23/05/10(水)08:05:50 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/10(水)08:05:50 No.1055692065
https://note.com/spank888/n/ncd74fd453a42 丁寧なレビューありがたい…
1 23/05/10(水)08:13:44 No.1055693250
映画とゲームは違う物じゃん
2 23/05/10(水)08:14:40 No.1055693388
WiiU作品のネタ多めなのにSFCで頭止まってる人が書いたブログなんやな
3 23/05/10(水)08:16:53 No.1055693745
長い上につまらんレビューだった
4 23/05/10(水)08:17:25 No.1055693816
映画をコンテンツとコンテンツを結ぶ橋のような媒体ではなく映画という単体で閉じたものとしか認識できていない視野の狭さを感じたレビューだった
5 23/05/10(水)08:19:16 No.1055694054
思想的には噛み合わないけど主張はわかる ただゲームシリーズの初めての(ではないけど)映画化作品で映画的に新しいことをしろのは無茶だろ
6 23/05/10(水)08:20:23 No.1055694200
というかマリオシリーズ的にやってなかったことは割とやってるけど こういうやつは人の話聞かないからな
7 23/05/10(水)08:24:05 No.1055694727
絶賛レビューに埋もれるよりは逆張りしとけば注目される可能性は上がるから無名ライターの生き残り策として理解は出来る
8 23/05/10(水)08:24:46 No.1055694820
今までマリコレの攻略本とかでしか話してなかったブルックリン在住設定をちゃんと出してきたり SFC以前よりも多く使われてるネタがWiiUの2D3Dカート3作品の描写だったりで なんかちぐはぐ
9 23/05/10(水)08:24:56 No.1055694845
>映画をコンテンツとコンテンツを結ぶ橋のような媒体ではなく映画という単体で閉じたものとしか認識できていない視野の狭さを感じたレビューだった 映画の批評家を名乗ってるしあえて映画単品に絞った目で見てるんだろう
10 23/05/10(水)08:26:15 No.1055695019
>ゲーム制作で見せている「挑戦する姿勢」がまったく無かった。 イルミネーションってマリオのゲームまで作ってたんだ…多芸ですげえな
11 23/05/10(水)08:26:31 No.1055695058
ていうかマリオって前シリーズの文脈を使っていかに言語的な説明を省くかっていう繰り返しが本体でその土台のうえで新しさを積み上げて行ってるゲームでしょ そこで新しさをだけに注目するのはゲーマーとしても分かってなさすぎるよ
12 23/05/10(水)08:26:49 No.1055695094
書き込みをした人によって削除されました
13 23/05/10(水)08:27:23 No.1055695176
この人はドンキーがマリオの世界でファイアドンキーになるゲームやったことあるのか…
14 23/05/10(水)08:27:43 No.1055695224
多分世界で一番マリオのオタクしてる人とかもめちゃくちゃ絶賛してたけどその人にもマリオプレイしたことある?とか偉そうにいうのかな
15 23/05/10(水)08:29:53 No.1055695502
スレ画見て今気付いたけどカメックの魔法ってコントローラーのボタンの記号だったんだな
16 23/05/10(水)08:30:09 No.1055695553
でもね 革新性はうんうんは本業のゲームでやるから いいんです
17 23/05/10(水)08:30:35 No.1055695614
>スレ画見て今気付いたけどカメックの魔法ってコントローラーのボタンの記号だったんだな 当時はABXYとLR…
18 23/05/10(水)08:31:00 No.1055695677
>スレ画見て今気付いたけどカメックの魔法ってコントローラーのボタンの記号だったんだな それ同業他社
19 23/05/10(水)08:32:13 No.1055695849
>だって過去にあった『マリオ』がそこにそのままあるんだから。 マリオの家族とかピーチの出自とかクッパのピアノ演奏とか過去に見た事あんのか…こいつミヤホンじゃね?
20 23/05/10(水)08:32:25 No.1055695884
ていうか制作はイルミネーションだろ
21 23/05/10(水)08:33:44 No.1055696068
「文化的に意味があるか」で映画語る人と映画みにいきたくない
22 23/05/10(水)08:34:52 No.1055696252
今まで日本コンテンツのハリウッド映画化でコケまくったんだから素直に喜ぼうぜ? ちゃんと作ってくれただけでもありがたいんだ
23 23/05/10(水)08:35:52 No.1055696374
https://note.com/spank888/n/n0b6526299a53 マリオの批評じゃないけど去年のベストとワーストのチョイスは面白いなって思えたのとワースト映画がむしろどういうやつか気になってしまうぞ…
24 23/05/10(水)08:36:08 No.1055696414
こういう人から見てもドラゴンボールの実写は駄作なのかは少し気になる
25 23/05/10(水)08:46:29 No.1055697781
>ていうかマリオって前シリーズの文脈を使っていかに言語的な説明を省くかっていう繰り返しが本体でその土台のうえで新しさを積み上げて行ってるゲームでしょ >そこで新しさをだけに注目するのはゲーマーとしても分かってなさすぎるよ なんかあのレビュー自体が近年のマリオカービィアンチがしょっちゅう主張してる妄言そのまますぎてむしろこのレビューが古臭いって感じたよ
26 23/05/10(水)08:46:33 No.1055697793
F-ZEROの名前だすわりにカートドンキースマブラに触らないあたりタイトルググっただけだなこれ
27 23/05/10(水)08:48:40 No.1055698083
>F-ZEROの名前だすわりにカートドンキースマブラに触らないあたりタイトルググっただけだなこれ そこら辺は個人の嗜好なんだから流石にそれだけで勝手に決めつけるのはヤバいぞ?
28 23/05/10(水)08:51:07 No.1055698424
まぁ映画史に残る作品ではないというのは共感
29 23/05/10(水)08:53:36 No.1055698734
マリオが映画になるって事自体が新しい挑戦じゃないのか
30 23/05/10(水)08:56:27 No.1055699123
もはやテンプレートの極みみたいなマーベル映画は普通に評価してるの!?
31 23/05/10(水)08:57:04 No.1055699207
>そこら辺は個人の嗜好なんだから流石にそれだけで勝手に決めつけるのはヤバいぞ? F-ZEROの名前出したのにスマブラやカートを触らない嗜好ってなんだ?
32 23/05/10(水)08:58:06 No.1055699344
>まぁ映画史に残る作品ではないというのは共感 妙な基準持ち込んで楽しめる作品を減らす天才だな
33 23/05/10(水)09:00:15 No.1055699628
映画史というものがどこからどこまでを指すかはともかくビデオゲームの忠実な映画化で興行的に大成功を収めたのはハリウッド映画の今後に大きく影響すると思うよ
34 23/05/10(水)09:01:19 No.1055699770
そうそうこう言うのでイオンだよの連続で面白かったけどそれがつまらないと思う人もいる
35 23/05/10(水)09:01:21 No.1055699775
ボクはマリオだからそんな厳しい目でみるのかな?
36 23/05/10(水)09:01:55 No.1055699842
ミニオンズにも文化的なにかがないってキレてるなら許すが…
37 23/05/10(水)09:04:09 No.1055700130
マリオファンしか楽しめない映画らしいな マリオファンが世界中に山ほどいてよかったな
38 23/05/10(水)09:06:35 No.1055700421
最後に遊んだマリオなんでスーファミのマリオコレクションとRPGだけど楽しかったよ
39 23/05/10(水)09:06:36 No.1055700422
文化棒で週に一回映画殴る生活は楽しそうでいいな
40 23/05/10(水)09:06:55 No.1055700465
世間で受けてるものが自分に刺さらなくて不安なんだろうな 変に理屈つけて原因探しなんかしなくていいんだよ忘れてしまえ
41 23/05/10(水)09:07:24 No.1055700524
>文化棒で週に一回映画殴る生活は楽しそうでいいな 人間性とか社会性犠牲にしてそうだが楽しそうならいいか…
42 23/05/10(水)09:07:35 No.1055700546
身も蓋も無いけどこの世代のマリオファンなら子どもと一緒に観に行くもんであって 一人でゆっくり観に行って評論しようとしてるような層に向けて作ってないと思う
43 23/05/10(水)09:10:07 No.1055700866
ここで挑戦した物出して失敗すると マリオはこうじゃないって言いそうこの人
44 23/05/10(水)09:10:59 No.1055700965
別にこういう感想を持つこと自体は個人の自由ではある
45 23/05/10(水)09:11:10 No.1055700985
そもそも論として映画評論で悦に入ってる人間はゲームやアニメを見下して自分には関係ないものと切り捨ててるから それがミックスされたこの映画を楽しんで見ようという意識が存在しない
46 23/05/10(水)09:11:32 No.1055701036
>ここで挑戦した物出して失敗すると >マリオはこうじゃないって言いそうこの人 まぁ挑戦って意味なら実写版があるからなすでに…
47 23/05/10(水)09:12:43 No.1055701170
>別にこういう感想を持つこと自体は個人の自由ではある 読んでもらうために書いて公開してるものを読んで感想述べるのも自由だからそんな当たり前の事をわざわざ書き込んでどうしたいの
48 23/05/10(水)09:13:13 No.1055701225
マリオファンとしても映画評論としてもまぁかなりつまんない文章だったけど それはそれとしてスレ「」はよくこんなもん見つけてスレ立てたな…
49 23/05/10(水)09:14:00 No.1055701326
自分にとってはマリオは新しいものを見せてくれるって書いてて その後で映画で新しいことやってないからダメで これ褒めてるやつマリオやったことある?って憤ってるのはよくわからん 個人の考えを押し付けて他人まで否定するのは変だろ
50 23/05/10(水)09:15:08 No.1055701470
はい論破みたいな気味の悪さがある 逆に論破できるけど俺は
51 23/05/10(水)09:15:25 No.1055701504
5DXのローンチ映画になったらすごいものを見せてくれるはずだ
52 23/05/10(水)09:17:02 No.1055701711
ゲーム的にこの方がわかりやすいからという理由が主で今までずっと過去や心境を掘られていなかったキャラに対して裏設定でしかなかったものをお出ししているから 新しいところが無いというのは全く違うと思うし逆にマリオの何を知ってたんだこいつとも思う 俺はスーパースターで赤ちゃんの頃攫われたことがあるしか知らなかったよ
53 23/05/10(水)09:17:05 No.1055701718
fu2175761.jpeg
54 23/05/10(水)09:18:51 No.1055701936
そういやゲームだからで流してたなって疑問点に納得できる答え用意してて感心したなあ それでブロックがなんで浮いてるんだ!?
