ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/02(火)14:29:43 No.1052974738
コマ割りって難しい
1 23/05/02(火)14:31:14 No.1052975129
なんで長谷川裕一タッチなんだよ劇中の漫画
2 23/05/02(火)14:31:47 No.1052975269
長谷川裕一みたいな絵になった?
3 23/05/02(火)14:32:51 No.1052975511
変形コマとかあまり使わない方がいいのかな
4 23/05/02(火)14:33:27 No.1052975658
>変形コマとかあまり使わない方がいいのかな 上手くやらないと読みづらいだけだから初心者はやらないほうがベターかもね
5 23/05/02(火)14:33:39 No.1052975706
絵柄古くない?
6 23/05/02(火)14:33:45 No.1052975741
長谷川原作のやつじゃない?
7 23/05/02(火)14:38:27 No.1052976852
見開きで読ませるやつを電子書籍で見るとわけわからん時あるよな
8 23/05/02(火)14:39:33 No.1052977085
モンスターではない!神だ!のページのコマ割りとかすごいよね
9 23/05/02(火)14:41:14 No.1052977482
キャプテン翼のコマ割りはすごいと思う
10 23/05/02(火)14:41:30 No.1052977544
>モンスターではない!神だ!のページのコマ割りとかすごいよね fu2152174.jpg
11 23/05/02(火)14:42:10 No.1052977703
修羅の門を読めば対して拘らなくていいと分かる
12 23/05/02(火)14:42:13 No.1052977716
モノローグにツッコミいれるんじゃねえ!
13 23/05/02(火)14:42:32 No.1052977807
視線誘導を意識しながらコマ割りとレイアウトキメるとかすごい高等技術だもんな
14 23/05/02(火)14:43:14 No.1052977970
選択肢が多いってことは自由ってことだ
15 23/05/02(火)14:43:46 No.1052978104
一番下に持ってくると憂いというか急に冷めた感じがしてダメだ
16 23/05/02(火)14:45:39 No.1052978560
>>モンスターではない!神だ!のページのコマ割りとかすごいよね >fu2152174.jpg 天才すぎる… 早くに亡くなったのが悔やまれる才能だ
17 23/05/02(火)14:45:56 No.1052978631
>一番下に持ってくると憂いというか急に冷めた感じがしてダメだ スン…
18 23/05/02(火)14:46:17 No.1052978715
順番を変えても意味が変わらない時もあるし 順番を変えると意味が変わる時もあるのでさらに選択肢は増える!
19 23/05/02(火)14:47:57 No.1052979121
ドラベースの空気砲タッチアップいいよね…
20 23/05/02(火)14:51:27 No.1052979962
>修羅の門を読めば対して拘らなくていいと分かる 実質的な縛りみたいになってると思うよあのコマ割り 逆に凄いわ
21 23/05/02(火)14:52:47 No.1052980299
下手くそがやって奇跡的に最高のコマ割りになることがなさそうなのがなんか嫌
22 23/05/02(火)14:53:28 No.1052980469
>下手くそがやって奇跡的に最高のコマ割りになることがなさそうなのがなんか嫌 猿が適当にタイピングしてシェイクスピアできるか云々
23 23/05/02(火)14:53:44 No.1052980551
次のセリフはこのキャラからだから右側に来るような構図にして…なんか微妙… みたいにシナリオ上でも制約がかかるからほんとに難しいね
24 23/05/02(火)14:54:49 No.1052980786
遊戯王は初心者がお手本にしちゃダメなやつだと思う… できない
25 23/05/02(火)14:56:20 No.1052981110
ドラゴンボールはマジで読みやすい
26 23/05/02(火)14:56:54 No.1052981255
>>モンスターではない!神だ!のページのコマ割りとかすごいよね >fu2152174.jpg 元たどるとキャプ翼にたどり着くらしいが 未だに高橋陽一が崇められてる理由が何となく分かる
27 23/05/02(火)14:56:56 No.1052981269
手塚治虫もマイナー作品だと大分実験的なコマ割りしてたりする 前衛的すぎて誰も続かなかったけど
28 23/05/02(火)14:57:20 No.1052981381
そもそもコマ割りが上手いのとネームが上手いのまた別だからその辺も真似するなら考えなくちゃな…
29 23/05/02(火)14:57:53 No.1052981522
岩明均とかもあまりコマや構図で奇抜なことしないけどコマの間とか構成が凄い上手い印象
30 23/05/02(火)15:00:36 No.1052982136
>手塚治虫もマイナー作品だと大分実験的なコマ割りしてたりする >前衛的すぎて誰も続かなかったけど 続かないというか実験的なコマ割りが当時はやってたけど手塚治虫以外はネームバリューなくて今に至るまで残ってないというか
31 23/05/02(火)15:01:58 No.1052982431
スレ画は長谷川裕一の熱狂的フォロワーの想いが通じた漫画だから…
32 23/05/02(火)15:02:01 No.1052982443
ほぼ4コマ漫画な修羅の門があるから面白ければええ!って感じはある
33 23/05/02(火)15:03:08 No.1052982737
こういうテクニックの話描く人 そんなにテクニック上手じゃない場合が多い気がする
34 23/05/02(火)15:06:16 No.1052983492
ドラえもんとかハンターハンターは圧縮の仕方が上手いなと思う
35 23/05/02(火)15:09:25 No.1052984235
>こういうテクニックの話描く人 >そんなにテクニック上手じゃない場合が多い気がする 長谷川裕一にケチつけられるのすっげえな
36 23/05/02(火)15:11:35 No.1052984791
>ドラえもんとかハンターハンターは圧縮の仕方が上手いなと思う 読める上にすごいコマ割の人と コマは四角だけど1コマ1ページあたりの情報量が上手い人がいるよね
37 23/05/02(火)15:12:36 No.1052985054
プロット考えてからネームに落とし込む段階が個人的には一番きつい… なんでお前その立ち位置にいるんだよクソっ!描いたの俺だわ!
