23/06/04(日)02:00:39 戦争も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/04(日)02:00:39 No.1063858992
戦争も天災も全部怖いんだけど 今日本の中ならどこに住むのが比較的安全安定と言えるんだろうか
1 23/06/04(日)02:04:29 No.1063859817
LGBT+K
2 23/06/04(日)02:05:07 No.1063859955
なんだかんだ東京住むのがいいんじゃないですかね
3 23/06/04(日)02:05:30 No.1063860036
岐阜県七宗町
4 23/06/04(日)02:06:32 No.1063860259
香川かなんかが白い…
5 23/06/04(日)02:12:23 No.1063861386
淡路島
6 23/06/04(日)02:13:57 No.1063861676
長野に向かえ
7 23/06/04(日)02:14:19 No.1063861745
ゲーミングジャパン
8 23/06/04(日)02:14:58 No.1063861891
治安が悪いのは許せるかどうかで変わるな
9 23/06/04(日)02:14:58 No.1063861892
滋賀イチオシだよ住んだことないけど
10 23/06/04(日)02:15:08 No.1063861936
香川はうどん色か?
11 23/06/04(日)02:15:17 No.1063861957
お茄子高原
12 23/06/04(日)02:16:13 No.1063862106
アンチゲーミングカガワ
13 23/06/04(日)02:19:58 No.1063862816
四国はなんか独立してていいんじゃない
14 23/06/04(日)02:20:53 No.1063862963
静岡の内陸の方とかな
15 23/06/04(日)02:21:40 No.1063863102
こうして見ると北の方は一県あたりがでけえな
16 23/06/04(日)02:21:48 No.1063863138
東京の標高高めのところでは
17 23/06/04(日)02:22:32 No.1063863264
割とそういう妄想するけど割とどこ行っても逃げ場なさそうなんだよね… 強いて言えば宮城とか福島の山奥 噴火を想定すると関東ってヤバいのでは?とか考える
18 23/06/04(日)02:24:11 No.1063863560
姫路あたりよさそうな気がする
19 23/06/04(日)02:25:21 No.1063863756
濃い青いところはなんとなく大丈夫そう 沖縄以外で
20 23/06/04(日)02:26:00 No.1063863859
活火山も戦略的に重要な施設もないし南海トラフの到達しない四国の瀬戸内側に住めばいいんじゃね
21 23/06/04(日)02:28:05 No.1063864161
大阪は自然災害には無縁のイメージがある
22 23/06/04(日)02:28:53 No.1063864264
いいか「」 活火山は本当にどこにでもあるから噴火を想定すると日本に住んでたら死ぬ
23 23/06/04(日)02:29:53 No.1063864416
>活火山も戦略的に重要な施設もないし南海トラフの到達しない四国の瀬戸内側に住めばいいんじゃね 実際いいと思うだろ?山の麓に中央構造線走ってるんだ
24 23/06/04(日)02:31:19 No.1063864616
地震と台風は国内どこに住んでもリスクあるから マシな所ってなると滋賀県の草津市周辺・奈良県奈良市周辺 兵庫県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県の瀬戸内海側 九州は台風がな… 東の方はわからない
25 23/06/04(日)02:31:29 No.1063864649
南の方は台風平気なの
26 23/06/04(日)02:32:37 No.1063864827
>大阪は自然災害には無縁のイメージがある 断層7個くらいあるし台風も雪も最近はそこそこダメージ食らうしこれから雨が激甚化していけば淀川も無事では済まんだろう
27 23/06/04(日)02:32:42 No.1063864840
>南の方は台風平気なの 平気じゃない 10年に一回は避難してる
28 23/06/04(日)02:32:58 No.1063864872
>南の方は台風平気なの 沖縄は平気じゃない
29 23/06/04(日)02:33:20 No.1063864926
>大阪は自然災害には無縁のイメージがある 最近大雨で川が溢れそうになっただろ 溢れてないからやっぱり無縁なのか…?
