虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/10(水)19:23:50 仙人 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/10(水)19:23:50 No.1055838148

仙人

1 23/05/10(水)19:24:23 No.1055838343

本当にキャンプですか

2 23/05/10(水)19:25:51 No.1055838816

焼酎のペットボトルがプロっぽい

3 23/05/10(水)19:27:04 No.1055839234

50年…!?

4 23/05/10(水)19:28:01 No.1055839567

失礼だけどキャンプ歴48年くらいに見える

5 23/05/10(水)19:28:32 No.1055839738

こういうのずっとやってんのは画像だけでも分かるな…

6 23/05/10(水)19:29:34 No.1055840097

プロは脚立何に使うの?

7 23/05/10(水)19:32:15 No.1055840950

毎日キャンプしてそう

8 23/05/10(水)19:34:10 No.1055841602

消し壺ないなら炭使うな仙人

9 23/05/10(水)19:42:09 No.1055844369

https://youtu.be/X-AbZOjqeeQ

10 23/05/10(水)19:44:38 No.1055845220

>消し壺ないなら炭使うな仙人 よく見ろよスモークレスグリル使ってるからカセットコンロ使ってるぞこの仙人

11 23/05/10(水)19:46:09 No.1055845768

前日に木材焚きものした所で次の日に家具運んだら 着火してないのに燃えてた…

12 23/05/10(水)19:46:46 No.1055845984

バーベーキューや焚き火台つかった焚き火は合法なのな いい場所だな

13 23/05/10(水)19:47:54 No.1055846347

綺麗に整えられた髭だ

14 23/05/10(水)19:48:19 No.1055846495

いい石が無いってことはほとんど街中の河原なんだよな…

15 23/05/10(水)19:49:23 No.1055846902

行きついた答えはガスコンロか…

16 23/05/10(水)19:49:31 No.1055846956

まぁ最終的に外補正かかってるだけだから炭じゃなくてもな…

17 23/05/10(水)19:50:41 No.1055847387

住んでない?

18 23/05/10(水)19:51:00 No.1055847504

そろそろ松脂の季節だから取ってきたけど 鍋も天井も黒くなるだけで紅茶すら飲めない

19 23/05/10(水)19:51:15 No.1055847585

アウトドア歴半世紀か

20 23/05/10(水)19:51:41 No.1055847736

服に穴あいたりもするし カジュアルに楽しむならガスでいいな

21 23/05/10(水)19:51:53 No.1055847821

>アウトドア歴半世紀か のように見えてかなり素人な課題だぞ

22 23/05/10(水)19:52:01 No.1055847871

ゴミが出ないに越した事はないので汁は飲んでしまえの精神は正しい

23 23/05/10(水)19:52:07 No.1055847916

直火じゃないからこのおっさんは別に悪い事してねーのな

24 23/05/10(水)19:53:34 No.1055848469

着火剤が欲しくてシュロを山で切ったけど やたらめったら緻密で伐るのに3回休んだ

25 23/05/10(水)19:53:43 No.1055848522

ハイエース使ってるおじさん

26 23/05/10(水)19:56:02 No.1055849427

盛大に燃やしたとしたら灰の下は次の日でも熱々だ 灰ちょっとかき混ぜてやって炭寄せてやったらすぐ燃えるくらいに

27 23/05/10(水)19:56:30 No.1055849601

やはり文明の利器か…!

28 23/05/10(水)19:59:30 No.1055850696

炭火焼きは楽しい 火を起こすのも焼くのも灰をきれいに処理するのも でも面倒だったらやきまるでいいんだ

29 23/05/10(水)20:00:20 No.1055851005

動画見たら仙人割といい事言ってた

30 23/05/10(水)20:01:09 No.1055851308

炭火焼き仙人が行き着いた答えは…ガスでした。

31 23/05/10(水)20:01:17 No.1055851357

>動画見たら仙人割といい事言ってた 野焼きの処理って本当経験が出るからね…

32 23/05/10(水)20:01:21 No.1055851380

結局は経験って50年の厚みが凄い

33 23/05/10(水)20:01:32 No.1055851457

カセットコンロは後始末が楽すぎるからな…

34 23/05/10(水)20:02:54 No.1055852027

色々極まってきても解決しきれない炭の処理の根深さを感じさせる

35 23/05/10(水)20:03:02 No.1055852102

仙人の前に出てきたベテランキャンパーの直火は駄目なんだからこういうアイテム使わないとねみたいな台詞が陳腐に感じちゃう

36 23/05/10(水)20:03:15 No.1055852188

趣あるけど面倒なものを使わなくなっていくのはアウトドアあるあるらしいな

37 23/05/10(水)20:03:15 No.1055852195

ソロならこう言う方向になるのは妥当

38 23/05/10(水)20:04:04 No.1055852545

>のように見えてかなり素人な課題だぞ 最終的にガスでいいやって割り切れるのは経験が生きてると思う なかなかこの決断しづらいぜ…

39 23/05/10(水)20:04:14 No.1055852627

100回位アウトドアすれば非日常も面倒なだけだもんな

40 23/05/10(水)20:04:18 No.1055852655

年一程度のたまに雰囲気味わうならめんどくさい工程も含めて楽しめるけど趣味になると簡略化が始まるよな…

41 23/05/10(水)20:05:02 No.1055852979

炭を川にシュートすればいいってことか

42 23/05/10(水)20:05:10 No.1055853033

>最終的にガスでいいやって割り切れるのは経験が生きてると思う >なかなかこの決断しづらいぜ… 調理はともかく焚火が目的のキャンパーも多いよね みんなもやしてえんだ

