23/05/02(火)15:57:25 奴らは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/02(火)15:57:25 No.1052995859
奴らはラーメンじゃなくオッサンの指を食ってるんだ
1 23/05/02(火)16:00:34 No.1052996594
指入れんなってのは聞いたことあるけどありがたがる流れもあったのか
2 23/05/02(火)16:02:47 No.1052997147
流行り廃りってすごいな
3 23/05/02(火)16:02:58 No.1052997193
経験してない世代が言ってそう
4 23/05/02(火)16:04:34 No.1052997602
ラーメンに古き良き時代は無いってのは昔から言ってるからな
5 23/05/02(火)16:07:35 No.1052998329
このDQNのおっさん言うことがなにかと知的だな
6 23/05/02(火)16:10:19 No.1052999010
>指入れんなってのは聞いたことあるけどありがたがる流れもあったのか もちろん当時もネタとしてだよ 漫画にもギャグとして使われてたくらい
7 23/05/02(火)16:11:42 No.1052999342
さすがにそんな文化は無かったから指云々は完全な創作だよ
8 23/05/02(火)16:13:19 No.1052999708
>このDQNのおっさん言うことがなにかと知的だな 別人だよぉ!
9 23/05/02(火)16:13:21 No.1052999717
バサバサなチャーシューが好きなんだけど 逆に今食べる手段がない
10 23/05/02(火)16:13:22 No.1052999726
「指入ってるぞ」「いいダシが出るんだよ」は当時の鉄板ギャグとしてあった気がする
11 23/05/02(火)16:13:36 No.1052999784
フィクションを論拠に歴史を創作する人が現れる現場を見た感じだ 漫画自体は別にフィクションなんだからいくら創作しても全然問題はない でもその創作されたフィクションを勝手に歴史的事実に変換しちゃう読者が現れる
12 23/05/02(火)16:14:14 No.1052999947
指入れてるのがおばちゃんだった場合 おばちゃんは熱くないから大丈夫って返事に変わる
13 23/05/02(火)16:15:16 No.1053000182
気持ちよく叩くため都合よく作り出した昭和って感じだな
14 23/05/02(火)16:16:43 No.1053000529
発見伝のシリーズも漫画であることを忘れてはいけない 歴史書や論文ではない
15 23/05/02(火)16:18:09 No.1053000903
>>このDQNのおっさん言うことがなにかと知的だな >別人だよぉ! どうもこうもねえよ!の人にしては難しい言葉使うなと思ってたけどよく見たら別人だわ…
16 23/05/02(火)16:18:13 No.1053000927
このページ自体はメタギャグだわな
17 23/05/02(火)16:19:33 No.1053001258
この左下の急激に辛辣な口調になる有栖さん妙に人気あるよね 僕もなんか分からんけど好き
18 23/05/02(火)16:19:35 No.1053001264
再遊記はなんかちょいちょい作者が叩きたいもののために妙な流れで話が飛びがちな気がする
19 23/05/02(火)16:20:33 No.1053001526
>この左下の急激に辛辣な口調になる有栖さん妙に人気あるよね >僕もなんか分からんけど好き 大衆は馬鹿だって叩いてマウント取るのは気持ちいいからな
20 23/05/02(火)16:20:43 No.1053001569
北野映画のアウトレイジでマキタスポーツ演じる中華店のオヤジの指がヤクザに切られてラーメンに入るというのも 指からダシが出るネタだよね しらんけど
21 23/05/02(火)16:21:32 No.1053001775
これは80年代の連中も本気で言ってるわけじゃないけど そんなズボラな店のほうが逆に良いみたいな雰囲気はあったんだよって話じゃないのか 本気で連中はそう言ってたと言ってるように読めなくもないっちゃないけどさ……
22 23/05/02(火)16:22:08 No.1053001931
というか頭の形が気になって仕方がないので何とかしてくれ
23 23/05/02(火)16:22:41 No.1053002077
この頃に比べたら大衆に受けてるものの逆張りも少なくなった気がする ネットで知識の価値が減ったのが大きいのかなと思うが 昔は俺だけが知ってるコアなものってのの価値が高かったから
24 23/05/02(火)16:23:12 No.1053002189
1980年の文化の話に対してそんなのは無かった!って断言できる人何歳なんだよ… この原作者は実際にもうそのぐらい爺さんだけども
25 23/05/02(火)16:23:33 No.1053002271
>というか頭の形が気になって仕方がないので何とかしてくれ そういう本来的に読者にならんはずの人間に配慮する意味は無いと思う
