ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/02(火)13:26:53 No.1052958768
マジレスの首の部分
1 23/05/02(火)13:30:04 No.1052959524
体は無いのか
2 23/05/02(火)13:30:27 No.1052959619
ギリギリ泳いで行けそう
3 23/05/02(火)13:31:03 No.1052959770
3時間後陸路で到着だからな
4 23/05/02(火)13:32:55 No.1052960204
赤線は歴史的な航路らしい
5 23/05/02(火)13:33:27 No.1052960348
今でもおふねに乗れるの?
6 23/05/02(火)13:35:04 No.1052960770
助走つければギリいける…!
7 23/05/02(火)13:36:51 No.1052961243
>助走つければギリいける…! 東の方に逸れてボチャンするやつ多いと思う
8 23/05/02(火)13:42:06 No.1052962540
>今でもおふねに乗れるの? 定期航路はなくて観光用のチャーター船だけかな
9 23/05/02(火)13:45:12 No.1052963358
青を車で走ってると何もなさすぎて赤で行けないかと思うのは分かる
10 23/05/02(火)13:46:04 No.1052963562
アクアラインみたいの引くのは採算的にキツいか
11 23/05/02(火)13:47:24 No.1052963889
50kmの文字のあたりから泳げば30kmくらいしかないな
12 23/05/02(火)13:47:50 No.1052963997
北海道旅行の相談をJTBにしに行った時 初日は函館見て翌日札幌見てとかって希望言ったら それまでニコニコ顔だったお姉さんがスンッ…てなって北海道を関東と重ねた地図見せてきたのが忘れられない
13 23/05/02(火)13:49:08 No.1052964313
>アクアラインみたいの引くのは採算的にキツいか 開拓当時なら西の方への用事も多かっただろうけど 今時ここにショートカット作ってもそんな使用頻度が
14 23/05/02(火)13:49:09 No.1052964322
>北海道を関東と重ねた地図見せてきたのが忘れられない やっぱ定番過ぎて現実を教えるためのものが用意されてるんだな…
15 23/05/02(火)13:49:39 No.1052964447
まあ札幌函館でやらかすのは定番中の定番だしそうもなる
16 23/05/02(火)13:52:49 No.1052965253
何も知らなかった頃って北海道といえば札幌函館旭川稚内くらいで たまにマニアックな室蘭美瑛が出てくる感じなので その辺はセットで行けると思い込んでいた
17 23/05/02(火)13:52:55 No.1052965289
170kmを3時間って平均時速57kmってことになるけどだいぶ無茶じゃない?
18 23/05/02(火)13:53:50 No.1052965559
やろうぜ…観光しながら一週間で北海道一周!
19 23/05/02(火)13:53:54 No.1052965576
>170kmを3時間って平均時速57kmってことになるけどだいぶ無茶じゃない? 平均57km/hでいいなら割りと北海道に限らずいけそうだな…
20 23/05/02(火)13:54:02 No.1052965614
札幌と旭川がギリギリ同時に観光できるかなってくらいには各都市離れているよね 札幌と函館は新幹線が通るまで同時観光は無理だろう
21 23/05/02(火)13:54:36 No.1052965748
>170kmを3時間って平均時速57kmってことになるけどだいぶ無茶じゃない? 峠も多いしちょっと無茶
22 23/05/02(火)13:55:22 No.1052965964
時計台にがっかりした後エッチなお姉さんのお世話になって宗谷岬でひゃっほーいした後に 小樽で美味しいもの食べて登別で癒やされて帰りたいです!
23 23/05/02(火)13:55:55 No.1052966098
>平均57km/hでいいなら割りと北海道に限らずいけそうだな… 道中全部タイミングよく信号青ならまあそうかもしれんが…
24 23/05/02(火)13:55:57 No.1052966104
>170kmを3時間って平均時速57kmってことになるけどだいぶ無茶じゃない? バイト終わりの夜中にドライブすることあったけどそのくらいの時間だった 今思えば無茶してたなと思う
25 23/05/02(火)13:56:49 No.1052966311
函館から北海道一周して主要な観光名所見て回る場合どれくらい時間かかるんだろう 2週間あれば足りるかな
26 23/05/02(火)13:57:54 No.1052966610
ノルウェーがフィヨルド部分に計画してる 海中ポンツーンブリッジみたいなのでここも結べないかな?
27 23/05/02(火)13:59:16 No.1052967014
札幌~函館は距離もさることながら道がつまらないんだよな… 特に長万部から森の辺り 飽きる
28 23/05/02(火)13:59:19 No.1052967023
バイクで北海道一周を3回したけど20日はほしいかなと思う
29 23/05/02(火)14:02:36 No.1052967879
20日か…観光しようとするとそれ位は必要になるのか
30 23/05/02(火)14:02:37 No.1052967884
高速通ったらいけるだろ!?
