虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 2Dのス... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/02(火)14:59:24 No.1052981881

    2Dのスーファミでなんでこんな3Dみたいなこと出来たんだろう

    1 23/05/02(火)15:00:59 No.1052982215

    頑張った

    2 23/05/02(火)15:03:09 No.1052982746

    3 23/05/02(火)15:04:36 No.1052983088

    スーファミに機能があるから

    4 23/05/02(火)15:04:37 No.1052983092

    拡大縮小回転機能で頑張った

    5 23/05/02(火)15:09:28 No.1052984244

    ドンキーやスターフォックスじゃなくなんでFF6?

    6 23/05/02(火)15:12:22 No.1052985006

    頑張り具合でいったらスターフォックスだろう

    7 23/05/02(火)15:13:12 No.1052985207

    空が旋回時に傾いてるように見えるのはスプライト傾ける事でなんとかしてるんだよね

    8 23/05/02(火)15:13:25 No.1052985264

    新機能の速度も早いよを全部突っ込んだローンチのFZERO

    9 23/05/02(火)15:16:58 No.1052986136

    スーファミはバックグラウンドを4枚まで持てたので 1枚を地面として画面下半分に貼って もう1枚を空としてバックグラウンドに使って それぞれを別々に動かして立体的に見せていた F-ZEROやマリオカードで使われてる技術と同じ

    10 23/05/02(火)15:18:08 No.1052986413

    >空が旋回時に傾いてるように見えるのはスプライト傾ける事でなんとかしてるんだよね それはアニメーションパターンつくってスプライト切り替えるだけだから普通にそこらのキャラを動かしてるのと同じだね

    11 23/05/02(火)15:21:24 No.1052987194

    >スーファミはバックグラウンドを4枚まで持てたので >1枚を地面として画面下半分に貼って >もう1枚を空としてバックグラウンドに使って >それぞれを別々に動かして立体的に見せていた >F-ZEROやマリオカードで使われてる技術と同じ そもそも回転BGには他のBGを重ねられないよ スレ画の画面下半分はBG1枚

    12 23/05/02(火)15:23:02 No.1052987572

    >>空が旋回時に傾いてるように見えるのはスプライト傾ける事でなんとかしてるんだよね >それはアニメーションパターンつくってスプライト切り替えるだけだから普通にそこらのキャラを動かしてるのと同じだね 水平線の霞(スプライト)だけ傾けて 下の地面は傾いてないんだよね

    13 23/05/02(火)15:24:29 No.1052987914

    要するに回転拡大縮小が凄いんですね!

    14 23/05/02(火)15:27:52 No.1052988685

    ヨッシーアイランドとかはチップ使ってたな

    15 23/05/02(火)15:28:03 No.1052988737

    >要するに回転拡大縮小が凄いんですね! こういうスレではほとんど語られないけど 奥行き表現や疑似空気遠近法は 回転拡大縮小だけではほとんど実現不可能なので SFC特有のH.DMAで実現してる ゲーセン基板でもあまり実現できていなかった理由がこれ

    16 23/05/02(火)15:32:06 No.1052989699

    >ヨッシーアイランドとかはチップ使ってたな 国内開発唯一のスーパーFXチップ採用ゲーム!

    17 23/05/02(火)15:33:26 No.1052990033

    スーパーマリオワールドの段階で新機能を活用してたな

    18 23/05/02(火)15:34:00 No.1052990181

    飛空艇だといいけどチョコボ乗ったときは割と困った

    19 23/05/02(火)15:37:53 No.1052991109

    天地創造も凄かったな

    20 23/05/02(火)15:38:05 No.1052991146

    >国内開発唯一のスーパーFXチップ採用ゲーム! 吉田戦車が珍味!って言ってたから覚えてる

    21 23/05/02(火)15:40:15 No.1052991703

    ボスが負けたときにシュポーン!って感じでこっちに向かってくるくる回りながら飛んで来る演出がSFCの新機能を使うために入ってたものだと知った なんかいろいろなゲームに入っていた気がする

    22 23/05/02(火)15:50:57 No.1052994217

    >スーパーマリオワールドの段階で新機能を活用してたな スーパーマリオワールドはスーパーファミコンの本体発売の1年以上前に完成してたので 開発期間に余裕があってかなり本体を研究して作る事が出来た あとスーパーファミコンの使用はかなり宮本さんのオーダーで作られてたから 最初からこの機能はアレに使いたいとか目算が立ってた

    23 23/05/02(火)15:58:28 No.1052996108

    >>スーパーマリオワールドの段階で新機能を活用してたな >スーパーマリオワールドはスーパーファミコンの本体発売の1年以上前に完成してたので >開発期間に余裕があってかなり本体を研究して作る事が出来た なんか諸般の理由で本体の発売が2年延びたらしいけど その間に本体のスペック引き上げてたのか

    24 23/05/02(火)16:06:28 No.1052998056

    >なんか諸般の理由で本体の発売が2年延びたらしいけど >その間に本体のスペック引き上げてたのか スペックは同じだよ さらに発売延期の理由は単純にまだファミコンが十分売れてたから あわててスーファミ出す必要が無かっただけよ