26 23/05/02(火)16:23:50 No.1053002345
どきゅんは汚いヒゲと醜すぎるクチビルが特徴だけど 大魔神も同じパーツつかってるからな…
27 23/05/02(火)16:23:53 No.1053002357
汚ねえ店は美味いは汚ねえ=年季が入ってるってくらいのことだよ 長くやれてるんだから美味いはずだって意味
28 23/05/02(火)16:24:07 No.1053002415
ドリフで志村けんも指突っ込んだラーメン屋やってたからな
29 23/05/02(火)16:24:45 No.1053002572
指からダシは陳建民も言ってた
30 23/05/02(火)16:24:46 No.1053002573
昔の濃いラーメンオタクはそうだったのかもしれない
31 23/05/02(火)16:25:02 No.1053002636
>この頃に比べたら大衆に受けてるものの逆張りも少なくなった気がする >ネットで知識の価値が減ったのが大きいのかなと思うが >昔は俺だけが知ってるコアなものってのの価値が高かったから 単純に知識を有難がるんじゃなくて共感が重視されるようになっただけだよ 共感得られるならそれが順だろうと逆だろうと関係ないだけ
32 23/05/02(火)16:25:33 No.1053002762
熊の手は蜂蜜が染み込んでて美味いみたいな話?
33 23/05/02(火)16:26:59 No.1053003131
床が油で滑る店みたいなのもよくネタにされてたな
34 23/05/02(火)16:27:02 No.1053003143
ジョークの範疇じゃなかったら「あえてラーメンに指を入れる文化」が生まれてただろうから ここで言及されているのもそういうのがジョークとして通じる頭のおかしい時代があったって話には収まらない?
35 23/05/02(火)16:27:58 No.1053003372
>床が油で滑る店みたいなのもよくネタにされてたな マジで滑る
36 23/05/02(火)16:28:45 No.1053003548
有栖さんはラーメン評論家から大学教授にまでクラスチェンジしたけど武田のおっさんはずっと武田のおっさん
37 23/05/02(火)16:28:58 No.1053003590
床が油で滑る店は今でもあるからな…
38 23/05/02(火)16:29:37 No.1053003739
>床が油で滑る店みたいなのもよくネタにされてたな 再遊記に出てきた床が滑る背脂ラーメンの店は元ネタの店があってこれがマジでよく滑るらしい
39 23/05/02(火)16:30:03 No.1053003826
今ちょいちょい言われる町中華ブームもB級をあえて持ち上げるって意味では同じものな気がする
40 23/05/02(火)16:30:56 No.1053004032
正直ケバブとかたまに買うとお札触った手でそのまま調理するからちょっとびっくりする
41 23/05/02(火)16:31:17 No.1053004135
あまり知的じゃない人たちって凄い配慮した言い方だな
42 23/05/02(火)16:31:30 No.1053004193
中華屋でバイトしたことあるけどあれ毎日洗剤で床掃除してるんだぜ それでもぺたぺたするし滑る
43 23/05/02(火)16:31:56 No.1053004294
>床が油で滑る店は今でもあるからな… リノリウムの床にしぶき油が積もるとマジでヤバイ
44 23/05/02(火)16:31:58 No.1053004306
チェーン店でも滑るよ 具体的には日高屋
45 23/05/02(火)16:32:17 No.1053004385
>正直ケバブとかたまに買うとお札触った手でそのまま調理するからちょっとびっくりする ケバブ屋って大抵外人がやってるじゃん 外人の衛生感覚に期待しちゃダメだぞ特にアジア方面のは…
46 23/05/02(火)16:32:19 No.1053004390
>正直ケバブとかたまに買うとお札触った手でそのまま調理するからちょっとびっくりする それ気にする人そんないないと思う
47 23/05/02(火)16:33:27 No.1053004685
>あまり知的じゃない人たちって凄い配慮した言い方だな このデブ本来すげー温和な人だからな これでも有栖さんにしてはえ、そんな言う…?ってぐらいキツイ だからおもろい
48 23/05/02(火)16:34:13 No.1053004854
有栖とどきゅんのおっさん見分けつかないのもいるし 買わないでここの画像だけで語ってるのも多くないのだ
49 23/05/02(火)16:34:46 No.1053005004
>このデブ あまり平均的体型じゃない人って言え
50 23/05/02(火)16:34:55 No.1053005053
>床が油で滑る店は今でもあるからな… 山 岡 屋
51 23/05/02(火)16:36:05 No.1053005334
ケバブで衛生気にする人はケバブが店頭に晒して焼いてるの気にならないんだ?
