虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

8月くら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/04(日)00:15:49 No.1063828944

8月くらいまでを目途にPCを新調しようと思うんだけど、どんな構成がいいのかな ・PCゲームを通常画質でサクサクできる程度が欲しい ・今回新調したらあと4-5年くらいはそのままでも問題なくゲームできると嬉しい ・動画編集とかマイニングはしない ・ゲームといってもオン対戦ちょっとやる程度でeスポーツみたいなカリカリの性能追及は興味なし 3060TiとCore i7-13700Kあたりも気になるけど果たしてそこまで要るのか不安 画像は今のままでも別にいいけど買い替えるならこれって感じのケース

1 23/06/04(日)00:17:30 No.1063829459

その程度の用途なら13700kまではちょっといらない気がする

2 23/06/04(日)00:18:19 No.1063829703

4070Tiがいいよって「」に聞いた

3 23/06/04(日)00:18:53 No.1063829874

それでご予算はどの程度?

4 23/06/04(日)00:20:38 No.1063830453

いちばん大事なのは予算だぞ予算の設定がないと上限いっぱいのものを買えになるぞ

5 23/06/04(日)00:20:47 No.1063830517

予算マックスで買えるもん買えばええ!

6 23/06/04(日)00:21:26 No.1063830711

60万くらいで超快適になるよ

7 23/06/04(日)00:22:54 No.1063831206

3060ti今安いし余裕を持って多少オーバースペックになってもいいんじゃない?

8 23/06/04(日)00:23:16 No.1063831315

予算から逆に提示するならその用途なら20~25万のでお釣りが来るんじゃないかな

9 23/06/04(日)00:23:36 No.1063831412

13400と3060tiであとは好きに組めばいいよ

10 23/06/04(日)00:23:46 No.1063831468

>それでご予算はどの程度? ケースと電源は使い回す前提で、20万超えると流石に厳しいかな……という気持ちになってる 現構成がi7-4790 + DDR3 + GTX960なんで使い回せるものは何もない前提でいる

11 23/06/04(日)00:25:31 No.1063832021

ケースごとそっくり20万で13700K+3060Tiくらい行けそうな…

12 23/06/04(日)00:25:51 No.1063832128

>ケースと電源は使い回す前提で、 うn >現構成がi7-4790 + DDR3 + GTX960なんで 電源の劣化を考えたら使い回せないでしょ? コンデンサが熱寿命超えてる期間だよ あとシステム電圧足りないと思う

13 23/06/04(日)00:26:04 No.1063832200

通常画質が2kか4kかでも全然違ってくるし 今あるゲームを5年間やりたいのか5年後に出るゲームをやりたいのかでも違うし eスポーツほどとは言っても60fpsは欲しいのか40出てりゃいいのかでも違うし

14 23/06/04(日)00:26:53 No.1063832456

ケースだけ流用なんて却って高く付くよね

15 23/06/04(日)00:28:19 No.1063832874

いやーケースも変えた方がいいよ エアフローとかの思想も変わってきてるから 特に5インチベイの完全引退や3.5インチHDD非搭載も増えてきてるし

16 23/06/04(日)00:28:22 No.1063832891

5年見るなら正直全部買い換えでいいと思うよ流用するメリットほぼない

17 23/06/04(日)00:28:34 No.1063832955

これで良くね? https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115612-Jun1/

18 23/06/04(日)00:29:44 No.1063833296

スレ画良いよね自分も欲しい

19 23/06/04(日)00:30:06 No.1063833394

デスクトップPCって無線でもいいもの? なんか有線ってイメージがあるんだけど

20 23/06/04(日)00:30:09 No.1063833421

>電源の劣化を考えたら使い回せないでしょ? >コンデンサが熱寿命超えてる期間だよ >あとシステム電圧足りないと思う 電源だけは途中で何回か変えてて80GOLDの800W品付いてるけど、やっぱ買い換えた方がいいか ケースもそうね、ついでだから替えちゃおうかな

21 23/06/04(日)00:31:50 No.1063833912

>デスクトップPCって無線でもいいもの? >なんか有線ってイメージがあるんだけど WiFi6なら全然問題感じないよ fpsとかの対人ゲームやるなら有線のが良いだろうけど

22 23/06/04(日)00:31:57 No.1063833949

>スレ画良いよね自分も欲しい 今使ってるのがRaven RV02で、90度回転配置しか愛せない身体になってしまった ALTA F2は10万越えの気配がしてて流石にってなるとこれになっちゃうんだよね

23 23/06/04(日)00:32:14 No.1063834036

ヤフオクでCPUマザボメモリSSDケース電源OSセットで安く売ってる業者多いから それをベースにいじればいいんじゃない? こんなの https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1091905955

24 23/06/04(日)00:32:21 No.1063834083

>デスクトップPCって無線でもいいもの? >なんか有線ってイメージがあるんだけど 何を指しているのかわからないけどゲーミングデバイスとかなら無線でも全然いいよ ネット回線に関してならオンライン対戦するなら素直に有線

25 23/06/04(日)00:33:56 No.1063834564

どのくらいの設定でゲームやるかによるからそれから決めたら FHD60fpsあれば良いとかWQHDでやりたいとか

26 23/06/04(日)00:34:42 No.1063834838

デスクトップ型は動かさないし有線でいいんじゃね 事情があるなら無線でもいいが

27 23/06/04(日)00:34:51 No.1063834884

13400に3060tiでよくね?

28 23/06/04(日)00:34:56 No.1063834906

>>デスクトップPCって無線でもいいもの? >>なんか有線ってイメージがあるんだけど >何を指しているのかわからないけどゲーミングデバイスとかなら無線でも全然いいよ >ネット回線に関してならオンライン対戦するなら素直に有線 うちはBluetoothのためにマザボにWi-Fi差してるけど有線で繋げてるな…

29 23/06/04(日)00:35:01 No.1063834950

3070積んでるけどAIイラストでは若干物足りなさがあるから4070tiにしたいけどCPUが今10世代i7だからついでに13世代にしてマザーも変えて…ってなると大分出費が掛かって悩んでしまう

30 23/06/04(日)00:35:18 No.1063835043

保証もクソもないフリマ品は俺だったら勧めないな

31 23/06/04(日)00:36:38 No.1063835455

14世代はソケット新しくなるとか1700続行するとか色んな話があって新調タイミングが悩ましい

32 23/06/04(日)00:36:40 No.1063835465

4070入り20万きってるのかマジで ガレリアもセールしろ

33 23/06/04(日)00:36:46 No.1063835499

グラボだけとかなら問題ないけど今頃だと夏セール待った方が総合的に安く抑える事が出来そうだなぁ

34 23/06/04(日)00:37:21 No.1063835682

何のゲームかによるよね2Dのオフでぼちぼちしたゲームなら全然スペックいらないし3Dの最新ゲーやりたいって言うならある程度は見てた方がいいし 数年後もその構成で最新オンゲーやるならなおさら

35 23/06/04(日)00:37:30 No.1063835746

決算期にPC

36 23/06/04(日)00:37:44 No.1063835828

>保証もクソもないフリマ品は俺だったら勧めないな 業者なら新品パーツだし大体10日保証とかある 個人は知らん

37 23/06/04(日)00:37:48 No.1063835845

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g113517/ CPUを安いのに替えれたらこれちょうどよさそうなんだけどな

38 23/06/04(日)00:38:05 No.1063835935

>どのくらいの設定でゲームやるかによるからそれから決めたら >FHD60fpsあれば良いとかWQHDでやりたいとか AC6に備えて、というのが主要因なんだけど推奨スペックまだ出てないんだよね モニタ環境は2xWQHDだけど、ゲーム自体をWQHDの60FPSでやるなら3060Tiで足りるかな?

