虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/10(水)12:46:21 13世紀... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/10(水)12:46:21 No.1055742665

13世紀ごろ普通に使ってた武器って聞いてたけど 実際は蛇腹剣って存在しなかったらしいな

1 23/05/10(水)12:47:43 No.1055743058

あれはガリアンが使ってた武器だからな...

2 23/05/10(水)12:48:36 No.1055743335

どうやって使うんだよ過ぎる…

3 23/05/10(水)12:49:31 No.1055743613

鞭に刃ついただけだから全体刃の鞭剣はなかったはず

4 23/05/10(水)12:49:39 No.1055743649

>どうやって使うんだよ過ぎる… ほら相手の盾とか掻い潜って横から

5 23/05/10(水)12:50:54 No.1055744039

>>どうやって使うんだよ過ぎる… >ほら相手の盾とか掻い潜って横から ショーテルでいいじゃん!

6 23/05/10(水)12:51:14 No.1055744139

ほら…インドにウルミンとかあったじゃん?

7 23/05/10(水)12:51:38 No.1055744256

高橋監督が学生時代振り回してたチェーンが元ネタだから

8 23/05/10(水)12:51:43 No.1055744283

この類の武器に実用性があれば鉄の鎖とかもっと評価されてるよ

9 23/05/10(水)12:51:43 No.1055744286

数十年後には出自のガリアンも忘れられて謎の古代武器になってそう

10 23/05/10(水)12:51:58 No.1055744373

多分現代技術でも作れなさそう

11 23/05/10(水)12:52:12 No.1055744438

剣の間合いを見切ったと油断してる相手に伸びて斬りつけるすげえ武器 普段は剣のサイズに縮んで持ち運びしやすい…

12 23/05/10(水)12:52:45 No.1055744619

>あれはガリアンが使ってた武器だからな... 1984年の発明ということになるな

13 23/05/10(水)12:52:55 No.1055744653

>高橋監督が学生時代振り回してたチェーンが元ネタだから 何してんだ監督…

14 23/05/10(水)12:52:55 No.1055744654

描くのが面倒くさすぎてなろうにすら出ない

15 23/05/10(水)12:53:00 No.1055744679

>13世紀ごろ普通に使ってた武器って聞いてたけど へぇー >実際は蛇腹剣って存在しなかったらしいな どっちだゆ

16 23/05/10(水)12:54:05 No.1055745012

>描くのが面倒くさすぎてなろうにすら出ない 小説に描くとは一体

17 23/05/10(水)12:54:52 No.1055745229

ブラッドボーンでかっこいいやつ

18 23/05/10(水)12:55:40 No.1055745472

単に蛇腹ならまだいいけど連結して一本の剣にもなるのは再現できないすぎる

19 23/05/10(水)12:56:00 No.1055745584

てか鞭としてもつかえないでしょ

20 23/05/10(水)12:56:12 No.1055745644

ガリアン以外だと アニメ三銃士とゲームの幻想水滸伝外伝に出てきたのしか知らない

21 23/05/10(水)12:56:22 No.1055745713

>>あれはガリアンが使ってた武器だからな... >1984年の発明ということになるな 結構昔からあるな…

22 23/05/10(水)12:56:49 No.1055745849

ガリアで使ってた剣じゃないんだ…

23 23/05/10(水)12:56:49 No.1055745852

レグナムのレヴァンティンは?

24 23/05/10(水)12:56:52 No.1055745872

蛇腹剣かっこいいと思うけれど何の作品を見てそう刷り込まれたのか自分でもわからない

25 23/05/10(水)12:56:53 No.1055745874

>ブラッドボーンでかっこいいやつ 仕込み杖の仕込みかたがああだとはよそうもつかねえ…

26 23/05/10(水)12:57:00 No.1055745910

速攻で歪むか間になんか挟まって変形不可になるよなそりゃ…

27 23/05/10(水)12:57:06 No.1055745933

ソウルキャリバーで知った

28 23/05/10(水)12:57:16 No.1055745996

天上天下でも見た

29 23/05/10(水)12:57:16 No.1055746003

どこでそんな嘘聞いたの

30 23/05/10(水)12:57:33 No.1055746092

戦国無双でギャルが振り回してた

31 23/05/10(水)12:57:36 No.1055746107

>ガリアで使ってた剣じゃないんだ… ガリアだとソードビッカーになるからな...

32 23/05/10(水)12:57:47 No.1055746166

>高橋監督が学生時代振り回してたチェーンが元ネタだから あの監督ロボットアニメで開発したものが多すぎる

33 23/05/10(水)12:58:12 No.1055746284

>>ガリアで使ってた剣じゃないんだ… >ガリアだとソードビッカーになるからな... チェーンジリーオパードン

34 23/05/10(水)12:58:22 No.1055746324

アニメとかだと元の刀身よりあきらかに長くなってる・・・

35 23/05/10(水)12:58:57 No.1055746503

まあレオパルドンはレオパルドンで偉大な発明だが…

36 23/05/10(水)12:59:02 No.1055746537

ジェヴォーダンの獣にもそれっぽく出てたのに

37 23/05/10(水)12:59:07 No.1055746559

俺はバスタードで初めて見た

38 23/05/10(水)12:59:08 No.1055746563

>アニメとかだと元の刀身よりあきらかに長くなってる・・・ 紐でね

39 23/05/10(水)12:59:18 No.1055746615

フィクションで発明された架空の武器では一番メジャーまである ガリアンよりも有名かもしれん

40 23/05/10(水)12:59:45 No.1055746732

狭い場所で使えないし広い場所でも味方や周囲を巻き込む可能性があるので注意が必要 自傷の可能性も大きく接近された時に鍔迫り合いもできない 単純に使い辛いわ!