52 23/05/02(火)16:36:29 No.1053005432
>もちろん当時もネタとしてだよ >漫画にもギャグとして使われてたくらい そういうの分からず鵜呑みにする人いるよね
53 23/05/02(火)16:38:05 No.1053005855
こういう寂れた小汚い店の方が実はうまいみたいな思想 口コミサイトとかができて2000年代にはだいぶ幻想だとバレてて だからこそ逆に孤独のグルメが一周回って流行ったみたいなところあるよね 原作だと割とチェーン店や有名店行ってるんだけど
54 23/05/02(火)16:38:11 No.1053005886
>有栖とどきゅんのおっさん見分けつかないのもいるし >買わないでここの画像だけで語ってるのも多くないのだ 僕にはどちらも寸分違わないムサいオッサンだと思いました
55 23/05/02(火)16:38:11 No.1053005887
指からダシ云々は発端はギャグだけど真に受けて受け売りで一説ぶつバカも(ごくごく一部だけど)まあいないことはなかったし そういうのに限って声は大きかったりした 所詮そんなやつの影響力なんか一時的なもんだからすぐ忘れ去られるけど
56 23/05/02(火)16:38:45 No.1053006038
当時はさすがに子供だったからガチのラーオタがどう思ってたのかはわからなかったな
57 23/05/02(火)16:39:19 No.1053006183
床に関しては油まみれの料理を扱う店だからある程度はしょうがない
58 23/05/02(火)16:40:09 No.1053006407
有名人があくまでギャグとして言ったことを 後追いの半可通が本気で言ってると勘違いして吹聴するなんてことは今も昔もある
59 23/05/02(火)16:40:37 No.1053006518
>>有栖とどきゅんのおっさん見分けつかないのもいるし >>買わないでここの画像だけで語ってるのも多くないのだ >僕にはどちらも寸分違わないムサいオッサンだと思いました 本気かお前っ!? 全然違うだろうが!
60 23/05/02(火)16:41:17 No.1053006678
正直インターネット発達前のことはそれローカルネタじゃねーの?みたいなことはある
61 23/05/02(火)16:41:32 No.1053006740
>僕にはどちらも寸分違わないムサいオッサンだと思いました そんな調子だとヘアスタイルが違うことも分かってなさそうだね?
62 23/05/02(火)16:41:53 No.1053006824
>こういう寂れた小汚い店の方が実はうまいみたいな思想 あ~あ失敗したなあ…となったり今日はいいとこ見つけたなあ…となったり割と楽しい
63 23/05/02(火)16:44:28 No.1053007433
「」でもいるよね ○○なんてこんなんでいいんだよが口癖のやつ
64 23/05/02(火)16:44:52 No.1053007531
80年代にも某タラコみたいなのはいたわけだ
65 23/05/02(火)16:44:57 No.1053007552
左下の有栖さんはタラコのこと名指ししてるだけだと思う
66 23/05/02(火)16:46:07 No.1053007838
でも「」だって変に凝った料理ではなく キャベツにハムにマヨネーズのサラダついた旅館の朝ごはんとか好きでしょ?
67 23/05/02(火)16:46:41 No.1053007971
この作者の歳だったら昔はよかった、昔はこんなの無かったみたいな思考になるのが普通なのに昔からタラコみてーなのはいたよって発想になれるのは凄いと思う
68 23/05/02(火)16:48:08 No.1053008328
>「」でもいるよね >○○なんてこんなんでいいんだよが口癖のやつ どういう文脈で何に対して言ってるかによってこういうのは全然変わってくるので ただ漠然とそう言う言い回しが嫌いなこと言われてもわかんねえぞ
69 23/05/02(火)16:48:42 No.1053008478
>でも「」だって変に凝った料理ではなく >キャベツにハムにマヨネーズのサラダついた旅館の朝ごはんとか好きでしょ? スレ画はやることがいい加減ってだけで凝ったことをするかどうかとは別では?
