23/06/04(日)02:17:32 会社辞... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/04(日)02:17:32 No.1063862365
会社辞めるには漫画描くしかない
1 23/06/04(日)02:18:40 No.1063862604
わかる
2 23/06/04(日)02:20:17 No.1063862865
人生も辞める羽目になりそうだな
3 23/06/04(日)02:21:29 No.1063863063
会社辞めるという思考すら奪うまでコキ使うのが大抵の会社なのに漫画を描く余力を与えてるなんて優しい会社だな
4 23/06/04(日)02:22:45 No.1063863311
今どきアナログかい?
5 23/06/04(日)02:23:40 No.1063863465
描くだけならソフトの使い方覚えるより早いし
6 23/06/04(日)02:26:32 No.1063863954
古今東西の作家の自伝読むのが好きだけど 創作は太い実家と楽しい仲間がいる人がやるもんだなと思う
7 23/06/04(日)02:47:49 No.1063866886
会社辞めますか?それとも漫画辞めますか?
8 23/06/04(日)02:50:54 ID:.Zf8OdvA .Zf8OdvA No.1063867309
削除依頼によって隔離されました >会社辞めるという思考すら奪うまでコキ使うのが大抵の会社なのに漫画を描く余力を与えてるなんて優しい会社だな 多くのプロが言ってるけどデビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はない つまりスレ画みたいな状態でこそ才能の有無がわかる
9 23/06/04(日)02:53:10 No.1063867589
>多くのプロが言ってるけどデビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はない そうなんだ 例えば誰が言ってるの?
10 23/06/04(日)02:56:20 No.1063868000
スレ画だったから思うところあるけど漫画で食っていくって金がかからないの いい事のように思うかもしれないが 実は十年も二十年も売れない漫画描き続けて 抜き差しならない年齢になっちゃうから気をつけて
11 23/06/04(日)02:57:25 ID:.Zf8OdvA .Zf8OdvA No.1063868139
削除依頼によって隔離されました >>多くのプロが言ってるけどデビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はない >そうなんだ >例えば誰が言ってるの? 「漫画家目指してるんですけど時間を作る為に会社辞めるべきですか?」って質問されたプロはほぼ全員そう返してる
12 23/06/04(日)03:00:21 No.1063868466
>「漫画家目指してるんですけど時間を作る為に会社辞めるべきですか?」って質問されたプロはほぼ全員そう返してる うんだから例えば誰?
13 23/06/04(日)03:02:15 No.1063868693
まあ仕事辞めるのはアニメ化でもされてもう絶対食っていけるわって確信持ててからじゃねえのかなって
14 23/06/04(日)03:03:15 No.1063868797
>「漫画家目指してるんですけど時間を作る為に会社辞めるべきですか?」って質問されたプロはほぼ全員そう返してる 「当たるかどうか分からんからやめとけ…」みたいな言い方じゃなくて「多くのプロが言ってるけどデビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はない」って答えてるの?
15 23/06/04(日)03:10:38 No.1063869668
>実は十年も二十年も売れない漫画描き続けて >抜き差しならない年齢になっちゃうから気をつけて 悪くない人生だな
16 23/06/04(日)03:12:00 No.1063869803
>まあ仕事辞めるのはアニメ化でもされてもう絶対食っていけるわって確信持ててからじゃねえのかなって 流石に仕事しながら連載は無理じゃないかな… 読み切りとか連載準備はできるかもしれないけど
17 23/06/04(日)03:12:01 ID:.Zf8OdvA .Zf8OdvA No.1063869805
削除依頼によって隔離されました >>「漫画家目指してるんですけど時間を作る為に会社辞めるべきですか?」って質問されたプロはほぼ全員そう返してる >「当たるかどうか分からんからやめとけ…」みたいな言い方じゃなくて「多くのプロが言ってるけどデビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はない」って答えてるの? 答えてる 「働きながらでも時間作って描けないならその時点で才能ないからやめときましょう」って
18 23/06/04(日)03:14:27 No.1063870037
だから誰だっつってんだろ
19 23/06/04(日)03:15:06 No.1063870115
>答えてる >「働きながらでも時間作って描けないならその時点で才能ないからやめときましょう」って そうなんだ 例えば誰?
20 23/06/04(日)03:15:24 No.1063870148
なぜ頑なに具体例を出さないんだ…
21 23/06/04(日)03:16:08 No.1063870234
誰!?誰なのぉ!?