31 23/05/02(火)14:03:12 No.1052968046
あそうか今は高速結構伸びてるか
32 23/05/02(火)14:04:20 No.1052968324
鉄道は現実的じゃないのか気候的に
33 23/05/02(火)14:05:20 No.1052968594
前に函館から新千歳までレンタカーで移動した事あるけど 高速めちゃくちゃ空いてるし120は余裕で出せるよ たまに風強い所あるから軽だとめちゃくちゃ煽られたけど
34 23/05/02(火)14:06:06 No.1052968784
>札幌~函館は距離もさることながら道がつまらないんだよな… >特に長万部から森の辺り >飽きる 特急北斗の車窓もあんまり面白くないね 森~函館は駒ヶ岳大沼市街地と変化に富んでるけど森から北は延々と噴火湾
35 23/05/02(火)14:08:32 No.1052969422
>北海道を関東と重ねた地図見せてきたのが忘れられない 大泉洋の兄貴が札幌と函館通してくれるから楽しみに待ってろ
36 23/05/02(火)14:09:41 No.1052969727
函館新千歳の空路使ったよ
37 23/05/02(火)14:10:58 No.1052970041
北海道じゃないけど陸奥湾の湾口フェリーって採算取れてるのかなと思う
38 23/05/02(火)14:11:35 No.1052970196
2泊3日で函館と札幌と旭川は行けたけど小樽まで行くのは無理だった
39 23/05/02(火)14:13:31 No.1052970660
fu2152128.webp でっか…
40 23/05/02(火)14:14:44 No.1052970994
札幌函館は名古屋から白浜行くくらいの旅程になるのか…
41 23/05/02(火)14:15:02 No.1052971076
奈良の山奥から大阪京都滋賀を経て岐阜に入るくらいの長距離移動じゃん函館札幌間…
42 23/05/02(火)14:18:13 No.1052971859
言うても平坦で信号も少ない直線道路ばっかだし
43 23/05/02(火)14:18:35 No.1052971946
>fu2152128.webp >でっか… これに日本有数の山岳地帯と世界最高レベルの豪雪が重なるので冬の北海道旅行で複数の都市回るのはマジで無理だぞ
44 23/05/02(火)14:18:43 No.1052971991
北海道って精々九州くらいのサイズだと思ってたとこはある
45 23/05/02(火)14:19:48 No.1052972267
車で陸路チームと泳いで渡るチームで競争だ!
46 23/05/02(火)14:21:32 No.1052972747
ここ昔は覆面多かったけど今はどうなんだろ
47 23/05/02(火)14:22:20 No.1052972949
特急利用で二泊三日札幌旭川網走釧路根室千歳と回ったけど本当に回っただけだったよ
48 23/05/02(火)14:22:30 No.1052972982
fu2152144.jpeg
49 23/05/02(火)14:22:50 No.1052973076
>車で陸路チームと泳いで渡るチームで競争だ! 結局陸路も直進できないから海路のほうが確実に早いんやな
50 23/05/02(火)14:24:25 No.1052973475
>ここ昔は覆面多かったけど今はどうなんだろ 海上に覆面パトカーやネズミ捕りが!?
51 23/05/02(火)14:24:51 No.1052973583
>fu2152128.webp >でっか… https://wikiwiki.jp/ihimasuna/-s/cde4c9f0
52 23/05/02(火)14:24:58 No.1052973613
回帰的北海道…
53 23/05/02(火)14:30:38 No.1052974962
北海道in北海道やめろ
54 23/05/02(火)14:31:34 No.1052975220
>223/05/02(火)13:30:27No.1052959619 ngそうだねx4 >ギリギリ泳いで行けそう img水泳部か…?
55 23/05/02(火)14:32:52 No.1052975514
鍛えてる人でも50キロ水泳は死ぬよ
56 23/05/02(火)14:33:17 No.1052975625
>fu2152144.jpeg Gnu is Not Unix略してGNUみたいで好き
57 23/05/02(火)14:33:21 No.1052975644
>札幌函館は名古屋から白浜行くくらいの旅程になるのか… そう言われると意外に無理のない日程に思えてくる…
58 23/05/02(火)14:36:38 No.1052976423
函館は半日あれば割りと楽しめるので景色もいい北斗使う観光客は案外多い
59 23/05/02(火)14:39:02 No.1052976972
>北海道じゃないけど陸奥湾の湾口フェリーって採算取れてるのかなと思う 渡し舟的なフェリーって補助金でギリギリ生きてるようなもんじゃないの
60 23/05/02(火)14:39:29 No.1052977075
北海道は広いという認識がそこそこ定着してる割に全道が単一の気候だと思ってる人間が多い
61 23/05/02(火)14:41:45 No.1052977604
北海道もやっぱり沿岸は雪降らなかったりするんかな
62 23/05/02(火)14:43:11 No.1052977959
橋かけよう
63 23/05/02(火)14:43:18 No.1052977993
ショートカットは札幌函館間のJRですら赤字なんだからどんな方法で道を作っても採算は取れんだろ
64 23/05/02(火)14:43:52 No.1052978129
>3時間後陸路で到着だからな 2時間後だろ
65 23/05/02(火)14:44:01 No.1052978159
DOUTOU ガスりすぎ問題
66 23/05/02(火)14:45:12 No.1052978447
冬になると氷で渡れるようになるんだよね
67 23/05/02(火)14:46:57 No.1052978880
海を干上がらせたらよくない?
