虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/10(水)06:38:10 今の子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/10(水)06:38:10 No.1055684369

今の子供には何の機械なのか分からなかったりするのかな?

1 23/05/10(水)06:42:49 No.1055684628

電話はマークとして残ってるから辛うじて分かるかも

2 23/05/10(水)06:43:37 No.1055684674

ダイヤル式はまず使い方わからんと思う 平成生まれでもほぼ遭遇しなかったし

3 23/05/10(水)06:45:46 No.1055684802

昔の家電の方が今より直感的だったと思う

4 23/05/10(水)06:46:10 No.1055684821

>電話はマークとして残ってるから辛うじて分かるかも 電話であることはわかるかもしれないけど使い方はわからないだろうな てかこの手のモノの代表としてテレビでよく使われたりするね

5 23/05/10(水)06:48:17 No.1055684935

>昔の家電の方が今より直感的だったと思う そうかぁ…?

6 23/05/10(水)06:51:27 No.1055685133

>>昔の家電の方が今より直感的だったと思う >そうかぁ…? だって無学で文盲のオイラでも扱えてたし…

7 23/05/10(水)06:53:44 No.1055685279

ジーコジーコするタイプの実物あったけどの使い方が分からないまま家から無くなった

8 23/05/10(水)06:54:07 No.1055685304

物持ちいいなあ レトロ家電コレクターなのかな

9 23/05/10(水)06:54:54 No.1055685351

13秒あたりの特攻野郎Aチームの絵が描かれた奴はなんだ?

10 23/05/10(水)06:55:44 No.1055685405

ダイヤル式は携帯とか掛けてる途中でどこまで入力したか忘れると思う

11 23/05/10(水)06:56:55 No.1055685484

>>>昔の家電の方が今より直感的だったと思う >>そうかぁ…? >だって無学で文盲のオイラでも扱えてたし… 今どうなってんだお前

12 23/05/10(水)06:57:04 No.1055685495

このくらいの時期のやつは機構も単純だし部品さえ手に入れば修理もしやすい

13 23/05/10(水)06:58:43 No.1055685582

恐らく海外なのに日本の家電ばっかで昔の家電メーカーすごかったんだな…

14 23/05/10(水)06:59:34 No.1055685634

>13秒あたりの特攻野郎Aチームの絵が描かれた奴はなんだ? めくると書いた字が消えてるから 向こうのお絵かき先生みたいなおもちゃだろうか

15 23/05/10(水)06:59:54 No.1055685651

ゆとり世代だけど大体わかる

16 23/05/10(水)07:00:21 No.1055685683

>昔の家電の方が今より直感的だったと思う 爺さんになって直感が鈍ったんだろ

17 23/05/10(水)07:00:39 No.1055685700

構造と機能がわかりやすい

18 23/05/10(水)07:01:06 No.1055685728

昔の家電が簡単なのは出来ることが単一的だったからだと思う

19 23/05/10(水)07:01:26 No.1055685748

時々映像で出てくるから情報としては知ってると思う 使ったことはさすがにないだろうけど

20 23/05/10(水)07:01:50 No.1055685781

ストレンジャーシングスとかバンブルビーとか80年代ノスタルジーな海外ドラマや映画は小道具用意するの大変そうだよなって思う

21 23/05/10(水)07:02:51 No.1055685862

オイラって…

22 23/05/10(水)07:03:21 No.1055685896

昔はこうだったのなんか知ってるー!レベルくらいには知ってるんじゃない ちょっとした知識として

23 23/05/10(水)07:03:28 No.1055685903

何度見てもゴーストハンターズのビデオのとこでクスっとする

24 23/05/10(水)07:03:51 No.1055685934

俺も蛍光色のビニールを圧着させて何度もかける系の板は持ってたな

25 23/05/10(水)07:04:00 No.1055685946

>電話はマークとして残ってるから辛うじて分かるかも もう黒電話マークって使われてない気がする…

26 23/05/10(水)07:04:56 No.1055686015

今は受話器マークなんじゃねえかな

27 23/05/10(水)07:06:49 No.1055686147

なんか昔のポットとか たかがポットだろなんでこんな奇妙な構造の蓋に…みたいな事たまにある

28 23/05/10(水)07:06:56 No.1055686153

セーブアイコンのフロッピーが何なのかわからないって話あったなそういや

29 23/05/10(水)07:08:13 No.1055686233

一時期だけなんであんな花柄推しだったんだろうか

↑Top