39 23/06/04(日)00:38:56 No.1063836204

60fps出ればいいなら余裕だろ

40 23/06/04(日)00:39:03 No.1063836235

AIは?

41 23/06/04(日)00:39:08 No.1063836264

>ゲーム自体をWQHDの60FPSでやるなら3060Tiで足りるかな? 情報出てないなら答えようもねぇよ!わかってて効くなよ!

42 23/06/04(日)00:39:46 No.1063836459

情報後出しするやつは大帝

43 23/06/04(日)00:39:56 No.1063836503

3060Tiじゃ5年は持たないだろう 4070か4070Tiだな

44 23/06/04(日)00:39:57 No.1063836505

>3070積んでるけどAIイラストでは若干物足りなさがあるから4070tiにしたいけどCPUが今10世代i7だからついでに13世代にしてマザーも変えて…ってなると大分出費が掛かって悩んでしまう 俺は早めのサイクルで換えてさっさと売り払ってしまうサイクルを回してるよ ついさっき17000円で買ったRyzen5 5600Gを挿そうとしてfTPMとか言うのに引っかかって最初からやり直しになって どうにか役目を終えたRyzen5 3500をお昼にじゃんぱらに持ち込むところだ 4500円上限買取らしいから少しは足しになる

45 23/06/04(日)00:39:59 No.1063836517

5000番台待つより思い切って4070tiを買うべきか… 革ジャンがこれ以上値下げするとは思えないしゲームするのもフルHDで満足してるし

46 23/06/04(日)00:41:27 No.1063837000

5年持たせたいならオーバースペックでもグラボは最新のものにしといたほうがいい

47 23/06/04(日)00:42:05 No.1063837193

>5000番台待つより思い切って4070tiを買うべきか… >革ジャンがこれ以上値下げするとは思えないしゲームするのもフルHDで満足してるし 5000番台が出れば安くなるだろうし待ってもいいんじゃないか

48 23/06/04(日)00:42:05 No.1063837200

4070ti入れると25万以上するようになるよねぇ 俺は夏のセール町

49 23/06/04(日)00:42:27 No.1063837319

>革ジャンがこれ以上値下げするとは思えないしゲームするのもフルHDで満足してるし FHDでいいなら3060で十分だよ…

50 23/06/04(日)00:42:40 No.1063837403

wqhdでやるなら4070あった方が安心だよ4,5年使うなら尚更

51 23/06/04(日)00:42:56 No.1063837488

PCパーツ特にグラボとかはコロナとかマイニングとかAIみたいな突発的な需要増加とか台湾有事のリスクもあるし買える時に買った方がいいかな

52 23/06/04(日)00:43:59 No.1063837822

>FHDでいいなら3060で十分だよ… AIお絵描きもしたいからさ…

53 23/06/04(日)00:44:26 No.1063837952

13世代と4070ti入れて20万は切れなかった 22万になっちゃった https://www.pcbuilding.link/rec/fb235816d12848a8a49359d6f4dbdd48

54 23/06/04(日)00:45:52 No.1063838361

電源ケース流用して3060Tiで組んで数年後また電源とグラボセットで入れ替えるのは

55 23/06/04(日)00:46:05 No.1063838418

モニター妥協するのは俺はオススメしない何故なら一番使うパーツだからだ!

56 23/06/04(日)00:48:43 No.1063839217

性能が良くてもモニターも合わせないと意味ないからな…

57 23/06/04(日)00:48:49 No.1063839247

FHD用途でもスペック余裕あるグラボの方がより長持ちするし今後要求スペックが高くなってもなんとかなるしで高いの買うに越したことはない

58 23/06/04(日)00:49:39 No.1063839473

通常画質といってからのこれである >モニタ環境は2xWQHDだけど、ゲーム自体をWQHDの60FPSでやるなら3060Tiで足りるかな?

59 23/06/04(日)00:49:44 No.1063839501

あと今漁ったら未開封のDDR4-3000 16GBx2が出て来たからこれも使えるかな…… やっぱグラボはケチったらいけないみたいだし4060とか70狙ってみるか

60 23/06/04(日)00:50:35 No.1063839757

AIお絵かきするなら4060Ti 16GB版か4070で良いんじゃね

61 23/06/04(日)00:51:27 No.1063840059

グラボは4080にするか3000に落とすかって感じだな

62 23/06/04(日)00:51:36 No.1063840096

>13世代と4070ti入れて20万は切れなかった >22万になっちゃった >https://www.pcbuilding.link/rec/fb235816d12848a8a49359d6f4dbdd48 これグラボ4070にすれば20万切るじゃん

63 23/06/04(日)00:52:14 No.1063840304

4060は駄目だ4070にしろ

64 23/06/04(日)00:53:41 No.1063840757

>AIお絵かきするなら4060Ti 16GB版か4070で良いんじゃね 4060ti16GBはもはや見えてる地雷だから4070以上だな

65 23/06/04(日)00:53:51 No.1063840800

>>FHDでいいなら3060で十分だよ… >AIお絵描きもしたいからさ… 3060 12GBでも充分だよ

66 23/06/04(日)00:54:16 No.1063840920

4070も見えてる地雷で生産停止だから4070ti以上だな

67 23/06/04(日)00:55:08 No.1063841140

メモリは多くても帯域狭くてそこまで性能に寄与しないっていうのは306012gbで通った道だし…

68 23/06/04(日)00:55:57 No.1063841393

ラデでもいいなら6700XTや7600もありなんだけど

69 23/06/04(日)00:56:39 No.1063841562

今だと4070tiと比べて3万くらい価格差ついてるし悪くなさそうだけど4070どうなんだろ

70 23/06/04(日)00:56:53 No.1063841632

今は時期がいい

71 23/06/04(日)00:57:52 No.1063841913

>今だと4070tiと比べて3万くらい価格差ついてるし悪くなさそうだけど4070どうなんだろ 低電力低発熱とかじゃないの?