68 23/05/02(火)14:47:51 No.1052979103
>ショートカットは札幌函館間のJRですら赤字なんだからどんな方法で道を作っても採算は取れんだろ 赤字の青函トンネルは作れてこれは無理なの? たった50km橋掛けるだけじゃん
69 23/05/02(火)14:49:24 No.1052979456
こんなとこ泳いだら普通に凍死する
70 23/05/02(火)14:50:20 No.1052979686
>北海道もやっぱり沿岸は雪降らなかったりするんかな 積もりづらい地域はある 雪の降らない場所はない
71 23/05/02(火)14:50:48 No.1052979807
海はそう簡単に凍らないんだぞ
72 23/05/02(火)14:51:42 No.1052980023
流氷イカダにするくらいだよな
73 23/05/02(火)14:52:12 No.1052980141
けど室蘭に大事な何かがあるってわけでもなく そこから先はひたすら陸路
74 23/05/02(火)14:52:21 No.1052980193
カタドラえもん
75 23/05/02(火)14:52:43 No.1052980277
洞爺丸事故といいこの辺の海は滅茶苦茶荒れるから海難事故防止のために橋必要じゃないかな
76 23/05/02(火)14:53:08 No.1052980387
>ギリギリ泳いで行けそう 緯度が沖縄とかならいけるのかもしれんが 100メートルゆっくり2~3分かかるとすると50kmは10000~15000分 つまり166.7~250時間あの冷たい海水に浸かり続けなきゃ 行けませんぜ
77 23/05/02(火)14:53:44 No.1052980549
埋め立てすれば鉄道も維持できるな
78 23/05/02(火)14:53:59 No.1052980596
海割って50キロ徒歩でも大変なのに泳ぐのは無茶すぎる
79 23/05/02(火)14:54:40 No.1052980752
モーセかよ
80 23/05/02(火)14:58:25 No.1052981656
>赤字の青函トンネルは作れてこれは無理なの? >たった50km橋掛けるだけじゃん 本州と北海道をつなぐトンネルと2時間程度のショートカットなら重要性がまるで違うだろ
81 23/05/02(火)15:01:23 No.1052982307
伊達に北海道はでっかいどうなんて言われてねえんだ
82 23/05/02(火)15:02:18 No.1052982525
札幌函館間で陸路だと中山峠抜けるのが一番早いから230号沿いの中山本線でも通したほうが安上がりだろう
83 23/05/02(火)15:03:23 No.1052982809
50キロの線を関東で引いてみれば無茶さがわかる 23区丸ごと横断するよりも長いぞ
84 23/05/02(火)15:04:53 No.1052983167
秋田~旭川~稚内~網走~釧路~えりも~苫小牧を5日間バイクで走り切ったことはある 観光はほとんどしてない
85 23/05/02(火)15:05:18 No.1052983269
>赤字の青函トンネルは作れてこれは無理なの? >たった50km橋掛けるだけじゃん 青函トンネルは作られた時期もあると思う
86 23/05/02(火)15:07:14 No.1052983707
移動だけでいいなら大丈夫かもしれない 現地で何かする時間はない
87 23/05/02(火)15:10:00 No.1052984380
色々あって東京から新幹線で24時に函館着いて翌6時に札幌へ向けて電車乗ったことあったな…
88 23/05/02(火)15:10:06 No.1052984403
スレ画の航路はなんでなくなったの 需要ないから?
89 23/05/02(火)15:10:41 No.1052984564
一周に多少の観光するだけなら6日で終わったよ というか都道府県単位で考えるからでかいんであって島単位で考えたら本州の方が倍くらいデカくて回るの大変だろ
90 23/05/02(火)15:11:22 No.1052984737
>洞爺丸事故といいこの辺の海は滅茶苦茶荒れるから海難事故防止のために橋必要じゃないかな 海が荒れるのも洞爺丸事故も津軽海峡の話だぞ
91 23/05/02(火)15:18:02 No.1052986390
ショートカットにこだわりすぎると活火山の真下を通ることになるぞ
92 23/05/02(火)15:21:20 No.1052987180
現状でも有珠山駒ヶ岳の真横通ってるから誤差では?
93 23/05/02(火)15:22:33 No.1052987471
>現状でも有珠山駒ヶ岳の真横通ってるから誤差では? 真横の地表に通すのとでは技術的な難度が段違いだぞ
94 23/05/02(火)15:23:47 No.1052987745
>>現状でも有珠山駒ヶ岳の真横通ってるから誤差では? >真横の地表に通すのとでは技術的な難度が段違いだぞ ああすまんリスクの話かと思ったわ 難易度なら確かにそうね