41 23/05/10(水)13:00:07 No.1055746831

見た目はカッコいいけど手入れも扱いも難しそう

42 23/05/10(水)13:00:13 No.1055746861

あんま主役っぽくない武器

43 23/05/10(水)13:00:52 No.1055747036

バカナ コブラニンジャ・クラン秘伝の古代ニンジャ武器ヘビ・ケンがフィクション存在などと貴様神をも恐れぬ誹謗中傷を貴様

44 23/05/10(水)13:01:02 No.1055747069

でも格好いいだろう?

45 23/05/10(水)13:01:17 No.1055747128

>アニメとかだと元の刀身よりあきらかに長くなってる・・・ シグナムのレバ剣蛇腹モードは魔力で長さ云々かんぬんと

46 23/05/10(水)13:01:27 No.1055747168

柄尻引けば県になる なるだけ

47 23/05/10(水)13:02:04 No.1055747313

>ガリアンよりも有名かもしれん ロボットの出るヒロイックファンタジーで始まって 文明の衰退をテーマにしたハードなSFで占めるの欲張りセットすぎる

48 23/05/10(水)13:02:10 No.1055747354

>あんま主役っぽくない武器 ガリアン以降だと敵役ポジションが使ってる印象は確かに有るな…

49 23/05/10(水)13:02:20 No.1055747390

フィクション存在にとってならフィクションでないのだろう すべては相対的なのだ

50 23/05/10(水)13:02:34 No.1055747459

ボトムズのパイルバンカーも創作なんだ 高橋良輔ってひょっとして天才なのでは…?

51 23/05/10(水)13:03:28 No.1055747689

>あんま主役っぽくない武器 でも敵メカだと芯が回転する回転剣とかになるし ムチみたいになる武器はヒーロー的には意外と主役っぽい道具ではある

52 23/05/10(水)13:03:36 No.1055747723

ガリアンソードはロマンはあるけど実用性絶対ないよなって 魔術師オーフェンに似たようなので刀身が破片で出来てて延ばせる武器あったけどそういうのじゃないと使い道なさそう

53 23/05/10(水)13:03:43 No.1055747750

>単に蛇腹ならまだいいけど連結して一本の剣にもなるのは再現できないすぎる それは各部をつないでる紐みたいなのを柄から出して引っ張ればいいだけな気がするが 見栄え的にはダサいわな

54 23/05/10(水)13:04:25 No.1055747918

自分の中で一番古い使い手がマカパイン 一番新しいのがシンフォギアのマリアさん

55 23/05/10(水)13:04:34 No.1055747961

>ボトムズのパイルバンカーも創作なんだ >高橋良輔ってひょっとして天才なのでは…? ローラーダッシュとV-MAXも加えていいと思う 初出かどうかはともかくかっこよく使うという意味でも

56 23/05/10(水)13:05:00 No.1055748055

OVAだと刃一枚一枚が分解して飛び回りながら相手を切り裂く物理ファンネルみたいな事になってるガリアンソード

57 23/05/10(水)13:05:38 No.1055748206

>ガリアンソードはロマンはあるけど実用性絶対ないよなって でも古代武器って「これ実用性あるのか…?」みたいなロマン沢山有るからな

58 23/05/10(水)13:05:57 No.1055748286

パシフィックリムで見た 普通に剣の状態で切ってたけど

59 23/05/10(水)13:06:41 No.1055748454

ペラペラの刀身で鞭のように扱う剣なら存在するんだけどね

60 23/05/10(水)13:06:55 No.1055748506

>パシフィックリムで見た >普通に剣の状態で切ってたけど 海外作品にもあるのか…

61 23/05/10(水)13:06:58 No.1055748515

>それは各部をつないでる紐みたいなのを柄から出して引っ張ればいいだけな気がするが あーなるほど…

62 23/05/10(水)13:07:05 No.1055748539

ワイヤー1本だと捻れて合体時に向きがバラバラになりそうだと思ってる

63 23/05/10(水)13:07:09 No.1055748550

FE風花雪月でこういう蛇腹剣がガリアンソードと呼ばれている事を知った

64 23/05/10(水)13:07:28 No.1055748627

自転車のチェーンからこれ発想するの怖いよ監督

65 23/05/10(水)13:07:34 No.1055748657

>ボトムズのパイルバンカーも創作なんだ >高橋良輔ってひょっとして天才なのでは…? 初出はボトムズだったのか 確かに実用性はゼロだけどロボットアニメ的には欲しい装備だな…

66 23/05/10(水)13:07:44 No.1055748709

鞭の様な剣自体は有るのにね…

67 23/05/10(水)13:08:17 No.1055748847

アークナイツでこんなの使ってる人いるけどあれもどういう仕組みなのか全然わからない

68 23/05/10(水)13:08:23 No.1055748876

この武器に関して一番あり得ないのは構造よりもワイヤーの強度だから… そのワイヤーでシンプルに鉄の鞭作ったほうが良いレベル

69 23/05/10(水)13:08:48 No.1055748980

板野サーカスはバイクにロケット花火つけて撃ちながら追いかけっこしたのが原点なのは知っているな?

