虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/10(水)21:46:28 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/10(水)21:46:28 No.1055893633

オタクくんさぁ…その持ち上げ方誰も得しないよね?

1 23/05/10(水)21:47:50 No.1055894210

頭の良さの描写は難しいからな

2 23/05/10(水)21:48:38 No.1055894569

じゃあ相手の手を全部読んで読者に見えないところで手を打っていた事にするね…

3 23/05/10(水)21:49:08 No.1055894756

その主人公を敵ポジションに配置して新しく主人公作ればよくない……?

4 23/05/10(水)21:49:08 No.1055894763

頭良すぎる話になると俺がついていけない

5 23/05/10(水)21:49:25 No.1055894880

やめろやめろ! それは刺さるところが多すぎる!

6 23/05/10(水)21:50:05 No.1055895141

>じゃあ相手の手を全部読んで読者に見えないところで手を打っていた事にするね… オタクくんさあ……コードギアスはアニメだからいろいろハッタリきかせられてたんだよ……?

7 23/05/10(水)21:50:39 No.1055895377

WANIMAさん…頭良さそうな会話ってどうすればいいんでしょう…?

8 23/05/10(水)21:51:14 No.1055895643

知略型主人公みたいな設定とノリなだけで 実際は主人公も敵もゴリ押し低IQタイプってのがたまにある…

9 23/05/10(水)21:51:49 No.1055895909

普通に言えば良いのに回りくどかったり滅多に使わない表現では頭の良さはアピールできないよ?

10 23/05/10(水)21:52:12 No.1055896052

作者より頭のいいキャラは出せないんだよ

11 23/05/10(水)21:52:39 No.1055896268

>WANIMAさん…頭良さそうな会話ってどうすればいいんでしょう…? まず普通に会話シーンを書いてさ…それを1/10に凝縮してみなよ

12 23/05/10(水)21:52:46 No.1055896314

オタクくん…銀英伝って面白いけど…面白いけどさぁ…

13 23/05/10(水)21:54:20 No.1055897041

はぁぁドクンドクン!

14 23/05/10(水)21:55:10 No.1055897399

かぐや様のキャッチコピー

15 23/05/10(水)21:55:20 No.1055897470

知略や軍略が得意設定のキャラが全く生かされないのいいよね…

16 23/05/10(水)21:56:05 No.1055897813

軍略の天才が初陣でやらかしてた死罪になるのいいよね...

17 23/05/10(水)21:56:25 No.1055897937

オタクくんさぁ…とりあえず円周率から離れない?

18 23/05/10(水)21:57:02 No.1055898185

ハレンチハレンチ!ハレンチ警察出動だ!

19 23/05/10(水)21:57:33 No.1055898447

>作者より頭のいいキャラは出せないんだよ よくこれ言われてるけど作者が時間かけて考えたことをキャラが瞬時に思いついたことにするだけでもそこそこ頭良く見えるようにならない?

20 23/05/10(水)21:57:52 No.1055898579

>はぁぁドクンドクン! >ハレンチハレンチ!ハレンチ警察出動だ! 出ていって…いただけますか?

21 23/05/10(水)21:58:49 No.1055898937

>よくこれ言われてるけど作者が時間かけて考えたことをキャラが瞬時に思いついたことにするだけでもそこそこ頭良く見えるようにならない? 馬鹿の考え休むに似たりってなったりする

22 23/05/10(水)21:59:05 No.1055899059

>>作者より頭のいいキャラは出せないんだよ >よくこれ言われてるけど作者が時間かけて考えたことをキャラが瞬時に思いついたことにするだけでもそこそこ頭良く見えるようにならない? オタクくんさあ……フィションのキャラはもともと現実と違って無駄なことあんまり言わないからそれじゃあ伝わらないんだよ

23 23/05/10(水)22:00:08 No.1055899498

fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う

24 23/05/10(水)22:00:41 No.1055899734

(チェスやってチェックメイト言う描写) (コミカライズで描写されて全然チェックメイトしてない)

25 23/05/10(水)22:00:58 No.1055899839

そもそも知略ってなんだよって話になるからな…

26 23/05/10(水)22:01:05 No.1055899886

森博嗣が作者より頭いいキャラは幾らでも書けるみたいな事言ってたけど 最低限の知性がないと無理だと思う

27 23/05/10(水)22:01:15 No.1055899955

>fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う そもそもまさはるGOする作品じゃねえじゃねえか!

28 23/05/10(水)22:01:19 No.1055899995

>fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う そもそも毎回やるとネタ尽きるから思いついた時でいい

29 23/05/10(水)22:01:21 No.1055900004

シェークスピアですよWANIMAさん

30 23/05/10(水)22:01:24 No.1055900027

オタクくんさぁ…知らないゲームをルールブック見て即興で覚えて勝つ展開もうやめない?

31 23/05/10(水)22:01:43 No.1055900139

何か難しそうな数式を書かせるんだ

32 23/05/10(水)22:01:49 No.1055900171

>(チェスやってチェックメイト言う描写) >(コミカライズで描写されて全然チェックメイトしてない) それチェスのルール把握できてないだけじゃ…

33 23/05/10(水)22:01:51 No.1055900185

>fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う そもそも軍略必要な規模の戦闘をほぼやらない

34 23/05/10(水)22:01:51 No.1055900193

>オタクくんさぁ…知らないゲームをルールブック見て即興で覚えて勝つ展開もうやめない? 言うほど有るか…?

35 23/05/10(水)22:01:53 No.1055900205

>fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う 作風の時点でそういうのが通じそうな戦いじゃない

36 23/05/10(水)22:02:05 No.1055900271

割と頭使ってるタイプでも同じ作戦擦り続けるとか言われる…

37 23/05/10(水)22:02:13 No.1055900326

>>オタクくんさぁ…知らないゲームをルールブック見て即興で覚えて勝つ展開もうやめない? >言うほど有るか…? アカギ

38 23/05/10(水)22:02:15 No.1055900344

>オタクくん…銀英伝って面白いけど…面白いけどさぁ… でも現実のロシア軍のあれやこれや見たら銀英伝も一周回ってリアルな気がしてきた

39 23/05/10(水)22:02:21 No.1055900381

一方なんかさかしらなこと言い出す熱血バカ主人公

40 23/05/10(水)22:02:30 No.1055900454

>fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う 神話伝説や魔術やらと無縁の史実英雄が相性悪すぎるんだよなあのシリーズ

41 23/05/10(水)22:02:38 No.1055900514

嘘喰いなら敵も味方も高IQになって読者の方がついていけなくなるよ

42 23/05/10(水)22:02:53 No.1055900611

>割と頭使ってるタイプでも同じ作戦擦り続けるとか言われる… まあそれが現実的ではある

43 23/05/10(水)22:02:54 No.1055900612

>(チェスやってチェックメイト言う描写) >(コミカライズで描写されて全然チェックメイトしてない) それはコミカライズ担当者が悪いやつじゃねーか!

44 23/05/10(水)22:03:06 No.1055900683

軍略家の勝利って相手を型にハメて完封しか許されないし…

45 23/05/10(水)22:03:08 No.1055900702

史実を借りると便利 それはそれでとんでもない展開あるけど

46 23/05/10(水)22:03:10 No.1055900717

>割と頭使ってるタイプでも同じ作戦擦り続けるとか言われる… 強い戦法はできるなら何度やっても強いんだろうけどエンタメとして飽きが来るから史実系しかできないよね…

47 23/05/10(水)22:03:57 No.1055901017

状況や行動を読みきって勝利みたいなのはどうしてもご都合というか はいはい知略知略みたいになりやすくて描写の難易度高そう

48 23/05/10(水)22:03:59 No.1055901027

進撃のアルミンは大分描写頑張ってたと思う

49 23/05/10(水)22:04:22 No.1055901203

オタクくんさぁ…この世界のモブみんな頭良すぎない?

50 23/05/10(水)22:04:30 No.1055901262

コードギアスとか同じ作戦使いすぎって言われて頓智インパクト一本勝負の100万のゼロの方が印象に残るすらあるからな…

51 23/05/10(水)22:05:02 No.1055901483

オタクくんさぁ...これ作戦が上手いんじゃなくて戦闘員が強いだけじゃないかなぁ...

52 23/05/10(水)22:05:07 No.1055901509

自軍の得意な強い戦術擦り続けるのは当たり前のことだからな…

53 23/05/10(水)22:05:17 No.1055901577

>>fateで政治や軍略タイプの英霊とかがそっち方向で強さ描写されたのがまず無いのは描写無理なんだろうなとたまに思う >作風の時点でそういうのが通じそうな戦いじゃない 蹴散らされるかリンチしか描写が無い王の軍勢…

54 23/05/10(水)22:05:33 No.1055901698

>作者より頭のいいキャラは出せないんだよ よく言われるけど作者より頭の良い人間が考えたキャラやアイデアを拝借するとか作者が一年かけて考えたネタを作中のキャラが一瞬で考えた様に描写するとかやり様はある

55 23/05/10(水)22:05:43 No.1055901760

>オタクくんさぁ...これ作戦が上手いんじゃなくて戦闘員が強いだけじゃないかなぁ... 物量で詰ませてきてる時点で精鋭本陣強襲くらいしか勝ち目がないんですよ

56 23/05/10(水)22:06:13 No.1055901961

敵から足場崩しされる時のインパクトすごかったから……

57 23/05/10(水)22:06:25 No.1055902044

>蹴散らされるかリンチしか描写が無い王の軍勢… 初出の場面はあそこで他の王様に見せつけるっていうこと自体が政治的駆け引きみたいなもんだし

58 23/05/10(水)22:06:34 No.1055902110

コードギアスの地形破壊多用は地道に爆薬しかけてるのかな…ってシュールな部分で笑えるからまあいい

59 23/05/10(水)22:06:50 No.1055902212

また包囲殲滅なのオタクくん...

60 23/05/10(水)22:06:50 No.1055902213

だって明確に兵力に格差あるなら足場崩しが一番分かりやすく派手で効果的な戦術なんですよWANIMAさん…!

61 23/05/10(水)22:07:02 No.1055902310

そもそも自分の方が圧倒的に強いなら軍略なんか要らんって昔の人も言ってるからな

62 23/05/10(水)22:07:05 No.1055902339

二期最初の戦闘までのイナホマン好き

63 23/05/10(水)22:07:25 No.1055902455

fateはカエサルとか聖杯戦争で本領描写できる訳ねえだろって英雄たまに出すよね

64 23/05/10(水)22:07:35 No.1055902525

>蹴散らされるかリンチしか描写が無い王の軍勢… 制限なしな上に集団戦なエクステラでは割と脅威だった 本体狙いされたけど

65 23/05/10(水)22:08:02 No.1055902732

頭いいキャラ描いてるのに作者頭悪いなってパターン見たことない

66 23/05/10(水)22:08:22 No.1055902849

最近のこの手のキャラだとキングオージャーの王殿は役者の演技もあって今のところ上手く行ってると思う

67 23/05/10(水)22:08:43 No.1055902978

基本的に読者の方が経験値高いから作者が何出してしてもこれ〇〇で見た事あるからつまんねってなる気がする

68 23/05/10(水)22:08:53 No.1055903049

>進撃のアルミンは大分描写頑張ってたと思う ただ終盤は頭の良さでもどうしようもない状況が続き過ぎた

69 23/05/10(水)22:08:53 No.1055903051

今週の大河が知略型キャラに主人公が勝ちフラグ折られるってやつだったね…

70 23/05/10(水)22:08:54 No.1055903058

ルルーシュの場合白兜に蹂躙されまくったせいで作中でエースにはエースぶつけるんだよ!って成長が見れるのがなんか笑う

71 23/05/10(水)22:09:31 No.1055903283

オタクくんさぁ 軍略の鉄板は相手より多く強い軍勢を用意して押すことだよ?