43 23/05/10(水)20:05:14 No.1055853068

>>動画見たら仙人割といい事言ってた >野焼きの処理って本当経験が出るからね… うちの実家の近くでは消防団の人が巻き込まれてなくなってしまった 子供の頃面白くてギリギリ近くまで見に行ってたけど消防署とか警察の人からしたらうざいガキだっただろうと今更思う

44 23/05/10(水)20:05:38 No.1055853246

四半期に一度なら楽しめる行程も週2位になると楽にこなしたくなる

45 23/05/10(水)20:06:31 No.1055853615

火が見たいからキャンプしてるところもあるよな

46 23/05/10(水)20:07:02 No.1055853832

>調理はともかく焚火が目的のキャンパーも多いよね >みんなもやしてえんだ 火遊びしたいんだ合法的にみんな

47 23/05/10(水)20:07:32 No.1055854047

河川敷で直火はまだマシで場所によっちゃ直火の熱がトリガーで樹に有害なキノコ生えたりするからマジでダメ

48 23/05/10(水)20:07:47 No.1055854145

>調理はともかく焚火が目的のキャンパーも多いよね >みんなもやしてえんだ 人間は本能的に火の揺らぎを見たくなるって話あるな それはそれとして焚き火したいなら焚き火台使えって話なんだし 直火やりたけりゃ直火おkなキャンプ場なり私有地でやれと

49 23/05/10(水)20:08:04 No.1055854256

どこかと思ったら実家の近くで駄目だった ここのキャンプ場沿いの直線区間で高校の頃同級生がバイクで事故って死んだ

50 23/05/10(水)20:08:32 No.1055854453

>仙人の前に出てきたベテランキャンパーの直火は駄目なんだからこういうアイテム使わないとねみたいな台詞が陳腐に感じちゃう あれは直火の駄目なところでは断熱性高くて地面にダメージを与えにくい焚き火シート使わないとって事だから めちゃめちゃ有意義なご意見だよ

51 23/05/10(水)20:08:59 No.1055854625

>それはそれとして焚き火したいなら焚き火台使えって話なんだし >直火やりたけりゃ直火おkなキャンプ場なり私有地でやれと それはまったくもってその通り 焚火台すら排除してガスでいいやできるのは悟ってるとは思う

52 23/05/10(水)20:10:11 No.1055855065

なんか炭は自然に帰ると思ってる人多いよね

53 23/05/10(水)20:10:31 No.1055855190

灰にすれば自然に還る!

54 23/05/10(水)20:10:42 No.1055855274

ただの汚いおっさんかと思ってたら結構いいこと言っててこれは…仙人… あと画像だと汚ならしく見えるけど別にそうでもねえな!

55 23/05/10(水)20:11:20 No.1055855512

>なんか炭は自然に帰ると思ってる人多いよね 元が木なんだから!理論

56 23/05/10(水)20:11:39 No.1055855633

>なんか炭は自然に帰ると思ってる人多いよね 遙か昔の焚き火跡が残っててそこから当時の食生活とか分かる って位炭は残るって事案外知らない人は多い 炭素年代測定法ってのがある位に炭は残る

57 23/05/10(水)20:11:39 No.1055855636

>アウトドア歴半世紀か あぁアウトドアってそういう…

58 23/05/10(水)20:12:36 No.1055856006

>>なんか炭は自然に帰ると思ってる人多いよね >元が木なんだから!理論 最近は建材の柱の木の表面焼いたりしないもんな

59 23/05/10(水)20:13:18 No.1055856297

50年やってると焚き火台じゃなくて やきまるになるんだ…?

60 23/05/10(水)20:13:29 No.1055856369

薪ストーブはそのまま吸気弁閉じてほっときゃいいのに燃えがらを箱に移したりして折角の別荘を丸焼きにするバカが割と後を絶たない

61 23/05/10(水)20:13:39 No.1055856423

>ただの汚いおっさんかと思ってたら結構いいこと言っててこれは…仙人… >あと画像だと汚ならしく見えるけど別にそうでもねえな! 汚らしいとか言うな!