55 23/05/10(水)09:18:56 No.1055701946
まずメインターゲットがキッズでその上普段映画もあまり見ない人も含めて大勢が楽しかったと思えるようにするにはコレ以外やりようないだろと思うくらい洗練されてたろ
56 23/05/10(水)09:19:12 No.1055701989
スレ立てしたのは本人じゃないか?
57 23/05/10(水)09:20:10 No.1055702079
さあ叩いてくださいって感じが不快
58 23/05/10(水)09:20:25 No.1055702113
押し付けるものではないみたいに言いながら他人のマリオプレイ歴を疑問視するの本当に頭がおかしい人じゃない?
59 23/05/10(水)09:21:26 No.1055702260
映画は新しいものを見せてくれてるわけではないって前半の文章はわかるんだけどその後はなんか蛇足だと思う 映画そのものじゃなくて視聴者の方の批評になっちゃってる
60 23/05/10(水)09:22:46 No.1055702454
まああんまり賛同出来ない批評ではあるけど流石にこういうのをわざわざ持ってきて叩こうとする方がダメだと思うよ…
61 23/05/10(水)09:23:24 No.1055702553
>映画は新しいものを見せてくれてるわけではないって前半の文章はわかるんだけどその後はなんか蛇足だと思う >映画そのものじゃなくて視聴者の方の批評になっちゃってる 売れないライターあるあるだよ 普段から「なんで俺の文章の良さがわからないんだ!」て考えてるから作品(自分の文章)そのもの対する批評じゃなくその受け手側に視線が行ってる
62 23/05/10(水)09:23:43 No.1055702604
こういう感想も尊重されるべきものだと思うしこれをもって人格批判するのは俺のほうが間違ってると思うけど それでも「褒めてる人って~」って喧嘩売った上で評価軸が違うから云々って言って逃げるのは本当にクソダサい
63 23/05/10(水)09:24:07 No.1055702673
>まああんまり賛同出来ない批評ではあるけど流石にこういうのをわざわざ持ってきて叩こうとする方がダメだと思うよ… わりとガチで本人じゃないの?
64 23/05/10(水)09:26:06 No.1055702944
>映画そのものじゃなくて視聴者の方の批評になっちゃってる 教養が無いからつまらなく感じるんだよねみたいなよくある意識高い系じゃなくて 教養が無いから面白く感じてしまうんだよねという意味のわからない理論なのがすごい 更に言うとマリオを知らなくても映画を普段見てなくても楽しんでもらおうというスタンスで作られたものだからそれが正解なのも技術点高い
65 23/05/10(水)09:26:27 No.1055702995
新しいものを見せてくれる歓びを追い求めるならそれこそ魔界帝国の方見るべし 主人公たちが異世界転移してパンクな爬虫類軍団を相手にキノコの王国を救うんだぞ
66 23/05/10(水)09:27:37 No.1055703169
>それはそれとしてスレ「」はよくこんなもん見つけてスレ立てたな… ご本人様じゃね?
67 23/05/10(水)09:27:45 No.1055703192
とりあえず否定しておくスタイルなんだろ
68 23/05/10(水)09:29:03 No.1055703358
もしスレ立てしたのが本人なら「imgの住人はレベルが低い」なんていうわかりきった答えに満足せずよくスレ内を読んで欲しい
69 23/05/10(水)09:29:40 No.1055703433
もうそういう逆張り評論家はいいんだよ 斬新で革新的なマリオユアストーリーは誰も求めてないんだ
70 23/05/10(水)09:31:06 No.1055703618
要はこいつが見たかったのはデニス・ホッパーのクッパなんだろ
71 23/05/10(水)09:31:20 No.1055703649
どの業界にもかぎらずぽっと売れたものがでると「はーー!あんなの売れるとか大衆は本当わかってない!」てほざく自称マニアいるよね
72 23/05/10(水)09:32:35 No.1055703815
もし本人じゃないならどの辺が丁寧なレビューなんだろうな 晒上げるつもりで皮肉いってるなら同じ穴の貉だからやめた方がいいぞ
73 23/05/10(水)09:32:38 No.1055703821
わざわざここに引っ張ってきて共有するほどのレビューじゃねえなあ 本人のPV稼ぎでなかったら逆に怖い
74 23/05/10(水)09:33:23 No.1055703924
映画館初めての子も少なくないだろうしそういう子が1時間30分動かずに見れるようにするにはそれなりの様式が必要 それを大人目線で評価するのが間違い
75 23/05/10(水)09:33:38 No.1055703969
もう令和だってのにアニオリが足りないとか言う評論家みたいでもうね…
76 23/05/10(水)09:35:09 No.1055704188
リメイクについてどういった感想をお持ちなのかを知りたい
77 23/05/10(水)09:35:16 No.1055704206
口撃が主目的になっちゃうと何の分野でも煙たがれるからやめよう!
78 23/05/10(水)09:36:47 No.1055704427
流し読みしたけど >いま見た映画が、この瞬間「楽しかったな、面白かったな」って思えたら100点! とはならないんですよ 大抵の人間はこれで100点ってなるからそれでこの話はおしまいって感じ
79 23/05/10(水)09:36:48 No.1055704431
ゲームでは超然的なマリオだけど映画は自分の誇りと家族の間で悩む姿もあったし それはゲームと映画という媒体の違いを活かしたことで ストーリーとしては王道だとしてもマリオとしては新しいことしてたと思うよ
80 23/05/10(水)09:37:48 No.1055704550
ゲームでもそんな超然的なイメージないな 超然的なマリオの裏で何百人とマリオが死んでる
81 23/05/10(水)09:37:57 No.1055704573
書いた人と俺1歳違いだけど全然共感できねえ…
82 23/05/10(水)09:38:34 No.1055704675
レビューとしてそれらしいことを言おうとして映画を楽しむってことを忘れた悲しき人間
83 23/05/10(水)09:38:46 No.1055704715
不快のおすそ分けは結構です
84 23/05/10(水)09:39:03 No.1055704738
>読んでもらうために書いて公開してるものを読んで感想述べるのも自由だからそんな当たり前の事をわざわざ書き込んでどうしたいの その当たり前を知らない人が多いからじゃない
85 23/05/10(水)09:39:07 No.1055704748
まあ小難しいこといいたがる映画見過ぎの奴に向けて作った作品じゃないってことだろ
86 23/05/10(水)09:39:16 No.1055704769
>いま見た映画が、この瞬間「楽しかったな、面白かったな」って思えたら100点! とはならないんですよ 俺とは根本から相容れないタイプだ
87 23/05/10(水)09:41:51 No.1055705145
褒めてる人間マリオプレイした事ないだろ!と煽り散らかしたと思えばいやこれは評価軸が違うって話で…私の感想なんで皆様はご自由に…って急にすぼんだり姿勢に一貫性がないな
88 23/05/10(水)09:41:53 No.1055705147
お前の浅い主観で作られたマリオ観で遊んだことあるのとか言ってくるのはナメてんのかとしか言えない
89 23/05/10(水)09:42:22 No.1055705214
そのコンテンツのターゲット層に自分が入っているかどうか すら理解してない奴の書くレビューってマジで価値ないよね
90 23/05/10(水)09:42:29 No.1055705230
この手の批評家のお陰でいい宣伝になりましたと言ったのが宮本茂だ
91 23/05/10(水)09:44:08 No.1055705432
コメント欄もここのレスみたいなツッコミだらけでそりゃそうなるわってなった
92 23/05/10(水)09:44:16 No.1055705447
何でもやれるキャラクターとして生み出されたマリオの個性って何?という問いに 諦めないことって答えを出したのはゲームプレイヤーとしてナラティブだし映画単体で見ても納得できるものだった
93 23/05/10(水)09:44:34 No.1055705486
>この手の批評家のお陰でいい宣伝になりましたと言ったのが宮本茂だ さすがお強い…
94 23/05/10(水)09:45:08 No.1055705567
革新的なことをやるというより「こういうのでいいんだよこういうので」を目指した映画らしいから そういう意味では狙い通りなのでは
95 23/05/10(水)09:46:01 No.1055705700
>私にとって『マリオ』が持ってる一番の特徴は「新しい可能性を見せてくれるもの」 僕はマリオだからわかってたけどブルックリンで親父に厳しい評価下されてるしスパイクや世間からはやや冷ややかな目で見られてるのと犬と青い星の謎の性格は新しい物では無かったのかい?