70 23/05/02(火)16:48:43 No.1053008481
というかネットの半可通レベルの逆張りを評論家が今やったらどうなるんだろ
71 23/05/02(火)16:49:20 No.1053008659
業界に憧れてる連中は二郎に流れてあとはそのまま消滅してくれるのを願うのみだ
72 23/05/02(火)16:49:52 No.1053008825
>というかネットの半可通レベルの逆張りを評論家が今やったらどうなるんだろ 盲目的に脳死支持する奴と反権威こじらせて脳死反発する奴で二極化レスポンチする今も昔も変わらないパターン
73 23/05/02(火)16:50:06 No.1053008889
>でも「」だって変に凝った料理ではなく >キャベツにハムにマヨネーズのサラダついた旅館の朝ごはんとか好きでしょ? それこそスレ画とは別のシーンで言われている 凝ったものではなく平凡な食べ慣れたものもまた美味いっていう話で デキの悪いものが良いとはまた違うよぉ
74 23/05/02(火)16:50:17 No.1053008953
>この作者の歳だったら昔はよかった、昔はこんなの無かったみたいな思考になるのが普通なのに昔からタラコみてーなのはいたよって発想になれるのは凄いと思う 昔からラオタはクソばっかって主張は方向が違うだけで本質的には同じでは
75 23/05/02(火)16:52:13 No.1053009464
最近ロストジャッジメントやったらサイドケースのオチがラーメン屋の親父の指でこれ思い出したな…
76 23/05/02(火)16:53:44 No.1053009839
店での態度の悪さは勿論ヒでも炎上してるくらいが良い とか言ってとある居酒屋の店主持ち上げてる連中は見たことある
77 23/05/02(火)16:54:22 No.1053010006
ギャグとして存在するってのは肯定してたりこれこそいいという証明だって勘違いしてる輩もそりゃいるだろう
78 23/05/02(火)16:56:50 No.1053010611
>ギャグとして存在するってのは肯定してたりこれこそいいという証明だって勘違いしてる輩もそりゃいるだろう 「だってたけしが言ってた!」(たけしは本気じゃなくギャグとして言ってるのに…)みたいな人は実際いた
79 23/05/02(火)16:57:45 No.1053010901
余り知的じゃない人達って気を遣った言い回しが逆に切れ味すごい
80 23/05/02(火)17:04:15 No.1053012628
頭良くない人が好きな漫画だし頭良くない作者が書いてるからしょうがない
81 23/05/02(火)17:05:07 No.1053012841
流れぶった切ってのむき出しのヘイトは好まず…
82 23/05/02(火)17:05:29 No.1053012965
>有栖さんはラーメン評論家から大学教授にまでクラスチェンジしたけど武田のおっさんはずっと武田のおっさん 二郎系の人気に伴って段々とんでもないおっさんになりつつある気がするどきゅん
83 23/05/02(火)17:06:54 No.1053013324
大衆を馬鹿にするのは気持ちいいもんな
84 23/05/02(火)17:07:01 No.1053013352
>「だってたけしが言ってた!」(たけしは本気じゃなくギャグとして言ってるのに…)みたいな人は実際いた 「赤信号みんなで渡れば怖くない」が有名だね 本当に渡るんじゃねえよ!