70 23/05/10(水)13:08:54 No.1055748997

トゲ付いた鞭くらいなら使われてそうじゃない? と思って調べたけど鞭が戦場で武器として使われた記録はないっぽいな…そうか…

71 23/05/10(水)13:09:22 No.1055749113

普通に絡まりそうでな・・・

72 23/05/10(水)13:09:42 No.1055749180

>>あんま主役っぽくない武器 >ガリアン以降だと敵役ポジションが使ってる印象は確かに有るな… 当時敵役が使ってたドリル剣もよろしく!

73 23/05/10(水)13:10:10 No.1055749287

硬い直剣と柔軟な鞭を使い分けられるのがウリなので 実在のリボン剣とか刃付鞭とは別物なのだ

74 23/05/10(水)13:10:18 No.1055749317

鞭って基本拷問武器だからね

75 23/05/10(水)13:10:19 No.1055749322

>トゲ付いた鞭くらいなら使われてそうじゃない? >と思って調べたけど鞭が戦場で武器として使われた記録はないっぽいな…そうか… 防具つけた兵士同士の戦闘で鞭はな…

76 23/05/10(水)13:10:26 No.1055749352

鞭って扱うの難しいからね

77 23/05/10(水)13:10:49 No.1055749432

>初出はボトムズだったのか >確かに実用性はゼロだけどロボットアニメ的には欲しい装備だな… パイロットだけを殺す武器が装甲貫通武器に変節しちゃったからね…

78 23/05/10(水)13:10:49 No.1055749437

パシリムのチェーンソードはあくまで格納のために普段は鎖状にしてるだけだから厳密にはガリアンソードじゃないか ガリアンソードっていうとジェボーダンの獣だよねやっぱり

79 23/05/10(水)13:11:39 No.1055749623

>と思って調べたけど鞭が戦場で武器として使われた記録はないっぽいな…そうか… 昔の中国の鞭って言うとまた別のものが出てくるからな…

80 23/05/10(水)13:12:43 No.1055749863

フィクションでは鉄も切れる鞭とかあるけど そんなもん振り回してたら半径2mは味方もデンジャーゾーンだよね

81 23/05/10(水)13:12:46 No.1055749878

https://m.youtube.com/watch?v=8pnNTV105go それっぽいのを作ってる人はいるな

82 23/05/10(水)13:13:08 No.1055749980

>フィクションでは鉄も切れる鞭とかあるけど >そんなもん振り回してたら半径2mは味方もデンジャーゾーンだよね というか自分も危ない

83 23/05/10(水)13:13:14 No.1055750009

鞭(べん)と鞭(むち)は同じ漢字だけど違う武器だから…

84 23/05/10(水)13:13:25 No.1055750051

鍔迫り合いになったら強度足りなさそうだな

85 23/05/10(水)13:13:28 No.1055750062

パイルバンカーとか発想的にアメリカとかが思いつきそうなもんなんだが

86 23/05/10(水)13:13:58 No.1055750162

普通のムチですら自傷あるのに物理的に切断能力なんて付与したら危なすぎる

87 23/05/10(水)13:14:46 No.1055750347

俺はソウルエッジで初めて知ったなこの武器

88 23/05/10(水)13:14:48 No.1055750354

なんなら普通の剣とかでも余裕で自分の手足を斬るからな…

89 23/05/10(水)13:14:58 No.1055750392

>パイルバンカーとか発想的にアメリカとかが思いつきそうなもんなんだが SFでこんなん使い物にならんだろみたいなブレーキがかかったりするのかも知れん かっこよければヨシ!でアクセル踏む奴も居る

90 23/05/10(水)13:15:00 No.1055750396

>鞭(べん)と鞭(むち)は同じ漢字だけど違う武器だから… 鞭は鞭というより乗馬とかで使ってる方の鞭だよね

91 23/05/10(水)13:15:09 No.1055750432

打神鞭はベンであってムチじゃないからな 棒よ棒

92 23/05/10(水)13:15:11 No.1055750442

>パイルバンカーとか発想的にアメリカとかが思いつきそうなもんなんだが どう考えても射出した方がいいだろ 外連あじ全振りだよパイルバンカー

93 23/05/10(水)13:15:16 No.1055750458

>鞭(べん)と鞭(むち)は同じ漢字だけど違う武器だから… なんでそんなことに…

94 23/05/10(水)13:15:49 No.1055750596

ドア壊す道具とかで実用化されてた気がするパイルバンカー

95 23/05/10(水)13:16:07 No.1055750664

>鞭(べん)と鞭(むち)は同じ漢字だけど違う武器だから… まじか初めて知った、小説で出てくるとむちみたいなの想像してたわ

96 23/05/10(水)13:16:32 No.1055750754

>>フィクションでは鉄も切れる鞭とかあるけど >>そんなもん振り回してたら半径2mは味方もデンジャーゾーンだよね >というか自分も危ない 軌道上のものすべて切り裂いてなお飛び続けるブーメランをキャッチしないといけないドラクエ世界のキャラクターの話を思い出した

97 23/05/10(水)13:16:37 No.1055750778

アメリカの創作で変な武器というとスペツナズナイフとかかな…

98 23/05/10(水)13:17:04 No.1055750879

元はローラーダッシュのターン用の流用って感じだよねボトムズのも

99 23/05/10(水)13:17:06 No.1055750886

ドリルの方も流行らせて下さい...