96 23/05/10(水)09:47:51 No.1055705986
そもそも映画の時点でだいぶ新しい挑戦だしな… 実写は置いておくとして
97 23/05/10(水)09:47:54 No.1055705993
それは新しくでてきた設定であって批評家連中のよく言う目新しい発想ではないかな…
98 23/05/10(水)09:48:11 No.1055706039
基本的に喋りもしないマリオというキャラクターを違和感なく成立させた事自体すごいと思うけど…
99 23/05/10(水)09:48:27 No.1055706082
ご自身が新しいものを探せていないのでは?としか思えない
100 23/05/10(水)09:49:55 No.1055706318
マリオで遊んだことがある人が世界中にいるから高得点が集まってしまう… 君たちほんとにマリオ遊んだことあります? マリオで遊んだことある人がいっぱいいるからカチンと来てタコ殴り! そりゃそうなるよ…
101 23/05/10(水)09:50:48 No.1055706466
>長い上につまらんレビューだった こう言う人間にはなりたくないな
102 23/05/10(水)09:51:11 No.1055706526
とはいえ俺はマリオの映画楽しめたし面白かったけど 仮にもしプロの映画評論家がこの作品を手放しに傑作だと誉めてたら筆おっちまえと思わなくもない スレ画はただの素人なんで黙ってろ以外の感想ないけど
103 23/05/10(水)09:51:41 No.1055706607
チキンリトルを天カスってしたやつと同じ匂いがする
104 23/05/10(水)09:51:42 No.1055706609
>何でもやれるキャラクターとして生み出されたマリオの個性って何?という問いに >諦めないことって答えを出したのはゲームプレイヤーとしてナラティブだし映画単体で見ても納得できるものだった 上映前ののCMまで含めて完璧だ https://youtube.com/watch?v=5uHNQxVamoM
105 23/05/10(水)09:53:01 No.1055706821
ところで批評を始めるに当たってまず自分のことをウダウダ書いてる感じ食べログのつまんないレビューおじさんみたいだなとは思った
106 23/05/10(水)09:53:30 No.1055706879
マリオ知らないからつまんねぇ!ってタイプの評論はそこそこあったし大体知らないならまぁそうなるね…って感じだったがマリオとしてつまんねぇ!って評論初めて見たしほとんど逆張りにしかなってない…
107 23/05/10(水)09:54:21 No.1055707015
>基本的に喋りもしないマリオというキャラクターを違和感なく成立させた事自体すごいと思うけど… 俺は映画のマリオに違和感めちゃくちゃ感じたよ 映画用のキャラだなって
108 23/05/10(水)09:54:26 No.1055707030
ぶっちゃけこうやって怒る人が沢山出て来てる時点で本人は勝利したと思ってるよ 荒らしと同じ思考だから相手しない方がいい
109 23/05/10(水)09:54:33 No.1055707045
「手放しに褒めるのは良くないから何とかマイナスポイントも指摘しなきゃ…」になってる人はそこそこ見かける
110 23/05/10(水)09:54:40 No.1055707071
ごみむし
111 23/05/10(水)09:54:45 No.1055707085
マリオってこうだったんだというかプレイしてないマリオゲームがその新しい何ちゃらを補佐する物になってるのかな~と見てて思った穴子とか俺知らんかったし映画的にも壮大な過去ゲームの宣伝だと思う
112 23/05/10(水)09:55:29 No.1055707199
本気で独立した一個の映画として批評したいならゲーム側のノスタルジーに訴えかけるのは奇妙だし 批評として中途半端なんだよな
113 23/05/10(水)09:56:28 No.1055707330
一番売れた映画なんだから一番新しくて面白い映画に決まってるだろ
114 23/05/10(水)09:56:56 No.1055707415
>ぶっちゃけこうやって怒る人が沢山出て来てる時点で本人は勝利したと思ってるよ >荒らしと同じ思考だから相手しない方がいい 勝手に不快のお裾分けしに来て本人の思考まで邪推するの悪質がすぎるからやめた方がいいと思うよ
115 23/05/10(水)09:57:21 No.1055707463
「自分は楽しめなかった」とか言うだけならいいよ 「これ褒めてる人って本当にマリオをプレイしたことあんの?」とか無駄に他人を煽ってるのは許されないよ
116 23/05/10(水)09:57:26 No.1055707485
映画全体としてみたらそりゃ映画だって色んな積み重ねや試行錯誤があるコンテンツだから楽しくなって当たり前の要素を無駄なく詰め込んだ作りだと新しさを感じないてなるだろうけどさ 批評家評の件もそうだが映画見すぎて感覚麻痺してないか 今のトレンドが面倒くさ過ぎるんだよ
117 23/05/10(水)09:58:32 No.1055707644
>「これ褒めてる人って本当にマリオをプレイしたことあんの?」とか無駄に他人を煽ってるのは許されないよ 一番はこれだよな…叩かれてた評論家の奴もこれを楽しめるのは6歳児ぐらいってのが余計だったわけだし
118 23/05/10(水)09:58:46 No.1055707680
批評家や評論家に受けるタイプの映画じゃないとは色んな人が言ってる気がする
119 23/05/10(水)09:59:06 No.1055707724
この映画は面白いけど周りに付随するやれポリコレは糞やらディズニーは糞やら言う人は全員バカです!くらいの逆張りしとけば褒められたものを
120 23/05/10(水)09:59:18 No.1055707755
>何でもやれるキャラクターとして生み出されたマリオの個性って何?という問いに >諦めないことって答えを出したのはゲームプレイヤーとしてナラティブだし映画単体で見ても納得できるものだった こういう具体的な要素を挙げて言語化してる文章は批評としてわかりやすい 逆にこの記事は自分の感傷と映画論を語るだけで何も伝わらないし 原作付きの映画なら全部同じ構成で量産できるくらいに中身がない
121 23/05/10(水)09:59:33 No.1055707797
>映画全体としてみたらそりゃ映画だって色んな積み重ねや試行錯誤があるコンテンツだから楽しくなって当たり前の要素を無駄なく詰め込んだ作りだと新しさを感じないてなるだろうけどさ >批評家評の件もそうだが映画見すぎて感覚麻痺してないか >今のトレンドが面倒くさ過ぎるんだよ そのトレンドに合わせてマリオは実験作!とか言ってるがそこは的外れだから所詮は映画しか見てねえヤツなんだよな
122 23/05/10(水)09:59:35 No.1055707799
作品批判まではいいけどそれに人格批判まで加えちゃいかんよねえ
123 23/05/10(水)10:00:00 No.1055707854
新しい何かを見せてくれることを期待してたのに既存のものを再構成しただけだった!期待はずれ!! ってだけならまぁそうだねってなったんだけどね
124 23/05/10(水)10:00:26 No.1055707914
映画の評価自体は個人の感想だしな…って出来たとしても突然文句を言われた視聴者は怒るに決まってるだろ!
125 23/05/10(水)10:00:44 No.1055707949
WiiU要素多くておいてけぼりくらったみたいなのはここでも結構見た SFCまでしかわかんねーって だからマリオの必殺攻撃のメテオスマッシュも特に気付けなかったり
126 23/05/10(水)10:01:21 No.1055708042
>チキンリトルを天カスってしたやつと同じ匂いがする シンゴジラを粟稗ってしたやつじゃなくて?
127 23/05/10(水)10:02:46 No.1055708241
コショウの入れ物にお料理ナビのシェフ入れるとかどういう発想なんだ…
128 23/05/10(水)10:03:08 No.1055708307
>WiiU要素多くておいてけぼりくらったみたいなのはここでも結構見た >SFCまでしかわかんねーって 今の子供が楽しむことを考えたらWiiUネタだって若干古い扱いになる可能性はある… 子供だけに向けた作品じゃないからいいけど
129 23/05/10(水)10:03:46 No.1055708400
>WiiU要素多くておいてけぼりくらったみたいなのはここでも結構見た >SFCまでしかわかんねーって >だからマリオの必殺攻撃のメテオスマッシュも特に気付けなかったり 別に原作要素全部知ってる必要もないし知らなくても楽しめたんならそれでよくない?って思ってしまう
130 23/05/10(水)10:03:49 No.1055708409
マリオの映画は凄かったけどあくまでマリオムービーとしての凄さで映画としてはどうなの?みたいな映画評論は良いと思うよ 最初からこれを誉めてるマリオ映画ファンやマリオゲームのファンに攻撃の矛先向けてる批評は死ねって思うだけで
131 23/05/10(水)10:03:56 No.1055708427
>>チキンリトルを天カスってしたやつと同じ匂いがする >シンゴジラを粟稗ってしたやつじゃなくて? どっちも同じ奴だよ!