72 23/05/10(水)22:09:50 No.1055903410

アルドノアは火星人ちょっとバカすぎるけど主人公の知性は感じられたし楽しかったよ

73 23/05/10(水)22:09:54 No.1055903432

>>進撃のアルミンは大分描写頑張ってたと思う >ただ終盤は頭の良さでもどうしようもない状況が続き過ぎた 頭がベトベトン君に汚染されちゃったから

74 23/05/10(水)22:10:04 No.1055903513

>森博嗣が作者より頭いいキャラは幾らでも書けるみたいな事言ってたけど あんた程の人が言うなら 駄目だ逆に信憑性がない…

75 23/05/10(水)22:10:28 No.1055903673

>オタクくんさぁ >軍略の鉄板は相手より多く強い軍勢を用意して押すことだよ? それができれば苦労はしねぇ!っていう立場なのがだいたい主人公サイドなので

76 23/05/10(水)22:11:11 No.1055903942

リアル系ならいざしらず一騎当千できる存在がいるなら少数で本陣強襲が一番現実的な戦法になっちゃうからな

77 23/05/10(水)22:11:57 No.1055904266

組織の規模に合わせて運営方針と部下に示す目標を変えてモチベーション管理したり古参と新入りで衝突しないように目を配って自分が居ないときのサブリーダーも育成してとかそっち系の描写で賢さを描写しよう

78 23/05/10(水)22:12:11 No.1055904372

>オタクくんさぁ >軍略の鉄板は相手より多く強い軍勢を用意して押すことだよ? キングダムの李牧がいつもやってるやつ!

79 23/05/10(水)22:12:13 No.1055904390

>リアル系ならいざしらず一騎当千できる存在がいるなら少数で本陣強襲が一番現実的な戦法になっちゃうからな リアルでも寡兵なら奇襲かゲリラ戦しかねぇんだ

80 23/05/10(水)22:12:20 No.1055904439

両方頭良くてミス無かったら数の多い方が勝ちで何のワクワクも無いじゃないですか

81 23/05/10(水)22:12:32 No.1055904529

>ルルーシュの場合白兜に蹂躙されまくったせいで作中でエースにはエースぶつけるんだよ!って成長が見れるのがなんか笑う 戦術より戦略だ!とかいいながら戦術にぶん殴られる経験が活きた

82 23/05/10(水)22:12:38 No.1055904570

コードギアスもかなり敵がアホになってると思う

83 23/05/10(水)22:12:39 No.1055904573

>fateはカエサルとか聖杯戦争で本領描写できる訳ねえだろって英雄たまに出すよね 一騎当千の英雄がリアルにいた扱いのファンタジー世界観で弁舌と軍の指揮が凄い史実の英雄は場違い過ぎるまである

84 23/05/10(水)22:12:44 No.1055904603

頭の良いキャラ書けないから脳筋ばかりのエロ創作してるわ… NTRものとか催眠とかでこの動かしかた頭良いなっていうのを書ける人羨ましい

85 23/05/10(水)22:12:46 No.1055904617

知能戦メインの漫画はキャラの賢さよりもゲームのルールの段階でよく思いつくなこんなの作者賢いな…ってなる

86 23/05/10(水)22:13:00 No.1055904725

>組織の規模に合わせて運営方針と部下に示す目標を変えてモチベーション管理したり古参と新入りで衝突しないように目を配って自分が居ないときのサブリーダーも育成してとかそっち系の描写で賢さを描写しよう そういういい人上司キャラってわりとよくいない?

87 23/05/10(水)22:13:08 No.1055904770

>コードギアスとか同じ作戦使いすぎって言われて頓智インパクト一本勝負の100万のゼロの方が印象に残るすらあるからな… でもギアスで裏切り者仕込んで足場崩しが強すぎるから一生それだけ擦りたくなるルルの気持ち分かる

88 23/05/10(水)22:13:45 No.1055905070

>両方頭良くてミス無かったら数の多い方が勝ちで何のワクワクも無いじゃないですか そこで生きてくるのがキャラクターの積み上げなんだ 関係ねぇ魔術師とサシで戦いてぇ

89 23/05/10(水)22:13:46 No.1055905078

ランスも基本的に本陣強襲だな

90 23/05/10(水)22:13:59 No.1055905175

展開にどうしても粗やツッコミ所が出るのはある程度仕方ないけどそれを作中のキャラが指摘してくれると大分モヤモヤがなくなると思う

91 23/05/10(水)22:14:06 No.1055905229

味方アホ系はNARUTOよく言われるけど BORUTOは逆に敵も味方もアホじゃなくなってるよね

92 23/05/10(水)22:14:20 No.1055905315

蒼天のソウラとかめちゃくちゃ敵味方頭良くて好きだわ でもドラゴンクエストにそんなん求めてる人いないよなとは思った

93 23/05/10(水)22:14:24 No.1055905344

ルルは定期的に分からされて軌道修正できるのが賢さの描写に繋がってるとは思う それはそれとして情けなくて面白いけど

94 23/05/10(水)22:14:41 No.1055905459

オタク君さぁ…策略で罠に嵌めても一人の強さで突破されたらそれは戦国BASARAじゃん…

95 23/05/10(水)22:15:16 No.1055905710

頭良いやつ同士の戦いになり過ぎて読者のおつむがついていけなくなることもある

96 23/05/10(水)22:15:26 No.1055905792

>展開にどうしても粗やツッコミ所が出るのはある程度仕方ないけどそれを作中のキャラが指摘してくれると大分モヤモヤがなくなると思う 指摘するだけだと余計気になってしまう気もするな...

97 23/05/10(水)22:15:31 No.1055905823

>>組織の規模に合わせて運営方針と部下に示す目標を変えてモチベーション管理したり古参と新入りで衝突しないように目を配って自分が居ないときのサブリーダーも育成してとかそっち系の描写で賢さを描写しよう >そういういい人上司キャラってわりとよくいない? 部下に自由にやらせるとか責任は俺が取るとかそういうのは結構あるけどマネジメントが上手いって言われそうなキャラはあんまり見ない気がする

98 23/05/10(水)22:15:38 No.1055905869

名作と名高い銀英伝でもそうだし

99 23/05/10(水)22:15:40 No.1055905883

本陣強襲以外の戦法で少数が勝つのってできるんだろうか…

100 23/05/10(水)22:16:06 No.1055906049

〇〇の確率は90%…とか言い始めるかませデータキャラは流石に最近見なくなってきた

101 23/05/10(水)22:16:09 No.1055906079

>ユリアン >軍略の鉄板は相手の六倍の戦力を当てる事だよ

102 23/05/10(水)22:16:28 No.1055906196

またカンナエの戦いを擦るのオタクくん...

103 23/05/10(水)22:16:35 No.1055906240

>本陣強襲以外の戦法で少数が勝つのってできるんだろうか… 延々と籠城とゲリラ戦で相手が干上がるのを待つ

104 23/05/10(水)22:17:07 No.1055906459

>本陣強襲以外の戦法で少数が勝つのってできるんだろうか… 村を焼き井戸に毒を流していく

105 23/05/10(水)22:17:07 No.1055906460

ひょっとして300って頭おかしい?

106 23/05/10(水)22:17:14 No.1055906500

登場人物有能しかいない作品の作者って頭良さそうだよね

107 23/05/10(水)22:17:19 No.1055906549

自分が長いこと考えてたことを一瞬で理解させるといいと聞く

108 23/05/10(水)22:17:19 No.1055906550

全然主人公でも知略型でもないけどとあるの新約の方の一位対二位は割と好き

109 23/05/10(水)22:17:20 No.1055906551

コードギアスは敵が馬鹿問題をギアスの洗脳で解決したのはいいと思う 完璧な計画が白兜にぶち壊されてそこからのリカバリーでも話作れるし

110 23/05/10(水)22:17:23 No.1055906565

でも現実だって安倍銃撃事件とかフィクションなら犯人に全て都合が良すぎるって叩かれるレベルで現実感なかったしな

111 23/05/10(水)22:17:25 No.1055906577

戦いになる前に決着付けとくのが知略系じゃないんですかWANIMAさん

112 23/05/10(水)22:17:45 No.1055906728

>本陣強襲以外の戦法で少数が勝つのってできるんだろうか… 籠城して兵站の削り合い あるいはハンニバルかナポレオンになれ

113 23/05/10(水)22:18:02 No.1055906850

深追いしてしまった伏兵だ!ばっかのイメージがある三国志演義

114 23/05/10(水)22:18:06 No.1055906872

>〇〇の確率は90%…とか言い始めるかませデータキャラは流石に最近見なくなってきた オタク君さぁ…99%でも40%以下でもない確率出されてもどうしようもないよね…

115 23/05/10(水)22:18:13 No.1055906920

オタクくん そもそも物語とは登場人物の精神的変化を描くものだよ

116 23/05/10(水)22:18:24 No.1055906999

>名作と名高い銀英伝でもそうだし フジリュー版読んでるけど 美形は有能で不細工はクソバカみたいな確率高いなこの作品

117 23/05/10(水)22:18:31 No.1055907040

>味方アホ系はNARUTOよく言われるけど シカマル編以外であった?

118 23/05/10(水)22:18:36 No.1055907067

>またカンナエの戦いを擦るのオタクくん... 古今の指揮官の夢だから…

119 23/05/10(水)22:18:43 No.1055907112

>でも現実だって安倍銃撃事件とかフィクションなら犯人に全て都合が良すぎるって叩かれるレベルで現実感なかったしな そうか?都合良いどころか因果応報って感じじゃない?

120 23/05/10(水)22:18:49 No.1055907149

>本陣強襲以外の戦法で少数が勝つのってできるんだろうか… 歴史上にはまあいくらでもある 実のところ本陣強襲で大勝利!!の方が少ない

121 23/05/10(水)22:18:50 No.1055907162

現実くんさぁ…超強い武田がなんか攻めてきそうだったけど病死したからおっけー!は舐めてるよね

122 23/05/10(水)22:19:05 No.1055907254

実は前もってこうしていたは後付にしか見えないんだよねオタクくん

123 23/05/10(水)22:19:05 No.1055907257

>美形は有能で不細工はクソバカみたいな確率高いなこの作品 それはフジリュー版だからだ

124 23/05/10(水)22:19:22 No.1055907371

>ひょっとして300って頭おかしい? あの戦場にいた連中は普通に負けたぞ 突破されるまでに時間稼ぎまくって本隊が準備万端になった

125 23/05/10(水)22:19:37 No.1055907458

オタク君さぁ…鶴翼の陣って言いたいだけだよね

126 23/05/10(水)22:20:12 No.1055907704

>本陣強襲以外の戦法で少数が勝つのってできるんだろうか… 冬将軍に任せる

127 23/05/10(水)22:20:41 No.1055907877

新しい情報を受け入れて適応するスピードが早いと賢そうな感じがする

128 23/05/10(水)22:21:33 No.1055908242

籠城戦の方が多いとは思うが籠城ってエンタメ的に…

129 23/05/10(水)22:22:15 No.1055908533

>新しい情報を受け入れて適応するスピードが早いと賢そうな感じがする そういう新戦術や兵器の弱点をすぐさま見破って対応するのもまたいい

130 23/05/10(水)22:22:18 No.1055908545

能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね

131 23/05/10(水)22:22:20 No.1055908565

>オタクくん…銀英伝って面白いけど…面白いけどさぁ… 見てたときよく分からなかったんだけど ビッテンフェルトって実際どうなの

132 23/05/10(水)22:22:31 No.1055908629

敵や味方が低IQ化って言われても特に気づかない

133 23/05/10(水)22:22:34 No.1055908651

オタクくんさぁ…志に共感した人たちがピンチに駆けつけてくれるのって知略型ってジャンルなのかな?