100 23/05/10(水)13:17:12 No.1055750914

>鞭は鞭というより乗馬とかで使ってる方の鞭だよね 昔の海外の教師が子供の指をぴしってやるやつ

101 23/05/10(水)13:17:24 No.1055750951

しなりのあるムチは勢いつけた部分を当てるのであって振り回されてる全体が痛いわけではないぞ

102 23/05/10(水)13:17:26 No.1055750962

パイルバンカーの元ネタは工事用の杭打機だからな…

103 23/05/10(水)13:17:37 No.1055751004

>普通のムチですら自傷あるのに物理的に切断能力なんて付与したら危なすぎる エルデンリングで切断出来る鞭と鞭みたいになる剣が出てきてたな

104 23/05/10(水)13:17:48 No.1055751044

犬夜叉のオカマの印象が強い

105 23/05/10(水)13:18:16 No.1055751142

>ドリルの方も流行らせて下さい... いやぁでもガリアンソードとパイルバンカー位には市民権得てないか? 得てないですかそうですか……

106 23/05/10(水)13:18:21 No.1055751165

pixtaこんな画像素材もあるのか…

107 23/05/10(水)13:18:48 No.1055751264

土木工事用の杭打ち機って何度もガンガン打ち付けて固い地面割るもんだから いわゆる創作のパイルバンカーとはだいぶ違うけどね

108 23/05/10(水)13:18:49 No.1055751269

ガリアンソードが蛇腹剣とついたのは何からだろう

109 23/05/10(水)13:18:59 No.1055751309

>しなりのあるムチは勢いつけた部分を当てるのであって振り回されてる全体が痛いわけではないぞ ソード上にしなくても先端に鋭利な鉄片でも付けとけば十分なのか…

110 23/05/10(水)13:19:00 No.1055751315

>アメリカの創作で変な武器というとスペツナズナイフとかかな… バネで飛ぶナイフは創作でスペツナズナイフ(真)は消音弾仕込んだナイフなのがおもしろいよね

111 23/05/10(水)13:19:05 No.1055751331

ブレワイでブーメラン使ったけどアレ一本で戦うの無理だろ!

112 23/05/10(水)13:19:14 No.1055751355

グレンラガンはドリル推し過ぎて胸焼けしそうだった…

113 23/05/10(水)13:19:15 No.1055751359

>元はローラーダッシュのターン用の流用って感じだよねボトムズのも クエントの砂漠にいるでっかい虫狩るための装備じゃなかったっけもとは

114 23/05/10(水)13:19:45 No.1055751473

ドリルはなあ 漫画アニメの円錐状のドリルって掘れないからさ…

115 23/05/10(水)13:19:52 No.1055751494

>ブレワイでブーメラン使ったけどアレ一本で戦うの無理だろ! なので実戦空手を組み合わせる

116 23/05/10(水)13:20:16 No.1055751567

>ガリアンソードが蛇腹剣とついたのは何からだろう アイビィかな?ソウルエッジシリーズの

117 23/05/10(水)13:20:54 No.1055751727

兵器は可動部位が少なければ少ないほど優秀という考え方があるが(可動部が多いほど壊れやすくなるので) あんまり沢山のパーツで構成されてる武器も実用性低そうな感じがするな

118 23/05/10(水)13:21:40 No.1055751877

>漫画アニメの円錐状のドリルって掘れないからさ… 見た目もそんなにかっこよくないのもよろしくない

119 23/05/10(水)13:21:58 No.1055751950

AKとかシンプル低コストで頑丈なんだっけ

120 23/05/10(水)13:22:06 No.1055751980

ガリアンのOP曲めっちゃオシャレな気がする

121 23/05/10(水)13:22:20 No.1055752038

ドリルって言うかたけのこだよね

122 23/05/10(水)13:23:09 No.1055752207

>しなりのあるムチは勢いつけた部分を当てるのであって振り回されてる全体が痛いわけではないぞ やっぱりワイヤーだよね切断だよね

123 23/05/10(水)13:23:12 No.1055752223

真ゲッター2のドリルは旧やライガーのに比べてかっこよくなったな!って思った

124 23/05/10(水)13:23:30 No.1055752284

>>漫画アニメの円錐状のドリルって掘れないからさ… >見た目もそんなにかっこよくないのもよろしくない ガンダムのキマリスヴィダールについてるリアル形状なドリルニー大好きなんだ俺…

125 23/05/10(水)13:23:49 No.1055752349

いわゆるドリルの形のドリルって本当にあることはあるとは思うけど単なる穴開け用?