132 23/05/10(水)10:04:04 No.1055708450
WiiUのマリオ大体Switchでも遊べちまうんだ
133 23/05/10(水)10:04:26 No.1055708499
というか映画版スマブラ作ろうと思えば作れそうだな…って見ててなった
134 23/05/10(水)10:04:36 No.1055708523
マリオってゲームの中でおれが感じたのはゲームとしての前衛性より「諦めずにチャレンジし続ければいつかクリアできる」って経験で 映画はきっちりそこ拾ってたから俺の中では満点だった マリオが前衛的なゲームだと気づけるほど他のゲームやってなかったからな このnoteの人はマリオオタってよりゲームオタなんやね
135 23/05/10(水)10:05:01 No.1055708588
正直マリオ映画はネット界隈の評論家への攻撃性に引いてる
136 23/05/10(水)10:05:12 No.1055708621
任天堂のゲーム制作手順で新しいと思える遊びに合わせたキャラが立ったらマリオじゃなくなるから ある意味でマリオがやる新しさの範囲というのはそこまででもない
137 23/05/10(水)10:05:12 No.1055708622
どっちが正しいとかじゃなくて評価軸が違うんです!からの「これ褒めてるやつマリオプレイしてる?」はどういう気持ちで文章書いたんだ…?
138 23/05/10(水)10:05:25 No.1055708657
これたぶん俺がやってないゲームの奴だ…ってなるシーンはまぁちょいちょいあったけどこれ知ってる!の部分だけで十分盛り上がっちゃった
139 23/05/10(水)10:05:27 No.1055708669
>というか映画版スマブラ作ろうと思えば作れそうだな…って見ててなった 版権管理だけで映画会社死にそう
140 23/05/10(水)10:05:48 No.1055708724
マリオの家族の描写なんてそれこそ新しいものじゃないのか
141 23/05/10(水)10:06:28 No.1055708821
エンタメと高尚なテーマのある文学を同じ物差し使って論じようというのが間違ってるってファイロ・ヴァンスが言ってた記憶
142 23/05/10(水)10:06:37 No.1055708839
ゲームにしろ映画にしろそれをネタに誰かを攻撃するやつはだいたい糞ってことでいい
143 23/05/10(水)10:06:48 No.1055708871
アンチ批評家したいあまりマリオの映画にメッセージ性はないとか言ってる人もそれはどうなんだ…?と思う 家族愛とか諦めずチャレンジする事とか結構メッセージ性はあったと思うが…
144 23/05/10(水)10:06:58 No.1055708899
作者のヴァン・ダインの方だ
145 23/05/10(水)10:07:17 No.1055708952
ビックリするくらい文章下手くそなんだけどこの人ほんとにライターなの?
146 23/05/10(水)10:07:49 No.1055709024
マリオの取り巻く環境がわかりやすくなったし小ネタ多くて見落としはあるだろうけど何回も繰り返して観に行こうと思えなかったので楽しいし観客を楽しませようとしている意図も感じたけど一方で退屈な映画だなと感じたな
147 23/05/10(水)10:09:35 No.1055709309
まぁ次回作は良くも悪くも魔法が切れるからそこからが本番だと思う。 後、イルミネーションの悪癖である変なギャグと犬やチコみたいな不要なキャラクターとかとどう付き合っていくのか
148 23/05/10(水)10:09:37 No.1055709313
そもマリオって異世界転移ものだったの!?ってなるのが衝撃的だった
149 23/05/10(水)10:10:04 No.1055709385
>。
150 23/05/10(水)10:10:40 No.1055709479
>>というか映画版スマブラ作ろうと思えば作れそうだな…って見ててなった >版権管理だけで映画会社死にそう 64のキャラだけならそこまで複雑でもないだろう…多分…
151 23/05/10(水)10:10:50 No.1055709503
ゲームクリアして2周目行くかは人それぞれだからそれでもいいんだ
152 23/05/10(水)10:12:14 No.1055709699
どっかでみた要素で固まってて終盤ちょっと退屈に感じたりはしたけどそういや子供の頃自分もマリオ持ってて何度失敗してもずっと遊んでたな…て思い出してマリオオデッセイ買って遊んでる
153 23/05/10(水)10:13:10 No.1055709848
>どっかでみた要素で固まってて終盤ちょっと退屈に感じたりはしたけどそういや子供の頃自分もマリオ持ってて何度失敗してもずっと遊んでたな…て思い出してマリオオデッセイ買って遊んでる えらい
154 23/05/10(水)10:13:22 No.1055709881
>まぁ次回作は良くも悪くも魔法が切れるからそこからが本番だと思う。 >後、イルミネーションの悪癖である変なギャグと犬やチコみたいな不要なキャラクターとかとどう付き合っていくのか 魔法切れるもクソもそもそも今作が初映画なのになんの魔法がかかってるんだよ
155 23/05/10(水)10:17:47 No.1055710532
>マリオの映画は凄かったけどあくまでマリオムービーとしての凄さで映画としてはどうなの?みたいな映画評論は良いと思うよ 映画としてもそもそもめちゃくちゃエンタメ性の高いおもしろい内容だけどそもそも「映画としてどうなの?」って言ってる人にとっての「映画」ってどういうもんなの?
156 23/05/10(水)10:18:04 No.1055710574
同じスレ結構立ってるけどおれもグーグルのおすすめにこの記事出てきたから マリオの映画関連探した人はこれおすすめされんのか…最悪だな…
157 23/05/10(水)10:18:44 No.1055710670
>魔法切れるもクソもそもそも今作が初映画なのになんの魔法がかかってるんだよ だからそれこそゲームの積み重ねてきた末の初映画というある種の新鮮さとあ、これ見たの連続が次回作だとまぁ使えないことはないけど、今回ほど良い目では見られないと思う 前作見た前提で話が進むと思うからただでさえ退屈だと思ってた人が次回で同じようなことしすぎると飽きそうなんだよな
158 23/05/10(水)10:19:53 No.1055710843
僕のマリオはアイテムなんかなくても最強だけど?派なのでネコマリオや公式チート扱いのタヌキスーツに頼ってるの見るのはちょっと辛かった
159 23/05/10(水)10:20:45 No.1055710992
>僕のマリオはアイテムなんかなくても最強だけど?派なのでネコマリオや公式チート扱いのタヌキスーツに頼ってるの見るのはちょっと辛かった あんなに活躍してた帽子やポンプさんのこと忘れちゃったのかよ!
160 23/05/10(水)10:20:58 No.1055711027
レビューは読んでないけどマリオオデッセイの次の新作はまだなのかい?
161 23/05/10(水)10:21:18 No.1055711094
>>魔法切れるもクソもそもそも今作が初映画なのになんの魔法がかかってるんだよ >だからそれこそゲームの積み重ねてきた末の初映画というある種の新鮮さとあ、これ見たの連続が次回作だとまぁ使えないことはないけど、今回ほど良い目では見られないと思う >前作見た前提で話が進むと思うからただでさえ退屈だと思ってた人が次回で同じようなことしすぎると飽きそうなんだよな そもそもこの映画は公開前な批評家がボロカスに言ってたところから実際公開されたら評価大逆転したんだから 良い目で見られてない中で大ウケしたということを完全に頭から忘れてそうなレス
162 23/05/10(水)10:21:31 No.1055711127
次回作のほうがストーリーとしての面白さを求められそうだな~とは思う いや普通に今作も面白かったけどね
163 23/05/10(水)10:21:34 No.1055711138
小難しくて暗いアメリカンニューシネマブームの反動で娯楽作大ヒットの流れが過去にあったのを忘れてしまったのか
164 23/05/10(水)10:22:20 No.1055711246
これみたやつだなんていくらでもあるだろうから 前作よりだめなんてなくない?
165 23/05/10(水)10:22:38 No.1055711290
>僕のマリオはアイテムなんかなくても最強だけど?派なのでネコマリオや公式チート扱いのタヌキスーツに頼ってるの見るのはちょっと辛かった ドンキーのパワーに対して素早さ身軽さのネコ 飛行能力攻撃能力が必要な場面で外見の変化が一番大きいタヌキ 頼ってるというのは違うかな…
166 23/05/10(水)10:22:52 No.1055711323
なんとなくマリオはチビのイメージだったからキノコ食った後めっちゃでっか…ってなった 3D以降俺が標準サイズと思ってたのはチビマリオだったんだ
167 23/05/10(水)10:23:18 No.1055711409
>>というか映画版スマブラ作ろうと思えば作れそうだな…って見ててなった >版権管理だけで映画会社死にそう スピルバーグ来てくれ!
168 23/05/10(水)10:23:19 No.1055711410
>これみたやつだなんていくらでもあるだろうから >前作よりだめなんてなくない? そもそもそいつの言ってる「魔法」ってのがよくわからないんだよな まさか「贔屓目に見てもらったから評判が良いだけ!!」とか思ってんのかな
169 23/05/10(水)10:23:47 No.1055711479
素のマリオってチビマリオだからジャンプ力高いだけだな!