38 23/05/02(火)15:12:48 No.1052985110
>遊戯王は初心者がお手本にしちゃダメなやつだと思う… >できない 手本にする以前にそもそもこういう理屈でやってるってのが分からんから大丈夫だ…
39 23/05/02(火)15:15:38 No.1052985814
連ちゃんパパなんかもすごく読みやすいコマ割り
40 23/05/02(火)15:16:15 No.1052985977
カズキングは1ページでの導線の使い方が上手すぎる
41 23/05/02(火)15:16:34 No.1052986034
漫画書くのに必要な技術多すぎない?
42 23/05/02(火)15:17:35 No.1052986293
猿渡哲也もアクションは上手いけどコマ割り下手よね
43 23/05/02(火)15:20:36 No.1052986995
長谷川裕一は特にここが凄い!ってところはあまりないんだけど読みにくい…って感じたことは無いしロボット同時のバトルもスラスラ入ってくるからこれはこれで凄いんだろうなと思う
44 23/05/02(火)15:21:25 No.1052987193
>漫画書くのに必要な技術多すぎない? 魅力を感じさせるキャラ作り キャラを活かすストーリー 物語として成立させる構成力 構成を当てはめるコマ割り コマ割りの中に描かれる絵の画力ならびに構図配置と表現方法 読む側に配慮した諸々 パッと思いついただけでこれだけはあるな
45 23/05/02(火)15:22:31 No.1052987465
>ドラゴンボールはマジで読みやすい バトル描写の視点やデッサンの地力とスポーツ的な躍動感もあるのがデカい ワンパンマンはややデフォルメ入るけど集英社だとこの2人はコマ割り以上に色々技術が高いと思う
46 23/05/02(火)15:23:15 No.1052987623
コマを割った後は絵の構図と吹き出しの配置と吹き出しに収まる文字量も考えなくてはならない ここまでがネーム
47 23/05/02(火)15:23:57 No.1052987777
読みやすさって漫画の面白さよりも大事だと思ってるけど 読む側としては読みやすいのが大前提なとこあるから評価されにくいのが悲しいところ
48 23/05/02(火)15:24:41 No.1052987950
できらぁ! fu2152281.jpg
49 23/05/02(火)15:24:44 No.1052987964
>読みやすさって漫画の面白さよりも大事だと思ってるけど >読む側としては読みやすいのが大前提なとこあるから評価されにくいのが悲しいところ 気づかれないのが優秀さの証だしね
50 23/05/02(火)15:25:51 No.1052988218
渋とかヒだと絵は抜群に上手いのにコマ割りとかセリフの配置が微妙で読みにくいアマチュアの人が結構いる
51 23/05/02(火)15:26:32 No.1052988356
会話で立ち位置を悩んだらアングルを変えちまえばいいんだ
52 23/05/02(火)15:26:44 No.1052988409
>読みやすさって漫画の面白さよりも大事だと思ってるけど >読む側としては読みやすいのが大前提なとこあるから評価されにくいのが悲しいところ 雑誌で大賞取ってた作品の評価理由が「話は王道だけど丁寧で読みやすい」だったのが記憶に残ってる
53 23/05/02(火)15:26:46 No.1052988416
>渋とかヒだと絵は抜群に上手いのにコマ割りとかセリフの配置が微妙で読みにくいアマチュアの人が結構いる イラストはめちゃ上手いのに漫画描くと微妙な人はだいたいこれ
54 23/05/02(火)15:27:03 No.1052988494
漫画は絵やコマ割りじゃなくてストーリーだって車田先生も手塚先生だって言ってるだろ こんな小手先の技術を磨いて何になるんだ
55 23/05/02(火)15:27:34 No.1052988593
>会話で立ち位置を悩んだらアングルを変えちまえばいいんだ もっと悩むべきところがあるとお見受けするが…
56 23/05/02(火)15:27:48 No.1052988664
>漫画は絵やコマ割りじゃなくてストーリーだって車田先生も手塚先生だって言ってるだろ >こんな小手先の技術を磨いて何になるんだ 読みやすくなるかな…
57 23/05/02(火)15:27:53 No.1052988690
遊戯王やキャプ翼とかのコマ割りは真似できんよ
58 23/05/02(火)15:28:04 No.1052988745
ドラえもんである見開き1ページの左右にコマ足すやつとか凄いなと思ってる
59 23/05/02(火)15:28:36 No.1052988858
キャプ翼はコマ割りというか見開きがすっごいうまい
60 23/05/02(火)15:29:25 No.1052989058
>漫画は絵やコマ割りじゃなくてストーリーだって車田先生も手塚先生だって言ってるだろ >こんな小手先の技術を磨いて何になるんだ 決め技が一律で車田見開きぶっ飛びな漫画を今の時代にお出ししたらどうなるんだろうな…
61 23/05/02(火)15:30:07 No.1052989229
ここで馬鹿にされ真面目に語られないるタフだって地味な攻防でさえ視線誘導それなりに上手くね?