72 23/06/04(日)00:59:29 No.1063842326

40代なら最低ラインが70tiじゃない?そこいかないなら他選んだ方がいいくらいまである

73 23/06/04(日)01:00:50 No.1063842677

>40代なら最低ラインが70tiじゃない?そこいかないなら他選んだ方がいいくらいまである 4070も値段下がっていい感じになってるぞ 無駄にハードル上げるんじゃない 4060Ti以下がアレなのはまあそう

74 23/06/04(日)01:00:56 No.1063842715

>今だと4070tiと比べて3万くらい価格差ついてるし悪くなさそうだけど4070どうなんだろ 3年前に10万円で売り出した3080と一長一短の性能を10万円で買える WQHDでそのまま妥協するならアリだと思うがまだ値下がりするかもしれない ただしあまりに売れないので生産停止で在庫絞ってる

75 23/06/04(日)01:01:25 No.1063842837

そういえばCPUって数年くらい前だと消費電力バカ食いのIntelをAMDがRyzenでブチ抜いてった印象だったけど今は結局ゲームとかならIntelって感じに落ち着いたのかな

76 23/06/04(日)01:01:31 No.1063842864

>その程度の用途なら13700kまではちょっといらない気がする 最適化の問題ってCPUがボトルネックなことが多いからケチるならCPUよりグラボだと思う

77 23/06/04(日)01:01:44 No.1063842917

>今だと4070tiと比べて3万くらい価格差ついてるし悪くなさそうだけど4070どうなんだろ 性能差は価格差以下だし実際今一番コスパいいと思う 9万くらいで買えればだが

78 23/06/04(日)01:02:51 No.1063843196

総額20万以下にしたいなら4070 総額20万ちょっと出てもいいなら4070ti って感じだろう

79 23/06/04(日)01:03:13 No.1063843286

>ラデでもいいなら6700XTや7600もありなんだけど その価格帯なら3060Tiで良いだろ

80 23/06/04(日)01:03:32 No.1063843368

>最適化の問題ってCPUがボトルネックなことが多いからケチるならCPUよりグラボだと思う 最適化しくじってたらCPUのシングル性能10%上がったところで誤差だと思う

81 23/06/04(日)01:05:02 No.1063843782

ラデはなんつうか色々わかってて割り切って今後もそれで後悔しないと言える人向けなので俺はおすすめしない

82 23/06/04(日)01:05:20 No.1063843851

フレームレートを少しでも上げたいならCPUにもお金かけて60fpsでいいからその分綺麗にしたいとかならCPUはi7ryzen7辺りにして少しでも良いGPU買うって感じ

83 23/06/04(日)01:06:29 No.1063844172

>そういえばCPUって数年くらい前だと消費電力バカ食いのIntelをAMDがRyzenでブチ抜いてった印象だったけど今は結局ゲームとかならIntelって感じに落ち着いたのかな 大差ない状況だけど比較対象のRyzen側は3Dキャッシュ載せてこそって感じなのとIntelの方が供給力あるってところで価格面でIntel有利 一番差が出るのは最大限ぶん回した時のワッパと全部大きいコア使う方が速い用途でRyzen3Dキャッシュ系が勝つくらいだからゲームはいう通り差が出ない

84 23/06/04(日)01:06:44 No.1063844243

4070かなりいいな 値段も電力も低くて性能も3080と競ってる

85 23/06/04(日)01:06:59 No.1063844326

今はi5がゲーマー向けコスパ帯だぞ

86 23/06/04(日)01:07:12 No.1063844382

>その価格帯なら3060Tiで良いだろ やすいからな…

87 23/06/04(日)01:07:13 No.1063844384

>そういえばCPUって数年くらい前だと消費電力バカ食いのIntelをAMDがRyzenでブチ抜いてった印象だったけど今は結局ゲームとかならIntelって感じに落ち着いたのかな AlderやZen4からAMD側はマザーボードが高くて価格メリットなくなった 性能もintelの方が高い ただゲームでのワットパフォーマンスはAMDの方が良い

88 23/06/04(日)01:07:18 No.1063844404

UnityやるならRTXにした方が絶対良いよ BlenderはAMDも出資してるだけあってちゃんと最適化もされてるからどっちでもいい

89 23/06/04(日)01:08:07 No.1063844674

>今はi5がゲーマー向けコスパ帯だぞ 4、5年持たすにはやっぱちょっとミドル帯は足りない

90 23/06/04(日)01:08:09 No.1063844678

60Hzでいいならi5でいいだろ 120Hz目指すならi7行っといたほうがいいけどK付き選ぶほどでもない

91 23/06/04(日)01:08:49 No.1063844840

趣味で選んでる人はまだしもその用途でi7必要?って人はちらほら見る

92 23/06/04(日)01:08:53 No.1063844854

>4070かなりいいな >値段も電力も低くて性能も3080と競ってる 3080の性能をフルで引き出そうとすると発熱がヤバかったからな… 長く遊ぶならこっちがいい

93 23/06/04(日)01:09:40 No.1063845053

i7も要らないだろi5で十分だ シングルスコアも大して変わらんしマルチスコアはどっちもオーバースペックだ

94 23/06/04(日)01:10:12 No.1063845170

i5 13400とかならEコアも付いてて良いんじゃないか 中身ちゃんとRaptorな13600Kが一番良いけど

95 23/06/04(日)01:10:38 No.1063845270

>>今はi5がゲーマー向けコスパ帯だぞ >4、5年持たすにはやっぱちょっとミドル帯は足りない ゲームに必要なシングルスレッド性能がi5とi7でそこまで劇的な差がないからi5で5年後ダメなときはi7もダメだと思うよ 今5年前のRyzen5 3600Xで困る人どんだけいんのって感じだし 3600Xが力不足なら3950Xだって今じゃ力不足だ

96 23/06/04(日)01:10:40 No.1063845281

intelは14世代次第だけど今年9月の発表会直後説と来年秋説がどっちもある シングルコアで戦う野獣湖がでるという怪しい説もある

97 23/06/04(日)01:10:42 No.1063845295

WQHDならi5でも大丈夫な気はする ryzen5はおすすめしない

98 23/06/04(日)01:11:14 No.1063845434

>ヤフオクでCPUマザボメモリSSDケース電源OSセットで安く売ってる業者多いから ヤフオクの業者は信用して大丈夫?

99 23/06/04(日)01:11:41 No.1063845571

>値段も電力も低くて性能も3080と競ってる 後々ドライバでよくなること考えたらWQHDまでなら3080超えると思う

100 23/06/04(日)01:11:53 No.1063845629

ゲームプログラムのシングル偏重自体がもう前の時代の話では

101 23/06/04(日)01:12:12 No.1063845696

何かみんな色々ありがとう GPU ・3060Tiなら安く済むけど5年後ってなると不安 ・3070はもうちょっと高くなるけど5年後も安心 ・さらに安全見込むなら3070Ti、予算に余裕があるなら3080以上 CPU ・今ゲームやるなら13600で十分 ・他にもやったり先を考えるならやる可能性あるなら13700とかもよし その他 ・電源とケースは現行買っとけ って感じなのかな

102 23/06/04(日)01:12:29 No.1063845777

>ヤフオクの業者は信用して大丈夫? …

103 23/06/04(日)01:13:00 No.1063845922

14世代15世代で一気に伸びるって話があるから今のi5は足りなくなるおそれがある 3600xじゃなくてその前の2700やi7 7700あたりみたいに置いてかれそう 逆に今i7しなくていいなって気もする

104 23/06/04(日)01:13:18 No.1063845990

>・3060Tiなら安く済むけど5年後ってなると不安 >・3070はもうちょっと高くなるけど5年後も安心 3060Tiと3070は大差ないぞ

105 23/06/04(日)01:13:42 No.1063846088

>・3060Tiなら安く済むけど5年後ってなると不安 うん >・3070はもうちょっと高くなるけど5年後も安心 うーん?