134 23/05/10(水)22:22:39 No.1055908699

>籠城戦の方が多いとは思うが籠城ってエンタメ的に… 面白いですよね六芒郭攻防戦

135 23/05/10(水)22:22:48 No.1055908755

ピンチになると主人公アホじゃね?って言われるからマジで知略系はキツい

136 23/05/10(水)22:23:00 No.1055908848

戦略的な意味で天才なキャラ見たことない気がするし作れないんだろうな

137 23/05/10(水)22:23:03 No.1055908864

俺がこれまで見た一番頭良さそうな対決はBTXの問題出し合うやつ

138 23/05/10(水)22:23:09 No.1055908909

>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね こうすれば良かったじゃん!→そうする〇〇は〇〇じゃねえよとか言われる感じの奴

139 23/05/10(水)22:23:10 No.1055908921

>ビッテンフェルトって実際どうなの 頭のいいミュラ

140 23/05/10(水)22:23:12 No.1055908926

敵兵が挑発に弱すぎないかなぁオタク君...

141 23/05/10(水)22:23:13 No.1055908935

>オタクくんさぁ…志に共感した人たちがピンチに駆けつけてくれるのって知略型ってジャンルなのかな? 友情ですよWANIMAさん

142 23/05/10(水)22:23:15 No.1055908952

>敵や味方が低IQ化って言われても特に気づかない オタクくんさぁ…俺もそうなんだよ…

143 23/05/10(水)22:23:20 No.1055908978

>味方アホ系はNARUTOよく言われるけど >BORUTOは逆に敵も味方もアホじゃなくなってるよね ナルトでも卑劣様なんかは自然に頭いいキャラにしか見えなかった

144 23/05/10(水)22:23:31 No.1055909041

ワートリは中高生たちが聞き分け良すぎ感情抑制しすぎなのが気になってきた

145 23/05/10(水)22:23:44 No.1055909121

オタク君さぁ 俺こういう展開が頭いいつもりの頭悪い展開ってことは分かるけど実際に頭が良く見える展開は分からないんだよね

146 23/05/10(水)22:23:54 No.1055909181

>戦略的な意味で天才なキャラ見たことない気がするし作れないんだろうな そもそも引用じゃない現実的な新しい戦法作れる人間がいるんだろうか…

147 23/05/10(水)22:24:12 No.1055909323

>ワートリは中高生たちが聞き分け良すぎ感情抑制しすぎなのが気になってきた +5歳くらいしても大人すぎる…ってなるレベルだと思うアレ

148 23/05/10(水)22:24:14 No.1055909334

右京さんと亀山みたいに知略キャラの相方を単なる引き立て役にせずに別方面で有能で魅力的的なキャラすればまぁ…

149 23/05/10(水)22:24:16 No.1055909351

>ワートリは中高生たちが聞き分け良すぎ感情抑制しすぎなのが気になってきた そういうのができる奴を採用してるんだろう

150 23/05/10(水)22:24:24 No.1055909404

低IQ化とか言われるけど人間なんだからいつも同じ事考えてる訳ないと思うんだよな

151 23/05/10(水)22:24:39 No.1055909499

スポーツ系の天才はあんま天才じゃないよな

152 23/05/10(水)22:24:56 No.1055909633

ワートリはキャラが年相応に全く見えなくて個人的にはあんま合わなかったなぁ

153 23/05/10(水)22:24:58 No.1055909646

強いから逃げろーして楽勝じゃねーか追えー!(軍師が待て!って言う)したら囲まれてるのはよくあるんじゃないですかWANIMAさん

154 23/05/10(水)22:24:59 No.1055909655

>ワートリは中高生たちが聞き分け良すぎ感情抑制しすぎなのが気になってきた でも子ども相応のワガママすると読者がイライラするじゃん

155 23/05/10(水)22:25:27 No.1055909818

卑劣様は大分できてたと思う

156 23/05/10(水)22:25:44 No.1055909935

>>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね >こうすれば良かったじゃん!→そうする〇〇は〇〇じゃねえよとか言われる感じの奴 そこまで説得力あるキャラ作りしてれば成功だと思う

157 23/05/10(水)22:25:48 No.1055909962

>そもそも引用じゃない現実的な新しい戦法作れる人間がいるんだろうか… 戦争が複雑になりすぎてもう無理

158 23/05/10(水)22:25:52 No.1055909985

戦略上手いって戦いまでに相手を話回る戦力整えるとかそういうのはなしなの?

159 23/05/10(水)22:25:52 No.1055909986

逆に敵の都合で味方の頭を悪くさせる呪術とかブリーチとか

160 23/05/10(水)22:25:54 No.1055909997

>戦略的な意味で天才なキャラ見たことない気がするし作れないんだろうな そのレベルまで行くと頭だけで先を読むのは逆に説得力無くなるからコミュニケーションとか外交の天才とかの方になりそう

161 23/05/10(水)22:25:58 No.1055910017

卑劣様くらいでいいんだよオタクくん

162 23/05/10(水)22:26:09 No.1055910086

ヒストリエの主人公が自分は市の持ち物だから敵は自分を大事にしなけりゃいけないんだってわりと勝手にやってたのは面白かった うろ覚えだけど

163 23/05/10(水)22:26:23 No.1055910179

でもギャーギャー騒ぐだけの年相応にされても困るよね

164 23/05/10(水)22:26:25 No.1055910190

>逆に敵の都合で味方の頭を悪くさせる呪術とかブリーチとか BLEACHは割と最初から脳筋集団だった気がする

165 23/05/10(水)22:26:37 No.1055910275

東さんが大学生はだいぶ無理があるよね 助教とかでも通るでしょあの人

166 23/05/10(水)22:26:44 No.1055910318

知略のネタが切れたのに無理矢理連載続けると大体こうなる

167 23/05/10(水)22:26:48 No.1055910347

>森博嗣が作者より頭いいキャラは幾らでも書けるみたいな事言ってたけど >最低限の知性がないと無理だと思う 作者より想像力のあるキャラは描けない なんでも成功するキャラは描ける 森博嗣は結果的成功を頭の良さとして認識してるけど想像力を頭の良さとする発想がないという話

168 23/05/10(水)22:26:55 No.1055910401

オタクくんさぁ…非人道的な作戦を考えつくけど実行できない優しさのキャラ好きだよね…俺たちも好きだよ…

169 23/05/10(水)22:27:01 No.1055910437

むしろ漫画で年相応なキャラの方が珍しいだろ

170 23/05/10(水)22:27:05 No.1055910475

なんならテーブルゲームでも大変

171 23/05/10(水)22:27:13 No.1055910544

敵味方みんなに格を持たせようとすると作品が散漫になる...

172 23/05/10(水)22:27:33 No.1055910703

15の頃には軍略で父親を論破していた!

173 23/05/10(水)22:27:39 No.1055910742

頭いいなって思わせる作品なんてほとんどないからな

174 23/05/10(水)22:27:44 No.1055910796

>でもギャーギャー騒ぐだけの年相応にされても困るよね そういうタイプは大体消えるか成長しましたで別人になるから…

175 23/05/10(水)22:27:53 No.1055910859

>>ワートリは中高生たちが聞き分け良すぎ感情抑制しすぎなのが気になってきた >+5歳くらいしても大人すぎる…ってなるレベルだと思うアレ 作者もその辺自覚してるって言ってたから香取とか太一みたいなキャラも出してるんだろうけど 逆にそいつら以外は年齢不相応って印象が際立つ感じある

176 23/05/10(水)22:28:04 No.1055910939

WANIMAさん…時代背景次第ではハッキングキャラを頭いい扱いにできますよ

177 23/05/10(水)22:28:07 No.1055910954

ほぼギャンブルな奇策を成功させればいい

178 23/05/10(水)22:28:23 No.1055911061

>頭いいなって思わせる作品なんてほとんどないからな 目の肥えた読者が増えすぎた

179 23/05/10(水)22:28:23 No.1055911065

>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね 頭がいいけど性格が馬鹿ってどういう意味?

180 23/05/10(水)22:28:29 No.1055911112

>頭いいなって思わせる作品なんてほとんどないからな 胎界主と東方とファウストはこいつマジで頭いいな!と思い巻いた

181 23/05/10(水)22:28:34 No.1055911136

オタクくんさぁ…色々言いたいことあるけどそれでも銀英伝好きなんだよね俺

182 23/05/10(水)22:28:34 No.1055911143

>敵味方みんなに格を持たせようとすると作品が散漫になる... 群像劇は作者の知識量と想像力を両方高水準で要求するからな…

183 23/05/10(水)22:28:37 No.1055911160

>敵味方みんなに格を持たせようとすると作品が散漫になる... 最悪味方側はバカでもいいから敵側はある程度賢くあって欲しい

184 23/05/10(水)22:28:51 No.1055911273

>でもギャーギャー騒ぐだけの年相応にされても困るよね そこまで極端じゃなくてもたまに年相応なところ見せてくれると受け入れやすい

185 23/05/10(水)22:28:55 No.1055911300

頭がいいキャラ同士の会話を本気でやろうとすると読者がついていけなくなる なので天才とおバカのコンビにして設定説明から丁寧にやる

186 23/05/10(水)22:28:56 No.1055911314

>>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね >頭がいいけど性格が馬鹿ってどういう意味? イーロン・マスク

187 23/05/10(水)22:29:03 No.1055911366

>敵味方みんなに格を持たせようとすると作品が散漫になる... 味方の脇の方まで順番に見せ場を与えられてるようで 見せ場の数稼ぐ都合敵がなんだかんだでピンピンしてるから長くて話が進まないはわりとある

188 23/05/10(水)22:29:26 No.1055911521

>頭がいいキャラ同士の会話を本気でやろうとすると読者がついていけなくなる >なので天才とおバカのコンビにして設定説明から丁寧にやる 初歩的なことだ友よ

189 23/05/10(水)22:29:33 No.1055911568

>WANIMAさん…時代背景次第ではハッキングキャラを頭いい扱いにできますよ オタクくんさぁ…流石にもうキーボードカタカタしてハッキング完了は通らないと思うんだよね…

190 23/05/10(水)22:29:35 No.1055911590

>>敵味方みんなに格を持たせようとすると作品が散漫になる... >最悪味方側はバカでもいいから敵側はある程度賢くあって欲しい 敵の策略に味方がハマるだけの話は辛いぞ

191 23/05/10(水)22:29:46 No.1055911656

デスノやギアス見ると「主人公の頭がいいというフィクションに乗った方が面白い」と思わせられれば勝ちなんだなと

192 23/05/10(水)22:29:49 No.1055911678

>最悪味方側はバカでもいいから敵側はある程度賢くあって欲しい 愚かな味方と尊敬すべき敵って構図見飽きたぞ大サトー!