62 23/05/02(火)15:30:45 No.1052989391
>読みやすさって漫画の面白さよりも大事だと思ってるけど >読む側としては読みやすいのが大前提なとこあるから評価されにくいのが悲しいところ 松井優征曰く読みやすさは「防御力」だそうな 話は面白くなくともストレスなく読みやすければとりあえず読んではもらえる
63 23/05/02(火)15:30:57 No.1052989427
>ここで馬鹿にされ真面目に語られないるタフだって地味な攻防でさえ視線誘導それなりに上手くね? タフはストーリーがちょっとトンチキなだけでそれ以外はすごいだろ
64 23/05/02(火)15:31:00 No.1052989441
>漫画は絵やコマ割りじゃなくてストーリーだって車田先生も手塚先生だって言ってるだろ >こんな小手先の技術を磨いて何になるんだ 言ってて可笑しさに気付かないか? そのストーリーを読んで貰うために必要なんだ
65 23/05/02(火)15:31:22 No.1052989529
タフはストーリーがアレなだけで本来バカにされるような漫画ではない
66 23/05/02(火)15:31:29 No.1052989551
コマ割りというかネームに関しては戦闘シーンとかより日常会話とかのが難しいと思う 物理的に動かない動かせない時はカメラ回したり想像図見せたりと苦しんで捻り出してる
67 23/05/02(火)15:32:06 No.1052989696
ワンピースはあんだけコマにキャラギチギチに詰めてるのに今だにトップとして勢い落ちないのは逆に凄い
68 23/05/02(火)15:32:08 No.1052989703
松井優征が言語化してたな 話の面白さや画力は攻撃力 コマ割りやセリフ回しの読みやすさは防御力
69 23/05/02(火)15:32:19 No.1052989750
優等生よりの上手さは語ることがないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
70 23/05/02(火)15:32:37 No.1052989820
遊戯王がこの辺もの凄く上手いよね しかしなんか見たことのある絵柄だな…
71 23/05/02(火)15:33:46 No.1052990121
防御力だけ高くても響かないからどっちかだけなら攻撃力があるほうがいいな…
72 23/05/02(火)15:33:55 ID:affkpm46 affkpm46 No.1052990161
>漫画は絵やコマ割りじゃなくてストーリーだって車田先生も手塚先生だって言ってるだろ >こんな小手先の技術を磨いて何になるんだ そいつらはコマ割の技術あって言ってる天才だから… 神の漫画ってスタンダードなのから螺旋状の変則コマ割とかあって面白い
73 23/05/02(火)15:33:57 No.1052990171
https://www.mangaz.com/book/detail/135831
74 23/05/02(火)15:34:32 No.1052990289
>遊戯王がこの辺もの凄く上手いよね >しかしなんか見たことのある絵柄だな… 昔サンデーでやってたアルバトロスの人に女の子書き方似てる
75 23/05/02(火)15:34:52 No.1052990358
世の中の本屋に置かれてる上澄みの漫画は基本的にこういうコマ割りとか構図とかの土台は整えられてるもんだからな… 漫画描き慣れてない人やなんなら自分で描いてみるとわかんねえ…ってなれる
76 23/05/02(火)15:35:16 No.1052990445
ゴールデンカムイなんかは連載18Pに収めるために描きたいコマやページを取捨選択してるしそれで読みやすさから読みたくなる魅力まで突き詰めてるのが凄かったな
77 23/05/02(火)15:35:40 No.1052990554
>防御力だけ高くても響かないからどっちかだけなら攻撃力があるほうがいいな… なんでどっちかだけって話になるんだよ!
78 23/05/02(火)15:36:07 No.1052990655
読みづらいけど面白いとかだとトライガンが思い浮かぶ けどあのレベルまで突き詰めないと読みづらさが勝って億劫になると思う
79 23/05/02(火)15:36:32 No.1052990760
長谷川裕一が原作でコンテをそのまま使ったから 長谷川裕一みたいな絵柄だったのか?
80 23/05/02(火)15:37:05 No.1052990904
銃夢や攻殻機動隊もうなんか漫画としてひたすら読みにくいのに大ヒットしたじゃん
81 23/05/02(火)15:37:21 No.1052990968
俺はセリフの大まかな位置決めてからコマ割りするんだけど他にもこういう人いる?