85 23/05/02(火)17:08:55 No.1053013821
>経験してない世代が言ってそう 作者の年齢知っとるか
86 23/05/02(火)17:09:14 No.1053013901
サイバラが昔描いてたなヤンキーがやってるきったねえ店のラーメン超うめえって
87 23/05/02(火)17:09:40 No.1053014015
>サイバラが昔描いてたなヤンキーがやってるきったねえ店のラーメン超うめえって なるほどスノッブ
88 23/05/02(火)17:10:10 No.1053014127
ここまで気を使って語彙を巧みに操って表現した長ったらしい「バカ」はそうそう見られない
89 23/05/02(火)17:12:21 No.1053014682
芹沢さんや有栖さんって年齢設定どうなってるんだろう
90 23/05/02(火)17:12:39 No.1053014755
>大衆を馬鹿にするのは気持ちいいもんな そのあたりが逆張りに走ってしまう心理か
91 23/05/02(火)17:14:00 No.1053015082
「スレ画で描いてる内容の外の事情を勝手に深読みしてその逆張り妄想に妄想を重ねて盛り上がる」 みたいな超つまんねえスレがここでもたまにあるがあれみたいな感じか
92 23/05/02(火)17:14:35 No.1053015240
鉄板ギャグをギャグじゃなくてマジに受けとるやつは本当にいるんだよ…
93 23/05/02(火)17:14:59 No.1053015349
>「スレ画で描いてる内容の外の事情を勝手に深読みしてその逆張り妄想に妄想を重ねて盛り上がる」 >みたいな超つまんねえスレがここでもたまにあるがあれみたいな感じか お前スレ画の事象について話したいんじゃなくて単に気に食わないスレのことをゴチャゴチャ愚痴吐きしたいだけだろ
94 23/05/02(火)17:15:15 No.1053015405
この作者に40年前のラオタ知識でマウント取るのは戦争経験者に戦争知識でマウント取るようなもんだろ とってる本人も60代の元ラオタである可能性も無くはないけども
95 23/05/02(火)17:15:16 No.1053015414
>サイバラが昔描いてたなヤンキーがやってるきったねえ店のラーメン超うめえって 西原って自分の味覚がおかしいことネタにしてたよね…
96 23/05/02(火)17:15:48 No.1053015560
>「スレ画で描いてる内容の外の事情を勝手に深読みしてその逆張り妄想に妄想を重ねて盛り上がる」 >みたいな超つまんねえスレがここでもたまにあるがあれみたいな感じか 進撃スレかな
97 23/05/02(火)17:16:08 No.1053015648
うわあ本当に自分のしたいヘイト発散を始める奴がいるか!
98 23/05/02(火)17:16:39 No.1053015801
知らない風潮だ
99 23/05/02(火)17:17:05 No.1053015918
>この作者に40年前のラオタ知識でマウント取るのは戦争経験者に戦争知識でマウント取るようなもんだろ >とってる本人も60代の元ラオタである可能性も無くはないけども そんなに絶対視するほど凄いラオタなのか作者
100 23/05/02(火)17:17:51 No.1053016111
だから続き読め
101 23/05/02(火)17:18:21 No.1053016254
>そんなに絶対視するほど凄いラオタなのか作者 個人の好みも出てるので全肯定すべきではないってのは前提として 凄いか凄くないかで言えばはい 監修が
102 23/05/02(火)17:18:39 No.1053016332
頑固で気難しいかはわからんが客を怒鳴りつけるラーメン屋は今でも続いてるじゃない 家系の元祖なんて言われてる吉村家がまさにそれだった
103 23/05/02(火)17:19:17 ID:ocwCAeS. ocwCAeS. No.1053016488
>>そんなに絶対視するほど凄いラオタなのか作者 >個人の好みも出てるので全肯定すべきではないってのは前提として >凄いか凄くないかで言えばはい >監修が 監修って石神だろ? あいつラーメンにわかだろ
104 23/05/02(火)17:19:36 No.1053016571
スノッブみたいなのは永遠にいなくならない存在じゃないかな…
105 23/05/02(火)17:19:57 No.1053016677
漫画で知らない言葉検索するのめんどくさい!
106 23/05/02(火)17:20:01 No.1053016699
逆張り野郎がいる
107 23/05/02(火)17:20:47 No.1053016904
>ID:ocwCAeS. いきなりうんこついてる状態から暴言を吐くな
108 23/05/02(火)17:22:06 No.1053017250
ジョークやプロレスを本気で受け止めるバカが昔からいるって話だろ?わかる
109 23/05/02(火)17:22:49 No.1053017469
>スノッブみたいなのは永遠にいなくならない存在じゃないかな… まずスレ画で起きてる風潮が反スノッブ拗らせてからのスノッブ化みたいな二重の拗らせ方してるからマジで永遠にサイクル繰り返すと思う
110 23/05/02(火)17:24:02 No.1053017816
>ジョークやプロレスを本気で受け止めるバカが昔からいるって話だろ?わかる 今はその一つの物事に対しての拡散力が半端なくてバカが大群になりかねないってのもある
111 23/05/02(火)17:24:11 No.1053017847
近所の天一の床めっちゃ滑る
112 23/05/02(火)17:25:04 No.1053018127
このあと「でもやっぱそういうの楽しかったよな」みたいな話がはじまるからな
113 23/05/02(火)17:26:51 No.1053018639
ハゲも古い店でも掃除が行き届いてれば良い感じのレトロ感が出るとは言ってたから 古くて良い店ってそう言う感じだよなあ…
114 23/05/02(火)17:28:19 No.1053019034
そもそも80年代にそういう風潮って本当にあったん?