193 23/05/10(水)22:29:54 No.1055911722

>>ワートリは中高生たちが聞き分け良すぎ感情抑制しすぎなのが気になってきた でも高偏差値の高校ってあんな感じじゃね みんな道理が分かるし聞き分けよかった ワートリでは低偏差値の学校の子も結構いる設定だけど

194 23/05/10(水)22:30:04 No.1055911800

BLEACHはラスボス勢力だからって滅却師を強くしすぎたと思う

195 23/05/10(水)22:30:09 No.1055911837

>>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね >頭がいいけど性格が馬鹿ってどういう意味? 歴史に名を残すような天才が捻くれてたり奇行に走るようなエピソードは良くあるだろ

196 23/05/10(水)22:30:18 No.1055911907

造語混えて政治語らせればぽく見えるよWANIMAさん

197 23/05/10(水)22:30:24 No.1055911942

>オタクくんさぁ…流石にもうキーボードカタカタしてハッキング完了は通らないと思うんだよね… ちゃんと「よーしいい子だ…」と「ビンゴ!」を入れれば大丈夫ですよ

198 23/05/10(水)22:30:28 No.1055911970

>>WANIMAさん…時代背景次第ではハッキングキャラを頭いい扱いにできますよ >オタクくんさぁ…流石にもうキーボードカタカタしてハッキング完了は通らないと思うんだよね… 大半の人は実際のハッキングのことなんて知らないから大丈夫や

199 23/05/10(水)22:30:47 No.1055912089

年齢とか言い出したら少年が少数でメイン貼る時点で無理がないですか

200 23/05/10(水)22:30:57 No.1055912157

>BLEACHはラスボス勢力だからって滅却師を強くしすぎたと思う あんだけ準備期間があって徹底的にメタりまくったのに強くなかったら逆に悲しいだろ

201 23/05/10(水)22:31:07 No.1055912224

下手に敵に同格の天才とか出してもだいたい決着がこのパターンでゲンナリする

202 23/05/10(水)22:31:18 No.1055912307

十二支んはジンとパリストンの知略バトルの犠牲になってだいぶアホにされたと思う

203 23/05/10(水)22:31:39 No.1055912456

現象を解釈して展開されるとこの作者頭良い~ってなる 現象を単純化して解釈しましたって言ってる作品はこいつ頭悪い~ってなる

204 23/05/10(水)22:31:40 No.1055912458

>デスノやギアス見ると「主人公の頭がいいというフィクションに乗った方が面白い」と思わせられれば勝ちなんだなと 月とかポテチ小型テレビとかガバガバなところあるけど面白いしな

205 23/05/10(水)22:31:44 No.1055912491

知略したいなら作戦とかはある程度立てるべきだと思うんだよね とりあえずぶつかってみてアドリブでなんとなく勝てた!な戦い多くない?

206 23/05/10(水)22:31:48 No.1055912516

主人公たちの活躍のために大抵後手に回されちゃうビッテンフェルトとアッテンボローだけど格が落ちずに終戦迎えられたね

207 23/05/10(水)22:31:49 No.1055912525

>年齢とか言い出したら少年が少数でメイン貼る時点で無理がないですか オタク君さぁ…おっさん達が泥臭く活躍する作品好きでしょ

208 23/05/10(水)22:32:01 No.1055912609

その点史実ものはいいよなぁ 突然IQが低くなっても理由付けがしっかりしてる

209 23/05/10(水)22:32:05 No.1055912635

>>デスノやギアス見ると「主人公の頭がいいというフィクションに乗った方が面白い」と思わせられれば勝ちなんだなと >月とかポテチ小型テレビとかガバガバなところあるけど面白いしな N死んだ後があれなだけだし

210 23/05/10(水)22:32:06 No.1055912647

今までで一番IQ高くて読んでてきつかったのがハイパーインフレーションの贋札勝負かもしれない

211 23/05/10(水)22:32:41 No.1055912869

よし!頭良いキャラを活躍させる為に主人公アホにしよう!

212 23/05/10(水)22:32:41 No.1055912871

ハイパーインフレーションのキャラは頭いいけど別の意味でバカだったな

213 23/05/10(水)22:32:44 No.1055912892

カタカタカタ...ビンゴ!するハッカーはちょっと前のバトルロワイヤル無料公開で初めて見た

214 23/05/10(水)22:32:49 No.1055912927

>>>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね >>こうすれば良かったじゃん!→そうする〇〇は〇〇じゃねえよとか言われる感じの奴 >そこまで説得力あるキャラ作りしてれば成功だと思う デスノートの月が煽りに乗らなきゃって言われるけど新世界の神とか言う奴が乗らないわけ無いだろ…となるよな

215 23/05/10(水)22:32:51 No.1055912934

>年齢とか言い出したら少年が少数でメイン貼る時点で無理がないですか まぁ大人は何してんだよってなる事は増えたけどさぁ…

216 23/05/10(水)22:32:54 No.1055912958

>オタク君さぁ…おっさん達が泥臭く活躍する作品好きでしょ それは少年ジャンプじゃないんですよWANIMAさん

217 23/05/10(水)22:33:04 No.1055913012

>年齢とか言い出したら少年が少数でメイン貼る時点で無理がないですか 当人たちには大事件だけど大局的にはさしたる意味がないくらいのバランスで

218 23/05/10(水)22:33:07 No.1055913038

初見で頭いい~~すげ~~!ってなって後々無理がねぇかこれ…?ってなるのは上手いこと作者に乗せられてんだろうなって思う アイシールドで進の背中推した雪光とか

219 23/05/10(水)22:33:08 No.1055913047

史実の天才軍師みたいなのをアニメや漫画で見たいです!

220 23/05/10(水)22:33:11 No.1055913062

>今までで一番IQ高くて読んでてきつかったのがハイパーインフレーションの贋札勝負かもしれない あの作品は一番の強敵が知能低いヤツっていう

221 23/05/10(水)22:33:28 No.1055913186

>今までで一番IQ高くて読んでてきつかったのがハイパーインフレーションの贋札勝負かもしれない ふざけた漫画なのに凄い勉強になる話してくるから頭おかしくなりそうだった

222 23/05/10(水)22:33:57 No.1055913387

>まぁ大人は何してんだよってなる事は増えたけどさぁ… 戦争とかなら全員死にましたで済むんだけどな

223 23/05/10(水)22:34:11 No.1055913482

>あの作品は一番の強敵が知能低いヤツっていう 結果的に一番の味方だったのは敵サイドのめっちゃ頭のいい偉い人達だったしな…

224 23/05/10(水)22:34:16 No.1055913511

キングダムの李牧はいつになったら天才になるのか

225 23/05/10(水)22:34:19 No.1055913519

>オタクくんさぁ…流石にもうキーボードカタカタしてハッキング完了は通らないと思うんだよね… WANIMAさん俺新しい演出考えました! 電脳世界ってことにして真っ暗でデジタルドロップレインが降ってる中で半裸になったハッカーの女の子がファイアウォールとかアンチプログラムがモンスターの形で出てくるのを手から光を出してやっつけます!

226 23/05/10(水)22:34:21 No.1055913537

>>頭がいいキャラ同士の会話を本気でやろうとすると読者がついていけなくなる >>なので天才とおバカのコンビにして設定説明から丁寧にやる >初歩的なことだ友よ あと天才キャラってどうしても性格悪く見えがちだし感情移入しにくいからな 人間性を見せる上でもサイドキックがないと臭みが濃すぎる

227 23/05/10(水)22:34:25 No.1055913566

>頭良すぎる話になると俺がついていけない ジャンケットバンク読んでる時の俺

228 23/05/10(水)22:34:27 No.1055913583

エスパー魔美の高畑さんは等身大キャラなのにこいつ頭いいって読者に納得させるの上手かったと思う 魔美くんにも分かるように思考を説明してくれるから理解はできるけどそれが一瞬で思考終わってるの普通に化け物みたいな脳みそだよ

229 23/05/10(水)22:34:30 No.1055913598

>>>>能力や頭はいいけど性格がクソ馬鹿で生かせないみたいな奴もいるよね >>>こうすれば良かったじゃん!→そうする〇〇は〇〇じゃねえよとか言われる感じの奴 >>そこまで説得力あるキャラ作りしてれば成功だと思う >デスノートの月が煽りに乗らなきゃって言われるけど新世界の神とか言う奴が乗らないわけ無いだろ…となるよな 吉良吉影とかいう手口も巧妙で隠れて暮らしたいのに3位取りまくるプライドの高さあるからあの場面で名乗ってもむしろ名乗るよなってなるの好き

230 23/05/10(水)22:34:32 No.1055913605

結局フィクション的な賢い人間は現実の賢い人間とは別種の人間だから演出できるかどうかなんだよね

231 23/05/10(水)22:34:42 No.1055913645

>史実の天才軍師みたいなのをアニメや漫画で見たいです! 史実の劇的な会戦って古今の創作で擦り倒されてるんだ

232 23/05/10(水)22:34:45 No.1055913679

ハイパーインフレーションは富樫が小技でやってる専門分野豆知識を漫画展開に導入するやつを作品全部使ってやってる感じのやつだった

233 23/05/10(水)22:35:00 No.1055913800

じゃあ最適解打つ敵を力技で生還しながら味方は壊滅していく感じでいきますか!

234 23/05/10(水)22:35:19 No.1055913900

オタクくんさぁ… 今時の出来るハッカー描写はバレずに相手のサーバールームまで潜入してメモリ指したあと不意に遭遇した社員の人とかを誤魔化すスパイタイプの描写じゃない?

235 23/05/10(水)22:35:35 No.1055914013

>キングダムの李牧はいつになったら天才になるのか 次の映画の予告でチラホラ出てくるだけで笑いを取る男

236 23/05/10(水)22:35:37 No.1055914026

別にメッチャ頭いいところを見せろって話じゃないんだ 敵とかが馬鹿すぎると冷めるだけ

237 23/05/10(水)22:35:38 No.1055914034

>じゃあ最適解打つ敵を力技で生還しながら味方は壊滅していく感じでいきますか! (魔王と戦う頃には死屍累々の満身創痍) (なんか勝てた)

238 23/05/10(水)22:35:48 No.1055914100

頭の良さの話と性格的にそういう賢い行動できるかってのはまた別だよな

239 23/05/10(水)22:35:54 No.1055914131

>主人公たちの活躍のために大抵後手に回されちゃうビッテンフェルトとアッテンボローだけど格が落ちずに終戦迎えられたね 後手とはいえそれで被害抑えて軟着陸できたらそれはそれで結構優秀だからな

240 23/05/10(水)22:36:01 No.1055914174

>オタクくんさぁ… >今時の出来るハッカー描写はバレずに相手のサーバールームまで潜入してメモリ指したあと不意に遭遇した社員の人とかを誤魔化すスパイタイプの描写じゃない? WANIMAさん それハッカーっていうかトム・クルーズなんですよ

241 23/05/10(水)22:36:15 No.1055914265

天才棋士同士の対決だけど中盤以降ずっと盤外でどれだけ女に命を賭けてたかが勝敗を分けてた感じの月下の棋士

242 23/05/10(水)22:36:15 No.1055914271

出来るハッカーってゴミからパスワードや個人情報探すって聞いたけどほんと?