30 23/06/04(日)02:33:31 No.1063864951
阪神地域はまだ阪神大震災の記憶がな…
31 23/06/04(日)02:33:40 No.1063864970
>>大阪は自然災害には無縁のイメージがある >断層7個くらいあるし台風も雪も最近はそこそこダメージ食らうしこれから雨が激甚化していけば淀川も無事では済まんだろう というか少し上にある南海トラフ地震で津波が襲来するぞ
32 23/06/04(日)02:34:41 No.1063865120
福岡市周辺は台風来ても程よく逸れてくれる
33 23/06/04(日)02:35:05 No.1063865175
あらゆる事態を想定した全国版ハザードマップ欲しい
34 23/06/04(日)02:35:25 No.1063865229
北海道の東の方
35 23/06/04(日)02:35:29 No.1063865244
災害怖いなら九州来ればいいんじゃないか それも西九州か北部九州 少なくとも地震や台風は少ないことで有名だし
36 23/06/04(日)02:36:19 No.1063865376
我が県は少なくとも津波と台風は影響少なめなだけマシかもしれない まぁ水害と地震はどうしようもない地区だけど…
37 23/06/04(日)02:37:02 No.1063865475
ここまで侵攻リスク爆上がりするとはって思ってる道民です どうしよう
38 23/06/04(日)02:38:04 No.1063865631
広島も土砂災害と河川氾濫の危険性高いし 岡山もついこないだ氾濫したばかりだしなぁ
39 23/06/04(日)02:38:11 No.1063865652
>災害怖いなら九州来ればいいんじゃないか >それも西九州か北部九州 >少なくとも地震や台風は少ないことで有名だし ホイ鬼界カルデラ
40 23/06/04(日)02:38:18 No.1063865667
>地震と台風は国内どこに住んでもリスクあるから >マシな所ってなると滋賀県の草津市周辺・奈良県奈良市周辺 >兵庫県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県の瀬戸内海側 >九州は台風がな… >東の方はわからない 地震で検討するなら北海道オホーツク海沿岸部のサロマ湖より北側 あそこら辺は今後30年間で震度7の起こる確率が低い地域の一つ https://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/t_kakuritsuron.pdf
41 23/06/04(日)02:38:24 No.1063865680
いっそトレーラーハウスに住んでヤバくなったら家ごと逃げる
42 23/06/04(日)02:39:04 No.1063865771
>岐阜県七宗町 さてはお前水曜だな? 七宗は実際、山間で野生動物とか落石そこそこあるぞ
43 23/06/04(日)02:39:45 No.1063865861
>いっそトレーラーハウスに住んでヤバくなったら家ごと逃げる 超規模災害は起こると暫く道が無くなる認識でいい 逃げたくても逃げられないと思う
44 23/06/04(日)02:40:38 No.1063865947
香川が光っていいのは1日1時間だけだもんな 条例だから仕方ない
45 23/06/04(日)02:40:41 No.1063865954
>ホイ鬼界カルデラ 怖い名前
46 23/06/04(日)02:41:15 No.1063866026
海沿いは津波が怖いけど海運があるから栄えやすいし 人が多いと疫病や治安が不安だがチャンスは多い リスク回避志向は危険は避けれてもチャンスも掴めませんぜ
47 23/06/04(日)02:41:21 No.1063866041
スナフキンみたいになるしかないのか
48 23/06/04(日)02:41:55 No.1063866126
鬼界カルデラ吹っ飛んだら日本が全滅するから安心してほしい
49 23/06/04(日)02:43:39 No.1063866354
北海道は雪さえ耐えられたら別にそこまで不自由ないなと思ってたけどチャイナ増え過ぎてもうどうにもならんな
50 23/06/04(日)02:44:04 No.1063866406
東京まで各駅停車2時間野獣被害殆どなく広域高台なので洪水崩落落石心配なし台風も弱い 10年くらい前の関東の地震も地盤が強いのか全然被害なかったが 数件しか家建ってないエリアで特定されそうなので場所は伏す
51 23/06/04(日)02:47:21 No.1063866819
>九州は台風がな… 台風なら本州の方がヤバくない?
52 23/06/04(日)02:47:49 No.1063866888
阿蘇さんが本気出したら青森まではほぼ全滅するぞ!
53 23/06/04(日)02:48:35 No.1063866981
岡山
54 23/06/04(日)02:49:58 No.1063867180
瀬戸内あたりは穏やかそうだなと
55 23/06/04(日)02:51:18 No.1063867361
>瀬戸内あたりは穏やかそうだなと 実際穏やかだよ 台風来てもそんなに雨降らないしそんなに風吹かないし雪全然積もらないし
56 23/06/04(日)02:51:27 No.1063867383
なんのかんので香川は災害には強いと思う
57 23/06/04(日)02:52:30 No.1063867506
四国の瀬戸内側は台風とかも山脈が抑えてくれるからな 高知は直撃だけど
58 23/06/04(日)02:53:16 No.1063867614
香川は水不足がなあ
59 23/06/04(日)02:53:30 No.1063867648
東京 万が一自分が死ぬような災害が起きたら日本も終わるから
60 23/06/04(日)02:53:55 No.1063867694
>北海道は雪さえ耐えられたら別にそこまで不自由ないなと思ってたけどチャイナ増え過ぎてもうどうにもならんな なんであいつらスキー好きなの?
61 23/06/04(日)02:54:08 No.1063867727
そう考えたら沖縄ってひどいところだな
62 23/06/04(日)02:54:33 No.1063867787
香川は山脈のお陰で天候による災害は少ない その代わり水が枯渇する
63 23/06/04(日)02:55:23 No.1063867885
逆にひどいところってどこだ 鳥取?