82 23/05/02(火)15:37:31 ID:affkpm46 affkpm46 No.1052991019
今のジャンプとか読んでるとやっぱり凡なのはバストアップ多すぎるしバトルで構図凝ってても視線誘導があまり上手くないのあったりで逆に勉強になる
83 23/05/02(火)15:37:53 No.1052991102
コマ割がなっていないと言われてキレた某漫画家は年単位で死ぬ程コマ割を研究した結果 コマ割りがいいという漫画の楽しみ方は貧しいとの境地に至った
84 23/05/02(火)15:38:17 No.1052991194
技術よりストーリー考えて磨け! っていうのも最低限の技術はある前提だからね 最低限すら疎かにしてると本当に読めないものになるなった
85 23/05/02(火)15:38:26 No.1052991229
コマの割り方よりもその中で描かれる絵のアングルだと思う
86 23/05/02(火)15:38:27 No.1052991237
仮にも現役で日本No.2の位置にいるキングダムの作者あんまりこういう技術的な話で出てこないね
87 23/05/02(火)15:38:28 No.1052991242
もう手塚先生の時代より遥かに進化と多様化を究めたんだからスタンスの一つって話ならともかく金看板みたいに持ち出しても通じねえよ
88 23/05/02(火)15:38:29 No.1052991245
>今のジャンプとか読んでるとやっぱり凡なのはバストアップ多すぎるしバトルで構図凝ってても視線誘導があまり上手くないのあったりで逆に勉強になる まあ週間漫画なんかコマ割りに時間かけてらんないだろうしなあ
89 23/05/02(火)15:38:42 No.1052991298
ずっと絵を描いてたんだけど少し前に漫画も描きたくなったから勉強し始めたんだけどマジでコマ割り難しい… まったく別次元なんだなイラスト描くのと漫画描くの
90 23/05/02(火)15:38:43 No.1052991299
>長谷川裕一が原作でコンテをそのまま使ったから >長谷川裕一みたいな絵柄だったのか? 単純にリスペクトだろう
91 23/05/02(火)15:39:42 No.1052991573
漫画描いててネーム部分の作業が一番しんどい
92 23/05/02(火)15:39:44 No.1052991580
>仮にも現役で日本No.2の位置にいるキングダムの作者あんまりこういう技術的な話で出てこないね まあとはいえ乱戦に歴史と素人が火傷する困難なジャンルやり遂げてるわけだから凄いんだろうけども
93 23/05/02(火)15:39:47 No.1052991589
>コマ割がなっていないと言われてキレた某漫画家は年単位で死ぬ程コマ割を研究した結果 >コマ割りがいいという漫画の楽しみ方は貧しいとの境地に至った なんだその悲しい生き物は…
94 23/05/02(火)15:40:02 ID:affkpm46 affkpm46 No.1052991646
>銃夢や攻殻機動隊もうなんか漫画としてひたすら読みにくいのに大ヒットしたじゃん SFってジャンルが小説からして昔から読みにくいのがあるから… 銃夢は読みやすかった記憶あるけどだいぶ読んだの昔だからあやふやだ
95 23/05/02(火)15:40:24 No.1052991744
銃夢って読みづらいと思ったことないけど…
96 23/05/02(火)15:41:24 No.1052991946
プロットに沿ってこのページの内容はこんな感じだな…って決めてる その上でコマ割りと構図を定めてくけど収まりきらなかったり窮屈だと感じたらシナリオに影響のない範囲で描くモノや会話内容を変えたりする
97 23/05/02(火)15:41:28 No.1052991961
漫画の金字塔言われるAKIRAも読みやすいかあれ?
98 23/05/02(火)15:42:03 No.1052992110
クセの強い作家の短編とか見るとかなり前衛的なコマ割りがあって面白いけど全部これだったら胃もたれするだろうなと思う 大越孝太郎とかすごかった
99 23/05/02(火)15:42:03 No.1052992112
トライガンの戦闘シーンは何起こってるのかいまいち分からんけど格好良い事だけは分かる って感じで読み流してたな
100 23/05/02(火)15:42:12 ID:affkpm46 affkpm46 No.1052992152
>もう手塚先生の時代より遥かに進化と多様化を究めたんだからスタンスの一つって話ならともかく金看板みたいに持ち出しても通じねえよ 読んだら分かるけど神のコマ割自由で驚くぞ 別に神だけじゃなく昔の漫画に言える事か
101 23/05/02(火)15:42:46 No.1052992283
攻殻も欄外の文字は多いとかそもそも何話してるか分からんてのはあるけどコマ割りでどこ読んだらいいか悩んだことはないな
102 23/05/02(火)15:42:50 No.1052992292
fu2152327.jpeg キャプ翼のオーバーヘッドの必殺技感好き
103 23/05/02(火)15:43:39 No.1052992495
そういや女の園の星は読みやすいなって思って今開いてみたけど地味にちっちゃいコマでも背景みっちり描いててほへーってなった でも労力かけても意識すらされないって漫画家って損だな
104 23/05/02(火)15:43:56 No.1052992585
>なんだその悲しい生き物は… このスレ見りゃ分かるように手塚治虫や遊戯王の変なページくらいにしか目が行かないのが普通の読者 コマ割りの技術が分かるのは同業者か編集くらいだけ そりゃそうよ
105 23/05/02(火)15:44:36 No.1052992750
AKIRAが出た時大友ショックが漫画オタクの中で起きた言うけど技術的に何が凄いんだ?