243 23/05/10(水)22:36:26 No.1055914339

ThisコミュニケーションはIQ高めなのに加えて主人公の倫理意識が予想の斜め下を攻めてくる

244 23/05/10(水)22:36:29 No.1055914359

話の勢いさえ確保できれば多少みんなバカになっても大丈夫ですよ

245 23/05/10(水)22:36:52 No.1055914474

それこそなんかすごい作戦する フッ読めてたさ!まだやるのはいいんだけど 最初に作戦立ててた側が読まれた時のことなんも考えずにくそぅ…!すると間抜けに見えるよねって

246 23/05/10(水)22:36:53 No.1055914489

>別にメッチャ頭いいところを見せろって話じゃないんだ >敵とかが馬鹿すぎると冷めるだけ これは何出しても馬鹿だと言ってくるタイプ

247 23/05/10(水)22:37:02 No.1055914545

>出来るハッカーってゴミからパスワードや個人情報探すって聞いたけどほんと? 何抜きたいかにもよる 個人相手ならソーシャルハッキングがなによりだし

248 23/05/10(水)22:37:08 No.1055914580

>史実の天才軍師みたいなのをアニメや漫画で見たいです! センゴクや獅子の時代などで

249 23/05/10(水)22:37:28 No.1055914695

数学や物理の天才はこいつなんとかっていうすごいことしたらしいぜ!以外表せる気がしない…

250 23/05/10(水)22:37:29 No.1055914700

WANIMAさん頭いい描写の理由付けに専門用語持ち出したり細かく説明しても蛇足だし理解出来ないでしょ

251 23/05/10(水)22:37:32 No.1055914726

>出来るハッカーってゴミからパスワードや個人情報探すって聞いたけどほんと? 普通に手口の一つってだけだよ

252 23/05/10(水)22:37:38 No.1055914763

手打ちでAA書き込む描写は…当時でもギャグか

253 23/05/10(水)22:37:40 No.1055914779

史実の天才軍師は戦争の準備がうますぎる

254 23/05/10(水)22:37:45 No.1055914808

>その点史実ものはいいよなぁ >突然IQが低くなっても理由付けがしっかりしてる 横山三国志の関羽が敗死に至るまでがまさにそんな感じだった気がする

255 23/05/10(水)22:38:05 No.1055914919

>オタクくんさぁ…非人道的な作戦を考えつくけど実行できない優しさのキャラ好きだよね…俺たちも好きだよ… で、でも最近はちょくちょく外道作戦を実する味方もいますし! 笑えるレベルでですけど…

256 23/05/10(水)22:38:10 No.1055914955

>主人公たちの活躍のために大抵後手に回されちゃうビッテンフェルトとアッテンボローだけど格が落ちずに終戦迎えられたね アッテンボロー以外の指揮官がゲストアドミラルしかいないしビッテンは役割がハッキリしてるからね

257 23/05/10(水)22:38:11 No.1055914964

>WANIMAさん頭いい描写の理由付けに専門用語持ち出したり細かく説明しても蛇足だし理解出来ないでしょ 理解できなくてもなんか専門用語並んでて凄い事やってんだなって感じは大事だぜ

258 23/05/10(水)22:38:31 No.1055915081

レスバ強いと頭脳派強キャラ感は間違いなく出るよね 仮に作中での動きがバカでも

259 23/05/10(水)22:38:34 No.1055915093

なにっハッカーって キーボードカチャカチャカチャカチャ…カモンカモンカモン…ッターン!イエス! じゃないのかっ!?

260 23/05/10(水)22:38:35 No.1055915099

次善策予後策を作者がきっちり持たせてあげてると天才キャラも活きる

261 23/05/10(水)22:38:39 No.1055915128

>WANIMAさん頭いい描写の理由付けに専門用語持ち出したり細かく説明しても蛇足だし理解出来ないでしょ オタクくんさぁ… 現実みてると頭いい人ってむしろ相手が何知ってて何知らないか判断できて専門用語とかなしでも分かりやすく説明できる人だよね

262 23/05/10(水)22:38:47 No.1055915188

>WANIMAさん頭いい描写の理由付けに専門用語持ち出したり細かく説明しても蛇足だし理解出来ないでしょ オタクくんさぁ 今から頭いい人特有のわかりやすい説明するから待ってて

263 23/05/10(水)22:38:49 No.1055915206

賢い作品は価値観の軸が多い 善なのか正なのか得なのか優なのか だから強いキャラが勝利することで単純に自己実現を果たせない 頭悪い作品は不愉快なキャラが最終的に負けて複雑な設定が愛こそ至高人類こそ至高希望こそ至高みたいな単純化で気持ちよく消化されるだけ

264 23/05/10(水)22:39:10 No.1055915332

>その点史実ものはいいよなぁ >突然IQが低くなっても理由付けがしっかりしてる どっちかっていうと結果がガッチリ決まってるから理由に納得するしかない

265 23/05/10(水)22:39:16 No.1055915373

サマータイムレンダは知略を尽くした結果力こそパワーのゴリゴリのバトルになってだめだった 面白かったけど

266 23/05/10(水)22:39:21 No.1055915408

>出来るハッカーってゴミからパスワードや個人情報探すって聞いたけどほんと? 現実の警察とかもレシートゴミから被害者の生活を復元していくとかやるし

267 23/05/10(水)22:39:34 No.1055915474

>史実の天才軍師は戦争の準備がうますぎる いや…ハンニバルは現地でなんとかするから狂ってるな…

268 23/05/10(水)22:39:40 No.1055915526

ルルーシュは…

269 23/05/10(水)22:39:47 No.1055915575

でもなんか専門用語並べ立ててる敵をグーパンでぶっ飛ばすのが気持ちのいい展開ってやつなんですよWANIMAさん

270 23/05/10(水)22:39:49 No.1055915591

>頭の良さの話と性格的にそういう賢い行動できるかってのはまた別だよな 頭で最適解わかっててもコイツキャラ的に絶対我慢できねえわとなるシチュもあるしな

271 23/05/10(水)22:39:52 No.1055915612

>現実みてると頭いい人ってむしろ相手が何知ってて何知らないか判断できて専門用語とかなしでも分かりやすく説明できる人だよね それはそういうことしてくれる人じゃないと頭がいいって理解できないだけじゃ…

272 23/05/10(水)22:40:02 No.1055915693

>頭悪い作品は不愉快なキャラが最終的に負けて複雑な設定が愛こそ至高人類こそ至高希望こそ至高みたいな単純化で気持ちよく消化されるだけ イマイチ消化しきれないなってなるけどそれを頭悪いっていうのはなんか下品だから言いたくはないかな

273 23/05/10(水)22:40:09 No.1055915747

>ルルーシュは… 足場崩し

274 23/05/10(水)22:40:11 No.1055915762

>レスバ強いと頭脳派強キャラ感は間違いなく出るよね >仮に作中での動きがバカでも レスバしてる時点でアホに見える

275 23/05/10(水)22:40:27 No.1055915858

>オタクくんさぁ… >今時の出来るハッカー描写はバレずに相手のサーバールームまで潜入してメモリ指したあと不意に遭遇した社員の人とかを誤魔化すスパイタイプの描写じゃない? ウォッチドッグスじゃん 個人的にアサクリより好き

276 23/05/10(水)22:40:42 No.1055915955

>>史実の天才軍師は戦争の準備がうますぎる >いや…ハンニバルは現地でなんとかするから狂ってるな… オタクくんさぁ なにこの無から資源を無限に持ってくる蕭何って人

277 23/05/10(水)22:40:43 No.1055915957

わかりましたWANIMAさん オタクが集団でF5アタックして巨大企業を倒します

278 23/05/10(水)22:40:48 No.1055916010

レスバするシーンはファンもどっちが正しいかでレスバ始めがちなイメージ

279 23/05/10(水)22:40:53 No.1055916047

>それこそなんかすごい作戦する >フッ読めてたさ!まだやるのはいいんだけど >最初に作戦立ててた側が読まれた時のことなんも考えずにくそぅ…!すると間抜けに見えるよねって 優秀な知恵者は全てを読んでるというより不測の事態に対するリカバリが上手い人ってのもあるよね

280 23/05/10(水)22:40:55 No.1055916066

>ルルーシュは… 割と考えてやってるとは思うが同じ作戦擦りすぎ扱いされるタイプだとは思う

281 23/05/10(水)22:40:58 No.1055916085

>頭悪い作品は不愉快なキャラが最終的に負けて複雑な設定が愛こそ至高人類こそ至高希望こそ至高みたいな単純化で気持ちよく消化されるだけ でもオタク君はムカつく奴がボコボコにされてスカッとする展開好きでしょ

282 23/05/10(水)22:40:59 No.1055916097

>頭で最適解わかっててもコイツキャラ的に絶対我慢できねえわとなるシチュもあるしな 金髪とロイエンタールはさぁ…

283 23/05/10(水)22:41:00 No.1055916103

>>現実みてると頭いい人ってむしろ相手が何知ってて何知らないか判断できて専門用語とかなしでも分かりやすく説明できる人だよね >それはそういうことしてくれる人じゃないと頭がいいって理解できないだけじゃ… 納得させてくれたときに生じる快感で優劣を判定してる 「気持ちいい」と「優れている」の区別がつかないんだ だから「不愉快だけど優れている」物は見えない

284 23/05/10(水)22:41:00 No.1055916105

>ThisコミュニケーションはIQ高めなのに加えて主人公の倫理意識が予想の斜め下を攻めてくる ほぼ毎回あの手この手で最低を更新しつつピンチを乗り切るデルウハ殿は凄いよ…

285 23/05/10(水)22:41:28 No.1055916283

Lと月は納得できるほど天才キャラだったけどどういうテクニックなんだろうか

286 23/05/10(水)22:41:31 No.1055916301

実際にあった事件や戦争からパクればいいんだよ 版権フリーさ!

287 23/05/10(水)22:41:32 No.1055916308

承太郎もこれじゃないかな

288 23/05/10(水)22:41:46 No.1055916415

>>>現実みてると頭いい人ってむしろ相手が何知ってて何知らないか判断できて専門用語とかなしでも分かりやすく説明できる人だよね >>それはそういうことしてくれる人じゃないと頭がいいって理解できないだけじゃ… >納得させてくれたときに生じる快感で優劣を判定してる >「気持ちいい」と「優れている」の区別がつかないんだ >だから「不愉快だけど優れている」物は見えない WANIMAさんこれが分かりにくい説明するタイプの人ですか?

289 23/05/10(水)22:41:59 No.1055916488

>>レスバ強いと頭脳派強キャラ感は間違いなく出るよね >>仮に作中での動きがバカでも >レスバしてる時点でアホに見える レスバをここでやってるやつだと思ってない?