126 23/05/10(水)13:24:38 No.1055752521

>真ゲッター2のドリルは旧やライガーのに比べてかっこよくなったな!って思った 真ゲッターは全部純粋にカッコ良くなった

127 23/05/10(水)13:24:43 No.1055752536

>トゲ付いた鞭くらいなら使われてそうじゃない? 遊牧民系の武器に先端に星形の錘つけた鞭とかならあるよ fu2176227.jpg

128 23/05/10(水)13:26:06 No.1055752820

ガオガイガーのドリルニーはドリルなくても死ぬ

129 23/05/10(水)13:26:16 No.1055752865

>ジェヴォーダンの獣にもそれっぽく出てたのに あれはソウルキャリバーから取ったって監督がコメンタリで説明してたな

130 23/05/10(水)13:26:35 No.1055752930

ガリアンソードって隠し種みたいな武器だからだいたいサブキャラが持つ武器だけど 主人公の武器な天帝の剣はその辺珍しい気がする

131 23/05/10(水)13:26:43 No.1055752962

ヒートロッドは似てるようで違うやつ?

132 23/05/10(水)13:27:04 No.1055753044

>いわゆるドリルの形のドリルって本当にあることはあるとは思うけど単なる穴開け用? 穿孔後に適当な大きさに拡張する用途のヤツ

133 23/05/10(水)13:27:58 No.1055753228

>>いわゆるドリルの形のドリルって本当にあることはあるとは思うけど単なる穴開け用? >穿孔後に適当な大きさに拡張する用途のヤツ ゲッター2が悪い つまり豪ちゃんが悪い

134 23/05/10(水)13:28:19 No.1055753299

>鞭(べん)と鞭(むち)は同じ漢字だけど違う武器だから… 硬鞭と軟鞭って言い方もあるな 鉄の棒みたいなのと普通に鞭みたいなの

135 23/05/10(水)13:29:09 No.1055753462

>>いわゆるドリルの形のドリルって本当にあることはあるとは思うけど単なる穴開け用? >穿孔後に適当な大きさに拡張する用途のヤツ fu2176236.jpg

136 23/05/10(水)13:29:48 No.1055753597

円錐ドリルのイメージで悪さしたのはサンダーバードとかじゃないの…? ロボ装備としてはゲッター2だろうけど

137 23/05/10(水)13:29:57 No.1055753628

>ガリアンのOP曲めっちゃオシャレな気がする ふんふんんーふんんふんん走り抜けろガリアンワー

138 23/05/10(水)13:30:25 No.1055753738

>fu2176236.jpg これリーマーじゃね? ドリルとは別でバリ取り用よ

139 23/05/10(水)13:30:29 No.1055753750

ヒートロッドの名前は鞭の英訳を参考にしたせいでヒートウィップじゃないとかなんとか

140 23/05/10(水)13:30:42 No.1055753797

ムチみたいに使わず伸縮での突き刺しメインにしたラーヤいいよね…

141 23/05/10(水)13:30:54 No.1055753848

三節棍とかが発想元なんだろうか あれもフィクションの世界では一直線にして通常の棍っぽく使えるよね 実際は強度的に無理だろ!と思うけどとにかく格好いい

142 23/05/10(水)13:31:12 No.1055753908

>いわゆるドリルの形のドリルって本当にあることはあるとは思うけど単なる穴開け用? 回転って単純な動きでスムーズに掘れるからアレはアレで悪くはないのよ

143 23/05/10(水)13:33:11 No.1055754300

>>>あれはガリアンが使ってた武器だからな... >>1984年の発明ということになるな >結構昔からあるな… ほぼ13世紀と言って差し支えはないな……

144 23/05/10(水)13:33:51 No.1055754418

>ほぼ13世紀と言って差し支えはないな…… そうかな…そうかも…

145 23/05/10(水)13:34:00 No.1055754444

そうはならんやろ度を引き上げた有名な鞭使いといえばインディジョーンズ

146 23/05/10(水)13:34:59 No.1055754623

工具系装備でも電動ハンマーの類は生まれなかったな… アルトアイゼンのステークとかはパイルバンカーよりこっちの方が近いのかとか思ったりもするけど

147 23/05/10(水)13:35:19 No.1055754691

>三節棍とかが発想元なんだろうか >あれもフィクションの世界では一直線にして通常の棍っぽく使えるよね >実際は強度的に無理だろ!と思うけどとにかく格好いい 最初の方で出てるけど監督が学生時代に見た自転車のチェーン振り回してた不良だよ発想元 監督自身が振り回してたんだったかは忘れた

148 23/05/10(水)13:35:37 No.1055754746

よく考えたらスレ画みたいな蛇腹剣の造りって相手に当たる部分のほとんどは刃じゃないよね

149 23/05/10(水)13:36:33 No.1055754922

中華には蛇腹剣みたいに使うのあるんだと思ったら使うとき接続部分に鎹打ち込んで固定する折りたたみソード暗器だった

150 23/05/10(水)13:36:34 No.1055754923

考えてみれば蛇腹剣で戦ってる人なんて近所で見た事ないしな

151 23/05/10(水)13:37:07 No.1055755019

チェーンが元になっているということ切り裂くのではなく隙間に肉を挟むのが主要なダメージソースということか

152 23/05/10(水)13:37:14 No.1055755045

>考えてみれば蛇腹剣で戦ってる人なんて近所で見た事ないしな まず戦ってる人を近所で見たことがないわ

153 23/05/10(水)13:37:41 No.1055755132

>そうはならんやろ度を引き上げた有名な鞭使いといえばインディジョーンズ 俺はインディのせいでずっと鞭ってフックショットみたいに使うものだと… そういえばフックショットってゼルダが初出でいいのか? 海原川背さんの方が先?