22 23/06/04(日)03:16:25 No.1063870264
「多くのプロが答えてる」 「へー例えば誰?」 「質問されたほぼ全員が答えてる」 「そうなんだ誰?」 「働きながらでも時間作って描けないならその時点で才能ないからやめときましょうって言ってる」 「誰?」
23 23/06/04(日)03:16:53 No.1063870320
誰かわかるまで寝られないよぉ
24 23/06/04(日)03:16:55 No.1063870322
大真面目な話 仕事って下手すりゃ朝6時から夕方6時とかザラだし 体力消費も含めてそこから平気で漫画描くというと マジでトップクラスの生産力にならない?
25 23/06/04(日)03:16:56 No.1063870323
引き返せなくなる前に素直に適当こきましたって白状した方が傷は浅いぞ
26 23/06/04(日)03:18:10 No.1063870448
強いて例を出すと 尾田栄一郎とかひろくんだろうがめちゃくちゃすぎるし それ以外だとあくまで早いだけでよくわからんタイプでは
27 23/06/04(日)03:20:55 No.1063870704
只今必死に検索中…
28 23/06/04(日)03:22:46 No.1063870884
イラストレーターとかならよく聞く気もする そもそも兼業多いからね
29 23/06/04(日)03:24:36 No.1063871067
>イラストレーターとかならよく聞く気もする >そもそも兼業多いからね いやまあイラストはどこまでいっても一枚ずつだし…
30 23/06/04(日)03:26:17 No.1063871235
仕事しながらでも連載出来るバケモノも稀にいるけど そういう人って漫画も片手間であんま力入れてなかったりするしなぁ 尾田っちやヒロくんだって他の仕事しながらじゃ無理かもしれんしな
31 23/06/04(日)03:26:33 No.1063871255
締め切り守ることの大事さは身につくからそういう意味では悪くないと思う社会人から漫画家になるの
32 23/06/04(日)03:29:13 No.1063871535
>締め切り守ることの大事さは身につくからそういう意味では悪くないと思う社会人から漫画家になるの いっつも思うんだが 締め切り守ってるクソ漫画はふつうに打ち切られて落ちぶれてるし まもるメリット薄いんじゃねえか作家側からすりゃあ
33 23/06/04(日)03:32:06 No.1063871809
>いっつも思うんだが >締め切り守ってるクソ漫画はふつうに打ち切られて落ちぶれてるし >まもるメリット薄いんじゃねえか作家側からすりゃあ ?
34 23/06/04(日)03:32:10 No.1063871817
それは締め切りがじゃなくて面白いのが書けないのが悪い
35 23/06/04(日)03:32:22 No.1063871839
んで結局誰なんだ…
36 23/06/04(日)03:34:19 No.1063872020
誰か言わないとdelするが?
37 23/06/04(日)03:34:31 No.1063872046
>>いっつも思うんだが >>締め切り守ってるクソ漫画はふつうに打ち切られて落ちぶれてるし >>まもるメリット薄いんじゃねえか作家側からすりゃあ >? 漫画家漫画だと締切守るのがいちばん大事とか言われるけど けっきょく売れないとダメだし破り散らかしてる大御所多いしで 読み手からすると説得力ないなあって
38 23/06/04(日)03:34:59 No.1063872077
>漫画家漫画だと締切守るのがいちばん大事とか言われるけど >けっきょく売れないとダメだし破り散らかしてる大御所多いしで >読み手からすると説得力ないなあって ?
39 23/06/04(日)03:35:13 No.1063872101
とんちきなこと言って誰が言ったかの話題から逸らそうとしている?
40 23/06/04(日)03:36:55 No.1063872221
>漫画家漫画だと締切守るのがいちばん大事とか言われるけど それは誰が言ったの?
41 23/06/04(日)03:37:39 No.1063872267
要出典の項目増やすなや!
42 23/06/04(日)03:38:04 No.1063872294
>>漫画家漫画だと締切守るのがいちばん大事とか言われるけど >それは誰が言ったの? バクマンと確か…なんかそういうエロ漫画があったんだ…
43 23/06/04(日)03:39:35 No.1063872426
フィクションの人物の発言!!?!