170 23/05/10(水)10:24:20 No.1055711562
見もせず批判的なスタンスから入ってる時点でこいつとは友達になれない
171 23/05/10(水)10:24:27 No.1055711591
マリオだから何やってもいいのはむしろ強みじゃないか
172 23/05/10(水)10:24:39 No.1055711633
CMブラザーズの安っぽいマントマリオで後半にマントマリオ来るな…って思ってたらたぬきだった
173 23/05/10(水)10:25:27 No.1055711755
>そもそもこの映画は公開前な批評家がボロカスに言ってたところから実際公開されたら評価大逆転したんだから >良い目で見られてない中で大ウケしたということを完全に頭から忘れてそうなレス 逆では?確かに批評家にはボロカスだったけど参考にされてるロッテントマトだとよくあることだし、周りだと批評家の意見にこういうのでいいんだよこういうので反論してる人と期待してる人のほうが多かったよ
174 23/05/10(水)10:25:36 No.1055711782
言わんとする事は解るが本当に”マリオ”をプレイしたことあんの?とかは余計じゃないかな…
175 23/05/10(水)10:26:10 No.1055711865
>周りだと批評家の意見にこういうのでいいんだよこういうので反論してる人と期待してる人のほうが多かったよ だからそれは公開されてからだろ!! マジで頭悪いのか?
176 23/05/10(水)10:29:27 No.1055712338
俺の方がミヤホンよりマリオを知ってる!みたいな評論家増えすぎじゃない?
177 23/05/10(水)10:31:42 No.1055712676
次回作どうなるかで言うなら俺はヨッシーとか出てきそうな次の方が楽しみなくらいだが
178 23/05/10(水)10:31:52 No.1055712698
なんというか昔のエロゲ評論家見てるみたいでさぶいぼが出てくる
179 23/05/10(水)10:32:49 No.1055712830
>>周りだと批評家の意見にこういうのでいいんだよこういうので反論してる人と期待してる人のほうが多かったよ >だからそれは公開されてからだろ!! >マジで頭悪いのか? 公開前に批評家の意見見て期待してる人のほうが周りには多かったけど映画ファンとゲームファンだと少し温度が違うの?
180 23/05/10(水)10:33:20 No.1055712891
らーめん再遊記のラオタに混ぜてえ
181 23/05/10(水)10:33:23 No.1055712904
>>周りだと批評家の意見にこういうのでいいんだよこういうので反論してる人と期待してる人のほうが多かったよ >だからそれは公開されてからだろ!! >マジで頭悪いのか? ここでの話なら海外公開の視聴者レビューと批評家レビューで話し合ってたろ どこの世界から来たんだ?
182 23/05/10(水)10:33:28 No.1055712914
マリオってゲームでも新しいもの見せるタイプの作品じゃなくない?
183 23/05/10(水)10:33:32 No.1055712934
「」の方は1作目だからこその目新しさで押し切った部分もあるから 次作以降も似たようなことやったらマンネリに感じる層も出る ってぐらいの意見だし別にそんな頭ごなしに否定する程のもんでもないと思うけどな…
184 23/05/10(水)10:34:16 No.1055713035
批評家の様子おかしいの結構前からある現象だしな
185 23/05/10(水)10:34:35 No.1055713094
>マリオってゲームでも新しいもの見せるタイプの作品じゃなくない? ゲームだとどうやって快適にプレイさせるかのノウハウの塊なんで評論家の評価も滅茶苦茶高い オデッセイがメタスコア97だし
186 23/05/10(水)10:34:42 No.1055713124
>次回作のほうがストーリーとしての面白さを求められそうだな~とは思う >いや普通に今作も面白かったけどね まあまんま今回と同じことやってたら割と酷評になる可能性は高い
187 23/05/10(水)10:34:54 No.1055713161
>そもそもこの映画は公開前な批評家がボロカスに言ってたところから実際公開されたら評価大逆転したんだから そもそも言われる程ボロカスな評価か?ってなる 50いくつとかも点数じゃないしこれより下の数字で成功した作品も割とあるし
188 23/05/10(水)10:35:24 No.1055713228
>まあまんま今回と同じことやってたら割と酷評になる可能性は高い どういう基準だろうか
189 23/05/10(水)10:36:06 No.1055713328
批評家と一般の評価割れなんかよくあることだからな たまに批評家の方が俺の意見に合ってるときもある
190 23/05/10(水)10:36:10 No.1055713337
批評家様が集まってきた
191 23/05/10(水)10:36:32 No.1055713389
古いゲームの移植も大変だしやってもらえるとは限らないから 今後マリオの入口にもなるものとしても作ってるのだ
192 23/05/10(水)10:36:51 No.1055713446
マリオというヒーローの語られてこなかったオリジンなんだよね 配管工要素ってもう形式的な設定だったし
193 23/05/10(水)10:37:05 No.1055713487
まぁ少なくとも映画評論家にとってはメッセージのない映画なんか評価に値しないってのはわかったよ ほんと悪い意味で20年前のゲーム評価見てる感じ
194 23/05/10(水)10:37:40 No.1055713575
>いま見た映画が、この瞬間「楽しかったな、面白かったな」って思えたら100点! とはならないんですよ 面白かったら面白い!100億点! ってなるココじゃ絶対に受け入れられないレビューだな
195 23/05/10(水)10:37:47 No.1055713600
>批評家と一般の評価割れなんかよくあることだからな >たまに批評家の方が俺の意見に合ってるときもある ただゲームだとそこまで大きく割れることって少なくなったと思う
196 23/05/10(水)10:37:51 No.1055713611
>https://note.com/spank888/n/ncd74fd453a42 >丁寧なレビューありがたい… 本人?
197 23/05/10(水)10:38:03 No.1055713652
むしろ新しい風が生まれるのを拒絶してるようにしか見えんわな
198 23/05/10(水)10:38:14 No.1055713678
別にエンタメ全振りでもレビュー高評価なのはあるよ
199 23/05/10(水)10:38:17 No.1055713689
>正直マリオ映画はネット界隈の評論家への攻撃性に引いてる 言っちゃなんだが反ポリコレの御旗としてこれほど最適な映画もなかなかないからな それにネット上の任天堂への非難絶対許さない勢があまりにも噛み合い過ぎてる
200 23/05/10(水)10:38:26 No.1055713719
>むしろ新しい風が生まれるのを拒絶してるようにしか見えんわな そりゃ邦画もハリウッドも斜陽だわ
201 23/05/10(水)10:39:20 No.1055713875
>言っちゃなんだが反ポリコレの御旗としてこれほど最適な映画もなかなかないからな >それにネット上の任天堂への非難絶対許さない勢があまりにも噛み合い過ぎてる 評論家に反論してるのがゲハだっていうならお前の頭おかしいよ
202 23/05/10(水)10:39:32 No.1055713906
>>批評家と一般の評価割れなんかよくあることだからな >>たまに批評家の方が俺の意見に合ってるときもある >ただゲームだとそこまで大きく割れることって少なくなったと思う ここだと初期は絶賛で1ヶ月後ボロクソとかまあまあないかな……
203 23/05/10(水)10:40:08 No.1055713998
>>いま見た映画が、この瞬間「楽しかったな、面白かったな」って思えたら100点! とはならないんですよ >面白かったら面白い!100億点! >ってなるココじゃ絶対に受け入れられないレビューだな 評論家同士以外のどこで受け入れられるんだろうか…
204 23/05/10(水)10:40:17 No.1055714024
>面白かったら面白い!100億点! >ってなるココじゃ絶対に受け入れられないレビューだな 最近はそうでもないけどいいとこだけ語ろうみたいなのがいもげでは
205 23/05/10(水)10:40:41 No.1055714103
頭ごなしに否定すれば中身がなくても批評っぽくなるもんだな
206 23/05/10(水)10:40:53 No.1055714140
世間に大ウケしてるものに逆張りすることしかできない独身底辺子供部屋おじさん
207 23/05/10(水)10:41:06 No.1055714172
>ここだと初期は絶賛で1ヶ月後ボロクソとかまあまあないかな…… それは評論家じゃなくていもげの評価では そういう場合って大体mayやら他ではぶっ叩かれてるし
208 23/05/10(水)10:41:27 No.1055714227
要するに「このマリオ映画にはマインドがない、任天堂のスピリットがない」みたいな感想か
209 23/05/10(水)10:41:56 No.1055714309
>世間に大ウケしてるものに逆張りすることしかできない独身底辺子供部屋おじさん その辺は別に他の物事でもよくあるから別に…… HAL研のブラック企業どうこうの時にHAL研擁護側とか大量にいたし
210 23/05/10(水)10:42:07 No.1055714339
逆にこういうどこか分からんブログ引っ張ってくるやつこそ任天堂アンチだと思うよ
211 23/05/10(水)10:42:22 No.1055714381
見てる方には慣れ親しんだものでもマリオにとっては全部挑戦なんだよって方向の新しさは感じたな 特にブルックリンパートのそもそも何でそんな格好してんだよってとことか
212 23/05/10(水)10:42:43 No.1055714434
独創的な批評を出せば目立てると思った馬鹿がやる俺多角的な視野持ってますアピールだな
213 23/05/10(水)10:42:47 No.1055714448
>その辺は別に他の物事でもよくあるから別に…… >HAL研のブラック企業どうこうの時にHAL研擁護側とか大量にいたし ゲーム会社がブラック企業なんてよくあることだから…いやマジで
214 23/05/10(水)10:43:19 No.1055714516
>むしろ新しい風が生まれるのを拒絶してるようにしか見えんわな こんなんマリオだからできる曲芸で後追いしてゲーム映画量産したら悲惨なことになるぞ
215 23/05/10(水)10:43:42 No.1055714579
>ゲーム会社がブラック企業なんてよくあることだから…いやマジで まあこういうのがね……
216 23/05/10(水)10:45:40 No.1055714908
>まあこういうのがね…… 俺の意見に共感しないやつはおかしいみたいな認識やめた方がいいと思うよ
217 23/05/10(水)10:45:49 No.1055714938
カートに乗って走り回り(きっちり「あのドラフト」も演出される) 何位だったの?