115 23/05/02(火)17:29:31 No.1053019366
>あまり知的じゃない人たちって凄い配慮した言い方だな 口汚くなく便利だからimgでも使える言い回しだ
116 23/05/02(火)17:29:42 No.1053019424
>そもそも80年代にそういう風潮って本当にあったん? スレを頭から読み返したうえでそれでも判断できなさそうなら自分でググるしかないだろ
117 23/05/02(火)17:30:42 No.1053019718
>>あまり知的じゃない人たちって凄い配慮した言い方だな >口汚くなく便利だからimgでも使える言い回しだ 使う側の人間がガンガン攻撃的に用いるからimgではだめ
118 23/05/02(火)17:32:45 No.1053020250
>使う側の人間がガンガン攻撃的に用いるからimgではだめ 攻撃的な人間はそもそも口汚い言葉をストレートで言うから差別化できるよ
119 23/05/02(火)17:32:52 No.1053020282
この時代だと下手にラーメン屋行くよりカップヌードルとかの方が美味いし安全だと思う
120 23/05/02(火)17:38:41 No.1053021772
>この時代だと下手にラーメン屋行くよりカップヌードルとかの方が美味いし安全だと思う いや…
121 23/05/02(火)17:39:54 No.1053022121
>そもそも80年代にそういう風潮って本当にあったん? 美味しんぼの2巻に出てくるダメな中華料理屋みたいなのがいっぱいあったのは確か
122 23/05/02(火)17:40:00 No.1053022154
>この時代だと下手にラーメン屋行くよりカップヌードルとかの方が美味いし安全だと思う 初期のカップヌードル石油臭が凄かったって…
123 23/05/02(火)17:42:30 No.1053022822
https://www.youtube.com/watch?v=oH74xjyeA1k 昔はこれが最高のラーメン屋!みたいに報道されてたしね
124 23/05/02(火)17:42:32 No.1053022832
あらゆる物がより洗練されていったのが80年代末期からなので… 所謂第一次グルメブームが全ての始まり
125 23/05/02(火)17:43:01 No.1053022963
カップ麺は年々アップデートが凄まじいし昔のはやっぱおいしくない
126 23/05/02(火)17:44:07 No.1053023288
カップ麺にしてもレトルトにしても冷凍にしてもこの辺りはマジで進化してるからな… 多分20年前30年前の奴とか今の奴と比べたら相当ひどいんじゃなかろうか…
127 23/05/02(火)17:44:18 No.1053023348
頑固おやじのラーメン屋特集みたいなの昔あったな うちは絶対水を出しませんスープまで飲みきったら1杯だけ出しますみたいな店が出てたけど今なら炎上するよな
128 23/05/02(火)17:45:29 No.1053023683
指は流石に半分ふざけて言ってると思うけどこういうの今でもあるでしょ 「作家なんてアクの強い性格してるくらいが個性があっていいんだよ!」とかそういう人
129 23/05/02(火)17:45:41 No.1053023736
>カップ麺は年々アップデートが凄まじいし昔のはやっぱおいしくない カップヌードルも滅茶苦茶改良されてるしな
130 23/05/02(火)17:48:23 No.1053024581
指 ラーメンで調べたら飛んだ本物の指や手首入ってた事件出てきて怖くなった
131 23/05/02(火)17:49:28 No.1053024872
>指は流石に半分ふざけて言ってると思うけどこういうの今でもあるでしょ >「作家なんてアクの強い性格してるくらいが個性があっていいんだよ!」とかそういう人 ラーメン屋と作家を一緒にするな
132 23/05/02(火)17:50:10 No.1053025070
>ラーメン屋と作家を一緒にするな 取り巻きの様相は一緒じゃね
133 23/05/02(火)17:50:30 No.1053025174
>指 ラーメンで調べたら飛んだ本物の指や手首入ってた事件出てきて怖くなった 人間の…?
134 23/05/02(火)17:50:45 No.1053025247
>取り巻きの様相は一緒じゃね ジャンルが違うものを自分が嫌いだからって纏めるな
135 23/05/02(火)17:51:40 No.1053025519
ヤクザがやってたラーメン屋あったね