44 23/06/04(日)03:41:08 No.1063872549
>フィクションの人物の発言!!?! ややこしいこと言ったのは謝るがこっちはスレ画とは別人で締切云々に関する漫画家漫画の話題 仕事しながら漫画描けないと連載は無理説については無茶だと思ってる
45 23/06/04(日)03:42:14 No.1063872647
締め切り云々言ったけど個人的には1番大事だとは思ってない 面白いの描くのが1番大事で締め切りを守るのが当たり前 社会のでないとその当たり前の部分の大切さが身につかないから社会人から漫画家になるのはいいんじゃない?って書いただけ 漫画家が締め切り守らないも個人的な偏見だけどね
46 23/06/04(日)03:42:40 No.1063872690
何その改行
47 23/06/04(日)03:43:25 No.1063872754
>締め切り云々言ったけど個人的には1番大事だとは思ってない >面白いの描くのが1番大事で締め切りを守るのが当たり前 > >社会のでないとその当たり前の部分の大切さが身につかないから社会人から漫画家になるのはいいんじゃない?って書いただけ >漫画家が締め切り守らないも個人的な偏見だけどね それに乗っかった側だけど同意見 面白くないとねとにかく…
48 23/06/04(日)03:43:42 No.1063872778
で具体例は?
49 23/06/04(日)03:43:53 No.1063872787
何? 親とか人質に取られてて誰の発言だか言えないの?
50 23/06/04(日)03:45:00 No.1063872878
>で具体例は? 具体例はないよ いいんじゃない?って意見だから
51 23/06/04(日)03:45:12 No.1063872899
大学行ってれば締切り遵守は誰でも教え込まれるんだが…
52 23/06/04(日)03:45:57 No.1063872954
>具体例はないよ >いいんじゃない?って意見だから 何で嘘ついたの?
53 23/06/04(日)03:46:07 No.1063872972
人気もないやつが締め切り守らなかったら切られるから 人気が出てから締切を守らないようにしましょう
54 23/06/04(日)03:46:43 No.1063873031
>人気もないやつが締め切り守らなかったら切られるから >人気が出てから締切を守らないようにしましょう あくらつな ライフハック
55 23/06/04(日)03:47:55 No.1063873125
社会人がどうこう言うわりには適当で根拠のない嘘をつくのな…
56 23/06/04(日)03:48:47 No.1063873193
締切を守るのが大事って話を 締切を守っても面白くないと打ち切られるんだから大事じゃないじゃん! って解釈するのはかなり病気っぽいから気をつけてね
57 23/06/04(日)03:54:52 No.1063873657
約束を守る大切さを社会人にならないと気付かないのは普通に社会不適合者だよ…
58 23/06/04(日)03:58:12 No.1063873915
社会経験なくても締め切り守るのが大事ってことぐらいは分かるよ
59 23/06/04(日)03:59:38 No.1063874037
というか漫画家も立派な社会人なのでは?
60 23/06/04(日)04:00:08 No.1063874072
結局誰だったんだろう デビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はないって答えた多くのプロ
61 23/06/04(日)04:00:21 No.1063874096
>というか漫画家も立派な社会人なのでは? うーーーーーーーーーーーん
62 23/06/04(日)04:04:05 No.1063874368
>結局誰だったんだろう >デビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はないって答えた多くのプロ 尾田先生は 連載したら年間いくらでも書くんだから投稿作くらいのページ軽くこなそうぜというルフィみたいなこと言ってたな…
63 23/06/04(日)04:05:06 No.1063874443
>尾田先生は >連載したら年間いくらでも書くんだから投稿作くらいのページ軽くこなそうぜというルフィみたいなこと言ってたな… それだと主張と乖離が著しすぎる…
64 23/06/04(日)04:06:04 No.1063874506
会社やめて漫画も書いてないんだが?
65 23/06/04(日)04:08:31 No.1063874687
最低3人ぐらいは欲しかったのに…
66 23/06/04(日)04:09:43 No.1063874766
実際副業って概念が広まったのはありがたい 後は作るだけ…作るだけなんだよ俺も…
67 23/06/04(日)04:09:52 No.1063874773
>というか歌舞伎役者も立派な社会人なのでは? >うーーーーーーーーーーーん
68 23/06/04(日)04:15:49 No.1063875176
>>というか漫画家も立派な社会人なのでは? >うーーーーーーーーーーーん わかった というか漫画家も社会人なのでは?