154 23/05/10(水)13:39:46 No.1055755548

遠心力と軌道から超高速で引き切りして切れ目入れたところに勢いよくワイヤー押し込むから肉は削げるし運悪ければ骨もサクサクだろうな 間が詰まるだなんだは使う側の都合で喰らう側は即死も見える

155 23/05/10(水)13:40:05 No.1055755607

川背さんは釣竿とルアーじゃないの?

156 23/05/10(水)13:41:15 No.1055755852

>そういえばフックショットってゼルダが初出でいいのか? >海原川背さんの方が先? 神トラが1991年で海腹川背が1994年だからその2つならゼルダ ゼルダが最初なのかはしらん

157 23/05/10(水)13:42:54 No.1055756235

13世紀って何の話なのか気になる

158 23/05/10(水)13:43:08 No.1055756292

こんなの振り回したら本人含めてすぐ傷だらけになるよ…

159 23/05/10(水)13:43:18 No.1055756317

最初に見たのはいつだったか クレイモアの盗賊だった気もするがそれより前にも見た気もする 最後に見たのは劇作家ロルド

160 23/05/10(水)13:44:40 No.1055756625

>こんなの振り回したら本人含めてすぐ傷だらけになるよ… fu2176259.webm ウルミでもかなり危ないよね

161 23/05/10(水)13:46:55 No.1055757084

ガリアンソードのガリアンが何を指すのか最初知らなかった

162 23/05/10(水)13:46:56 No.1055757085

るろ剣の張が使ってたやつ

163 23/05/10(水)13:48:41 No.1055757419

これをつないで1本にしたときの強度どうなってんだよって思う

164 23/05/10(水)13:48:44 No.1055757434

これを蛇腹剣とかではなくガリアンソードの名前で出してる作品は無条件で好きになる

165 23/05/10(水)13:49:11 No.1055757529

ドリルもチェーンソーも武器としてはかなり頼りないよね実際は どっちも高速で動いてるからノックバック起こしちゃうから チェーンソーなんて生き物斬るのに最も適してない刃物のひとつじゃない?

166 23/05/10(水)13:49:17 No.1055757552

パイルバンカーとガリアンソードとV-MAXが偉大な発明すぎる…

167 23/05/10(水)13:50:32 No.1055757778

鞭みたいにしなりまくって普段は腰に巻いてるうすーい剣なら中国にあったよね 何て言ったっけ

168 23/05/10(水)13:51:15 No.1055757919

>これを蛇腹剣とかではなくガリアンソードの名前で出してる作品は無条件で好きになる ガリアンの名前出していいの?

169 23/05/10(水)13:51:59 No.1055758066

>鞭みたいにしなりまくって普段は腰に巻いてるうすーい剣なら中国にあったよね >何て言ったっけ 腰帯剣

170 23/05/10(水)13:52:05 No.1055758090

>るろ剣の張が使ってたやつ あれはウルミのたぐいじゃね?

171 23/05/10(水)13:52:07 No.1055758099

fu2176267.jpg 実際に存在する似た武器はコレかな

172 23/05/10(水)13:53:05 No.1055758290

>>これを蛇腹剣とかではなくガリアンソードの名前で出してる作品は無条件で好きになる >ガリアンの名前出していいの? 機甲界ガリアンとか名前出さなければグレーじゃない?

173 23/05/10(水)13:53:45 No.1055758431

ガリアンソード 罪人の剣ってルビをバスタードで使ってたな…

174 23/05/10(水)13:54:59 No.1055758663

>>これを蛇腹剣とかではなくガリアンソードの名前で出してる作品は無条件で好きになる >ガリアンの名前出していいの? その昔バスタードだと 罪人の剣(ガリアンソード)とルビ振ってたような記憶が

175 23/05/10(水)13:55:08 No.1055758695

リスペクトで名前出してるんならまぁ二次創作と言うか グレーだよ

176 23/05/10(水)13:56:05 No.1055758882

アニメのドリルは穴あけよりも回転破砕みたいな目的だから ビットの形状はどうなんだろ

177 23/05/10(水)13:56:36 No.1055758986

まあバスタードは勝手に名前使いすぎて土下座したりしてたが

178 23/05/10(水)13:57:23 No.1055759158

もうワープとかロボットとかそれ位の一般名詞だろうガリアンソード

179 23/05/10(水)13:58:06 No.1055759303

>まあバスタードは勝手に名前使いすぎて土下座したりしてたが 鈴木土下座ェ衛門はバスタード以外でも勝手に名前使ってリメイクで変えられたり消されたりしてるから…

180 23/05/10(水)13:58:39 No.1055759403

蛇腹剣とか鞭剣みたいなワード使ってる方が安心かな…

181 23/05/10(水)13:59:22 No.1055759538

ガシャーンって縮んで普通の直剣になるやつとかどういう仕組みなんだろうねあれ

182 23/05/10(水)13:59:27 No.1055759554

サンライズ噛んでればやりたい放題ってことじゃん

183 23/05/10(水)13:59:59 No.1055759659

まあ元ネタ知らんとガリアンって何だよってなるしな… いや知っててもガリアンがその作品内にいるのかよってなるけどさ

184 23/05/10(水)14:00:41 No.1055759801

高橋監督の若い頃の逸話ちょいちょい隠しきれないヤンキーっぷりが

185 23/05/10(水)14:01:21 No.1055759919

>まあ元ネタ知らんとガリアンって何だよってなるしな… >いや知っててもガリアンがその作品内にいるのかよってなるけどさ アーサー王伝説も無い世界でエクスカリバーとか出す作品だらけなんだからいいじゃん!