64 23/06/04(日)02:55:35 No.1063867916
そんな香川でも昨日の大雨では警報が出てた
65 23/06/04(日)02:55:53 No.1063867941
和歌山だって穏やかだよ 不便だけど
66 23/06/04(日)02:55:54 No.1063867947
今治福山姫路あたりは災害に強そうだ
67 23/06/04(日)02:56:30 No.1063868022
いや和歌山も台風直撃コースじゃないですか
68 23/06/04(日)02:58:08 No.1063868222
オーストラリアの真ん中に行くんだ
69 23/06/04(日)02:58:34 No.1063868269
京都なら核も避けてくれるよ
70 23/06/04(日)02:59:46 No.1063868400
>今治福山姫路あたりは災害に強そうだ …書いて思ったけど要は城のあるところだな?
71 23/06/04(日)02:59:57 No.1063868422
>逆にひどいところってどこだ >鳥取? 冬が曇りが多く日照殆どなし雪国ほど積もらないが天候荒れるときはひどい それ以外の季節は穏やかって鳥取人がゆってた
72 23/06/04(日)03:02:18 No.1063868696
定期的に大地震くるけどこないだ揺れきった仙台とか意外と今穴場かもしれん
73 23/06/04(日)03:05:49 No.1063869087
戦争も怖いなら九州と北海道はやめたほうがいい
74 23/06/04(日)03:07:04 No.1063869248
鳥取は今まで来てた豪雨が南からくるようになって水害とかはゆるい感じになりつつある 逆に岡山倉敷辺りが大雨にやられそうで危険だと思う 今まで平和すぎて備えが…
75 23/06/04(日)03:09:48 No.1063869575
岡山は結構水害来てない? 大雨とか定期的に聞くけど
76 23/06/04(日)03:10:15 No.1063869625
>戦争も怖いなら九州と北海道はやめたほうがいい 九州はなんで…? 攻め込まれそうなのも本州の方が危なくない?
77 23/06/04(日)03:11:37 No.1063869767
というか本土決戦になったらどこに居てもヤバいのでは
78 23/06/04(日)03:12:05 No.1063869814
数年前倉敷の真備水没もあったし災害に対してあまり準備が無いから最近の大雨が本当ねえ…
79 23/06/04(日)03:13:01 No.1063869908
やはり香川か…
80 23/06/04(日)03:15:41 No.1063870179
下関
81 23/06/04(日)03:16:18 No.1063870250
岡山は平野部の殆どが埋立地なのもあんまりよくない
82 23/06/04(日)03:18:28 No.1063870472
災害が無い土地に大雨がこぞってくるようになってるから既存のハザードマップだけじゃ足りない
83 23/06/04(日)03:23:55 No.1063870994
ちゃんと考えるなら御用邸があるところはまず大丈夫なのかな 後は日本海側の山沿いとかなら苛酷だけど比較的安全は確保できそう
84 23/06/04(日)03:25:29 No.1063871155
八丈島か父島
85 23/06/04(日)03:26:32 No.1063871252
高知はなんか犠牲になるためだけに存在してるみたいな位置だよな…
86 23/06/04(日)03:29:16 No.1063871538
>戦争も怖いなら九州と北海道はやめたほうがいい 大都市圏はどこだろうとミサイルの標的じゃない?