69 23/06/04(日)04:16:31 No.1063875219
手塚治虫だと二足の草鞋を履くぐらいなら社会人続けて漫画は趣味にしろってバッサリ言ってる 出典はつのだじろう著その他くんでの手塚治虫の回顧録
70 23/06/04(日)04:19:01 No.1063875395
さっきから極端な例しか出ないというか そもそも漫画家って個体差デカすぎる
71 23/06/04(日)04:20:35 No.1063875482
会社辞めてから漫画描いてデビューした例なら知ってる スケットダンスの作者がこれ
72 23/06/04(日)04:21:40 No.1063875556
自衛隊やめて刃牙描いたケースもあるぜ
73 23/06/04(日)04:21:43 No.1063875562
>というか漫画家も社会人なのでは? それはどうかな… もしかして漫画家って社会人なんじゃないか?
74 23/06/04(日)04:21:46 No.1063875565
藤子不二雄も就職してなかった?
75 23/06/04(日)04:24:27 No.1063875747
>藤子不二雄も就職してなかった? 高卒で就職したけど怪我で漫画描けなくなるのが怖くなってすぐやめた
76 23/06/04(日)04:25:28 No.1063875805
兼業漫画家出ない例ばっかり集まってるじゃねえか!
77 23/06/04(日)04:26:32 No.1063875873
>会社辞めるという思考すら奪うまでコキ使うのが大抵の会社なのに漫画を描く余力を与えてるなんて優しい会社だな 自殺事例とか見てブラックはまともな思考力まで奪うみたいな考え持つに至ったんだろうが 一握りの類まれなアホが仕事やめるという選択すら取らず死んでいくたけだよ
78 23/06/04(日)04:29:05 ID:.Zf8OdvA .Zf8OdvA No.1063876064
むしろ人気漫画家なんて大抵が若いうちからデビューしてて働きながら描いてた方が少数派じゃないの
79 23/06/04(日)04:31:16 No.1063876207
匿名の場で自分のパーソナリティを担保にしたコミュニケーションをしようとする時点で頭悪いのよ
80 23/06/04(日)04:31:31 No.1063876225
鳥山明だとイラストレーターしつつ原稿描いてなかったっけ 辞めてたっけ
81 23/06/04(日)04:31:46 ID:.Zf8OdvA .Zf8OdvA No.1063876253
むしろ芸術職なんて基本売れるまで働かずにいても許される実家太いやつだけが目指せって言われるくらいなのに漫画家は会社員やりながらでも目指せるって思ってる方が漫画舐めてるよね
82 23/06/04(日)04:32:40 No.1063876326
ここまで具体例一人もなし
83 23/06/04(日)04:33:03 No.1063876362
頭悪いというか頭か心の病気では…
84 23/06/04(日)04:33:33 ID:.Zf8OdvA .Zf8OdvA No.1063876405
>ここまで具体例一人もなし めちゃくちゃ名前出てるじゃん 尾田栄一郎藤子不二雄鳥山明
85 23/06/04(日)04:34:03 No.1063876436
たぶん働きながら漫画描けるバイタリティある人は漫画家のアシスタントしながら自分の漫画描いてると思う
86 23/06/04(日)04:34:27 No.1063876477
>>ここまで具体例一人もなし >めちゃくちゃ名前出てるじゃん >尾田栄一郎藤子不二雄鳥山明 副業してない例ばっかりだな...
87 23/06/04(日)04:37:07 No.1063876625
>鳥山明だとイラストレーターしつつ原稿描いてなかったっけ >辞めてたっけ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鳥山明 >デザイン会社を退職後、1年間はアルバイトでイラストを手掛けていたが[9]、その後は遊ぶ金もなく途方に暮れていたある日、喫茶店で偶然手に取った『週刊少年マガジン』で、新人賞の作品募集の記事を見つける。入賞すると賞金50万円が手に入ることを知り、23歳にして初めて漫画を描き始めた[22]。
88 23/06/04(日)04:37:44 No.1063876665
全員会社勤めしてないか辞めてからじゃねえか!