106 23/05/02(火)15:45:14 No.1052992892
AKIRAはコマの時間軸の表現が当時としてうまい 今みんなあのくらいはやるけど特にアクションの時間の流れはみんなお手本にした
107 23/05/02(火)15:45:46 No.1052993016
コマ内のキャラの位置が右に2センチずれてるだけで違和感を覚えたりするんだよね 描き始めた当初は「なんでこんなにカメラ寄ってるの?」とか「ここは足先までカメラに収めるべきじゃない?」とか思ったり言語化できなくてもなんか気持ち悪い…って漫画になってた
108 23/05/02(火)15:45:53 No.1052993053
>漫画の金字塔言われるAKIRAも読みやすいかあれ? 面白さというより漫画史の転換点作った作品としての評価って印象が強い
109 23/05/02(火)15:46:57 No.1052993310
読者は小回りの知識や技術がまったくないんだから良し悪し分かるはずないんだよね 読んでもらえればいいんだから必要もないし
110 23/05/02(火)15:47:37 No.1052993451
逆に意識されないのが一流なのかもしれん
111 23/05/02(火)15:48:06 No.1052993555
天才貼る fu2152350.jpg
112 23/05/02(火)15:48:13 No.1052993585
修羅の門は全部の構図を映像っぽく繋げなきゃいけないから逆に大変そう
113 23/05/02(火)15:48:26 No.1052993643
手塚先生が大友先生にこの程度なら僕でも書けると言ったあたりわかってたけど誰もやらなかっただけではと
114 23/05/02(火)15:48:34 No.1052993673
違和感なく読み飛ばされるために技術を要するって二律背反なのよ
115 23/05/02(火)15:48:47 No.1052993721
>読者は小回りの知識や技術がまったくないんだから良し悪し分かるはずないんだよね 良さはわからないけど悪さはすぐわかるぞ
116 23/05/02(火)15:49:04 No.1052993789
これもコマ割り変えたら違和感なかったのかな fu2152355.jpg
117 23/05/02(火)15:49:07 No.1052993798
>読者は小回りの知識や技術がまったくないんだから良し悪し分かるはずないんだよね >読んでもらえればいいんだから必要もないし その辺りの技術磨いても同業以外からは評価されないから練習せず…みたいな人もいるのかもなあ モチベに繋がらないのは仕方ないけど適当にやってたら逆に読者は見つけるんだよね
118 23/05/02(火)15:49:09 No.1052993807
初期キャプ翼のコマ割りはヤバいよね 雑誌でやるアクションの割り方として滅茶苦茶自由
119 23/05/02(火)15:49:50 No.1052993977
4コマ目の長谷川裕一濃度が高すぎる
120 23/05/02(火)15:49:59 No.1052994006
>天才貼る >fu2152350.jpg これなにがすごいって1ページだけじゃなくちゃんと一つの話としてオチまで成立させてることだと思う
121 23/05/02(火)15:50:34 No.1052994131
エロ漫画じゃ割とコマ割りで遊んでもどうにかなるからいいよね
122 23/05/02(火)15:50:39 No.1052994146
石ノ森章太郎の漫画とかコマ割りや構図がかなり凝っていて今読んでもおおってなるシーン多いよ
123 23/05/02(火)15:50:55 No.1052994208
fu2152358.jpg ここ数年見たのだとハイキューが好き 一連の動きの要点をかっこよく見せるのが上手い
124 23/05/02(火)15:51:21 No.1052994329
読み切り漫画とかで絵上手っ!?てなるのに構図やセリフ配置で読みづらくてイマイチ楽しめないやつとかあったわ
125 23/05/02(火)15:52:08 ID:affkpm46 affkpm46 No.1052994525
>AKIRAが出た時大友ショックが漫画オタクの中で起きた言うけど技術的に何が凄いんだ? パースとか精密な作画とか色々らしいけどよく言われてるのが超能力で壁が凹む描写とか 吹き出しに擬音入れて進む時間軸表現が最初にやった人らしいっての昔ここで聞いた記憶
126 23/05/02(火)15:52:44 No.1052994667
>fu2152358.jpg >ここ数年見たのだとハイキューが好き >一連の動きの要点をかっこよく見せるのが上手い 自然とボールを辿ってしまうから綺麗な画面作りだ
127 23/05/02(火)15:53:07 No.1052994758
ハイキューは弾道がそのまま視線誘導になってるページとかあったなあ
128 23/05/02(火)15:53:39 No.1052994896
>これもコマ割り変えたら違和感なかったのかな >fu2152355.jpg 色んな意味でキーがいるのが最大の原因だから…
129 23/05/02(火)15:54:48 No.1052995183
アクションに関してはチンミを読んで勉強したな… というか長モノアクション描ける人貴重すぎない?