186 23/05/10(水)14:01:23 No.1055759927

>ガシャーンって縮んで普通の直剣になるやつとかどういう仕組みなんだろうねあれ 鎧の魔剣に是非を問うべからず

187 23/05/10(水)14:01:36 No.1055759967

>まあ元ネタ知らんとガリアンって何だよってなるしな… >いや知っててもガリアンがその作品内にいるのかよってなるけどさ 名前がかっこいいのでアリ

188 23/05/10(水)14:01:50 No.1055760019

マジで元ネタ知らん場合は単にそういう名前なんだーで終わると思うよ ソースは知らなかった頃の俺だから間違いない

189 23/05/10(水)14:03:44 No.1055760406

>アーサー王伝説も無い世界でエクスカリバーとか出す作品だらけなんだからいいじゃん! とするにはガリアンが近代の産物過ぎるんだ…

190 23/05/10(水)14:03:49 No.1055760421

ガリアンソードの名前はバスタード以外で採用されてるのか

191 23/05/10(水)14:03:55 No.1055760439

ガリアンソードのガリアンって古代ローマとかの名詞だと思ってた

192 23/05/10(水)14:04:28 No.1055760540

KOFのイグニスの技にも有ったな

193 23/05/10(水)14:05:31 No.1055760709

ライトセーバーはかなり言い換えが効くけどガリアンソードはなかなか難しいよね

194 23/05/10(水)14:06:20 No.1055760886

ガリアンソードは後発の作品でも見るけどザウエルの回転剣はさっぱりだ

195 23/05/10(水)14:06:36 No.1055760923

>チェーンソーなんて生き物斬るのに最も適してない刃物のひとつじゃない? 神は生き物かなぁ

196 23/05/10(水)14:07:31 No.1055761097

>ライトセーバーはかなり言い換えが効くけどガリアンソードはなかなか難しいよね ライトセーバーは日本だとビームサーベルのほうが通りが良くて

197 23/05/10(水)14:08:48 No.1055761320

ガリアンソードだけでミル貝に記事があるのか…類似品かなり網羅してるな

198 23/05/10(水)14:10:32 No.1055761661

>ガリアンソードは後発の作品でも見るけどザウエルの回転剣はさっぱりだ フェイトの金ピカのアレとか

199 23/05/10(水)14:12:04 No.1055761969

>>高橋監督が学生時代振り回してたチェーンが元ネタだから >何してんだ監督… 今じゃすっかり温和な人だけど学生の頃は荒れてて今でいうヤンキー連中と連日連夜武器振り回すレベルの喧嘩ばっかりしてたそうなんで… 元は自動車のセールスマンで脱サラしてアニメ業界に入ったりわけわからん人だ

200 23/05/10(水)14:12:53 No.1055762132

>ガリアンソードの名前はバスタード以外で採用されてるのか ミル貝見るとちらほらあるよ

201 23/05/10(水)14:13:12 No.1055762190

よいちのゆみはただのお古だよ!ってなる

202 23/05/10(水)14:14:28 No.1055762459

>>チェーンソーなんて生き物斬るのに最も適してない刃物のひとつじゃない? >デーモンは生き物かなぁ

203 23/05/10(水)14:14:47 No.1055762517

個人的には連接剣って名前の方が馴染みがあるな…

204 23/05/10(水)14:18:10 No.1055763147

>高橋監督の若い頃の逸話ちょいちょい隠しきれないヤンキーっぷりが 昔出たボトムズバイブルって本でかなり長めのトークが載ってるんだけどウドからだったかアウトロー描写の話になって いわゆるヤクザとかアウトローな連中って身体的には大したことないでしょ?鍛えてるわけでもないし走ったらすぐへばるし怖くない でも常識的な部分のブレーキがおかしいから何するかわからないって意味で怖いんだよね って言っててなんで実感こもってるの…俺は監督が怖いよ…ってなった

205 23/05/10(水)14:19:50 No.1055763449

>>単に蛇腹ならまだいいけど連結して一本の剣にもなるのは再現できないすぎる >それは各部をつないでる紐みたいなのを柄から出して引っ張ればいいだけな気がするが >見栄え的にはダサいわな 電磁石つけて軽く紐を柄の中で巻き取りながら通電したらくっつくとかどうよ

206 23/05/10(水)14:20:08 No.1055763502

>ガリアンソードは後発の作品でも見るけどザウエルの回転剣はさっぱりだ サイキックで剣丸ごと回してるから違うけどエルデンのエオヒドとか似てはいる

207 23/05/10(水)14:20:52 No.1055763632

鬼武者でジャン・レノが江戸時代に振り回してたやつ

208 23/05/10(水)14:21:34 No.1055763768

蛇腹の部分をゴムみたいな素材にして振り回してる時だけ伸びるようにするか

209 23/05/10(水)14:22:53 No.1055763990

>魔術師オーフェンに似たようなので刀身が破片で出来てて延ばせる武器あった アレは作中でも伸ばした状態だと刃がまばらにしか無いから 斬撃何回か当てても全然致命打にならなくて欠陥武器だコレ!ってなったよ…

210 23/05/10(水)14:25:16 No.1055764391

レイズナーのナックルガードも高橋良輔発じゃないっけ?