89 23/06/04(日)04:39:16 No.1063876781
>鳥山明だとイラストレーターしつつ原稿描いてなかったっけ >辞めてたっけ デザイン会社でデザイナーやってたけど退職して暇になってその間に原稿描きまくった
90 23/06/04(日)04:40:02 No.1063876830
さくらももこは会社勤めしつつ漫画家目指してたよ エッセイでも書いたように居眠りしまくって上司に辞めるか漫画家諦めるか選べって詰められて辞めてる
91 23/06/04(日)04:40:15 No.1063876851
「働きながら漫画描けないなら才能ない」なんて言う漫画家滅多にいないと思うよ… そもそも現役プロの漫画家ですらそれやれるのどんぐらいいるのって感じだし
92 23/06/04(日)04:40:31 No.1063876866
>さくらももこは会社勤めしつつ漫画家目指してたよ >エッセイでも書いたように居眠りしまくって上司に辞めるか漫画家諦めるか選べって詰められて辞めてる 辞めてる…
93 23/06/04(日)04:40:36 No.1063876873
>さくらももこは会社勤めしつつ漫画家目指してたよ >エッセイでも書いたように居眠りしまくって上司に辞めるか漫画家諦めるか選べって詰められて辞めてる やっぱダメじゃねえか!
94 23/06/04(日)04:41:03 No.1063876902
兼業作家の漫画って大体短めのギャグ漫画だしね
95 23/06/04(日)04:41:10 No.1063876906
>さくらももこは会社勤めしつつ漫画家目指してたよ >エッセイでも書いたように居眠りしまくって上司に辞めるか漫画家諦めるか選べって詰められて辞めてる 入社してわずか2ヶ月の出来事である
96 23/06/04(日)04:41:44 No.1063876942
漫画家漫画だと主人公が担当から新しい読み切りを2~3週間後にに持ってくるように言われてるシーンあるけどあれガチなら働きながらやるの無理そう
97 23/06/04(日)04:41:57 No.1063876955
兼業作家となると田中圭一とかかなぁ でもあれもかなり稀有な例だ 会社員時代は不定期連載しか出来てないし
98 23/06/04(日)04:42:06 No.1063876965
そらウンコ出るわ
99 23/06/04(日)04:42:36 No.1063876993
尾田先生はアシスタントしながらデビュー目指してなかった?アシスタント上がりが一番多い気がする
100 23/06/04(日)04:42:42 No.1063876997
>ID:.Zf8OdvA バーカ
101 23/06/04(日)04:43:17 No.1063877034
> ID:.Zf8OdvANo.1063876064+ >むしろ人気漫画家なんて大抵が若いうちからデビューしてて働きながら描いてた方が少数派じゃないの >ID:.Zf8OdvANo.1063876253+ >むしろ芸術職なんて基本売れるまで働かずにいても許される実家太いやつだけが目指せって言われるくらいなのに漫画家は会社員やりながらでも目指せるって思ってる方が漫画舐めてるよね 劣勢になって意見変えてるのダッサ
102 23/06/04(日)04:43:20 No.1063877038
>尾田先生はアシスタントしながらデビュー目指してなかった?アシスタント上がりが一番多い気がする 結局漫画の腕磨きながら働くならアシスタントしかないという...
103 23/06/04(日)04:44:01 No.1063877079
尾田先生はと言うかジャンプは基本投稿や持ち込みで目のありそうな新人にはまずジャンプ作家のアシやらせる
104 23/06/04(日)04:44:50 No.1063877120
>ID:.Zf8OdvA >>ここまで具体例一人もなし >めちゃくちゃ名前出てるじゃん >尾田栄一郎藤子不二雄鳥山明 何気に一番ダサいのこれだと思う 自分で出したんじゃない人のレスに乗っかってる上に例と全然違うっていう
105 23/06/04(日)04:45:45 No.1063877196
こんな早朝に笑わせんな
106 23/06/04(日)04:45:58 No.1063877216
素直に適当こきましたと言えばよかったのに
107 23/06/04(日)04:46:03 No.1063877220
>社会経験なくても締め切り守るのが大事ってことぐらいは分かるよ 小学校で習う事だよね
108 23/06/04(日)04:48:23 No.1063877364
多くのプロも言っているとか意味のない嘘ついちゃったんだろうなこいつ…
109 23/06/04(日)04:49:10 No.1063877403
>>社会経験なくても締め切り守るのが大事ってことぐらいは分かるよ >小学校で習う事だよね 破ってもどうにかなるやつやめろ
110 23/06/04(日)04:49:27 No.1063877422
どっかで聞いたようなそれっぽいことを深く考えもなしにソースがあるかのように話しちゃう人っているよね
111 23/06/04(日)04:53:20 No.1063877646
>ID:.Zf8OdvA 子供のころからホラッチョとか知ったかぶりぶりマンみたいなあだ名で呼ばれてそう