130 23/05/02(火)15:55:36 No.1052995409
修羅の門みたいなコマ割りでも成り立つんだ
131 23/05/02(火)15:56:35 No.1052995642
変形コマとか言うけど結局右から左に向かって読めば読めるようにしないと訳わからんだけだよね
132 23/05/02(火)15:56:59 No.1052995740
よく見るとコマ割り上手いんだけど構図とかも含めて七英雄コラに見えるやつ fu2152377.jpg
133 23/05/02(火)15:57:25 No.1052995856
>昔サンデーでやってたアルバトロスの人に女の子書き方似てる 〇〇の人って例で神のみぞ知るセカイじゃなくてアルバトロスの方挙げる人初めて見た
134 23/05/02(火)15:57:44 No.1052995947
ちょっと前にジャンプラで連載してたアイドルものはひたすら顔アップのアングルでめちゃくちゃ窮屈だった
135 23/05/02(火)15:58:14 No.1052996054
バストアップはね 楽なんだ
136 23/05/02(火)15:58:37 No.1052996148
>よく見るとコマ割り上手いんだけど構図とかも含めて七英雄コラに見えるやつ >fu2152377.jpg セリフが凄いノイズになってコマ割りとか分析する脳を拒む…!
137 23/05/02(火)15:59:03 No.1052996247
>ちょっと前にジャンプラで連載してたアイドルものはひたすら顔アップのアングルでめちゃくちゃ窮屈だった あれはそもそもコマ割り以外の部分に足らない要素が…
138 23/05/02(火)15:59:13 No.1052996286
>このスレ見りゃ分かるように手塚治虫や遊戯王の変なページくらいにしか目が行かないのが普通の読者 >コマ割りの技術が分かるのは同業者か編集くらいだけ >そりゃそうよ なるほど レスだけだと自分には結局そのコマ割り出来なかったからそんなのは貧しい楽しみ方だって酸っぱい葡萄で言ってるのかと思った
139 23/05/02(火)15:59:29 No.1052996355
知識なくてもダメなコマ割り構図キャラ配置がなんとなくわかるのは何故なんだろう
140 23/05/02(火)15:59:38 No.1052996390
fu2152373.png AKIRAでいうと構えのコマと殴られた後のコマを描ける人が少なかった ロングで殴った人と殴られた人が混在するコマや パンチがめり込むコマを入れちゃうようなものが多かった
141 23/05/02(火)15:59:38 No.1052996391
背景に3日掛けても読者が読むのは3秒なんよ
142 23/05/02(火)15:59:53 No.1052996451
とにかく顔に寄るのは楽してるってのはもう知れ渡ってしまっていると思う
143 23/05/02(火)16:00:06 No.1052996493
>セリフが凄いノイズになってコマ割りとか分析する脳を拒む…! セリフ無くてもそこそこノイズが酷い fu2152384.png
144 23/05/02(火)16:00:47 No.1052996648
モンスターではない!のところとかよく言われるけど個人的にはマリク…俺の勝ちだのところも凄いと思う
145 23/05/02(火)16:00:51 No.1052996671
>知識なくてもダメなコマ割り構図キャラ配置がなんとなくわかるのは何故なんだろう 単純に読みにくいって感じてるだけじゃないの 言語化できてないくても快適不快ってのは感じるもんだし
146 23/05/02(火)16:00:58 No.1052996701
>よく見るとコマ割り上手いんだけど構図とかも含めて七英雄コラに見えるやつ >fu2152377.jpg 矢吹先生はお色気に集中させるためにめちゃくちゃ気を使って丁寧な漫画描いてるからね…地力が高い
147 23/05/02(火)16:01:17 No.1052996779
>fu2152373.png >AKIRAでいうと構えのコマと殴られた後のコマを描ける人が少なかった >ロングで殴った人と殴られた人が混在するコマや >パンチがめり込むコマを入れちゃうようなものが多かった 呪術のコマ来たな
148 23/05/02(火)16:01:38 No.1052996855
>吹き出しに擬音入れて進む時間軸表現 これってどういう表現?