218 23/05/10(水)10:46:43 No.1055715092
>ゲーム会社がブラック企業なんてよくあることだから…いやマジで よくあることじゃないからニュースになってるんだけど
219 23/05/10(水)10:46:46 No.1055715100
ゲームのマリオの何処に楽しさを感じてるかなんて人それぞれなのに何でいきなりマリオプレイした事ある?とか煽り始めたのか分からない
220 23/05/10(水)10:47:04 No.1055715150
こんなもの良く見つけたね
221 23/05/10(水)10:47:13 No.1055715180
>>むしろ新しい風が生まれるのを拒絶してるようにしか見えんわな >こんなんマリオだからできる曲芸で後追いしてゲーム映画量産したら悲惨なことになるぞ それは任天堂のやりたいことを理解できてないそいつらが悪い 任天堂は常に新しい表現に挑戦し続けるからパターンに当て嵌めようとするのがそもそも間違いなんよな
222 23/05/10(水)10:47:15 No.1055715184
今回に関しては批評家側も凄いしっかり仕事してんだなあぐらいにしか思わなかったが 別に観客側が高評価ならそれでいいのでは…… それとも批評家側が評価低いと何かまずいのかな
223 23/05/10(水)10:47:42 No.1055715254
マリオが常に新しいものを~というのはむしろマリオ以外のゲームやったこと無いのかなと感じる そりゃ新作ゲームには何かしら新要素入れるよ
224 23/05/10(水)10:48:39 No.1055715403
>>HAL研のブラック企業どうこうの時にHAL研擁護側とか大量にいたし >ゲーム会社がブラック企業なんてよくあることだから…いやマジで お前アホか!? そういう慢性的な長時間労働云々じゃなくて中途採用の社員だけ意図的に情報渡さないようにしたり その中途採用社員だけに「就業規則に載ってない独自ルールがあるんだ」といって残業代支払い拒否したり 悪質だと判断されたから労基署から悪質だと叩かれたんだぞ!?お前スレ画の馬鹿と同レベルなんだわ
225 23/05/10(水)10:48:58 No.1055715454
>こんなもの良く見つけたね 本人なんじゃね
226 23/05/10(水)10:48:59 No.1055715457
>今回に関しては批評家側も凄いしっかり仕事してんだなあぐらいにしか思わなかったが >別に観客側が高評価ならそれでいいのでは…… >それとも批評家側が評価低いと何かまずいのかな 評論家と観客の意見が乖離する理由が何かということを考察することには意味はあるよ まあそれが観客側にとって意味あるかは知らんが
227 23/05/10(水)10:49:00 No.1055715460
マリオ抜きに90分で子供でも見れる娯楽アクションとしてだ その画作りはちゃんとしてるよなあ
228 23/05/10(水)10:49:05 No.1055715472
>>まあこういうのがね…… >俺の意見に共感しないやつはおかしいみたいな認識やめた方がいいと思うよ お前が調べもせず業界知ってるアピールしたから馬鹿にされたんだぞ
229 23/05/10(水)10:49:09 No.1055715484
>こんなもの良く見つけたね みんなでこれ叩いてっていう不快のお裾分けだよ 自覚あるか分からんが荒らしと変わらん
230 23/05/10(水)10:49:46 No.1055715583
>>こんなもの良く見つけたね >本人なんじゃね 俺が本人なら「」に煽られるの分かってるから絶対晒さないよ
231 23/05/10(水)10:50:09 No.1055715645
マリオの映画としては語られるけどIlluminationの映画として語るとしたらどういう感じなの?興業収入とか怪盗グルーとかと比べて作風がどうとかは?
232 23/05/10(水)10:50:10 No.1055715647
どうでもいいけど20年ネカマやってたのばらされてる記事の方が面白かった
233 23/05/10(水)10:50:26 No.1055715698
批評家の意見は批評家の意見でいいじゃない…別に誰かが文句付けたところで映画がつまらなくなるわけではないし
234 23/05/10(水)10:50:36 No.1055715721
恐らく主張したいことは >原稿依頼、お待ちしております。 この一文じゃねえかな…
235 23/05/10(水)10:50:47 No.1055715754
>別に観客側が高評価ならそれでいいのでは…… >それとも批評家側が評価低いと何かまずいのかな 評論家の意見が批評された途端 「何かまずいの?」って言い出すのレスポンチしたいだけじゃん
236 23/05/10(水)10:50:53 No.1055715773
>マリオの映画としては語られるけどIlluminationの映画として語るとしたらどういう感じなの?興業収入とか怪盗グルーとかと比べて作風がどうとかは? めちゃくちゃイルミネーションだし興行収入はもうぶっちぎってる
237 23/05/10(水)10:50:54 No.1055715774
個人的にはしっかり批評家側も納得できるレビュー多くて同意できる部分も多かったから 別にそんなに目くじら立てなくてもと思うんだが
238 23/05/10(水)10:51:10 No.1055715818
個人的にはマリオの良さって単純に動かして楽しい所だからアクション満載の映画はマリオの良さが凄い出てたと思う
239 23/05/10(水)10:51:26 No.1055715861
>20年ネカマやってた キモッ。
240 23/05/10(水)10:51:38 No.1055715895
新しいシリーズの度にマリオは新しいものを出した っていうのはゲームのマリオってフォーマットが出来上がった上での話で全く別ジャンルの映画のマリオに対して いきなり新しいものを出せってのはただの批評家の我儘にしか聞こえねぇ そんなに新しいマリオが見たけりゃ魔界帝国でも見とけ
241 23/05/10(水)10:52:00 No.1055715948
個人的にミニオンメインはそこまで好きじゃないけど怪盗グルーはいつ見ても楽しいしグルーいてこそのミニオンだと思ってる
242 23/05/10(水)10:52:06 No.1055715962
>>>むしろ新しい風が生まれるのを拒絶してるようにしか見えんわな >>こんなんマリオだからできる曲芸で後追いしてゲーム映画量産したら悲惨なことになるぞ >それは任天堂のやりたいことを理解できてないそいつらが悪い >任天堂は常に新しい表現に挑戦し続けるからパターンに当て嵌めようとするのがそもそも間違いなんよな 今回の映画のストーリー自体は使い古されてるけど…
243 23/05/10(水)10:52:12 No.1055715981
>個人的にはしっかり批評家側も納得できるレビュー多くて同意できる部分も多かったから >別にそんなに目くじら立てなくてもと思うんだが これは楽しいだけで中身のない映画だ!低評価!みたいなのに納得できるのか すごいな
244 23/05/10(水)10:52:14 No.1055715988
ゲーム会社がブラックって残業代が出にくいとか長時間労働で確かに問題だけど そういう業界構造の問題とHAL研究所がやった中途採用イジメは別だよね
245 23/05/10(水)10:52:25 No.1055716012
>マリオの映画としては語られるけどIlluminationの映画として語るとしたらどういう感じなの?興業収入とか怪盗グルーとかと比べて作風がどうとかは? 作風は完全にイルミネーションだから ギャグシーンとか映画用に入れたパロディ以外のオリジナル部分はマジでイルミネーション映画と同じノリで合わない人には不快感高め 特にギャグ
246 23/05/10(水)10:53:33 No.1055716212
気になったから過去レビューにシンライダーあったので見てみたら 社会がどうのこうの一生どうでもいい話してて笑った
247 23/05/10(水)10:53:51 No.1055716257
>個人的にはしっかり批評家側も納得できるレビュー多くて同意できる部分も多かったから >別にそんなに目くじら立てなくてもと思うんだが それじゃダメとか自分の思想をもろに押し付けてくるのが無理
248 23/05/10(水)10:53:53 No.1055716267
>個人的にはしっかり批評家側も納得できるレビュー多くて同意できる部分も多かったから >別にそんなに目くじら立てなくてもと思うんだが 今マリオの話してるんでよくわからん主張したいなら個別スレ建ててくれ
249 23/05/10(水)10:54:01 No.1055716286
僕はマリオなんだけどGW過ぎてから純粋に感想を語れるスレが少なくて寂しいんじゃないのかい?
