ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/10(水)12:59:54 No.1055746780
>名文すぎる…
1 23/05/10(水)13:03:21 No.1055747664
実際達人クラスになると針の穴を通すような精密性だからな…
2 23/05/10(水)13:12:53 No.1055749906
投石より効果的だよね
3 23/05/10(水)13:26:47 No.1055752975
fu2176229.jpg ゴルフはさすがに気付く人出てくるだろうがプルッツフォンポイントは騙される
4 23/05/10(水)13:28:31 No.1055753345
粉々までは行かんでも石目っていう箇所の存在はあると言えばある
5 23/05/10(水)13:32:19 No.1055754132
明らかに元ネタがある奴とよく分からん奴が難しい
6 23/05/10(水)13:35:11 No.1055754672
ホッピングの語源のホウ・ピングさんとか 忍者が自害するために食べていたかやくごはんとか 象が住んでいたエレファン島とか
7 23/05/10(水)13:36:23 No.1055754876
ドスコイカーンはさすがに無理あるだろと思った
8 23/05/10(水)13:37:27 No.1055755092
かけ蕎麦の起源が好きだ
9 23/05/10(水)13:40:07 No.1055755620
ばっとうまんは信じるやついないだろうな
10 23/05/10(水)13:41:49 No.1055755982
むしろダイヤは靱性はあまり高くないのでハンマーとかで引っ叩くと簡単に粉々になる
11 23/05/10(水)13:42:18 No.1055756102
失敗だぁ~ ↓ すっぱいだぁ~ ↓ スパイダー
12 23/05/10(水)13:42:40 No.1055756181
プルッツフォンポイントは漫画理論として使いやすすぎて色んな作品で使われてるから余計わからん ゴルゴでも当然のように出てきたし
13 23/05/10(水)13:43:28 No.1055756353
実際にゴルフパッドが中国で出土して民明書房じゃんってなったことあったな
14 23/05/10(水)13:43:43 No.1055756410
あと騙されるのはベラミスの剣と錯距効果
15 23/05/10(水)13:45:28 No.1055756775
ガチ抗議が来たので後半はわざとらしくせざるを得なくなったらしいな
16 23/05/10(水)13:45:57 No.1055756872
後半変な髭のおっさんの写真付いたな
17 23/05/10(水)13:48:01 No.1055757298
よくこんなん考えるなと感心する
18 23/05/10(水)13:50:49 No.1055757841
当時は「この世界ではそうなんだよ!」があまり通用しなかったのかな
19 23/05/10(水)13:52:55 No.1055758255
>当時は「この世界ではそうなんだよ!」があまり通用しなかったのかな 一応現代日本が舞台だったからそれっぽい理屈は必要
20 23/05/10(水)13:53:15 No.1055758324
>後半変な髭のおっさんの写真付いたな 確かそれは民明書房扱いじゃなくて曙蓬莱新聞社の理事長の談話として載ってるときだと思う まぁやってることは同じだが
21 23/05/10(水)13:54:06 No.1055758495
>当時は「この世界ではそうなんだよ!」があまり通用しなかったのかな 本屋で民明書房の本探した少年も少なくないだろうしな
22 23/05/10(水)14:02:33 No.1055760155
「我、永遠に氷を愛す」は民明書房でも屈指の名タイトル
23 23/05/10(水)14:22:57 No.1055764006
撃って候早くて御免
24 23/05/10(水)14:26:36 No.1055764628
>>当時は「この世界ではそうなんだよ!」があまり通用しなかったのかな >本屋で民明書房の本探した少年も少なくないだろうしな スニゲーター先生についてだが エリマキトカゲが爬虫類の中で最も狂暴、の件は 当時どうだったかな… あれよりちょっと後にエリマキトカゲブームきたような
25 23/05/10(水)14:30:24 No.1055765388
>あれよりちょっと後にエリマキトカゲブームきたような エリマキトカゲブームが先じゃなかったのか…
26 23/05/10(水)15:12:02 No.1055773277
呉竜府って名前好き
27 23/05/10(水)15:15:22 No.1055773987
ベラミスの剣とか逸話としては嘘だとしても理論的には正しい奴とかもあると思う