106 23/06/04(日)01:13:42 No.1063846090

4070tiで組んだけど33万円だったわ 20万円台の人はパーツケチってんなぁ

107 23/06/04(日)01:14:02 No.1063846183

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115616-Jun1/ じゃあこれで決まりだろう i7 13700FとRTX4070に32Gメモリで23万 十分すぎるぜ

108 23/06/04(日)01:14:04 No.1063846187

Ampere好きすぎるだろ

109 23/06/04(日)01:14:04 No.1063846188

スレ画かったけど背面パネルへのアクセス最悪すぎて窓から投げ捨てたわ グラボの排気がうまくいくのがよかったかなって程度 https://www.gdm.or.jp/review/2023/0101/462340 こっちおすすめ

110 23/06/04(日)01:14:05 No.1063846194

>3060Tiと3070は大差ないぞ ごめん4-5行目は4070/4070Ti/4080の誤記だ

111 23/06/04(日)01:14:09 No.1063846219

>って感じなのかな 違うくね?GPU・CPUの1行目以外そんな話してなくね?

112 23/06/04(日)01:14:21 No.1063846280

>14世代15世代で一気に伸びるって話があるから今のi5は足りなくなるおそれがある というかそうなったらi7でも足りない 基本的に同世代の同じアーキテクチャだとIPCが変わらないからクロックの差しかないから

113 23/06/04(日)01:14:34 No.1063846334

>・3060Tiなら安く済むけど5年後ってなると不安 フルHDなら十分じゃないかな それ以上の解像度だとVRAMが足りない これ以外今選ぶなら30じゃなくて4070以上 それ以外の理解はそれでいいと思う

114 23/06/04(日)01:14:41 No.1063846356

おそらく3070ではなく4070と思われます

115 23/06/04(日)01:14:52 No.1063846404

4070と4070tiでは値段が違い過ぎる… 高い

116 23/06/04(日)01:15:11 No.1063846484

ゲームはあと5年はPS5基準だろうから3060tiで足りなくなることは4Kモニター買わない限りはそうそうなさそう

117 23/06/04(日)01:15:47 No.1063846639

単発コアのクロックブースト狙いだとi7とi9どっちがいいんだろ この際DDR5じゃなくてもいいや

118 23/06/04(日)01:15:49 No.1063846647

新世代だと大幅に伸びるってのと現行ので足りなくなるのは別の話だぞ 誰もが最新スペックで揃えてるわけじゃないから4世代前だろうが別に戦える

119 23/06/04(日)01:15:56 No.1063846676

GPUはよく読み直せ 見えてる地雷の4000番代と在庫過多を売り切りたい3000世代が併売してて意図的に値段と性能を調整して一長一短にしてるんだ i7 13700は昔のi9ばりに熱問題があって電気も食う k付きのほうが素性がよくてワッパが良くて電圧落として使っても美味しいって話しがある

120 23/06/04(日)01:16:31 No.1063846841

正直見えない先を見据えても仕方ないってなるんだよな…

121 23/06/04(日)01:16:41 No.1063846879

>単発コアのクロックブースト狙いだとi7とi9どっちがいいんだろ 基本的にブーストクロックは選別かけられてるから上位のがいい つってもi7とi9で10%も変わらないが

122 23/06/04(日)01:16:57 No.1063846958

>https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115616-Jun1/ >じゃあこれで決まりだろう >i7 13700FとRTX4070に32Gメモリで23万 >十分すぎるぜ ケースがダサすぎる あとCPUクーラーの能力足りてないからボトムネックになるぞこれ マザボも安もんだからサーマルスロットリング起きるだろうな

123 23/06/04(日)01:17:22 No.1063847077

>基本的にブーストクロックは選別かけられてるから上位のがいい >つってもi7とi9で10%も変わらないが ううむとなるとi9か結構高いな… これファン結構強くしないとダメなやつ?

124 23/06/04(日)01:17:33 No.1063847137

ケースだせえはお前の好みだろすぎる

125 23/06/04(日)01:17:57 No.1063847225

>GPUはよく読み直せ >見えてる地雷の4000番代と在庫過多を売り切りたい3000世代が併売してて意図的に値段と性能を調整して一長一短にしてるんだ >i7 13700は昔のi9ばりに熱問題があって電気も食う >k付きのほうが素性がよくてワッパが良くて電圧落として使っても美味しいって話しがある 今はもう水冷前提で出してる気がする

126 23/06/04(日)01:18:10 No.1063847289

>ゲームプログラムのシングル偏重自体がもう前の時代の話では そもそもCPU自体大して使ってないからそこ頑張ってもしょうがないよ 1桁fps上昇するかしないかの違いのために1万2万追加でi7買うくらいならその金を回してグラボ1ランク上買ったほうが圧倒的にコスパがいい

127 23/06/04(日)01:18:14 No.1063847309

自作するならマザボの背面端子はよく見て選んだ方がいいよ 後からUSB足りねぇとか良くあるし

128 23/06/04(日)01:18:44 No.1063847449

>単発コアのクロックブースト狙いだとi7とi9どっちがいいんだろ だいぶ性能横並びか超えるくらいになったとはいえIntelのブーストは限界超えて電力与えてる傾向は変わらないから大した時間回せないぞ

129 23/06/04(日)01:18:52 No.1063847488

というか今のCPUって標準でファン付いてこないんだね……

130 23/06/04(日)01:18:55 No.1063847498

4-5年後もフルHDがメインなんだろうかね? 4Kは10年後でも無理な気がするけど

131 23/06/04(日)01:18:57 No.1063847503

>・今ゲームやるなら13600で十分 もし自作なら13600Kか13700にするんだ 13600無印にするくらいなら13400で良い

132 23/06/04(日)01:19:20 No.1063847598

>というか今のCPUって標準でファン付いてこないんだね…… ついてくるのとついてこないのがある

133 23/06/04(日)01:19:23 No.1063847610

Intelの型番のアルファベットはマジで大事

134 23/06/04(日)01:19:38 No.1063847679

ええi7以上って水冷じゃないとヤバイの?持ってねえ

135 23/06/04(日)01:19:44 No.1063847710

>というか今のCPUって標準でファン付いてこないんだね…… 結局みんな別の買うし…ってなったからね 下位モデルにはまだ付いてる

136 23/06/04(日)01:20:16 No.1063847860

>ケースがダサすぎる >あとCPUクーラーの能力足りてないからボトムネックになるぞこれ >マザボも安もんだからサーマルスロットリング起きるだろうな ボトルネックもまともに覚えてない奴のレスを参考にした所で… 発熱が大幅に改善された13世代の中でもそこまで厳しくない700Fに対して サーマルスロットリングがどうのこうのも見当違いというか世代ごとの情報をしっかり仕入れてないし 適当なこと言うの止めてもらえません?