250 23/05/10(水)10:54:03 No.1055716290
ぶっちゃけ映像的にもあんま新しいものはないからその辺の評価は低くなるよね
251 23/05/10(水)10:54:45 No.1055716399
>僕はマリオなんだけどGW過ぎてから純粋に感想を語れるスレが少なくて寂しいんじゃないのかい? 今立ってるじゃん良く見ろよ
252 23/05/10(水)10:54:56 No.1055716425
>>個人的にはしっかり批評家側も納得できるレビュー多くて同意できる部分も多かったから >>別にそんなに目くじら立てなくてもと思うんだが >これは楽しいだけで中身のない映画だ!低評価!みたいなのに納得できるのか >すごいな キレすぎて周り見えてなさすぎだろ
253 23/05/10(水)10:55:10 No.1055716459
>今まで日本コンテンツのハリウッド映画化でコケまくったんだから ソニックもポケモンもゴジラも大ヒットしてるじゃん
254 23/05/10(水)10:55:15 No.1055716477
このスレでも逆張りで評論家側に立ってレスしてるアホがいるけど 具体的にどこが良いのか何も言えないのがスレ画の評論家そっくりだな
255 23/05/10(水)10:55:16 No.1055716481
普段この作品にはこういうコンテクストが~と散々言ってる界隈が門外だからという理由で存在する文脈ガン無視の評価を出したならそりゃぶん殴られた方がフェアだと思うよ
256 23/05/10(水)10:55:30 No.1055716513
>今回の映画のストーリー自体は使い古されてるけど… ストーリーはシンプルにしたって言ってる 映像でできる表現はストーリーだけではないからな
257 23/05/10(水)10:55:52 No.1055716577
>今立ってるじゃん良く見ろよ 批評家の批評スレになってる…
258 23/05/10(水)10:56:00 No.1055716592
どんな思想持ってようが勝手だけど絶賛してる奴は本当にマリオやったことあんのかよって煽り方が受け付けない
259 23/05/10(水)10:56:21 No.1055716648
>キレすぎて周り見えてなさすぎだろ 納得できるレビューが多くて同意できる部分も多かったって君のレスが噛み合ってないから他所でやってくれ というか日本語としておかしい
260 23/05/10(水)10:56:32 No.1055716673
>>今立ってるじゃん良く見ろよ >批評家の批評スレになってる… いやカタログよく見ろって!
261 23/05/10(水)10:56:36 No.1055716685
>>今立ってるじゃん良く見ろよ >批評家の批評スレになってる… このスレじゃねえよ
262 23/05/10(水)10:57:02 No.1055716760
映画としてどうだったかの批評ならともかく今更マリオってコンテンツに対してそんな御高説垂れてもお前はそもそも何なんだよとしか…
263 23/05/10(水)10:57:24 No.1055716816
映画でヒーローのオリジン面白くするて中々難しいんだけどマリオ遊んでたら自然とそうなる失敗しながら成功に寄せていくプレイ体験が話作りと噛み合ってて違和感なかったな
264 23/05/10(水)10:57:33 No.1055716847
>>今立ってるじゃん良く見ろよ >批評家の批評スレになってる… はいバカ発見
265 23/05/10(水)10:58:29 No.1055717008
>いやカタログよく見ろって! 恥ずかしい…ありがとう!
266 23/05/10(水)10:58:54 No.1055717071
今マリオのレビューについて話してるんですよ その場にいや!その評論家の他のレビューは納得できるから!って言い出したら何言ってんだお前ってなるんですよ
267 23/05/10(水)10:59:08 No.1055717120
驚きがなかったからクソ!って言われてもあぁそう…ってなる
268 23/05/10(水)10:59:09 No.1055717125
>映画でヒーローのオリジン面白くするて中々難しいんだけどマリオ遊んでたら自然とそうなる失敗しながら成功に寄せていくプレイ体験が話作りと噛み合ってて違和感なかったな 面白くしようとすると悲劇になることが多いからねスパイダーマンとかバットマンとかいや俺がそういうの見すぎなだけかもだけど だから今回特に人が死なないのは個人的にはいいなと思った
269 23/05/10(水)10:59:34 No.1055717189
マリオの知名度でないとできないことをしてるというのは作り手側もそこを核にして作り込んでるし 真似できる文法でないからダメというのは負け惜しみでしかないよね
270 23/05/10(水)10:59:35 No.1055717191
このコンテンツは歴史を背負ってるからもっと格調高いものでなければならないみたいなこというやつマリオだけじゃなくてポケモンにもよくいるけどさ 任天堂的に見たらお前らお客さんじゃないよっていう
271 23/05/10(水)10:59:39 No.1055717199
>どんな思想持ってようが勝手だけど絶賛してる奴は本当にマリオやったことあんのかよって煽り方が受け付けない 強い言葉使う奴が強い言葉でぶん殴られてるだけだな
272 23/05/10(水)10:59:55 No.1055717253
>映画でヒーローのオリジン面白くするて中々難しいんだけどマリオ遊んでたら自然とそうなる失敗しながら成功に寄せていくプレイ体験が話作りと噛み合ってて違和感なかったな ただ青チコと関に色々ストーリー周りは頼り過ぎじゃない? なんかこの二人以外とかアイテムでパワーアップして打開以外とか幅的な部分もっと増やしてほしかったわ
273 23/05/10(水)11:00:10 No.1055717296
40年大衆娯楽として客に理屈を負担させないことに腐心してきた世界に とにかく理屈を言いたいオタクがぶつかっていくのはなんか面白い
274 23/05/10(水)11:00:31 No.1055717367
>驚きがなかったからクソ!って言われてもあぁそう…ってなる 「」が思うクソ評論家が言いそうな事 ベスト3くらいに入りそうなヤツ
275 23/05/10(水)11:00:48 No.1055717410
>40年大衆娯楽として客に理屈を負担させないことに腐心してきた世界に >とにかく理屈を言いたいオタクがぶつかっていくのはなんか面白い 客だけど
276 23/05/10(水)11:01:13 No.1055717502
もしかしてなんだけど マリオ映画って今まで映画ばっか見てるような偏った人らの常識が通用しないから困っちゃう映画なのかな 今までのやり方でレビュー出来ないしどう見れば良いかわからんから混乱しちゃうというか自分の未熟さが露呈しちゃう類
277 23/05/10(水)11:01:44 No.1055717599
とりあえず批評する前に100点満点だと思う映画を数点挙げてくれないかな
278 23/05/10(水)11:02:12 No.1055717674
マリオってそんな技術とアイデアの先端バリバリのとこやるゲームじゃないでしょ…
279 23/05/10(水)11:02:21 No.1055717698
映画のお作法を守ってない!という苛立ち?はわりと色んなレビューで感じる
280 23/05/10(水)11:03:00 No.1055717808
映画という文化の発展に貢献したか?って評価軸なら低評価になるって理論はまあ理解できるよ 自分と同じ評価にならない人はマリオ遊んだことある?って煽りはな…これは自分の感想ですといいつつ他人にはそれを押し付けてるのはどうなんだよと
281 23/05/10(水)11:03:21 No.1055717886
>今までのやり方でレビュー出来ないしどう見れば良いかわからんから混乱しちゃうというか自分の未熟さが露呈しちゃう類 後半で煽らなきゃいいのに まあマリオ抜きでマリオの映画批評は欲しいとは思うから別に どんなシリーズでも 知らない人でも観たらどんな感じになるのかって割と批評として大事だと思うし
282 23/05/10(水)11:03:51 No.1055717979
今までソニックやら直近だとD&Dってゲーム題材にした映画いっぱいあったんだけど なんかマリオだけ「俺はそういうオタクじゃないから」って感じであーマリオの映画は娯楽作品として失格ですねマニア向け過ぎますメッセージ性がないですとか なんか無駄に敷居高くしてご高説垂れるような評論が多いように感じる
283 23/05/10(水)11:03:55 No.1055717987
他の映画だって前提となる認知や知識いくらでもあるよな… ないならないで見たらどうなのかってのはそれこそ理路整然しなけりゃ納得は得られん
284 23/05/10(水)11:04:09 No.1055718024
映画界隈に根付いてる文脈が全人類に認められていると勘違いしちゃってんだろうな 違う文脈から作られたものが大衆にウケちゃうと頭おかしくなるしかない
285 23/05/10(水)11:05:09 No.1055718198
>もしかしてなんだけど >マリオ映画って今まで映画ばっか見てるような偏った人らの常識が通用しないから困っちゃう映画なのかな >今までのやり方でレビュー出来ないしどう見れば良いかわからんから混乱しちゃうというか自分の未熟さが露呈しちゃう類 これ評価してる自分は成熟してるって君の嫌いな批評家と同じことしてんじゃない? それともわざと?