112 23/06/04(日)04:53:55 No.1063877686
なんで一時間以上経ってから戻ってきたんだろうこのうんこ
113 23/06/04(日)04:57:01 No.1063877871
>「手塚賞は半年に1回ですけど単純計算で19Pのストーリー漫画を半年間、週刊連載すると456Pの原稿を完成させる事になります。手塚賞は31Pです。たったそれしきの漫画を描くのに何をウダウダやってるんですか。学校やら何やら差し引いても楽勝です。だって数年後あなたは年間900Pを上げる人間なんだから。とりあえず31P読ませて下さい。頑張れっ!!」 ちなみに尾田っちの漫画家志望に向けたメッセージはこれで 「働きながら連載出来なきゃダメ」じゃなくて「連載作家になったら年間900Pの原稿描くことになるんだから新人賞の応募作31Pぐらいなら学校行きながらでも仕事しながらでも描けなきゃダメでしょ!」だ
114 23/06/04(日)04:57:47 No.1063877922
尾田っちって岸本がサム8始める前の対談でも凄かったし滅茶苦茶理論的だよな
115 23/06/04(日)04:58:57 No.1063877990
まあ新人賞だと実際学生の応募も普通にあるわけだからな
116 23/06/04(日)05:01:42 No.1063878133
自分が今適当に思いついた理論をさも一般に広く言われてますよみたいな風に言う「」結構いるけど病気なんだろうか
117 23/06/04(日)05:01:46 No.1063878139
>「手塚賞は半年に1回ですけど単純計算で19Pのストーリー漫画を半年間、週刊連載すると456Pの原稿を完成させる事になります。手塚賞は31Pです。たったそれしきの漫画を描くのに何をウダウダやってるんですか。学校やら何やら差し引いても楽勝です。だって数年後あなたは年間900Pを上げる人間なんだから。とりあえず31P読ませて下さい。頑張れっ!!」 いつ読んでも海賊王すぎる
118 23/06/04(日)05:02:18 No.1063878183
半年に一回の賞に応募する31Pの漫画ぐらいならそりゃ働きながらでも描けなきゃダメだわな
119 23/06/04(日)05:03:22 No.1063878241
ふつうの社会人でも別業界行きたいなら仕事しながら資格の勉強とかしなきゃいけないしな…
120 23/06/04(日)05:05:22 No.1063878372
多くのプロも言っていると言っている…!
121 23/06/04(日)05:25:11 No.1063879426
小説家とかには会社員やってるパターンもまぁまぁいるけども 漫画家だと連載ペース厳しいからあんまりフルタイムで働きながらのパターンは多く無いよな…
122 23/06/04(日)05:27:08 No.1063879523
>だから誰だっつってんだろ おこった?
123 23/06/04(日)05:27:35 No.1063879546
なんで今さらそのレス引用してしかも突っかかってんの
124 23/06/04(日)05:31:49 No.1063879775
別に今の時代クラスで1番ぐらいの絵の才能があれば漫画家になるなんてそこまで難しくないよ… 三大出版はともかく
125 23/06/04(日)05:35:13 No.1063879946
絵の才能があれば漫画家になれるとか何言ってんだ
126 23/06/04(日)05:37:50 No.1063880064
>別に今の時代クラスで1番ぐらいの絵の才能があれば漫画家になるなんてそこまで難しくないよ… >三大出版はともかく 無産ワナビの寝言 ルーパチでなけりゃこんな早朝に新たなバカ参戦とか寒すぎる朝だな
127 23/06/04(日)05:38:18 No.1063880088
クラスで一番って出てくるのがマジモンのガキっぽくて嫌だな…
128 23/06/04(日)05:44:57 No.1063880385
「漫画家になる」ってのが木っ端電子エロ漫画雑誌に数回載る程度の意味で言ってるなら知らんが そんな尺度で語っても何の意味もないだろう
129 23/06/04(日)05:46:47 No.1063880475
適当なエロ漫画雑誌に数回載る程度なら30年前のが遥かに楽だったよ 雑誌自体が多かったし
130 23/06/04(日)06:12:46 No.1063881825
未だにエロならどうにかなると思ってる人結構いるけどもうエロも掲載レベルまで行くとなると今は相当難しいよね… それこそ20年くらい前ならまだしも
131 23/06/04(日)06:13:59 No.1063881891
尾田先生の発言は発破かけてる感じだからまあ
132 23/06/04(日)06:16:03 No.1063881976
web漫画家を名乗る事自体は出来そうだが もちろんその世界でもピンキリあるよな 名乗るだけなら出来関係なく載せてればいけるけど
133 23/06/04(日)06:17:50 No.1063882054