211 23/05/10(水)14:26:14 No.1055764558

>電磁石つけて軽く紐を柄の中で巻き取りながら通電したらくっつくとかどうよ 隙間ができるのはどっちにしても避けられんし直剣より鋸状になりそうな気がする

212 23/05/10(水)14:27:40 No.1055764839

>レイズナーのナックルガードも高橋良輔発じゃないっけ? ATのアームパンチあれぶっ壊れるよなぁ→じゃあメリケンサックつけるか→ついでに電流流して内部回路にダメージ与える攻撃にするか ナックルショットできた!

213 23/05/10(水)14:27:48 No.1055764873

>>魔術師オーフェンに似たようなので刀身が破片で出来てて延ばせる武器あった >アレは作中でも伸ばした状態だと刃がまばらにしか無いから >斬撃何回か当てても全然致命打にならなくて欠陥武器だコレ!ってなったよ… そんな…天人種族の遺産なのに…

214 23/05/10(水)14:32:05 No.1055765719

fu2176321.jpg ムチムチボンデージねえちゃんが鞭ならぬガリアンソード振りまわすのに脳を焼かれた者は多い

215 23/05/10(水)14:32:09 No.1055765734

>じゃあメリケンサックつけるか ヤンキーから武器を編み出しすぎる

216 23/05/10(水)14:32:16 No.1055765766

>ガリアン以外だと >アニメ三銃士とゲームの幻想水滸伝外伝に出てきたのしか知らない ダイ大のヒュンケルとかソウルキャリバーのアイヴィーとか あと映画ジェヴォーダンの獣で実写でやるとこんな感じかーってわかる

217 23/05/10(水)14:32:42 No.1055765871

一応中国に鉄鞭っていう武器あるけどね 三国志だと黄蓋が使う武器で 鉄の棒に紐を通した形で実質的にはフレイルのように振り回してぶっ叩く武器

218 23/05/10(水)14:36:37 No.1055766631

創作史的にはかなり重要そうだけどスパロボ勢からは単なる必殺技だと思われてそうなV-MAX

219 23/05/10(水)14:38:49 No.1055767037

ワーヒーのジャンヌも蛇腹剣だったな

220 23/05/10(水)14:39:21 No.1055767135

おもしろ武器とは違うけどガサラキの戦闘は個性的で面白かった指揮車両でモニターして随時指示出すの

221 23/05/10(水)14:41:32 No.1055767557

>レグナムのレヴァンティンは? シグナム?あれ薬莢出しながら変形するのカッコいいよね

222 23/05/10(水)14:42:14 No.1055767685

>創作史的にはかなり重要そうだけどスパロボ勢からは単なる必殺技だと思われてそうなV-MAX アフターバーナーとかNOSが原型だし…

223 23/05/10(水)14:45:07 No.1055768258

>おもしろ武器とは違うけどガサラキの戦闘は個性的で面白かった指揮車両でモニターして随時指示出すの あれが1番現実的なロボットの操作だと思う

224 23/05/10(水)14:48:34 No.1055768901

今調べたら F15に付いてるエンジンの出力を一時的に増加させる機能VMAXスイッチ を輸入した戦闘妖精雪風のVMAX から着想を得たレイズナーのVMAXシステム って流れか…

225 23/05/10(水)14:50:22 No.1055769247

f78385.mp4

226 23/05/10(水)14:51:29 No.1055769464

ガリアンはWizardryの何作目かで敵雑魚として出てきたな 説明としては海賊だったけど

227 23/05/10(水)14:51:42 No.1055769499

>f78385.mp4 これはどちらかと言うと恋の呼吸では?

228 23/05/10(水)14:52:00 No.1055769546

V-MAXの創作史に与える影響は炎のようなオーラ演出の方じゃないの ドラゴンボールで真似されて一般化

229 23/05/10(水)14:52:09 No.1055769563

杖にカートリッジくっつけて薬莢放出しながら魔法を放つってやっぱカッコいいよな…

230 23/05/10(水)14:52:13 No.1055769574

>fu2176321.jpg >ムチムチボンデージねえちゃんが鞭ならぬガリアンソード振りまわすのに脳を焼かれた者は多い 外国人アイヴィー好きすぎ問題

231 23/05/10(水)14:52:17 No.1055769589

>f78385.mp4 まずどういう練習すんだろうこういうの…

232 23/05/10(水)14:55:14 No.1055770076

>ほら…インドにウルミンとかあったじゃん? 千葉県じゃないんだ…

233 23/05/10(水)14:58:26 No.1055770631

光の線みたいになる戦闘描写の祖がレイズナー対ザカールなのかな

234 23/05/10(水)15:00:39 No.1055771023

犬夜叉で初めて知ったけどあれはまたタイプが違う気もする

↑Top