62 23/05/10(水)20:14:01 No.1055856556

すみませんね

63 23/05/10(水)20:14:06 No.1055856577

仙人だってたまたま肉焼きたいだけの日もあるさ

64 23/05/10(水)20:14:13 No.1055856630

そうか カセットコンロ使えばいいのか

65 23/05/10(水)20:14:22 No.1055856700

>50年やってると焚き火台じゃなくて >やきまるになるんだ…? やきまるは便利だからな

66 23/05/10(水)20:14:25 No.1055856730

仙人が着てる上着だと火の粉で穴空きまくるからな…イワタニは全てを解決する

67 23/05/10(水)20:14:36 No.1055856812

炭はマジで火が消えないからな…こういうのは昔の人の方がよく知ってる 老人だと煮炊きでかまど使った事ある人普通にいるから

68 23/05/10(水)20:14:52 No.1055856902

昔は河原でバイクのチャンバー焼いたりしてたけど今考えるとまずいことしてたなって思う…

69 23/05/10(水)20:14:54 No.1055856912

たまたま肉を!焼く!

70 23/05/10(水)20:15:45 No.1055857270

炭は水をかけて踏む水をかけて踏むって言うのを何度も繰り返すって習ったけどそれでも残りそうで怖い

71 23/05/10(水)20:16:04 No.1055857394

これか https://youtu.be/X-AbZOjqeeQ

72 23/05/10(水)20:16:11 No.1055857454

浜でバーベキューしてアッチアチのままの炭を砂に埋めて帰るキチガイが一定数いるとかテレビで見た

73 23/05/10(水)20:19:36 No.1055858762

>炭は水をかけて踏む水をかけて踏むって言うのを何度も繰り返すって習ったけどそれでも残りそうで怖い 自分は炭は火を付けたやつは必ず水に浸けた状態で放置するか炭壷に入れろって親父に教えてもらったな かなり長時間火が残るから放置は絶対するなって

74 23/05/10(水)20:20:16 No.1055859013

常在戦場の心構えなら見栄えを気にしない!

75 23/05/10(水)20:26:23 No.1055861486

火がなくても地面は焼けている 靴の裏がデロデロになるだけで学べた

76 23/05/10(水)20:28:03 No.1055862161

>火がなくても地面は焼けている >靴の裏がデロデロになるだけで学べた こわー…

77 23/05/10(水)20:28:25 No.1055862330

便利な物を使うのも長く続ける秘訣だろうな…

78 23/05/10(水)20:28:39 No.1055862427

こんな綺麗に整えられた髭してるベテランキャンパーがいい加減なことをするはずがない

79 23/05/10(水)20:30:32 No.1055863163

>炭は水をかけて踏む水をかけて踏むって言うのを何度も繰り返すって習ったけどそれでも残りそうで怖い 火の問題もあるけど炭は自然分解されないんだ それで環境に影響与えるからそもそも指定の場所に捨てるか持って帰る以外の選択肢がダメ

80 23/05/10(水)20:30:47 No.1055863264

実際焚き火しないならカセットコンロ強い

81 23/05/10(水)20:33:14 No.1055864205

仙人かっこいいじゃん…

82 23/05/10(水)20:33:18 No.1055864232

>こんな綺麗に整えられた髭してるベテランキャンパーがいい加減なことをするはずがない 言ってることが素人くさい事に気づいてなさそうだね?

83 23/05/10(水)20:34:56 No.1055864855

素人言ってんのは動画見てないのか

84 23/05/10(水)20:35:45 No.1055865205

スレ画だけ見て炭の処理の仕方わかんないと言ってると勘違いしてる奴いるよね

85 23/05/10(水)20:36:06 No.1055865299

初心者⬆️ってなんだよ昇天か?

86 23/05/10(水)20:36:42 No.1055865518

もっと言えば炭について聞いたのは番組側だかんな

87 23/05/10(水)20:38:06 No.1055866029

右上のテロップ雑すぎじゃない? >河川敷で危険な“直火BBQ”「知らない」コロナで初心者↑

88 23/05/10(水)20:38:38 No.1055866253

動画見る時間惜しんだ結果恥かいてるじゃん

89 23/05/10(水)20:40:00 No.1055866728

>右上のテロップ雑すぎじゃない? >>河川敷で危険な“直火BBQ”「知らない」コロナで初心者↑ 何がなんでもコロナってワードは入れたかったんじゃね

90 23/05/10(水)20:40:40 No.1055866936

だからこうしてミックスナッツの缶に残った炭を入れる

91 23/05/10(水)20:42:32 No.1055867594

ニュースなんて見てるとバカになっちゃうYO

92 23/05/10(水)20:42:47 No.1055867674

初心者が炭ちゃんと処理しなかったりするのが問題って流れでベテランにインタビューしてるのに スレ画文章だけでこの人が炭処理困ってると思ってる人は頭の中炭化してそう

93 23/05/10(水)20:43:43 No.1055868009

スレ画はカセットコンロに行き着いたか 俺は自宅で食事に行き着いたよ

↑Top