290 23/05/10(水)22:42:01 No.1055916507

センゴクだと軍略とかでぐえってなるの徳川脱糞させた武田魚鱗の陣ぐらいで 戦国時代の天才は大体国営の上手さって感じで見せてる気がする

291 23/05/10(水)22:42:06 No.1055916526

策読まれたとしても対応させる戦力とかないが?とか言わせとけばいい

292 23/05/10(水)22:42:21 No.1055916637

>ほぼ毎回あの手この手で最低を更新しつつピンチを乗り切るデルウハ殿は凄いよ… だいたい味方とフラグ立てて頭カチ割ってるイメージ

293 23/05/10(水)22:42:26 No.1055916667

>策読まれたとしても対応させる戦力とかないが?とか言わせとけばいい 一周回って大物に見えるやつ

294 23/05/10(水)22:42:46 No.1055916793

レスバに強いってのはこの場合は戦闘前の詞合戦とかが強いってことじゃない?

295 23/05/10(水)22:42:46 No.1055916794

俺が一番えっ…ってなったのは幻水4のだだっ広い海上で伏兵が成功するやつ

296 23/05/10(水)22:42:51 No.1055916825

>>レスバ強いと頭脳派強キャラ感は間違いなく出るよね >>仮に作中での動きがバカでも >レスバしてる時点でアホに見える 不意の一言で流れを変えるとかだとカッコいいんだけどね 完全なレスポンチバトルの例だけどジョナサン流の強がりとか

297 23/05/10(水)22:42:58 No.1055916868

○説明が得意な人は頭がいい △頭がいい人は説明が得意

298 23/05/10(水)22:43:02 No.1055916903

>森博嗣が作者より頭いいキャラは幾らでも書けるみたいな事言ってたけど >最低限の知性がないと無理だと思う 元大学助教授だ 説得力が違うぜ

299 23/05/10(水)22:43:19 No.1055917034

>>現実みてると頭いい人ってむしろ相手が何知ってて何知らないか判断できて専門用語とかなしでも分かりやすく説明できる人だよね >それはそういうことしてくれる人じゃないと頭がいいって理解できないだけじゃ… 自分より頭悪いと分かってる人にもちゃんと説明できないんじゃ その人の言ってることが正しいかただの口だけか誰にもわからないんですよ 有名な学者だって論文書いても普通に間違ったこと書いたりするし

300 23/05/10(水)22:43:19 No.1055917035

最近は軍略とか戦争より 経済的な成り上がりエピソードですげぇえええ!って共感得てる気がする

301 23/05/10(水)22:43:25 No.1055917074

>策読まれたとしても対応させる戦力とかないが?とか言わせとけばいい 君らは阻止しに来たっていうけど阻止されるリスク犯して説明するわけないだろ 君らがくる前に実行したわ を本当にやっちゃったオジマンディアス

302 23/05/10(水)22:43:27 No.1055917084

数でも質でも劣るけど地の利があるから勝てる!ってやってぼろ負けする小田氏治

303 23/05/10(水)22:43:29 No.1055917102

戦略キャラが謎兵器後から出してくるのは違うとおもうんだよね

304 23/05/10(水)22:43:34 No.1055917129

WANIMAさん 35分前に実行しましたよ

305 23/05/10(水)22:43:38 No.1055917158

>承太郎もこれじゃないかな だいたいスタープラチナの性能ゴリ押しなのはいなめない

306 23/05/10(水)22:43:58 No.1055917300

書き込みをした人によって削除されました

307 23/05/10(水)22:44:02 No.1055917337

>Lと月は納得できるほど天才キャラだったけどどういうテクニックなんだろうか Lに関しては読者視点では月がキラってわかってるけどこれわかりようがねえじゃんって状況でめちゃくちゃ詰めてくるから頭いい感がする 月に関しては南空ナオミの件とか「ここから入れる保険があるんですか!?」って状況でリカバリする起点が読者視点でも感心させられる そんな感じ

308 23/05/10(水)22:44:11 No.1055917408

>○説明が得意な人は頭がいい >△頭がいい人は説明が得意 ○頭がよくてなおかつ説明が得意な人もいる △説明が得意な人は頭がいい ×頭がいい人は説明が得意

309 23/05/10(水)22:44:15 No.1055917448

>戦略キャラが謎兵器後から出してくるのは違うとおもうんだよね 三国志演義南蛮編の話した? キングダムの話した?

310 23/05/10(水)22:44:17 No.1055917461

相手を観察する力が強い主人公!が次の相手に即対策とられているのを見たときは 知略型って難しいな…と思った

311 23/05/10(水)22:44:21 No.1055917481

>WANIMAさんこれが分かりにくい説明するタイプの人ですか? 現実は複雑なんだ 君が納得できる所まで単純化される過程で正しさは失われ気持ちよさに劣化してる 俺は君に対して誠実だから君が逆恨みすることを予想した上で正しさを記述してる

312 23/05/10(水)22:44:24 No.1055917493

>数でも質でも劣るけど地の利があるから勝てる!ってやって なるほど >ぼろ負けする小田氏治 ダメじゃねえか!

313 23/05/10(水)22:44:28 No.1055917517

>WANIMAさん >35分前に実行しましたよ これは本当に脱帽した

314 23/05/10(水)22:44:41 No.1055917595

知略キャラとはちょっと違うけど作者が作品書くにあたって取材や調査や考証を綿密にやってるのが伝わるとキャラや作品全体のIQや説得力上がるよね

315 23/05/10(水)22:44:55 No.1055917702

>君らは阻止しに来たっていうけど阻止されるリスク犯して説明するわけないだろ >君らがくる前に実行したわ >を本当にやっちゃったオジマンディアス オタクくんさぁ このイカ爆弾どの続編でも望んだ結果得られてないんだけど…

316 23/05/10(水)22:44:56 No.1055917711

>オタクくん…銀英伝って面白いけど…面白いけどさぁ… なんですか 斧持って白兵戦やるくらいで

317 23/05/10(水)22:45:10 No.1055917819

>WANIMAさん >35分前に実行しましたよ オタクくんさぁ… 同時進行でモブキャラの話やってきたのがめっちゃ生きたねココ

318 23/05/10(水)22:45:15 No.1055917847

エルレインとか昔は正しい!否定したカイル達は駄目!て言われてたけど あれしょせん召喚獣というか魔法でできた精霊みたいなもんだから その程度のに人類の管理任せるの危険すぎるんだよな

319 23/05/10(水)22:45:30 No.1055917961

>戦略キャラが謎兵器後から出してくるのは違うとおもうんだよね どちらかというと既知のものに対して「それこういう使い方するかぁ~!!」って思わせる使い方する方が頭いい感出るよね

320 23/05/10(水)22:45:34 No.1055917994

>実際にあった事件や戦争からパクればいいんだよ >版権フリーさ! マジかお前としか言えない天才と馬鹿が目白押しなんですけお

321 23/05/10(水)22:45:58 No.1055918151

そういう専門用語使ってそれっぽく見せるキャラって大体自分のミスで死ぬじゃないですか

322 23/05/10(水)22:46:04 No.1055918192

史実の天才理解できるならもうそれはある程度の知性があるからな

323 23/05/10(水)22:46:05 No.1055918199

自分が理解できないものは凄くないって考えちゃう人も一定数いるからな

324 23/05/10(水)22:46:12 No.1055918243

戸締り忘れて陥落!

325 23/05/10(水)22:46:30 No.1055918350

>>WANIMAさんこれが分かりにくい説明するタイプの人ですか? >現実は複雑なんだ >君が納得できる所まで単純化される過程で正しさは失われ気持ちよさに劣化してる >俺は君に対して誠実だから君が逆恨みすることを予想した上で正しさを記述してる そんな単純化しないと伝わらない相手とかそこまでの正確性は求めなくてもいいような気はする

326 23/05/10(水)22:46:35 No.1055918385

>君らは阻止しに来たっていうけど阻止されるリスク犯して説明するわけないだろ >君らがくる前に実行したわ >を本当にやっちゃったオジマンディアス (普通に社会にバレる)

327 23/05/10(水)22:46:41 No.1055918436

個人的に好きな作家の知略系主人公は前提条件をひっくり返す一手を多用する これは読者に先入観を抱かせれば勝てるから筆力次第

328 23/05/10(水)22:46:41 No.1055918437

>戸締り忘れて陥落! あんだけ過酷な籠城戦してたら消耗でワンミスくらいするよ そこを見逃さなかった目敏さの勝利だ

329 23/05/10(水)22:46:41 No.1055918439

オタクくんさぁ なんでこんないかにも怪しい巨大木馬なんて入れちゃったの?

330 23/05/10(水)22:47:09 No.1055918613

逆に補給線確保しないで戦線広げるとかこんなアホな指揮官存在するわけねーだろ! みたいなのも余裕で実在するパターンもある 近代でも

331 23/05/10(水)22:47:18 No.1055918667

>自分が理解できないものは凄くないって考えちゃう人も一定数いるからな 地球球体説を唱える学者 全員バカです

332 23/05/10(水)22:47:20 No.1055918684

>>君らは阻止しに来たっていうけど阻止されるリスク犯して説明するわけないだろ >>君らがくる前に実行したわ >>を本当にやっちゃったオジマンディアス >オタクくんさぁ >このイカ爆弾どの続編でも望んだ結果得られてないんだけど… ハッピーエンドなんて…コミックの中だけじゃないですかWANIMAさん…

333 23/05/10(水)22:47:33 No.1055918771

>逆に補給線確保しないで戦線広げるとかこんなアホな指揮官存在するわけねーだろ! >みたいなのも余裕で実在するパターンもある >近代でも カッコイイですよね砂漠のキツネ

334 23/05/10(水)22:47:34 No.1055918777

>オタクくんさぁ >なんでこんないかにも怪しい巨大木馬なんて入れちゃったの? 何かイヤな女が入れるな!って言うから...

335 23/05/10(水)22:47:45 No.1055918863

例えば剣術の天才が二人いるとする この二人が戦って片方が勝つとする じゃあ負けた方はただ単に天才じゃなかったんじゃ?ってバイアスがかかる 頭いい人も割と近いところあってよく考えたらその人の立場で相手の作戦全部読み切るの無理なのに知略戦で負けたからその負けをずっと擦られたりする

336 23/05/10(水)22:47:49 No.1055918896

頭いいキャラの思考は描写しないことで誤魔化す方がいいですよ 受け手が作者以上の補完してくれますから

337 23/05/10(水)22:47:52 No.1055918909

>オタクくんさぁ >なんでこんないかにも怪しい巨大木馬なんて入れちゃったの? WANIMAさん…きっとそれだけ木馬が魅力的だったんでしょう

338 23/05/10(水)22:47:58 No.1055918954

>戸締り忘れて陥落! 実際あったやつ

339 23/05/10(水)22:48:10 No.1055919017

喧嘩商売の金田戦の時は相手も卑怯だから頭良く見えたけど 喧嘩稼業以降だと相手がわりかしまともだから主人公の勝ち方が頭良いとかじゃなく卑劣に見える

340 23/05/10(水)22:48:18 No.1055919065

>自分が理解できないものは凄くないって考えちゃう人も一定数いるからな ノイマンもアインシュタインも馬鹿ですってなりかねんな…

341 23/05/10(水)22:48:18 No.1055919067

リアリティはリアルとは別物だから現実に起こったからってリアリティがあるわけじゃない

342 23/05/10(水)22:48:18 No.1055919073

オタク君さぁ…昔は頭良く感じていた部分が段々とそうでもないなと感じ始めて 色褪せてきたらどうすればいいんだろうね?

