ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/02(火)17:15:13 No.1053015399
血が詰まるのこわい 何とかならないの?
1 23/05/02(火)17:16:05 No.1053015640
血がさらさらになっても血管が脆いと破れるんだよなあってことになったな親
2 23/05/02(火)17:16:52 No.1053015854
血友病になろう
3 23/05/02(火)17:17:03 No.1053015906
やはりタマネギ…! タマネギは全てを解決する…!!
4 23/05/02(火)17:20:39 No.1053016873
血栓が取れても心臓に運ばれちゃってアウトだしな
5 23/05/02(火)17:24:13 No.1053017859
>血栓が取れても心臓に運ばれちゃってアウトだしな 納豆に含まれるナットウキナーゼは強力な血栓溶解酵素で、血管をつまらせる原因となる血液のかたまり(血栓)を溶かす作用があります
6 23/05/02(火)17:24:56 No.1053018090
納豆食え納豆
7 23/05/02(火)17:26:24 No.1053018504
運動をするんだよ
8 23/05/02(火)17:27:56 No.1053018938
飲もうぜ…アスピリン! ってアメリカの人がいってた
9 23/05/02(火)17:28:12 No.1053019010
デスクワークの人はしっかり歩いて下肢に血が溜まらないようにしよう
10 23/05/02(火)17:28:13 No.1053019014
玉ねぎとにんにくと納豆を一緒に食べれば即さらさら?
11 23/05/02(火)17:29:05 No.1053019238
>玉ねぎとにんにくと納豆を一緒に食べれば即さらさら? これを食べてるから大丈夫とかじゃなくて常日頃から食生活に気を付けないと…
12 23/05/02(火)17:31:24 No.1053019900
>これを食べてるから大丈夫とかじゃなくて常日頃から食生活に気を付けないと… デブにそんなこと言われても
13 23/05/02(火)17:38:44 No.1053021790
ナットウキナーゼ
14 23/05/02(火)17:47:05 No.1053024162
糞土方かと思った
15 23/05/02(火)17:47:08 No.1053024183
病気で寝たきりだから血栓気を付けないと
16 23/05/02(火)17:48:31 No.1053024620
年取ったらいずれ詰まって死ぬんだよ
17 23/05/02(火)17:49:21 No.1053024850
寝てる時に出来て動いてる時には出来ないのよくわからん
18 23/05/02(火)17:55:16 No.1053026600
もはや生命としての寿命を終えんとしているのだ
19 23/05/02(火)17:56:27 No.1053026936
じゃあ抜くか血
20 23/05/02(火)17:56:34 No.1053026969
どうせ年取ったらお薬貰って飲むようになるよ
21 23/05/02(火)17:57:07 No.1053027137
今の時期は新玉ねぎがうまいから自然とたくさん食べる
22 23/05/02(火)17:57:47 No.1053027321
お水飲もうね
23 23/05/02(火)17:57:49 No.1053027325
imgも衛星放送のCMみたいな話題が増えてきた
24 23/05/02(火)17:59:04 No.1053027658
>寝てる時に出来て動いてる時には出来ないのよくわからん 心臓は単体で血を行き渡らせるには力不足なんだよ 脚を動かさないと
25 23/05/02(火)18:02:30 No.1053028642
>納豆に含まれるナットウキナーゼは強力な血栓溶解酵素で、血管をつまらせる原因となる血液のかたまり(血栓)を溶かす作用があります まあ当然胃液で分解されるんだが
26 23/05/02(火)18:05:08 No.1053029419
>まあ当然胃液で分解されるんだが どうすればいいんだ
27 23/05/02(火)18:13:49 No.1053031775
運動すりゃいいんじゃね
28 23/05/02(火)18:15:28 No.1053032236
歩くの辛いなら適当に貧乏ゆすりするだけでも良い
29 23/05/02(火)18:15:49 No.1053032328
ところが納豆のぬるぬるが菌を胃酸から守ってくれるらしい
30 23/05/02(火)18:22:42 No.1053034380
「遺伝的に100%脳卒中を起こすネズミ」の開発秘話が壮絶で こうした研究の末に知見が蓄積されたんだなと日頃の食生活気をつけるようになったよ >高血圧診療の温故知新◆家森 幸男氏 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ish2006pre/interview/200609/501402.html > 最初は過重労働をさせれば脳卒中が起きるだろうと考え、運動負荷を与えました。しかしネズミは一晩に8km走っても元気ですし、サボることも覚えてしまうのです。そこで、動かないように拘束ストレスをかけました。そうしたら1カ月後にバタンと倒れたのが第一号、解剖すると脳に大出血を起こしている。血圧とストレスがカギだと分かりました。 > そこでSHRの子孫を次々増やしておいて、親が脳卒中で死んだ家系の子孫を残し、その家系のネズミにストレスをかけると、より脳卒中を起こしやすい、そのようにして遺伝的に脳卒中を起こしやすい系統のネズミを選別していきました。さらに脳卒中による自然死を待っていては時間がかかるので、餌に食塩を負荷して血圧を上げ脳卒中を早く起こさせ、脳卒中の遺伝子を確実にもつ高血圧ラットの子孫を増やし続けました。
31 23/05/02(火)18:23:47 No.1053034720
>「遺伝的に100%脳卒中を起こすネズミ」の開発秘話が壮絶 悪魔の所業かよ…
32 23/05/02(火)18:31:46 No.1053037127
>>「遺伝的に100%脳卒中を起こすネズミ」の開発秘話が壮絶 >悪魔の所業かよ… 「病気を作らなければ、病気は癒せない」至言ですな
33 23/05/02(火)18:35:36 No.1053038358
オラっ!塩食え!
34 23/05/02(火)18:47:23 No.1053042140
血をサラサラにする薬を処方してもらおう
35 23/05/02(火)18:49:51 No.1053042964
血にタマネギと納豆を点滴すれば良いのではないか?
36 23/05/02(火)18:52:52 No.1053043894
血をサラサラにする薬も別の薬飲んでたらだめだったりする