137 23/06/04(日)01:20:27 No.1063847904

マザボだけ高めなのが現状としては辛いから夏セールだな…

138 23/06/04(日)01:21:00 No.1063848061

>13600無印にするくらいなら13400で良い ゲーム用途で13400選ぶなら12400でいいわ スコア変わらん

139 23/06/04(日)01:21:18 No.1063848147

>ううむとなるとi9か結構高いな… >これファン結構強くしないとダメなやつ? 本当にゲームだけに使うなら空冷のAK620で余裕 足りなくなるのはリミットかけないで300W出して全コア使ってエンコとか3D制作とかやるときくらいだからマザーでちゃんと定格250Wに絞れば全コア負荷でも空冷で回せる ただブーストクロックを5.4Gから5.8Gにするたった0.4Gのためだけに3万払うならグラボのグレード上げたりメモリいいやつにしたほうがいいと思います

140 23/06/04(日)01:21:22 No.1063848168

CPUクーラー空冷でいいよ 最近はCPU側がクーラーに合わせて動いてくれるから冷やせなくて壊れるとかも無いし ak500辺りでいいんじゃない

141 23/06/04(日)01:21:32 No.1063848222

B660やB760で使うようなのなら水冷要らんでしょ

142 23/06/04(日)01:21:41 No.1063848256

>4-5年後もフルHDがメインなんだろうかね? >4Kは10年後でも無理な気がするけど 単純に4kが映画とか向けであんまりゲームは解像度高くても粗が目立つだけで今後も主流にならない気がする…

143 23/06/04(日)01:21:54 No.1063848320

>>ゲームプログラムのシングル偏重自体がもう前の時代の話では >そもそもCPU自体大して使ってないからそこ頑張ってもしょうがないよ >1桁fps上昇するかしないかの違いのために1万2万追加でi7買うくらいならその金を回してグラボ1ランク上買ったほうが圧倒的にコスパがいい 1桁どころじゃない影響が出る場合があるゲームあるから漏れって話とCPU盛った方が汎用性上がるって言いたいけど多分平行線だな

144 23/06/04(日)01:22:15 No.1063848414

>ケースがダサすぎる >あとCPUクーラーの能力足りてないからボトムネックになるぞこれ >マザボも安もんだからサーマルスロットリング起きるだろうな ケースは知らん フロンティアの趣味だフロンティアにいえ CPUクーラーが空冷じゃ嫌ならBTOなんだからカスタマイズで水冷付けてもらえばよかろ

145 23/06/04(日)01:22:43 No.1063848532

モニタも高いんだよねぇ 一度買っちゃうと持つとはいえ

146 23/06/04(日)01:22:58 No.1063848615

ゲームの基準はしばらくPS5だろうからな 自分でそれよりもっと高い設定でやりたいなら別だが

147 23/06/04(日)01:23:04 No.1063848648

>ええi7以上って水冷じゃないとヤバイの?持ってねえ そんなこたない i9だろうとちゃんと定格なら空冷で行ける マザー側がリミット外してて定格以上に熱食ってるだけ Kなしならもっと余裕

148 23/06/04(日)01:23:07 No.1063848673

>ええi7以上って水冷じゃないとヤバイの?持ってねえ 冷やせる範囲で回すだけだぞ ぶん回したいってレスに対してはそりゃ冷却頑張れよとしかならん

149 23/06/04(日)01:23:19 No.1063848717

>ただブーストクロックを5.4Gから5.8Gにするたった0.4Gのためだけに3万払うならグラボのグレード上げたりメモリいいやつにしたほうがいいと思います ありがとう ただDTMだからグラボ使わないんだよねマジでシングルスレッドのパワーがほしいだけ しかし確かに0.4Ghzに3万かけるのは悩ましいとは思うどれくらい変わるのかわからんし あと250Wでブーストかかるのかしらね

150 23/06/04(日)01:23:25 No.1063848742

>モニタも高いんだよねぇ >一度買っちゃうと持つとはいえ モニターはセールを狙って粘り強く待つのだ

151 23/06/04(日)01:23:27 No.1063848747

真面目な話AK400で13700Fじゃ無理じゃない?マザボ弄ってんのかな?

152 23/06/04(日)01:24:48 No.1063849086

今のCPUはスロットリング起こす前に電力絞るからまず起こらないよそれに過剰に冷やしてやっとfps10上がるか上がらないの違いしか出ないし

153 23/06/04(日)01:25:00 No.1063849138

ざっとこんな感じ 3050 なぜうんだ 3060 AI用途は凄いがゲーム限定では2018年に出た2070程度の性能しかない 3060ti それなりの価格で買うなら値下がり中のこれ一択だが所詮は2020年に400ドルで売り出した廉価品 3070 3060tiとほぼ差がない 3070ti 3070と性能差があまりないがおおぐらいで高い 4060 未発売だがもう地雷の香りがしている 4060ti あまりの売れなさがニュースになる地雷で3070とほぼ性能差が見受けられず価格帯も同じ 4070 あまりに不人気で生産停止した地雷で3080と価格帯と性能が同ランク 4070ti 4080と名乗って売り出そうとして怒られた品で40世代を買うなら最低ここからかな 4080 高いが40世代のつよあじがやっとでてくる 4090 これが性能あたりのコスパ最高というイカれた状態

154 23/06/04(日)01:25:36 No.1063849284

>ただDTMだからグラボ使わないんだよねマジでシングルスレッドのパワーがほしいだけ >しかし確かに0.4Ghzに3万かけるのは悩ましいとは思うどれくらい変わるのかわからんし >あと250Wでブーストかかるのかしらね DTMならメモリ多くて速いほうがいいんちゃう? シングルスレッドならi9OCして6GHzブーストしてても50Wも食わないよ 250Wにリミットかけても同じ

155 23/06/04(日)01:25:45 No.1063849322

>ただDTMだからグラボ使わないんだよねマジでシングルスレッドのパワーがほしいだけ DTMってそんなにシングルクロック要るの?