87 23/06/04(日)03:30:35 No.1063871667
富山県が地震発生率も被害規模も少ないとは聞いた
88 23/06/04(日)03:31:28 No.1063871743
>高知はなんか犠牲になるためだけに存在してるみたいな位置だよな… そんな所に住む方が悪いみたいなところはあるとおもう 知床並に人少なくても困らんだろあのへん
89 23/06/04(日)03:32:01 No.1063871797
>富山県が地震発生率も被害規模も少ないとは聞いた 若い女がマジで居ないからやめろ
90 23/06/04(日)03:33:15 No.1063871910
>知床並に人少なくても困らんだろあのへん カツオと偽ブランドの供給が途絶えちまうだろ
91 23/06/04(日)03:33:42 No.1063871956
島国に攻め込むなら主要都市や基地に遠方からミサイルどかーんした後に上陸だろうし何処にいても標的だから安心しろ
92 23/06/04(日)03:33:52 No.1063871972
何をもって安全とするかによって場所変わってきそう
93 23/06/04(日)03:34:04 No.1063871991
岡山は自然災害少なくても人が狂ってるからよくない
94 23/06/04(日)03:34:45 No.1063872062
岡山は53号とかずっと川沿いなのでお察し下さい
95 23/06/04(日)03:35:46 No.1063872136
>島国に攻め込むなら主要都市や基地に遠方からミサイルどかーんした後に上陸だろうし何処にいても標的だから安心しろ ザポリージャでもわかったように 原発が敵の射程入ってるともう身動き取れなくなるし 逆にいえば福井と福島から半径500km以内じゃない限りどうとでもなる
96 23/06/04(日)03:39:03 No.1063872384
北海道はそもそも気候が 聞けば聞くほど良く住んでるなって印象しかない
97 23/06/04(日)03:46:44 No.1063873033
自然災害相手なら結局瀬戸内のどこかかな… 火山と雪考えなければ北海道も安定地域になるんだが…
98 23/06/04(日)03:47:08 No.1063873060
奈良県南部とかあんま地震起きてなかった気がする よく台風で陸の孤島になってるけど
99 23/06/04(日)03:50:02 No.1063873299
内海でも落石とか土砂崩れが原因でとんでもない高さの津波発生することあったよね
100 23/06/04(日)03:58:48 No.1063873970
東京はそのうちテロの標的にされそうだ
101 23/06/04(日)04:02:01 No.1063874228
>奈良県南部とかあんま地震起きてなかった気がする >よく台風で陸の孤島になってるけど 地震は頑丈な建物に住んでれば潰されないけど 土石流は頑丈な建物ごと埋もれて死ねるのでお勧めできないよ
102 23/06/04(日)04:05:47 No.1063874490
リモコン人間で強盗するのも十分テロじゃ?
103 23/06/04(日)04:07:32 No.1063874620
内陸で台地で平たいし立川らへんは安全そうに見えるんだけどあそこも断層あるんだよなぁ…
104 23/06/04(日)04:32:09 No.1063876293
ちょっとまさはるめくけど北海道は立地がちょっと戦争で怖いかなって…
105 23/06/04(日)04:39:56 No.1063876823
田舎はゲリラ不法投棄流行ってるからある日突然産廃の山ができる
106 23/06/04(日)04:52:50 No.1063877605
気候とか自然条件だけなら瀬戸内海沿岸がいいとはよく言われるけど他所から田舎に移住する度胸はわかない
107 23/06/04(日)04:54:10 No.1063877701
そこまで田舎じゃないし…地方都市くらいはあるし…
108 23/06/04(日)04:56:24 No.1063877832
田舎と都内どっちも住んだけど案外生活そんなに変わらんなって思った まあ流石に徒歩数分でコンビニとかは無理だけど元々引きこもりがちだから
109 23/06/04(日)04:58:02 No.1063877942
燃料代電気代のこと考えると暖かい地域の方が良さそう でも熱中症のこと考えると寒い地域も良さそう
110 23/06/04(日)05:12:02 No.1063878730
アフィが転載しそうなスレ
111 23/06/04(日)05:14:49 No.1063878882
>ちょっとまさはるめくけど北海道は立地がちょっと戦争で怖いかなって… 北海道に上陸作戦を行えるような輸送力はロシアには無いから大丈夫 中国は知らん
112 23/06/04(日)05:49:51 No.1063880619
やはり地下世界を開拓するしか…
113 23/06/04(日)06:09:21 ID:aiTYeAAo aiTYeAAo No.1063881647
>アフィが転載しそうなスレ こういう有益なスレはまとめで共有してくれた方が嬉しいけどな
114 23/06/04(日)06:10:10 No.1063881687
仙台 東日本大震災の後海沿いに大堤防築かれて東日本大震災より上の震災がこなければ割と安全
115 23/06/04(日)06:15:02 No.1063881934
大雪以外は地震も津波も台風も来ない
116 23/06/04(日)06:17:04 No.1063882021
戦争の可能性は捨てていい 非常事態すぎてもはや想定することが無駄だ 気にするべきはやはり自然災害だろう
117 23/06/04(日)06:29:15 No.1063882578
富士山が噴火したらみんなおしまいだから…
118 23/06/04(日)06:31:22 No.1063882706
北海道というか海越えて陸に来られてる時点でもう負けてるのでどこにいても変わんねえ だから戦争は考慮する意味がない
119 23/06/04(日)06:35:54 No.1063882958
>戦争の可能性は捨てていい >非常事態すぎてもはや想定することが無駄だ >気にするべきはやはり自然災害だろう 法律で動員される可能性あるので十分怖い
120 23/06/04(日)06:41:37 No.1063883339
栃木あたりは安増ないイメージがある 読山は地震少ないって会社の偉い人に聞いた
121 23/06/04(日)07:35:13 No.1063887328
>>アフィが転載しそうなスレ >こういう有益なスレはまとめで共有してくれた方が嬉しいけどな 乞食の自己擁護…
122 23/06/04(日)07:47:29 No.1063888657
まとめブログまとめ動画転載禁止スレ