虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/02(火)12:53:13 ワンタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/02(火)12:53:13 No.1052949649

ワンタンいいよね

1 23/05/02(火)13:03:49 No.1052952655

あの場であれ作れるじいさんの胆力がすげえよ

2 23/05/02(火)13:08:41 No.1052954026

いうて二郎でもハイあじーザブザブ使うらしいし

3 23/05/02(火)13:11:38 No.1052954806

実際食べてみても後で解説聞くまで旨さの秘密に気付けない程度の美味しさ

4 23/05/02(火)13:12:26 No.1052955002

リバースエッジ面白かったなー

5 23/05/02(火)13:13:15 No.1052955209

でも思い出の味ってそんなもんだと思う

6 23/05/02(火)13:13:25 No.1052955265

思い出補正の効いた食べものっていまどきの若者に食べさせるとひどい味に感じるもんかなぁ?世代関係なしに不変のおいしさじゃねえ?

7 23/05/02(火)13:16:46 No.1052956141

>思い出補正の効いた食べものっていまどきの若者に食べさせるとひどい味に感じるもんかなぁ?世代関係なしに不変のおいしさじゃねえ? 思い出補正が効いてるって前提で美味なら補正除いたら「そこそこ美味い」なんじゃないの そして思い出補正って前提を自分で書きながら不変の美味しさってのも意味わからん

8 23/05/02(火)13:20:14 No.1052957064

同じバサッでも不味いところは味の素の味しかしないのにちゃんとしたところは普通に美味かったりするから不思議だ

9 23/05/02(火)13:21:56 No.1052957521

化学調味料はよりうまくとか進化してないの

10 23/05/02(火)13:24:00 No.1052958052

一種をあまり入れすぎても許容量限界あるからあんまりうまくならんかった やっぱ複数種類のうま味入れないと

11 23/05/02(火)13:25:26 No.1052958428

おかわりいいっスか!?

12 23/05/02(火)13:25:29 No.1052958447

よりもなにも基本的に純粋抽出したアミノ酸だからそれ自体に味は無いし変える余地ないよ 用途に応じてアミノ酸の種類を変えたのがほんだしとか鶏ガラだしとかってぐらいで

13 23/05/02(火)13:27:54 No.1052959004

でもこれで他の人に作らせたワンタンに味の素沢山入れてもなんか違うな…ってなっただろうし 基本のレシピと完成したバランスはあると思う

14 23/05/02(火)13:29:06 No.1052959296

>化学調味料はよりうまくとか進化してないの 化学調味料自体は生産効率アップの進化はしてるだろうけど グルタミン酸(化学調味料、昆布、野菜のうま味)とイノシン酸(肉、魚のうま味)を1:1になるよう調合すると最大のうま味として感じられるという配合比率が明らかになった使い方の進化かなぁ

15 23/05/02(火)13:30:56 No.1052959726

美味しんぼでいう舌が痺れる感覚を「うまい」と思い込んでそうだよなスレ画の量

16 23/05/02(火)13:31:50 No.1052959962

>美味しんぼでいう舌が痺れる感覚を「うまい」と思い込んでそうだよなスレ画の量 思い込みだろうが「うまい」と感じてるなら実際にうまいってことで良いんじゃねえかな…

17 23/05/02(火)13:32:08 No.1052960025

うまあじは他にはグアニル酸とかイボテン酸とかあるらしいが…

18 23/05/02(火)13:34:08 No.1052960530

>美味しんぼでいう舌が痺れる感覚を「うまい」と思い込んでそうだよなスレ画の量 そもそも美味しんぼでいう舌が痺れる感覚は原理的に言うと旨味の飽和状態なんだが

19 23/05/02(火)13:36:19 No.1052961114

>>美味しんぼでいう舌が痺れる感覚を「うまい」と思い込んでそうだよなスレ画の量 >思い込みだろうが「うまい」と感じてるなら実際にうまいってことで良いんじゃねえかな… うまいと感じてるのはうまいって感じてることだよな…