>>「漫画家目指してるんですけど時間を作る為に会社辞めるべきですか?」って質問されたプロはほぼ全員そう返してる >「当たるかどうか分からんからやめとけ…」みたいな言い方じゃなくて「多くのプロが言ってるけどデビューするまで普通に働きながらでも漫画描ける人間じゃないとプロでやってく才能はない」って答えてるの? よく言われるのは才能(作画スピード)と運が無いとどんなに頑張っても喰えないのが漫画家なので仕事辞めるなら売れてから だよ
134 23/06/04(日)06:24:05 No.1063882333
でもよお 逃げる為に夢を追いかけてもいざ夢が叶った時には達成感よりもやっと逃げられたって気持ちしかなくて虚無感あるぜぇ
135 23/06/04(日)07:02:11 No.1063884661
売れてる漫画家だと漫画描くために会社辞めた人はいても会社辞めるために漫画描いてた人はいないんだよな
136 23/06/04(日)07:02:15 No.1063884664
>よく言われるのは才能(作画スピード)と運が無いとどんなに頑張っても喰えないのが漫画家なので仕事辞めるなら売れてから >だよ 誰が言ってるの?
137 23/06/04(日)07:03:13 No.1063884727
んーん
138 23/06/04(日)07:03:22 No.1063884738
>未だにエロならどうにかなると思ってる人結構いるけどもうエロも掲載レベルまで行くとなると今は相当難しいよね… >それこそ20年くらい前ならまだしも いや全然 お前の知らんような木っ端エロ漫画雑誌は腐る程あるからマジでひっでぇのも載るぞ 俺が載ったんだから間違いない
139 23/06/04(日)07:03:37 No.1063884753
>でもよお >逃げる為に夢を追いかけてもいざ夢が叶った時には達成感よりもやっと逃げられたって気持ちしかなくて虚無感あるぜぇ そうなんだ 夢叶えた側の意見ありがとう
140 23/06/04(日)07:04:32 No.1063884808
>よく言われるのは才能(作画スピード)と運が無いとどんなに頑張っても喰えないのが漫画家なので仕事辞めるなら売れてから >だよ 月刊連載でも会社終わってからの時間で毎月原稿あげるの無理だろ 誰だよそれ言ったの
141 23/06/04(日)07:05:06 No.1063884837
エロ漫画雑誌は特に穴埋めも多いしな… 一度や二度載る程度ならマジで簡単
142 23/06/04(日)07:05:32 No.1063884874
いいねぇ
143 23/06/04(日)07:05:34 No.1063884878
>よく言われるのは才能(作画スピード)と運が無いとどんなに頑張っても喰えないのが漫画家なので仕事辞めるなら売れてから >だよ 聞いたことないな
144 23/06/04(日)07:07:10 No.1063884997
このスレでひたすら誰が言ったかわからん意見言ってる「」 イラストレーターと漫画家を混同してない?
145 23/06/04(日)07:07:45 No.1063885036
作画スピードと言っても週刊と月刊でかなり違わない? 月間30枚描けないですってレベルじゃまずいけどさ
146 23/06/04(日)07:08:29 No.1063885077
ほぉーぉ そうなんだ
147 23/06/04(日)07:11:43 No.1063885331
それこそ兼業やってる島本先生とか兼業やるもんじゃねぇ!って言ってるからなぁ…
148 23/06/04(日)07:12:58 No.1063885428
>お前の知らんような木っ端エロ漫画雑誌は腐る程あるからマジでひっでぇのも載るぞ >俺が載ったんだから間違いない よくわからんプラットフォームでしか配信してないオンラインエロ雑誌って結構色々あるよね
149 23/06/04(日)07:15:17 No.1063885607
俺は仕事嫌すぎて後先考えず工場辞めてエロ同人始めたらなんとかなってるから意外となんとかなるよ
150 23/06/04(日)07:16:01 No.1063885660
小説やイラストではプロ目指すなら一度売れてからって言ってる人はまぁまぁいるけども 漫画は漫画雑誌での納期との付き合い方があるから 就職して働きながらの方がいいとか言ってる人はマジで見たことない
151 23/06/04(日)07:17:18 No.1063885751
「1年で400Pとか楽すぎる」とか言ってる「」よく見かけるんだけど 実際に描いてる「」はいないと断言できる
152 23/06/04(日)07:18:05 No.1063885815
>「1年で400Pとか楽すぎる」とか言ってる「」よく見かけるんだけど >実際に描いてる「」はいないと断言できる たかがコミケで言い訳してるレベルだからな…
153 23/06/04(日)07:18:40 No.1063885865
>「1年で400Pとか楽すぎる」とか言ってる「」よく見かけるんだけど >実際に描いてる「」はいないと断言できる 1週間毎日3時間勉強するのと 高校3年間毎日3時間勉強するのは全く違うからな
154 23/06/04(日)07:19:38 No.1063885951
>「1年で400Pとか楽すぎる」とか言ってる「」よく見かけるんだけど それって1日1.1ページと計算して楽と言ってるだけだろうし
155 23/06/04(日)07:20:29 No.1063886035
商業エロって今の方が人集まらないらしいしチャンスじゃないの?