149 23/05/02(火)16:01:50 No.1052996896
僕は常々思ってるんですが…の人の漫画はコマ割りの輪郭がふわふわしすぎてて常に白昼夢みたいな絵面になってるから読んでて目が疲れる
150 23/05/02(火)16:02:13 No.1052996998
fu2152388.jpg
151 23/05/02(火)16:02:27 No.1052997062
単行本でコマ割り入れ替える最悪書き直しする手塚神
152 23/05/02(火)16:02:44 No.1052997141
>fu2152373.png >AKIRAでいうと構えのコマと殴られた後のコマを描ける人が少なかった >ロングで殴った人と殴られた人が混在するコマや >パンチがめり込むコマを入れちゃうようなものが多かった 命中する瞬間をカットしてもちゃんと読者に伝わるように結構な部分を読む側が補完してくれるから便利だよね漫画
153 23/05/02(火)16:03:03 No.1052997221
>読者は小回りの知識や技術がまったくないんだから良し悪し分かるはずないんだよね >読んでもらえればいいんだから必要もないし コマ割り下手だと集英社より講談社で連載しそうだなくらいには思う 集英社は絵が下手でも面白ければ許されるなんてのもあるけど
154 23/05/02(火)16:03:14 No.1052997280
矢吹はなんだかんだ言って漫画技術自体は昔から高かったなと思う
155 23/05/02(火)16:03:30 No.1052997334
>fu2152388.jpg やっぱ逆向けにすべきだよなここ…
156 23/05/02(火)16:03:36 No.1052997358
>僕は常々思ってるんですが…の人の漫画はコマ割りの輪郭がふわふわしすぎてて常に白昼夢みたいな絵面になってるから読んでて目が疲れる 少女漫画の文脈だよなあの画面作り
157 23/05/02(火)16:04:49 No.1052997660
>>fu2152373.png >>AKIRAでいうと構えのコマと殴られた後のコマを描ける人が少なかった >>ロングで殴った人と殴られた人が混在するコマや >>パンチがめり込むコマを入れちゃうようなものが多かった >呪術のコマ来たな 呪術は複数の構えをぐるっと周りに置いて中心にダメージ受けてるやつ置くみたいなコマ割り多用するから逆にどういう攻撃してるのか分かりにくい時ある
158 23/05/02(火)16:04:53 No.1052997675
そりゃ少女漫画の人だし
159 23/05/02(火)16:05:09 No.1052997753
感情示すイメージやフラッシュ多用は別に少女漫画の特権ってわけではない けど多いとやっぱり少女漫画らしくなるってのは分かる
160 23/05/02(火)16:05:19 No.1052997788
>僕は常々思ってるんですが…の人の漫画はコマ割りの輪郭がふわふわしすぎてて常に白昼夢みたいな絵面になってるから読んでて目が疲れる それでも全編ネームに毛が生えた程度のヘナヘナ作画でもサクサク読めるんだから やっぱベテランのネーム力の賜物よ
161 23/05/02(火)16:05:25 No.1052997809
>>僕は常々思ってるんですが…の人の漫画はコマ割りの輪郭がふわふわしすぎてて常に白昼夢みたいな絵面になってるから読んでて目が疲れる >少女漫画の文脈だよなあの画面作り セリフと登場キャラが多めな推理漫画でやると今喋ってるこいつはどこにいるんだよ…みたいなの起こりがち
162 23/05/02(火)16:05:34 No.1052997847
>少女漫画の文脈だよなあの画面作り 文脈も何も少女漫画だよ!
163 23/05/02(火)16:06:18 No.1052998021
この手の話はなんかおかしくね?ってコマ持ってきた方が伝わりやすかったりする
164 23/05/02(火)16:06:33 No.1052998080
少女漫画でも割とごく一部じゃない? マーガレット辺りかなぁ
165 23/05/02(火)16:06:54 No.1052998163
翼は2ページを1枚にしてコマ割りすること多いから電書に向かないな
166 23/05/02(火)16:07:10 No.1052998229
思えばワンパンマンやモブサイコのONEもコマ割り上手かったな… 初期ワンパンマンあぁだったのに画力の割に読むのが全然苦痛じゃなかった
167 23/05/02(火)16:07:44 No.1052998360
コマ割りがいいという漫画の楽しみ方は貧しいと言った漫画家のコマ割り fu2152397.png
168 23/05/02(火)16:08:55 No.1052998659
fu2152408.jpg
169 23/05/02(火)16:09:16 No.1052998747
>コマ割りがいいという漫画の楽しみ方は貧しいと言った漫画家のコマ割り >fu2152397.png これはこれで次のページが見開きか1ページ丸ごと使った印象を強く見せたい1ページならいいと思う
170 23/05/02(火)16:09:44 No.1052998873
>コマ割りがいいという漫画の楽しみ方は貧しいと言った漫画家のコマ割り >fu2152397.png これだけだと判斷に困るな…
171 23/05/02(火)16:10:59 No.1052999178
>アクションに関してはチンミを読んで勉強したな… >というか長モノアクション描ける人貴重すぎない? 長い武器とかはコマに収めるのも動きを示すのもムズいんだけどな… fu2152410.jpg
172 23/05/02(火)16:11:11 No.1052999209
>できらぁ! >fu2152281.jpg 簡単に言ってくれる… でもマジでうめえな
173 23/05/02(火)16:11:37 No.1052999320
コマ割りが独創的とかインパクト強いってことはあるけど 駄目ってことは早々ないよな 普通に四角く割っていっただけの漫画でも面白い漫画はあるし まあアクション性高い漫画だと派手なアングルに合わせたコマ割りがあるといいけど
174 23/05/02(火)16:12:29 No.1052999528
