06/04(日)13:11:15 No.1063967565

>飯田市のおっさんと会って飯田(筑摩県)がいかに周囲から隔絶された地かを語ってくれて楽しかった 中央道とか153で愛知とは近いし…

72 23/06/04(日)13:11:34 No.1063967665

山1つなくしたらちょっと気候変わりそう

73 23/06/04(日)13:11:49 No.1063967734

造語症の人来ちゃった

74 23/06/04(日)13:12:13 No.1063967866

>>既存の鉄道が東海道通ってるんだからリニアは甲州街道通せばいいじゃん >最初はそういう計画だったけどトンネルに変更されたって経緯があったはず あの時もだいぶ揉めたな…

75 23/06/04(日)13:14:09 No.1063968441

死なない方向で頑張れても予算と時間が本当にゲロ吐く程キツイ事になる そもそも最新技術ですら不可能な可能性もある

76 23/06/04(日)13:15:27 No.1063968883

>切通しってトンネル作れない時代の産物ではある >結局側壁が崩れてくるんで防護の為の天井が必要になってトンネルと費用大差なくなるし 幅100mくらい切り崩したらちょっと崩れても大丈夫じゃない?

77 23/06/04(日)13:16:10 No.1063969101

>幅100mくらい切り崩したらちょっと崩れても大丈夫じゃない? 相当切らないと

78 23/06/04(日)13:16:12 No.1063969118

山脈の地下なんて圧力ものすごいだろ…

79 23/06/04(日)13:17:12 No.1063969451

掘れたとして掘りっぱなしってわけにもいかないんだけど 未来永劫メンテできる体力がJRにあるの?

80 23/06/04(日)13:19:53 No.1063970307

>中央道とか153で愛知とは近いし… 元々は武田領だしその後は織田領に移り変わったとかなんとかで文化的にも三河寄りらしいね 上杉領の長野とは敵だし県庁火事のどさくさで実効支配されてるのは気にくわないとか長野オリンピックのせいで開発が遅れたとか長野に延々けおってて面白かった

81 23/06/04(日)13:20:50 No.1063970596

じゃあもう掘らなくて山登れば良いじゃん

82 23/06/04(日)13:21:19 No.1063970767

>じゃあもう掘らなくて山登れば良いじゃん でけえんだもん 山

83 23/06/04(日)13:26:59 No.1063972683

大井川の最上流だから登って降りて谷越えてまた登って降りるんだぞこのガチ秘境ルート

84 23/06/04(日)13:30:06 No.1063973714

でもここ通れたら物流めちゃくちゃ捗りそう

85 23/06/04(日)13:35:54 No.1063975620

>静岡県のその辺りって私有地じゃなかったっけ 尖ってるところのほぼ全域が特種東海製紙株式会社の社有林で 域内にある登山用の山小屋も同社が管理してる

86 23/06/04(日)13:36:47 No.1063975901

今川武田の時代から山間部は何も無いがあるよ!って領土問題にもならなかった不毛の地

87 23/06/04(日)13:45:13 No.1063978721

第二東名高速の上か下にリニア通すとか駄目なの 第二東名がOKでリニアは頑なに反対なのわからないよ静岡

↑Top