156 23/06/04(日)01:26:32 No.1063849520

4070はたしかに不人気だけど4070Tiと価格差ありすぎるから除外するもんでもない 4K不利なのはどっちも同じだし

157 23/06/04(日)01:27:02 No.1063849642

音源めちゃくちゃ容量あるからストレージとメモリの速度と容量盛った方がいいんじゃね 現行世代のメモリ速度の影響IntelとAMDそれぞれどれくらいの影響あるのかわからん

158 23/06/04(日)01:27:34 No.1063849772

3080の発売時価格とかいう今となっては幻の価格と比較するの意味がないと思う

159 23/06/04(日)01:27:57 No.1063849869

用途に合わせて4090か4070Tiか3060

160 23/06/04(日)01:28:04 No.1063849885

4070は今の値段なら別に悪くないよ 3000じゃ使えない機能もあるし消費電力も大分少なくなってるから少なくともコレ買うなら3000で良いとはならない

161 23/06/04(日)01:28:38 No.1063850046

>ええi7以上って水冷じゃないとヤバイの?持ってねえ 13世代のi7のTDPは700Fが65Wで700Kが125W 前世代からはむしろ下がってる より低発熱な静音マシンを組みたい人は省電力な35Wの700Tを選べばいい

162 23/06/04(日)01:28:41 No.1063850058

大きさもあるしねぇ 4070選ぶ人もいると思う

163 23/06/04(日)01:28:46 No.1063850086

>DTMならメモリ多くて速いほうがいいんちゃう? >シングルスレッドならi9OCして6GHzブーストしてても50Wも食わないよ >250Wにリミットかけても同じ メモリは盛るよ安いし あとちょっと書き方が悪かったけど流石に全くマルチスレッドにならないわけではないから 複数コアを開放しつつ瞬時に6G近くなるのを躱しきれるかなってニュアンスが近い まあでも使用コア数の制限とかで回る感じではありそうだねありがとう検討してみる

164 23/06/04(日)01:28:49 No.1063850095

書き込みをした人によって削除されました

165 23/06/04(日)01:28:54 No.1063850113

CPUクーラーとマザボに金かけた方がよく判回ると思うな

166 23/06/04(日)01:29:07 No.1063850159

>1桁どころじゃない影響が出る場合があるゲームあるから漏れって話とCPU盛った方が汎用性上がるって言いたいけど多分平行線だな グラボ盛るよりCPUを盛ったほうがいい実例を出してくだされ そもそもゲーム前提の話に汎用性云々言われても前提が変わっているがなとしか

167 23/06/04(日)01:29:30 No.1063850243

DTMはメモリが重要だと思う 付け加えるならDAWとプラグインの相性悪ければどんなに高スペックPCでもクラッシュする

168 23/06/04(日)01:29:42 No.1063850279

>4060ti あまりの売れなさがニュースになる地雷で3070とほぼ性能差が見受けられず価格帯も同じ 一応搭載メモリ量で差が出る可能性は残ってる 今売ってるやつはうn というか3070と性能差ないは言い過ぎちゃんと負けてる

169 23/06/04(日)01:29:56 No.1063850331

>CPUクーラーとマザボに金かけた方がよく判回ると思うな 判回すな

170 23/06/04(日)01:30:23 No.1063850435

そんな画質やFPS上げずにゲームで遊びたいのとAIで遊びたいって感じなら3070か4070か4070tiでいいの?

171 23/06/04(日)01:30:32 No.1063850478

変な拘りポイントのために何万も追加で積むよりそのお金でソフト買ったり椅子買ったりする方が良いのだ

172 23/06/04(日)01:30:48 No.1063850541

>というか3070と性能差ないは言い過ぎちゃんと負けてる RTX4060tiが1440Pより上の解像度で競り合って微妙に負けてるのはRTX3060tiの方だからな!

173 23/06/04(日)01:30:52 No.1063850553

4060Ti買う意味ないのはマジだけどグラボに12万出せる人間がどんだけいるかってこと考えたら9万割り込んできた4070は悪くない 3080の発売時価格は忘れろ

174 23/06/04(日)01:30:53 No.1063850558

ケース買い換えると最近のは5インチベイDVDドライブ取り付けられないやつばっかだな……と思ったけどよく考えたここ3-4年くらい一度もこのドライブ使ってなかった 最悪USB外付け買えばいいもんね

175 23/06/04(日)01:31:18 No.1063850679

4070の値下がり待ち

176 23/06/04(日)01:31:20 No.1063850685

俺は小さいPCが好きマン サイコムでASRockのDESKMEETのセットセールやってたから これにメモリ128GBと3060積んでAIと3DCGのバッチレンダーマシンにした https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000881

177 23/06/04(日)01:31:44 No.1063850824

4070には200Wで8pinっていう最大のアドバンテージがある

178 23/06/04(日)01:31:49 No.1063850844

金曜日にアキバいったら4060tiはショーケースから外されて 3050とかといっしょに奥の棚に置かれてた

179 23/06/04(日)01:31:50 No.1063850850

>DTMはメモリが重要だと思う >付け加えるならDAWとプラグインの相性悪ければどんなに高スペックPCでもクラッシュする 今も48GBあるけどOZONEが余裕でプチフリするから結構なんとかしたいんだよね… Cubaseとの相性なのかなあ

180 23/06/04(日)01:32:01 No.1063850914

>そんな画質やFPS上げずにゲームで遊びたいのとAIで遊びたいって感じなら3070か4070か4070tiでいいの? まあそこらへん

181 23/06/04(日)01:32:29 No.1063851056

>そんな画質やFPS上げずにゲームで遊びたいのとAIで遊びたいって感じなら3070か4070か4070tiでいいの? ゲーム画質に拘らない場合はVRAM12GBの4070がベター +2万出して今世代コスパ最強モデルの4070tiを選べたらそれが最善の選択肢だけど

182 23/06/04(日)01:33:20 No.1063851324

4070は悪くないんだけどもう少し出して4070tiにしたくなる 悪くないしサイズや電源考えるとこれが良い人もいるのはわかるんだけど… 4060tiは…うん…いもげの変な趣味の「」向けみたいな

183 23/06/04(日)01:33:21 No.1063851333

Corei7 6700Kだからそろそろ買い替え時だなーと思って最近のCPUと今のやつのスコア比較してみたけどよくて50%、平均30%くらいのスコアで技術の進歩ってすげー!ってなりました

184 23/06/04(日)01:33:21 No.1063851335

https://www.pcbuilding.link/rec/7e542b88b02748898a3c78b8d7717d07 5年使えるタフなPC組んだ

185 23/06/04(日)01:33:36 No.1063851402

>ゲーム画質に拘らない場合はVRAM12GBの4070がベター >+2万出して今世代コスパ最強モデルの4070tiを選べたらそれが最善の選択肢だけど 発熱と静音のバランスも考えるべきでは?

186 23/06/04(日)01:33:41 No.1063851429

>https://www.pcbuilding.link/rec/7e542b88b02748898a3c78b8d7717d07 >5年使えるタフなPC組んだ なにっ

187 23/06/04(日)01:33:50 No.1063851469

クーラーが回ったか…

188 23/06/04(日)01:34:08 No.1063851542

>発熱と静音のバランスも考えるべきでは? 静音とかベンダーで変わるのに知らねーよ

189 23/06/04(日)01:34:34 No.1063851644

消費電力って本当に気にされないよねそりゃnvidiaもAMDどんどん電力盛るわって感じ

190 23/06/04(日)01:34:41 No.1063851675

>Corei7 6700Kだからそろそろ買い替え時だなーと思って最近のCPUと今のやつのスコア比較してみたけどよくて50%、平均30%くらいのスコアで技術の進歩ってすげー!ってなりました 6世代から13世代だともっと差がない?