286 23/05/10(水)11:05:53 No.1055718340
>今までソニックやら直近だとD&Dってゲーム題材にした映画いっぱいあったんだけど >なんかマリオだけ「俺はそういうオタクじゃないから」って感じであーマリオの映画は娯楽作品として失格ですねマニア向け過ぎますメッセージ性がないですとか >なんか無駄に敷居高くしてご高説垂れるような評論が多いように感じる マリオは有名だからな…
287 23/05/10(水)11:06:02 No.1055718360
>マリオ映画って今まで映画ばっか見てるような偏った人らの常識が通用しないから困っちゃう映画なのかな >今までのやり方でレビュー出来ないしどう見れば良いかわからんから混乱しちゃうというか自分の未熟さが露呈しちゃう類 ファン向けの映画なのになんか普通に見れてない人多いなと思った ファミリー向けの低年齢層向けの映画をなんでそんな芸術家目線で見てるんだ?って感じ
288 23/05/10(水)11:06:13 No.1055718398
>どんなシリーズでも >知らない人でも観たらどんな感じになるのかって割と批評として大事だと思うし そういう意味では煽りでもマリオやってないやつが絶賛してる!はPV映画として大成功なのでは?と思ってしまう
289 23/05/10(水)11:06:26 No.1055718438
エンタメにそんな高尚なものを持ち込んでくんなよっていうか持ち込んでもいいけど自分が気に入らないからって難癖付けるのやめろよって感じ
290 23/05/10(水)11:06:32 No.1055718455
新しい手法や思想があるか否かだけ見てて 映画単体でどうなのかってのを評価できないって思われてるのが マリオ映画における評論家が叩かれてるポイントだってのをまるで理解してない…
291 23/05/10(水)11:06:33 No.1055718462
映画ファンだからこのごたまぜルールの世界に乗れないかというと別にそんなことは無いんだよな キャッキャしてる人も大勢いる んだけどネガティブな人は映画として映画ファンとしてってのを前提に持ってきがち
292 23/05/10(水)11:06:38 No.1055718469
>>今までのやり方でレビュー出来ないしどう見れば良いかわからんから混乱しちゃうというか自分の未熟さが露呈しちゃう類 >これ評価してる自分は成熟してるって君の嫌いな批評家と同じことしてんじゃない? >それともわざと? 刺さった子が上手い事言おうとして失敗してるやん
293 23/05/10(水)11:06:48 No.1055718495
>映画界隈に根付いてる文脈が全人類に認められていると勘違いしちゃってんだろうな >違う文脈から作られたものが大衆にウケちゃうと頭おかしくなるしかない まぁ任天堂ってゲーム業界でも割と特異な存在として君臨してると思う特に海外だと ただまぁ任天堂だしレジェンドだしでまぁ納得してる 映画業界はお前ら任天堂始めてか?落ち着けよってちょっとって言いたくはなるね
294 23/05/10(水)11:06:57 No.1055718515
映画評論ってなんか高尚で大変ですね テレビ評論なら全然そんな風なのはないのに
295 23/05/10(水)11:07:18 No.1055718576
>とりあえず批評する前に100点満点だと思う映画を数点挙げてくれないかな トランスフォーマー プレデター2 ホーム・アローン バックトュザフューチャー アベンジャーズエンドゲーム が好きだからマリオも100点満点だと思うしめちゃくちゃ好き だけど俺個人としてはポップコーンムービーというか頭溶かしても見れる映画だとは思うからしっかり映画見てる人からすればなんかちゃうなみたいのはわからなくはない でもスレのレビューはアホだと思うけど
296 23/05/10(水)11:07:22 No.1055718589
DSのマリオとかベタベタの横スクロールだったと追うんだけどスレ画は明らかに初期のマリオでプレイ止まってる割にやったことある?って煽ってるのが駄目
297 23/05/10(水)11:07:25 No.1055718598
>>映画界隈に根付いてる文脈が全人類に認められていると勘違いしちゃってんだろうな >>違う文脈から作られたものが大衆にウケちゃうと頭おかしくなるしかない >まぁ任天堂ってゲーム業界でも割と特異な存在として君臨してると思う特に海外だと >ただまぁ任天堂だしレジェンドだしでまぁ納得してる >映画業界はお前ら任天堂始めてか?落ち着けよってちょっとって言いたくはなるね 今回は任天堂側が映画業界に入ってきてんだからその理屈らちょっと
298 23/05/10(水)11:07:30 No.1055718625
>ファン向けの映画なのになんか普通に見れてない人多いなと思った >ファミリー向けの低年齢層向けの映画をなんでそんな芸術家目線で見てるんだ?って感じ ポケモンで開発期間5年かけた超大作で作れって言ってるようなもんだ
299 23/05/10(水)11:07:32 No.1055718627
ドンキー以外サイドのキャラや舞台の扱いが少ないとは思う 時間の都合はあるだろうけどさ
300 23/05/10(水)11:07:37 No.1055718647
むしろ作法守り過ぎてるからの批判かな… でも今の環境で批評家巻きこんで狙って高評価にしようとするとエヴエヴみたいなカオスになるから意味不明過ぎて子供に見せられないよ
301 23/05/10(水)11:07:52 No.1055718694
文化史的には分からんけど トレンド目線からすると娯楽映画の潮目の一つになるかもねって記事は結構読んだ
302 23/05/10(水)11:08:02 No.1055718729
原作アリ作品を全部そういうスタンスで見て評論してるならコチラとしても特にいう事がないけど多分違うだろ
303 23/05/10(水)11:08:09 No.1055718749
>今回は任天堂側が映画業界に入ってきてんだからその理屈らちょっと 任天堂が変わる必要は0だろ 何しろ売れてるわけだし
304 23/05/10(水)11:08:16 No.1055718763
>>ファン向けの映画なのになんか普通に見れてない人多いなと思った >>ファミリー向けの低年齢層向けの映画をなんでそんな芸術家目線で見てるんだ?って感じ >ポケモンで開発期間5年かけた超大作で作れって言ってるようなもんだ ここ数年無限に言われてるやつだから的外れだな
305 23/05/10(水)11:08:45 No.1055718839
上でも出てるけどシンゴジで粟稗発言で燃えた人が出たように 映画そのものへの評価であれば悪い評価でも「そうですか」で終われるけど こんなの楽しんでるとか程度低いですねって観客側に向けて喧嘩売るのは違うよなと思う
306 23/05/10(水)11:08:48 No.1055718852
>ここ数年無限に言われてるやつだから的外れだな いやだからだよ
307 23/05/10(水)11:09:00 No.1055718891
>>ファン向けの映画なのになんか普通に見れてない人多いなと思った >>ファミリー向けの低年齢層向けの映画をなんでそんな芸術家目線で見てるんだ?って感じ >ポケモンで開発期間5年かけた超大作で作れって言ってるようなもんだ ポケモンはUIとか機能とか過去作で便利だったものを消すのをやめてまともに作れというかデカいとこに任せろ
308 23/05/10(水)11:09:18 No.1055718943
>ドンキー以外サイドのキャラや舞台の扱いが少ないとは思う >時間の都合はあるだろうけどさ ヨッシーをクリフハンガーにぶん投げたあたりその辺はもう完全に割り切ってる感じはあった
309 23/05/10(水)11:09:40 No.1055719000
>ポケモンはUIとか機能とか過去作で便利だったものを消すのをやめてまともに作れというかデカいとこに任せろ おじさん目線すぎて没
310 23/05/10(水)11:09:57 No.1055719035
六歳児もそうだけど作品の批評しないで視聴者の人格批判するのは批評家失格だよな
311 23/05/10(水)11:10:07 No.1055719067
目が肥えてると陳腐に見える作風ってのは確かにあるしマリオはそういう類なんだろうなってのはわかるけど ターゲットを理解せずに目が肥えてる俺からするとダメだわー!って言うだけのは評論じゃなくて映画オタクのマウンティングでしかねえよ
312 23/05/10(水)11:10:11 No.1055719086
今までの原作ある映画とか過去作ありきのSWみたいな映画とかみんな普通に見れてたのに 何故かマリオに対してだけマリオファン以外に優しくないんですけど!って主張したりマリオらしさが~って言い出すの不思議だわ
313 23/05/10(水)11:10:21 No.1055719110
>>今回は任天堂側が映画業界に入ってきてんだからその理屈らちょっと >任天堂が変わる必要は0だろ >何しろ売れてるわけだし 日本には郷に入っては郷に従えって言葉がありまして それ君が任天堂好きだからそう思うだけじゃないの?
314 23/05/10(水)11:10:38 No.1055719163
超ヒットを受けて改めて見てこういうこだわりがあったのかってなる評論家もおるやろ まあ客の反応と切っても切り離せない世界だから未だに間違いだと断ずる評論家おったら無能だな
315 23/05/10(水)11:11:27 No.1055719285
これまでの定型文が通用しなくて映画に対する的確な表現ができないから 最終的に観客バカにする言い方しかできないんだよな
316 23/05/10(水)11:11:43 No.1055719327
ピーチがたださらわれて救出されてマリオにキスするだけのトロフィーじゃなくて ガンガン自分で動いてくヒロインだったのは時代を感じたけど まだまだこれでは不足らしいな
317 23/05/10(水)11:11:51 No.1055719348
>日本には郷に入っては郷に従えって言葉がありまして >それ君が任天堂好きだからそう思うだけじゃないの? なんで従う必要があるの? 逆に従わないのに売れていてムカつくって話?