ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/04(日)08:58:04 No.1063900461
日曜美術館 追悼アンコール アートと音楽 坂本龍一×日比野克彦
1 23/06/04(日)09:00:44 No.1063901182
タイトル昔のなのか変わったのかどっちだろう?
2 23/06/04(日)09:01:15 No.1063901305
サカナクションもこういう演出してそう
3 23/06/04(日)09:01:49 No.1063901428
バブルの残滓って感じ
4 23/06/04(日)09:01:57 No.1063901458
レトロCG感!
5 23/06/04(日)09:02:23 No.1063901576
10年前の再放送かあ
6 23/06/04(日)09:02:27 No.1063901594
10年前かー
7 23/06/04(日)09:02:44 No.1063901651
クリスチャン・ディオール展で行った東京都現代美術館だ
8 23/06/04(日)09:04:43 No.1063902167
やたらボレロ流行った時期あったよね
9 23/06/04(日)09:05:32 No.1063902396
Loft店内の音
10 23/06/04(日)09:05:46 No.1063902457
予告でも見たけどいいねこの水と器
11 23/06/04(日)09:07:03 No.1063902779
響き近いと思ったのは狙ってるのかな
12 23/06/04(日)09:08:22 No.1063903097
現代芸術だけどなんか音によって古い落ち着いた感じが出てる気がする
13 23/06/04(日)09:08:30 No.1063903131
へえ…
14 23/06/04(日)09:09:24 No.1063903333
詩から音を作ってるのかな?
15 23/06/04(日)09:09:26 No.1063903349
これはよくわかんね
16 23/06/04(日)09:10:27 No.1063903699
メディアアーティストっていうのがもてはやされた時期だなあ
17 23/06/04(日)09:10:55 No.1063903808
AIピアノ二台に音を聞きながら自動生成させるとか今ならできそうだな
18 23/06/04(日)09:11:58 No.1063904071
カンディンスキーだ
19 23/06/04(日)09:13:42 No.1063904499
音楽的な絵を描く実験
20 23/06/04(日)09:13:52 No.1063904525
90年代~2000年初頭くらいのデジタルアートは もう保守するための機器・部品がなくて大変らしい
21 23/06/04(日)09:16:33 No.1063905163
2355感
22 23/06/04(日)09:16:55 No.1063905290
Eテレのちょっとした番組感がある
23 23/06/04(日)09:17:31 No.1063905443
面白い
24 23/06/04(日)09:18:09 No.1063905569
>90年代~2000年初頭くらいのデジタルアートは >もう保守するための機器・部品がなくて大変らしい そういう面で時代に耐えられなくなるのか… デジタルの方が劣化しやすいメディアみたいだぜ!
25 23/06/04(日)09:18:58 No.1063905744
悪の組織の司令室じゃん
26 23/06/04(日)09:19:18 No.1063905838
サイバーパンクもので視界に差し込まれるデータ感
27 23/06/04(日)09:20:33 No.1063906143
視覚化されたデータ
28 23/06/04(日)09:20:37 No.1063906160
マトリクスが出た頃のスクリーンセーバー感
29 23/06/04(日)09:23:51 No.1063907000
ジョン・ケージ!
30 23/06/04(日)09:24:25 No.1063907173
あの有名なやつか…
31 23/06/04(日)09:24:48 No.1063907266
映像作品にしたんだ…
32 23/06/04(日)09:27:16 No.1063907845
実際は完全に無音じゃないもんね いろんな自然の音や自分の衣擦れ 観客の咳等を聴けって話
33 23/06/04(日)09:27:47 No.1063907990
音楽に包まれている
34 23/06/04(日)09:28:59 No.1063908318
ホラー映画とかに使えそうな結構面白い効果
35 23/06/04(日)09:29:27 No.1063908434
大友さん若いな!?と思ったけど2013年の53歳か
36 23/06/04(日)09:30:37 No.1063908776
レコードフェチがレコードで遊んでる!
37 23/06/04(日)09:31:14 No.1063908927
実験場すぎる
38 23/06/04(日)09:32:27 No.1063909237
ヨーゼッフ・ボイス!
39 23/06/04(日)09:32:27 No.1063909241
大友さんは大竹伸朗とも昔から交流あるこういう変な音楽仲間
40 23/06/04(日)09:32:50 No.1063909352
んー!!
41 23/06/04(日)09:35:31 No.1063910054
芸術というより科学系のアプローチで こういうデータを音にして聞けるようにするとか結構あるな
42 23/06/04(日)09:36:09 No.1063910252
データを音にするというか画像を音にするのは「」もやってたな おじさまワルツ…
43 23/06/04(日)09:37:06 No.1063910582
面白いな
44 23/06/04(日)09:38:00 No.1063910888
屋久杉聞いてみたいって思ったけど入手に難があるか
45 23/06/04(日)09:39:24 No.1063911349
出してる化学物質の量なのか
46 23/06/04(日)09:40:14 No.1063911608
面白いね
47 23/06/04(日)09:40:20 No.1063911632
植物の悲鳴を音にしてみた
48 23/06/04(日)09:40:48 No.1063911759
サボテンは深夜にきゅって鳴くよ
49 23/06/04(日)09:45:45 No.1063913363
そんなジョークが…
50 23/06/04(日)09:45:58 No.1063913471
三重県はこわいところじゃのう
51 23/06/04(日)09:46:26 No.1063913690
お岩さんが提灯で描かれたりするのはこれがあるのか
52 23/06/04(日)09:46:40 No.1063913780
国芳は構図が漫画的で面白い
53 23/06/04(日)09:47:21 No.1063913975
水滸伝!
54 23/06/04(日)09:47:26 No.1063913995
かっけぇ…
55 23/06/04(日)09:47:39 No.1063914059
国芳の武者絵がのちの無残絵につながっていく
56 23/06/04(日)09:47:47 No.1063914083
歌舞伎ポーズして雷撃っとる
57 23/06/04(日)09:48:15 No.1063914198
政治ネタもぶっこんでいく
58 23/06/04(日)09:49:02 No.1063914404
にゃーん
59 23/06/04(日)09:49:07 No.1063914424
ぬこ侍
60 23/06/04(日)09:49:31 No.1063914560
人間のエロは禁止だからケモ化すればいいんだ!
61 23/06/04(日)09:49:34 No.1063914588
学芸員てかんじだ!
62 23/06/04(日)09:50:10 No.1063914773
豪快なデフォルメ
63 23/06/04(日)09:50:42 No.1063914921
ゆるすぎる
64 23/06/04(日)09:51:13 No.1063915087
むっ!
65 23/06/04(日)09:52:22 No.1063915670
エロかよ
66 23/06/04(日)09:56:53 No.1063916942
こんな文化が
67 23/06/04(日)09:57:26 No.1063917120
こりゃグロい
68 23/06/04(日)09:58:50 No.1063917533
グロ絵師
69 23/06/04(日)09:59:38 No.1063917754
現代アートの見方回か
70 23/06/04(日)10:01:07 No.1063918083
きたか…シン・挟み将棋