156 23/06/04(日)07:20:43 No.1063886058
1日1Pで365連勤しても365Pだよ? 無理
157 23/06/04(日)07:20:53 No.1063886075
年間900枚って毎日3枚かよバカじゃねえのってなる
158 23/06/04(日)07:20:59 No.1063886084
他の仕事はやった方がいい(ネタになるから)とは聞くけど兼業しろはマジで聞かねぇ いや兼業農家くらいなら知ってるけどさ
159 23/06/04(日)07:24:02 No.1063886341
>年間900枚って毎日3枚かよバカじゃねえのってなる そこまで行くと複数人で描くこと前提の話だよなとは思う 個人じゃよほど手抜きじゃないと無理
160 23/06/04(日)07:24:09 No.1063886353
1日1ページだとしても原作付きでコマ割りも他人が全部してくれるでもない限り漫画の要素すべてを自分で賄わなきゃならないからその1ページは人が考えるよりもはるかに重い
161 23/06/04(日)07:24:59 No.1063886428
>年間900枚って毎日3枚かよバカじゃねえのってなる つくづく週刊連載って人間のやることじゃないなってなる
162 23/06/04(日)07:27:05 No.1063886583
月刊誌が1話約30ページなので年400ページ描けるなら月刊で連載できるな
163 23/06/04(日)07:27:59 No.1063886651
月産30Pも大概キツイこと言ってんな…
164 23/06/04(日)07:29:19 No.1063886765
>月産30Pも大概キツイこと言ってんな… よく言われることだけど基本コマ割った分絵を描かなきゃいけないから一枚絵しか描いてこなかった人間にはキツい
165 23/06/04(日)07:30:47 No.1063886893
漫画じゃないけどオバロの作者は多分めっちゃ稼いでるのに本業のサラリマンは絶対にやめないという強い意思を感じた 逆に大ヒットしたせいで一時期会う人全員に顔色心配されるほど忙しかったみたいだけど
166 23/06/04(日)07:31:58 No.1063886996
>それこそ兼業やってる島本先生とか兼業やるもんじゃねぇ!って言ってるからなぁ… 自分ででかいこといって自分で退路を断つスタイルだしな それはそれとして弱音は吐く
167 23/06/04(日)07:32:26 No.1063887045
ラノベ作家はサラリーマンよりもラノベの方を辞めちゃいがちで辛い…
168 23/06/04(日)07:38:28 No.1063887662
>>年間900枚って毎日3枚かよバカじゃねえのってなる >つくづく週刊連載って人間のやることじゃないなってなる 毎週18Pの漫画のテキスト考えるだけでも大変だった その他に編集がいるとはいえシナリオやネームまでやる必要とか無茶苦茶すぎる
169 23/06/04(日)07:40:18 No.1063887849
俺はFANBOXで毎月漫画形式の短いエロを描くのすらしんどいのに…
170 23/06/04(日)07:41:41 No.1063888021
>俺はFANBOXで毎月漫画形式の短いエロを描くのすらしんどいのに… 私めんどいから秘蔵の昔の下書きとかをちょちょいってしてから公開してる…
171 23/06/04(日)07:44:31 No.1063888347
原作に集中してないと「このキャラがこんな事言うのおかしくね?」ってなる
172 23/06/04(日)08:10:06 No.1063890960
自分は会社の在宅勤務も集中できないから絶対無理だな
173 23/06/04(日)08:11:47 No.1063891141
私はおマンコくちゅくちゅしてる