191 23/06/04(日)01:35:08 No.1063851813

簡易水冷って昔のイメージで経年劣化で水漏れする印象なんだけどどうなんでしょうか 最近はそうでもないのかまだ母数が少なくて事例が集まってないのか

192 23/06/04(日)01:35:09 No.1063851820

>>発熱と静音のバランスも考えるべきでは? >静音とかベンダーで変わるのに知らねーよ PCに詳しいおじさんってこういう口悪いの多いな

193 23/06/04(日)01:35:12 No.1063851842

>4060tiは…うん…いもげの変な趣味の「」向けみたいな 16GBモデルにしたってバス幅狭くてAI需要に応えられないし なぜこんな子を産んだ!と天に嘆くレベルの忌み子だ

194 23/06/04(日)01:35:14 No.1063851849

>ざっとこんな感じ ネットの動画やブログの評判だけで書きましたって感じだ

195 23/06/04(日)01:35:22 No.1063851883

ゲーム機でええ!

196 23/06/04(日)01:35:39 No.1063851943

>ゲーム機でええ! まあ使い分けよね

197 23/06/04(日)01:35:44 No.1063851965

ATX規格の限界が見えてきたな

198 23/06/04(日)01:35:51 No.1063851993

>消費電力って本当に気にされないよねそりゃnvidiaもAMDどんどん電力盛るわって感じ 全世代と同じ電力で回せる量全然変わってるから気にしてないのはお前だけ

199 23/06/04(日)01:36:04 No.1063852051

>簡易水冷って昔のイメージで経年劣化で水漏れする印象なんだけどどうなんでしょうか >最近はそうでもないのかまだ母数が少なくて事例が集まってないのか 最近はどこかのOEMメーカーがやらかして内部腐食でポンプがスラッジで詰まるのがあった

200 23/06/04(日)01:36:04 No.1063852052

>今も48GBあるけどOZONEが余裕でプチフリするから結構なんとかしたいんだよね… >Cubaseとの相性なのかなあ 俺もCubase使ってるけど最近Pro Q3とかいろんなプラグインが落ちまくるのでDAW変えようかなと思ってる

201 23/06/04(日)01:36:16 No.1063852120

>ゲーム機でええ! PS5やSwitchでエロゲー(R-18MODマシマシのAAAゲーム)が遊べるなら乗り換えるが…

202 23/06/04(日)01:36:27 No.1063852179

>>というか3070と性能差ないは言い過ぎちゃんと負けてる >RTX4060tiが1440Pより上の解像度で競り合って微妙に負けてるのはRTX3060tiの方だからな! 一応革ジャンがFHD向けだかんな!っつってるからWQHDには力不足なんだなってのはわかるけどさぁ 前世代に負けるとは思わんかったよ

203 23/06/04(日)01:36:27 No.1063852184

グラボのチップは分かったけど、実際のグラフィックカードベンダって地雷とか当たりとかあるのかな

204 23/06/04(日)01:36:32 No.1063852222

>Corei7 6700Kだからそろそろ買い替え時だなーと思って最近のCPUと今のやつのスコア比較してみたけどよくて50%、平均30%くらいのスコアで技術の進歩ってすげー!ってなりました すでにそいつの比較対象は13100だぞ!

205 23/06/04(日)01:36:41 No.1063852268

>>消費電力って本当に気にされないよねそりゃnvidiaもAMDどんどん電力盛るわって感じ >全世代と同じ電力で回せる量全然変わってるから気にしてないのはお前だけ このスレ見てても結構3080と4070が150W差あるの無視して話してる人多いと思う

206 23/06/04(日)01:36:50 No.1063852323

>>>発熱と静音のバランスも考えるべきでは? >>静音とかベンダーで変わるのに知らねーよ >PCに詳しいおじさんってこういう口悪いの多いな 半端なこと言われたら誰でも怒るのでは?

207 23/06/04(日)01:37:46 No.1063852627

4090買ってみんなで演算能力をシェアできたらナー

208 23/06/04(日)01:38:08 No.1063852746

>https://www.pcbuilding.link/rec/7e542b88b02748898a3c78b8d7717d07 >5年使えるタフなPC組んだ ビカビカ光るケースファンも付けてくれ

209 23/06/04(日)01:38:09 No.1063852755

>簡易水冷って昔のイメージで経年劣化で水漏れする印象なんだけどどうなんでしょうか >最近はそうでもないのかまだ母数が少なくて事例が集まってないのか AsetekってとこがOEMで作ってるとこ製品は昔からほぼ問題起きてない 水漏れしてんのは中華の変なOEM元使ってる安いやつ あとクーラーマスターも自社製で特に問題あるという話聞かないからいいと思う 難点はファンがうるさい

210 23/06/04(日)01:38:21 No.1063852826

消費電力気にするのは買うときくらいだけどこのまま電力盛りまくられるとコンセントが爆発してしまう…

211 23/06/04(日)01:38:27 No.1063852858

メーカーからも より省電力で高効率になりましたってアピールしたりしてるのに…?

212 23/06/04(日)01:38:46 No.1063852944

流されやすいので3月に4070tiに5700xつんだスタンダードいもげPC買ったけど 毎日エッチな絵の生成に励んでくれて生活に潤いを取り戻したよ

213 23/06/04(日)01:38:51 No.1063852970

Asetekは水冷ポンプの特許持ってるのが強いよな

214 23/06/04(日)01:38:54 No.1063852982

>簡易水冷って昔のイメージで経年劣化で水漏れする印象なんだけどどうなんでしょうか 初期不良とか除けば今の簡易水冷はクーラント蒸発での寿命が先じゃないかな

215 23/06/04(日)01:39:00 No.1063853007

>消費電力って本当に気にされないよねそりゃnvidiaもAMDどんどん電力盛るわって感じ 30番台で電力盛りすぎ!って文句が出たけど 40番台でがっつり電力抑えたら性能上がってなさすぎ!って文句が出る

216 23/06/04(日)01:39:01 No.1063853011

熱と消費電力は無視されがちだが割と重要

217 23/06/04(日)01:39:09 No.1063853051

>消費電力って本当に気にされないよねそりゃnvidiaもAMDどんどん電力盛るわって感じ デスクトップに乗っかているのはともかくラップトップ用はかなり頑張ってない?