343 23/05/10(水)22:48:19 No.1055919075

史実の天才だって普通に間違った考え方とかはするしなあ 正しいことを言ってるかどうかと 頭いいと思えるかは別だろう

344 23/05/10(水)22:48:21 No.1055919098

オタクくんさぁ… パッと見は悪手だけど実は最適解でしたパターンは連発出来ないよ…

345 23/05/10(水)22:48:21 No.1055919102

小田家は城陥落→奪還を8回してるから弱いわけではない

346 23/05/10(水)22:48:27 No.1055919128

オタクくんさぁ なんで内陸国なのに周辺国全部敵に回したの?

347 23/05/10(水)22:48:35 No.1055919174

>>オタクくんさぁ >>なんでこんないかにも怪しい巨大木馬なんて入れちゃったの? >何かイヤな女が入れるな!って言うから... WANIMAさん 止めようとした人が海に引き摺り込まれて死んだんですよ これ入れないと神の祟りで死にますよ

348 23/05/10(水)22:48:37 No.1055919188

頭良い判断してるのに理不尽なアホにひっくり返されるキャラ好き

349 23/05/10(水)22:48:47 No.1055919264

今だと露軍がですね…

350 23/05/10(水)22:48:51 No.1055919284

>小田家は城陥落→奪還を8回してるから弱いわけではない それ城が弱いんじゃ…

351 23/05/10(水)22:48:53 No.1055919300

オタクくん…エヴァなんだけどさぁ… 大人連中が賢いんだかノリで生きてるだけなのか悩むよ

352 23/05/10(水)22:49:01 No.1055919348

オタクくんさぁ…事実は小説より奇なりとはよく言ったものだよ こんなバカな事あっかよと思って調べたら意外と命のやり取りしてる戦争なのにバカみたいな失敗談が多い 人間だもの。

353 23/05/10(水)22:49:06 No.1055919384

>オタク君さぁ…昔は頭良く感じていた部分が段々とそうでもないなと感じ始めて >色褪せてきたらどうすればいいんだろうね? WANIMAさんが頭良くなったんですよ

354 23/05/10(水)22:49:14 No.1055919440

>>承太郎もこれじゃないかな >だいたいスタープラチナの性能ゴリ押しなのはいなめない ジョジョの頭脳戦はその手を思いつくのは冴えてるけど 実際に実行ができる部分でだいぶ無茶して押し通してるってのが多いと思う

355 23/05/10(水)22:49:15 No.1055919446

盲点突きぐらいしかやることが無くなる

356 23/05/10(水)22:49:19 No.1055919468

WANIMAさん 頭良くたって失敗くらいしますよ

357 23/05/10(水)22:49:35 No.1055919568

>自分が理解できないものは凄くないって考えちゃう人も一定数いるからな そんなに変な事じゃない 気持ちいいかどうかでしか物事を選ばない人にとって 気持ちいいは正も善も優も得も記述する万能言語なんだ 問題は「現実は気持ちよくない」から気持ちよさは判断材料にならないという事くらい

358 23/05/10(水)22:49:38 No.1055919596

>>小田家は城陥落→奪還を8回してるから弱いわけではない >それ城が弱いんじゃ… 田んぼのど真ん中に平屋建ての城だから奪っても防衛が大変なので即取り返せる

359 23/05/10(水)22:49:40 No.1055919611

『絶対に間違えない人』は頭いいキャラとして見なされるけど そういうキャラだとちょっとミスるだけで陥落するから

360 23/05/10(水)22:49:46 No.1055919640

>オタク君さぁ…昔は頭良く感じていた部分が段々とそうでもないなと感じ始めて >色褪せてきたらどうすればいいんだろうね? K2やゲンさん読んで現実の進歩やべーって感じればいいんですよ

361 23/05/10(水)22:49:47 No.1055919649

>頭いい人も割と近いところあってよく考えたらその人の立場で相手の作戦全部読み切るの無理なのに知略戦で負けたからその負けをずっと擦られたりする 負け方が悪いと言われるけど事後処理がよかったりすると頭の良さの格は落ちない気がする

362 23/05/10(水)22:49:53 No.1055919672

オタクくんさぁ… 社会に出てみると人間って思った以上に適当だったから許すよ…

363 23/05/10(水)22:49:56 No.1055919693

オタクくんさぁ… 流石に現場への伝達ミスが敗因なのは可哀想だけど現実でもこういうのよくあるんだろうね…

364 23/05/10(水)22:50:02 No.1055919722

>WANIMAさん >頭良くたって失敗くらいしますよ オタクくんさぁ 失敗したってことは頭良くなかったんだよ

365 23/05/10(水)22:50:09 No.1055919772

>オタクくんさぁ >なんでこんないかにも怪しい巨大木馬なんて入れちゃったWANIMAさん…こんなカッコいい変形木馬ロボが落ちてたらどうしますか? 持ち帰って凱旋一択ですよ

366 23/05/10(水)22:50:11 No.1055919781

銀英伝のレンネンカンプとかヨイショするためのキャラに感じた

367 23/05/10(水)22:50:28 No.1055919905

>オタクくんさぁ…事実は小説より奇なりとはよく言ったものだよ >こんなバカな事あっかよと思って調べたら意外と命のやり取りしてる戦争なのにバカみたいな失敗談が多い >人間だもの。 戸締まり忘れて陥落!火薬庫に引火爆発して敗北!開戦の原因がサッカー!

368 23/05/10(水)22:50:39 No.1055919954

>>頭いい人も割と近いところあってよく考えたらその人の立場で相手の作戦全部読み切るの無理なのに知略戦で負けたからその負けをずっと擦られたりする >負け方が悪いと言われるけど事後処理がよかったりすると頭の良さの格は落ちない気がする そのあたりをうまくフォローできるかってとこもある

369 23/05/10(水)22:50:39 No.1055919957

正直バットマンよりフラッシュとかグリーンランタンとかスーパーマンとかロビンとかの方がなるほど頭使うなあてなるシーンが多い バットマンはよく探偵と言われてるけど基本的にどの媒体でもアンサートーカー地味た魔法として描かれてる

370 23/05/10(水)22:50:47 No.1055920013

>オタクくんさぁ… >流石に現場への伝達ミスが敗因なのは可哀想だけど現実でもこういうのよくあるんだろうね… オタクくんさぁ 第一次世界大戦が起きる可能性を警告したメモを外交官が残したら 字が汚すぎて読めなかったって事件があってさすがに頭抱えたよ

371 23/05/10(水)22:50:47 No.1055920016

>WANIMAさん >頭良くたって失敗くらいしますよ ハイパーインフレーションも即フォローされたけど終盤で危うく大ポカやらかすところだったし K2でも温泉の件でデータ見落として危うく被害拡大させるところだったし

372 23/05/10(水)22:50:50 No.1055920032

察しが良すぎる天才キャラ ふふふ設定説明に超便利ですよ

373 23/05/10(水)22:50:59 No.1055920096

>オタクくんさぁ… >流石に現場への伝達ミスが敗因なのは可哀想だけど現実でもこういうのよくあるんだろうね… 諜報戦の2割くらいは伝達を書き換えることですよWANIMAさん

374 23/05/10(水)22:51:05 No.1055920120

>オタクくんさぁ… >社会に出てみると人間って思った以上に適当だったから許すよ… 真面目に「」ってまともなんだなって感じる程度には自分のことしか考えないクズって多いんだなってなる

375 23/05/10(水)22:51:24 No.1055920254

相手が奇策使ってお前がそうするのは読んていたぜは無理がないですかね

376 23/05/10(水)22:51:29 No.1055920289

ヤンマガのアルキメデス読んでると頭良くても根回しとか人当りとかよくないと何の意味もねぇなって

377 23/05/10(水)22:51:33 No.1055920321

>『絶対に間違えない人』は頭いいキャラとして見なされるけど >そういうキャラだとちょっとミスるだけで陥落するから どっちかというとミスをデカく捉えられるというか 決定的な部分でミスしたから無能みたいに言われる

378 23/05/10(水)22:51:35 No.1055920334

>察しが良すぎる天才キャラ >ふふふ設定説明に超便利ですよ オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない?

379 23/05/10(水)22:51:36 No.1055920347

奴等は愛のために戦争に負けるぞ!!!

380 23/05/10(水)22:51:58 No.1055920506

暗号がコッテコテの薩摩弁とかちょっとコント感ある

381 23/05/10(水)22:51:59 No.1055920519

>>察しが良すぎる天才キャラ >>ふふふ設定説明に超便利ですよ >オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない? 天才だから

382 23/05/10(水)22:52:22 No.1055920680

>正直バットマンよりフラッシュとかグリーンランタンとかスーパーマンとかロビンとかの方がなるほど頭使うなあてなるシーンが多い バットマンは科学捜査クソ強い…って印象だわ正直

383 23/05/10(水)22:52:35 No.1055920762

>暗号がコッテコテの薩摩弁とかちょっとコント感ある ちんちんぬきもっしたなあ!?

384 23/05/10(水)22:52:44 No.1055920827

>オタクくんさぁ… >流石に現場への伝達ミスが敗因なのは可哀想だけど現実でもこういうのよくあるんだろうね… ナポさん最後の敗北理由がそれだしね

385 23/05/10(水)22:52:54 No.1055920907

とりあえずなるほどな…と言っておけば

386 23/05/10(水)22:52:58 No.1055920933

>>察しが良すぎる天才キャラ >>ふふふ設定説明に超便利ですよ >オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない? それぐらいでないと信長の部下は務まらないんですよ

387 23/05/10(水)22:52:59 No.1055920939

多くの戦略家はその状況でその作戦使う?みたいな 軍略というより胆力じゃねーかと思う

388 23/05/10(水)22:53:08 No.1055920992

最善手が何故最善手と呼ばれるかわかるかね 君がいかなる奇策を弄しても抑え込めるからだよ

389 23/05/10(水)22:53:10 No.1055921000

オタクくんさぁ… 「と相手は今こう考えてるだろう」構文多くない?

390 23/05/10(水)22:53:10 No.1055921002

>>察しが良すぎる天才キャラ >>ふふふ設定説明に超便利ですよ >オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない? 加減ミスるとギャグになるよね…

391 23/05/10(水)22:53:20 No.1055921059

デスノで考えてるけどよくよく現実で考えればそうはならんやろという奇策もフィクション内では現実にできるところがミソか?

392 23/05/10(水)22:53:25 No.1055921094

         ポコチンファイト            レディー             ファイッ!    (´・ω・`)         (´・ω・`)    /    \ ペチチチチチ /    .ニフ    レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /               > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <  .        乂∪彡<  >乂∪彡

393 23/05/10(水)22:53:26 No.1055921101

WANIMAさん 個人の天才がいても集団は基本アホです

394 23/05/10(水)22:53:32 No.1055921138

>逆に補給線確保しないで戦線広げるとかこんなアホな指揮官存在するわけねーだろ! >みたいなのも余裕で実在するパターンもある >近代でも でも日本人は農耕民族だから現地の草食えば食料解決じゃない?