    25 23/05/02(火)16:12:27 No.1052999520

    スタフォの頑張りは情報の教科書に載ってたな 当時にしたって古いよ!って思ってたけど

    26 23/05/02(火)16:15:28 No.1053000231

    内部機能の名称なのにやたら有名なモード7

    27 23/05/02(火)16:23:42 No.1053002307

    バカみたいにいらんとこ(スタッフロールとか)に拡大縮小回転使ってるゲームあったよね

    28 23/05/02(火)16:26:33 No.1053003025

    >吉田戦車が珍味!って言ってたから覚えてる ワイルドトラックスだっけ

    29 23/05/02(火)16:28:38 No.1053003521

    >バカみたいにいらんとこ(スタッフロールとか)に拡大縮小回転使ってるゲームあったよね 拡大縮小の使い所が分からなくて かといって新ハードで出すのに新機能を使ってないと見劣りするという風潮があったから タイトル画面だけ回転するゲームがやたらあった

    30 23/05/02(火)16:29:19 No.1053003677

    タイトルの文字がビョーンって奥から出てきたりね

    31 23/05/02(火)16:30:04 No.1053003831

    スレ画めっちゃすごいけど元々の部分は聖剣2のフラミーの時点でできてるのすごいよね

    32 23/05/02(火)16:31:31 No.1053004197

    ヨッシーアイランドの5面のボス演出がなんかすごい技術で出来てるみたいな話は聞いたことがある

    33 23/05/02(火)16:32:11 No.1053004358

    FF4からノウハウ重ねてるしなこれは 聖剣とかも

    34 23/05/02(火)16:32:23 No.1053004412

    スクウェア系は3DはあんまりSFCでやっていないけどかったけど変態じみたドットとスレ画みたいな疑似的な立体表現みたいなのをすげぇ頑張ってた印象がある

    35 23/05/02(火)16:33:09 No.1053004621

    >FF4からノウハウ重ねてるしなこれは >聖剣とかも スレ画見た後に4のOPのSFCの新機能をこれ見よがしの赤い翼のシーン見ると差がすげぇ…ってなる

    36 23/05/02(火)16:33:15 No.1053004649

    回転はVRAM専有したり背景が1枚に制限されたりで 使える場所が限定的だった 一方ほぼ自由に使えるモザイク処理は各社こぞって利用したので スーファミ機能の顔みたいになった

    37 23/05/02(火)16:33:41 No.1053004735

    FF6の徒歩でフィールド画面歩いてるときみたいな描写も色んなゲームで見かけた気がする

    38 23/05/02(火)16:33:58 No.1053004796

    ゴエモンにやたら居た気がする回転するボス

    39 23/05/02(火)16:34:05 No.1053004823

    回転は悪魔城が印象的だな

    40 23/05/02(火)16:34:12 No.1053004853

    角度変えられるの狂ってるよね 着地すると流石に戻るけど

    41 23/05/02(火)16:34:17 No.1053004865

    >ゴエモンにやたら居た気がする回転するボス 定期的に拡大縮小やってるイメージあるわ

    42 23/05/02(火)16:34:41 No.1053004984

    聖剣2はリングコマンドが一番変態技術だから…

    43 23/05/02(火)16:34:54 No.1053005051

    6の飛空艇は低空飛行すると波立つのが感動的でなぁ…

    44 23/05/02(火)16:35:16 No.1053005127

    とりあえず新機能使ってみるはあるあるだからな… 見ろよこの飛び出す3D演出

    45 23/05/02(火)16:36:04 No.1053005330

    ゴエモンはコナミだからSTG系のノウハウが凄い感じる

    46 23/05/02(火)16:36:23 No.1053005408

    >>ゴエモンにやたら居た気がする回転するボス >定期的に拡大縮小やってるイメージあるわ ダメージを受けるごとに画面一杯に膨らむボス

    47 23/05/02(火)16:46:47 No.1053007998

    聖剣2はナーシャジベリだったか…

    48 23/05/02(火)16:49:57 No.1053008851

    >聖剣2はリングコマンドが一番変態技術だから… 呪術師!ボス撃破!リングコマンド起動!

    49 23/05/02(火)16:50:07 No.1053008898

    ハードが進化する度にボタン増えるけど持て余してるゲームも多かったよね… スーファミのLRとかPS4の板とか

    50 23/05/02(火)16:50:52 No.1053009094

    ナーシャはオープニングでスタッフの誰よりも先に自分の名前を書くのですぐわかる

    51 23/05/02(火)16:52:29 No.1053009537

    この機能で一番未来を感じたのはゴエモンインパクト戦だなぁ

    52 23/05/02(火)16:53:30 No.1053009788

    ヒゲのFF6クリアする配信で知ったなモード7

    53 23/05/02(火)16:56:41 No.1053010568

    >この機能で一番未来を感じたのはゴエモンインパクト戦だなぁ インパクト一歩も動いてないのに気づくまで10年かかったぐらいには迫力ある演出だった