218 23/06/04(日)01:39:44 No.1063853224

消費電力っていうか消費電力は発熱とほぼイコールだから多いほど扱いづらくなんだよな

219 23/06/04(日)01:39:58 No.1063853300

>初期不良とか除けば今の簡易水冷はクーラント蒸発での寿命が先じゃないかな 5年程度じゃ封入された冷却水が抜けることないからPCの寿命来る方が先だ

220 23/06/04(日)01:40:03 No.1063853323

BTOを買って分かる 自作PCの配線のゴミ具合が

221 23/06/04(日)01:40:16 No.1063853394

>グラボのチップは分かったけど、実際のグラフィックカードベンダって地雷とか当たりとかあるのかな 不具合に当たることはあっても各世代の最初らへんじゃ注意点わからないから出始めはどこのメーカーでも不具合的な意味の地雷はありうるし ほとんどは値段とデザインで選んでいい デザインに関係するところで言うとLED制御関連も考慮かな

222 23/06/04(日)01:40:54 No.1063853577

ハイスペックPCも常に電気ストーブになってるわけでもないから…

223 23/06/04(日)01:40:55 No.1063853586

>BTOを買って分かる >自作PCの配線のゴミ具合が BTOよくあんな綺麗に配線まとめるよな とてもじゃないが無理だ

224 23/06/04(日)01:41:20 No.1063853707

ちなみに今一番安くAsetekOEMの簡易水冷買うならブランドが全然人気なくて値下げされてるこれか https://kakaku.com/item/K0001328645/ デザインがクソダサいこれ https://kakaku.com/item/K0001497953/

225 23/06/04(日)01:41:22 No.1063853712

俺9年前の簡易水冷使ってるけどまだ壊れてないよ

226 23/06/04(日)01:42:08 No.1063853909

>>初期不良とか除けば今の簡易水冷はクーラント蒸発での寿命が先じゃないかな >5年程度じゃ封入された冷却水が抜けることないからPCの寿命来る方が先だ Asetekなら6~7年は余裕で持つな

227 23/06/04(日)01:42:10 No.1063853922

ベンダーじゃなくてモデルでみよう 例えばタフの前世代ハイエンドは電圧の乱高下にとても強いかわりに経年烈火に弱いパーツ使ってるみたいは

228 23/06/04(日)01:43:20 No.1063854328

今夏発売のThermaltake CTEシリーズが煙突系ケースらしいぞ(Towerシリーズとは別系統)

229 23/06/04(日)01:44:19 No.1063854627

どうせなら超激安の https://kakaku.com/item/K0001505988/ とか https://kakaku.com/item/K0001428318/ 使ってみてくれ

230 23/06/04(日)01:44:21 No.1063854636

>俺9年前の簡易水冷使ってるけどまだ壊れてないよ 冷却性能は下がってるんじゃない 詳しく調べないとわからんけど

231 23/06/04(日)01:44:38 No.1063854697

>グラボのチップは分かったけど、実際のグラフィックカードベンダって地雷とか当たりとかあるのかな 世代に寄って評価がコロコロ変わる 4080以上はASUSとMSIにコイル鳴き個体が多いって地雷がある 一方で3060あたりのASUS TUFは頭抜けて静かだったりするからほんと世代とモデル次第 3080は地雷と思われてたPalitが当たりだったりした

232 23/06/04(日)01:45:12 No.1063854833

ここでも省電力は重要とか言いながら4000シリーズの下位モデルは消費電力下がっただけじゃねーか!って怒ってるじゃん… デスクトップ用なんて消費電力上げて性能上げるのが正義だろ

233 23/06/04(日)01:45:31 No.1063854914

メインのエアフローは前後でIOが上面に出てるタイプは全然来ない 前後に3ファン使えて流量多くて良さそうなのに

234 23/06/04(日)01:47:10 No.1063855447

>ここでも省電力は重要とか言いながら4000シリーズの下位モデルは消費電力下がっただけじゃねーか!って怒ってるじゃん… 350Wが200Wになるのは劇的だけど200Wが160Wになってもふうんって感じなので…

235 23/06/04(日)01:48:03 No.1063855704

>ここでも省電力は重要とか言いながら4000シリーズの下位モデルは消費電力下がっただけじゃねーか!って怒ってるじゃん… >デスクトップ用なんて消費電力上げて性能上げるのが正義だろ 1060→3060(ti)まで順調に性能伸ばしてきたのに足踏みどころか部分的に劣化されたら怒るだろそりゃ

236 23/06/04(日)01:48:42 No.1063855907

5700xじゃダメなの? 13400の方が強いの?

237 23/06/04(日)01:49:03 No.1063856018

>BTOよくあんな綺麗に配線まとめるよな >とてもじゃないが無理だ https://youtu.be/8b_nBin9q5E?t=455 動画で見てもテキパキしすぎてて職人芸で面白い

238 23/06/04(日)01:50:20 No.1063856351

逆にゲームしないで4k動画再生とか簡単なVlog作成ぐらいだったら3060tiで十分かな?

239 23/06/04(日)01:50:42 No.1063856456

>5700xじゃダメなの? >13400の方が強いの? 13400は実質12世代i7のリネーム説まであるし優秀で載せ替えも楽 5700Xはいい子だけど時代に取り残されてる

240 23/06/04(日)01:50:44 No.1063856460

>1060→3060(ti)まで順調に性能伸ばしてきたのに足踏みどころか部分的に劣化されたら怒るだろそりゃ だから省電力なんて性能の二の次なんだろ

241 23/06/04(日)01:50:45 No.1063856466

自作だとついつい余計なパーツ付けて配線混み合いがちってのもある

242 23/06/04(日)01:51:12 No.1063856597

>デスクトップ用なんて消費電力上げて性能上げるのが正義だろ アツアツになって五月蠅いのは好きじゃない 大型ヒートシンクや3連ファンで熱を下げると重くなってサポートステイが必要になるし

243 23/06/04(日)01:51:48 No.1063856732

5700Xは投げ売られてて買い時だけどAM4持ってない人が新規で今から買うには微妙だからやめとけ

244 23/06/04(日)01:52:39 No.1063856994

綺麗な配線=メンテナンスしやすさではないから自作だとあんまり見た目気にし過ぎても…っていうのはある

245 23/06/04(日)01:53:18 No.1063857169

>5700Xは投げ売られてて買い時だけどAM4持ってない人が新規で今から買うには微妙だからやめとけ 今なら5800X3Dがいい感じに値下がってるしな ゲームしかやらないならこれで最強になれる(4Kは無理だが)

246 23/06/04(日)01:53:56 No.1063857334

煙突好きならブロワータイプのグラボも好きかな? 4070のブロワータイプのがLeadtekとPNYから出るらしいぞ

247 23/06/04(日)01:54:24 No.1063857464

>>1060→3060(ti)まで順調に性能伸ばしてきたのに足踏みどころか部分的に劣化されたら怒るだろそりゃ >だから省電力なんて性能の二の次なんだろ 何を言ってるのかわからないけど 省電力化したから性能出るんだぞ?

248 23/06/04(日)01:55:11 No.1063857688

>逆にゲームしないで4k動画再生とか簡単なVlog作成ぐらいだったら3060tiで十分かな? それは動画のエンコードにCPU使うかGPU使うか次第

249 23/06/04(日)01:55:17 No.1063857717

3060Tiは今あるコンテンツ楽しむならいいけど今後も見据えるならやめといた方がいい

250 23/06/04(日)01:55:29 No.1063857768

5800X3Dは条件さえ合えば13世代i9だろうが勝てるの強すぎる あとMOD盛り盛りしたスカイリムも快適

251 23/06/04(日)01:56:44 No.1063858111

>13400は実質12世代i7のリネーム説まであるし優秀で載せ替えも楽 >5700Xはいい子だけど時代に取り残されてる なるほどなー

252 23/06/04(日)01:58:08 No.1063858511

MOD盛り盛りゲーに強いのはベンチで出ない隠された性能すぎる

↑Top