まああくまでコマ割りの良さってテンポの良さや読みやすさのステータスが向上するだけでそれが本質ってわけじゃないしな だからこそ4コマ漫画もこの世にありふれてるわけだし
175 23/05/02(火)16:12:33 No.1052999540
>fu2152410.jpg コマ割も凄いけど戦闘シーン上手い人ってエフェクトの使い方描き方が良いんだなって思う
176 23/05/02(火)16:12:43 No.1052999583
CUFFSって漫画のアクションシーンすごい見やすかった記憶ある
177 23/05/02(火)16:13:50 No.1052999849
コマ割りは覚えてないけどカフスのアクションもいいよねぇ もろカンフー映画系だけど現代日本なのがいい
178 23/05/02(火)16:13:50 No.1052999850
fu2152418.jpg
179 23/05/02(火)16:14:20 No.1052999968
同じ面積でも中に表現できる空間の広さって全然違うよな
180 23/05/02(火)16:14:23 No.1052999991
>>fu2152410.jpg >コマ割も凄いけど戦闘シーン上手い人ってエフェクトの使い方描き方が良いんだなって思う わかりやすく何が起きてるのか示すのとコマ省略ならびにスピードにも繋がるしね 使いこなせば強力だと思う
181 23/05/02(火)16:14:39 No.1053000053
おっぱいは描けるようになってきたけど 漫画的な動き(エフェクト)のついた絵が全然描けない… ジャンルがまた違う…
182 23/05/02(火)16:14:49 No.1053000090
>俺はセリフの大まかな位置決めてからコマ割りするんだけど他にもこういう人いる? ヒで色んな人の作り方見てると割といるというかメジャー寄り
183 23/05/02(火)16:15:38 No.1053000277
意外とフキダシの存在感が大事と聞いた テンプレで引いたようなのは堅い印象だったり絵を見せたいがために小さく存在感薄いと逆に見づらかったり あと視線の妨げにならない配置も
184 23/05/02(火)16:16:18 No.1053000431
自分もセリフの位置決めてから構図に入った方が早いという気はする
185 23/05/02(火)16:16:56 No.1053000591
読みやすいのが一番大事で読みやすさが犠牲になるんなら変形コマなんてしないほうがいい
186 23/05/02(火)16:17:37 No.1053000758
チンミは読んでてアクションにおいてコマ内に足元を入れることの大切さに気づけたな… 体重のかけ方でどこに力が入ってるかとか地面を使ってどういう動きをしているのかとかが目に見えてわかりやすくなった
187 23/05/02(火)16:18:16 No.1053000945
>>モンスターではない!神だ!のページのコマ割りとかすごいよね >fu2152174.jpg これ英文翻訳すると視線誘導が台無しでクソ読みにくいんだろうな
188 23/05/02(火)16:18:32 No.1053001015
>意外とフキダシの存在感が大事と聞いた >テンプレで引いたようなのは堅い印象だったり絵を見せたいがために小さく存在感薄いと逆に見づらかったり >あと視線の妨げにならない配置も バストアップで一言ドンとセリフ言う時でも吹き出し位置で印象かなり変わるからな
189 23/05/02(火)16:19:53 No.1053001337
>僕は常々思ってるんですが…の人の漫画はコマ割りの輪郭がふわふわしすぎてて常に白昼夢みたいな絵面になってるから読んでて目が疲れる あの人は割と台詞が長文なのに読ませる力がすごいと思う
190 23/05/02(火)16:19:57 No.1053001352
恋愛漫画でも画力や描写力あるなら大ゴマやページ丸ごと使って 表情筋から髪質まで丁寧に表現するし それが無理なら4コマなりコマ数増やすかな レディコミあたりはそうでもなさそうだけど
191 23/05/02(火)16:20:06 No.1053001392
描き込みと画面比率で読者の視線の在り方も変わってくるから そういうのも含めて視線誘導よね
192 23/05/02(火)16:22:25 No.1053002005
>>fu2152410.jpg >コマ割も凄いけど戦闘シーン上手い人ってエフェクトの使い方描き方が良いんだなって思う 集中線やなんかの演出力だよな戦闘シーン また違う技能求められるから漫画ってマジ面倒だなってなる
193 23/05/02(火)16:24:46 No.1053002574
>描き込みと画面比率で読者の視線の在り方も変わってくるから >そういうのも含めて視線誘導よね 見開き一枚で黒ベタの割合決めて漫画の見開きページを絵として見やすい画面作るって人の講座のやつ見たけどすげー…ってなった 目が散らないんで確かに見やすいなって
194 23/05/02(火)16:25:50 No.1053002835
獣の槍とか武装錬金も主人公が長物使ってはいる
195 23/05/02(火)16:26:53 [和月] No.1053003107
>獣の槍とか武装錬金も主人公が長物使ってはいる (やりすぎた…簡略化するか…)
196 23/05/02(火)16:29:17 No.1053003670
>(やりすぎた…簡略化するか…) 簡略デザインも良いけれど元が良すぎて
197 23/05/02(火)16:30:48 No.1053003993
書いてる最中は気にならないというかいっぱいいっぱいだけど 数ヶ月後読み直すとひっどいなコマ割り!ってなったりするした
198 23/05/02(火)16:31:30 No.1053004189
無駄にコマ数あるとテンポが悪くなるって前に見たし難しいよな 台詞回しの簡略化もコマ割りにかかってくるんで地味に大変
199 23/05/02(火)16:32:16 No.1053004382
ぶち抜き大ゴマ全身像!美少女系はこれさえあれば可愛い女の子を前面に出しつつ半分は埋められる!
200 23/05/02(火)16:32:49 No.1053004528
読者には良さはそこまで分からないけどコマ割り悪いというのは普通に感じるからな…