395 23/05/10(水)22:53:37 No.1055921171

わかりました… じゃあビスマルクモチーフのキャラクター活躍させます

396 23/05/10(水)22:53:43 No.1055921221

>とりあえずなるほどな…と言っておけば 専門用語で おお○○か!っていう相槌を打たせると理解してる感が深まるんですよ…

397 23/05/10(水)22:53:51 No.1055921275

>オタクくんさぁ… >「と相手は今こう考えてるだろう」構文多くない? WANIMAさんさぁ… 甘いな

398 23/05/10(水)22:53:53 No.1055921290

>オタクくんさぁ… >「と相手は今こう考えてるだろう」構文多くない? オタクくんさぁ… この構文抜きで読み合いすると嘘食いのドティになって読者が混乱しちゃうよ

399 23/05/10(水)22:54:01 No.1055921351

>オタクくんさぁ… >「と相手は今こう考えてるだろう」構文多くない? 術中にハマったと見せかけてハイパーキャストオフ! 俺はガッカリした

400 23/05/10(水)22:54:08 No.1055921397

>オタクくんさぁ… >「と相手は今こう考えてるだろう」構文多くない? お前の次のセリフは

401 23/05/10(水)22:54:10 No.1055921408

>>察しが良すぎる天才キャラ >>ふふふ設定説明に超便利ですよ >オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない? WANIMAさんこれは単なる設定の単純化なんで気にする必要ないですよ 読者に「ああそういう事だったんだすげー」という体験を与える単純なパターンなんです 読者も飽き飽きしてるから作品に関する興味関心は即なくなってすげーすげーって感想を共有する為の道具に成り果てますよ

402 23/05/10(水)22:54:24 No.1055921508

>ヤンマガのアルキメデス読んでると頭良くても根回しとか人当りとかよくないと何の意味もねぇなって 集団戦はまず集団を意のままに動かせるポジションに行くところが難関ですからね… 請われて参戦する天才キャラも初戦はその辺で少ししくじるイメージあります

403 23/05/10(水)22:54:33 No.1055921565

>ヤンマガのアルキメデス読んでると頭良くても根回しとか人当りとかよくないと何の意味もねぇなって 帝国陸海軍はそれでもちょっと常識から外れてるんだよ…

404 23/05/10(水)22:54:38 No.1055921595

2部ジョセフは大分無理があるが謎の説得力もある

405 23/05/10(水)22:54:45 No.1055921635

>術中にハマったと見せかけてハイパーキャストオフ! オタクくんさぁ これ相手の思考読む必要あった?最初からハイパーキャストオフじゃダメ?

406 23/05/10(水)22:55:00 No.1055921723

>オタクくんさぁ… >この構文抜きで読み合いすると嘘食いのドティになって読者が混乱しちゃうよ でもそういう漫画は読み切れるよりも混乱するほうが楽しい所があるし

407 23/05/10(水)22:55:00 No.1055921724

>>正直バットマンよりフラッシュとかグリーンランタンとかスーパーマンとかロビンとかの方がなるほど頭使うなあてなるシーンが多い >バットマンは科学捜査クソ強い…って印象だわ正直 科学と天才的頭脳で何でもわかって実現できる能力者って感じだな

408 23/05/10(水)22:55:04 No.1055921742

戦力の逐次投入は愚策って銀英伝でラインハルトがヤン・ウェンリー相手に紙の盾し始めたときはビックリした

409 23/05/10(水)22:55:14 No.1055921817

WANIMAさん この術は無敵の一騎当千人間を作り上げるんじゃなくて無敵を利用して神風特攻させるのが最適解ですよ

410 23/05/10(水)22:55:25 No.1055921883

>>>察しが良すぎる天才キャラ >>>ふふふ設定説明に超便利ですよ >>オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない? >WANIMAさんこれは単なる設定の単純化なんで気にする必要ないですよ >読者に「ああそういう事だったんだすげー」という体験を与える単純なパターンなんです >読者も飽き飽きしてるから作品に関する興味関心は即なくなってすげーすげーって感想を共有する為の道具に成り果てますよ オタクくん…ピュアな心を思い出そうよ…

411 23/05/10(水)22:55:42 No.1055921994

>リアリティはリアルとは別物だから現実に起こったからってリアリティがあるわけじゃない 多くのフィクション作品が作り上げてきた慣習みたいなもんだよね

412 23/05/10(水)22:55:44 No.1055922010

オタクくんさあ 確かにそれで奇策抑え込めるけど正攻法で来たらどうする気だったの?

413 23/05/10(水)22:55:47 No.1055922032

>>>察しが良すぎる天才キャラ >>>ふふふ設定説明に超便利ですよ >>オタクくんさぁ…これもうエスパーの域に入ってない? >WANIMAさんこれは単なる設定の単純化なんで気にする必要ないですよ >読者に「ああそういう事だったんだすげー」という体験を与える単純なパターンなんです >読者も飽き飽きしてるから作品に関する興味関心は即なくなってすげーすげーって感想を共有する為の道具に成り果てますよ オタク君嫌いな描写だからって無駄に主語デカくしてるね

414 23/05/10(水)22:56:04 No.1055922128

人の輪に入れない天才キャラが人の心の機微を読んでたは後付にしかみえねんだわ

415 23/05/10(水)22:56:13 No.1055922184

>最善手が何故最善手と呼ばれるかわかるかね >君がいかなる奇策を弄しても抑え込めるからだよ 実際奇策って相手が冷静になったら負けなパターン多いんだけどさぁ かといって露骨に焦るとこれから倒す相手の格が下がるからうまい塩梅が難しくない?

416 23/05/10(水)22:56:24 No.1055922262

根回しや人当たりで思い出したけどドラマでよくある お気持ち演説したら反発してた人が納得して上手く行くのも結構ぞわぞわしてしまう… もっと丁寧にやることあっただろう…

417 23/05/10(水)22:56:30 No.1055922309

>オタクくんさあ >確かにそれで奇策抑え込めるけど正攻法で来たらどうする気だったの? そん時はもう片方も瞑るさ

418 23/05/10(水)22:56:31 No.1055922316

12時に200億のブラックボーグを世界中に放つつもりだったが、リュウセイ達が基地に乗り込んでいる事を知り、11時30分に86億のブラックボーグを放出(ロイド安藤曰く「臨機応変」)。

419 23/05/10(水)22:56:33 No.1055922325

>オタクくんさあ >確かにそれで奇策抑え込めるけど正攻法で来たらどうする気だったの? フフフWANIMAさんの性格でそれはないでしょう

420 23/05/10(水)22:56:35 No.1055922334

なんというかオタク君が頭良くなりすぎたのが不幸じゃない?

421 23/05/10(水)22:56:47 No.1055922406

>オタクくん…ピュアな心を思い出そうよ… WANIMAさんは知らないだけで古代にも近代にも今もちゃんと解釈を通じてワンダーを創造する作品は結構あるんです そういうのでちゃんとピュアになれますよ

422 23/05/10(水)22:56:58 No.1055922468

>なんというかオタク君が頭良くなりすぎたのが不幸じゃない? アルジャーノンくんさぁ

423 23/05/10(水)22:57:23 No.1055922617

>戦力の逐次投入は愚策って銀英伝でラインハルトがヤン・ウェンリー相手に紙の盾し始めたときはビックリした あれは要は死ぬほど連戦させて消耗させきろうって話だからちょっと違う なんにも繋げられずに各個撃破されたらアホって話だから

424 23/05/10(水)22:57:26 No.1055922637

オタクくん…引きこもりのネット探偵は流石に無茶じゃない?

425 23/05/10(水)22:57:27 No.1055922646

オタクくん…盤の中で上手くやりくりするのは正直読者も気にしてないよ… 盤の外の要素使ってくるキャラの方が描写しやすいよ…

426 23/05/10(水)22:57:29 No.1055922652

>人の輪に入れない天才キャラが人の心の機微を読んでたは後付にしかみえねんだわ 人間の反応って基本的にパターン化はそれぞれでされるからそこを読んだことにできるだろ 人の輪に入れないのは純粋にそいつの性格が糞だからで終わる

427 23/05/10(水)22:57:32 No.1055922677

>>最善手が何故最善手と呼ばれるかわかるかね >>君がいかなる奇策を弄しても抑え込めるからだよ >実際奇策って相手が冷静になったら負けなパターン多いんだけどさぁ >かといって露骨に焦るとこれから倒す相手の格が下がるからうまい塩梅が難しくない? ハイリスクハイリターンで相手を驚かせるのがまず始まりなとこあるからな 馬鹿な……右腕を犠牲に……!?

428 23/05/10(水)22:57:40 No.1055922715

頭良くなったと勘違いしてるだけだから問題ないですよWANIMAさん

429 23/05/10(水)22:57:49 No.1055922773

オタクくんさぁ知力が高いのはいいけど 戦力を増やすために人増やしたらモブの俺消滅しちゃうよ

430 23/05/10(水)22:58:10 No.1055922915

>オタクくんさあ >確かにそれで奇策抑え込めるけど正攻法で来たらどうする気だったの? 正攻法で来られたらどうやっても勝てませんでしたから…とか相手のリーダーが完勝を狙うと信じたんですよ…とかそういうのが好きですね

431 23/05/10(水)22:58:19 No.1055922962

>>オタクくん…ピュアな心を思い出そうよ… >WANIMAさんは知らないだけで古代にも近代にも今もちゃんと解釈を通じてワンダーを創造する作品は結構あるんです >そういうのでちゃんとピュアになれますよ 何とは言わないけどオタク君が飛びつくような人気作品程すげーすげーしか言わない連中しか集まらなくなるもんね… 頭良いと辛いよね…

432 23/05/10(水)22:58:25 No.1055923001

>なんというかオタク君が頭良くなりすぎたのが不幸じゃない? 最近は目の前の箱でめちゃくちゃ調べられるしSNSで集合知のスクラムしてくるからな…

433 23/05/10(水)22:58:33 No.1055923062

WANIMAさんてジョジョは知能じゃなくスゴ味ですよ

434 23/05/10(水)22:58:34 No.1055923072

>オタクくん…引きこもりのネット探偵は流石に無茶じゃない? WANIMAさんさあ……その歳になったら探偵や軍師は弱者の自己投影対象として強力なコンテンツなのを察しようよ…

435 23/05/10(水)22:58:57 No.1055923213

頭いいアピールでルービックキューブカチャカチャしてるキャラって実際にいるのかな 現実のルービックキューブガチ勢見てると頭の良さっていうよりパターンの記憶って感じでそこまで頭の良さのアピールにならない気がするが

436 23/05/10(水)22:59:01 No.1055923250

>>>最善手が何故最善手と呼ばれるかわかるかね >>>君がいかなる奇策を弄しても抑え込めるからだよ >>実際奇策って相手が冷静になったら負けなパターン多いんだけどさぁ >>かといって露骨に焦るとこれから倒す相手の格が下がるからうまい塩梅が難しくない? >ハイリスクハイリターンで相手を驚かせるのがまず始まりなとこあるからな >馬鹿な……右腕を犠牲に……!? なんの意味もなく……!?

↑Top