20 23/05/02(火)13:36:52 No.1052961248

昔実家の近くにあったラーメン屋もこれ系だったのかなあ ラーメンはめちゃくちゃ美味いのに餃子がマジクソみたいに不味いっていうアンバランスな店だった

21 23/05/02(火)13:38:49 No.1052961748

>おかわりいいっスか!? ここでこれ言えるのすごい肝座ってるな…

22 23/05/02(火)13:38:51 No.1052961756

餃子はどう作っても美味い

23 23/05/02(火)13:42:05 No.1052962531

>>おかわりいいっスか!? >ここでこれ言えるのすごい肝座ってるな… 若いやつが自分の好きな料理ガツガツ食うと年寄は嬉しいからな

24 23/05/02(火)13:42:51 No.1052962719

>餃子はどう作っても美味い ワンタンだっつってんだろ!

25 23/05/02(火)13:43:16 No.1052962821

別にうま味調味料って健康に悪いわけじゃないんだろ? 俺しょっちゅう味の素使ってるけど

26 23/05/02(火)13:43:23 No.1052962854

>ここでこれ言えるのすごい肝座ってるな… 自分の思い出のあじが若い衆にもウケたら 親分さんも気分いいんじゃない?

27 23/05/02(火)13:43:56 No.1052963006

うまいっていうのは自分の好みにピタッとハマるパズルのピースみたいなもんだから あの店のあれが食いたいんだってなったらもっとうまいものがあるだろとかじゃないんだ…

28 23/05/02(火)13:44:55 No.1052963296

ワンタンをおじやにして食べるとおいしい

29 23/05/02(火)13:45:37 No.1052963468

こんだけドバッと入れてもきちんとうまいってなるんだから これはこれで長年の勘的なやつだよね

30 23/05/02(火)13:46:06 No.1052963568

普通に美味しくないとあんだけ売れないよ味の素

31 23/05/02(火)13:46:42 No.1052963715

>>おかわりいいっスか!? >ここでこれ言えるのすごい肝座ってるな… 親分OK出てるんだからそりゃ追従するだろ 逆に親分がなんだこれ食えたもんじゃねえとか言い出したら何食わせてんだタココラァ!!とか言ってるはず

32 23/05/02(火)13:47:14 No.1052963853

>別にうま味調味料って健康に悪いわけじゃないんだろ? >俺しょっちゅう味の素使ってるけど 健康被害や人体への悪影響は確認されてないので

33 23/05/02(火)13:48:11 No.1052964067

>逆に親分がなんだこれ食えたもんじゃねえとか言い出したら何食わせてんだタココラァ!!とか言ってるはず ひどい

34 23/05/02(火)13:48:23 No.1052964112

>別にうま味調味料って健康に悪いわけじゃないんだろ? >俺しょっちゅう味の素使ってるけど うま味調味料そのものの害じゃないけど 塩だろうがうまあじ調味料だろうがナトリウムの取り過ぎは体に悪いよ

35 23/05/02(火)13:48:37 No.1052964165

思えばあの妙なまろやかさを出すには化調しか無理だと思う

36 23/05/02(火)13:48:49 No.1052964229

決して特別なものではなかったという話であって 特に美味しいものではなかったという話ではないからな

37 23/05/02(火)13:49:32 No.1052964421

>こんだけドバッと入れてもきちんとうまいってなるんだから >これはこれで長年の勘的なやつだよね うまあじは人間が感じられる上限があるので上限以上いれても味はかわらない(だから入れすぎる) 塩をドバドバいれ続けたらどこかで食えなくなるけどうまあじはどこまでもいれられる 試してみよう!

38 23/05/02(火)13:51:22 No.1052964878

味の素とハイミーだと値段も段違いだけど味もぜんぜんちがう

39 23/05/02(火)13:51:31 No.1052964912

市販の皮って堂々言っちゃう店主がすごいよ こうやって出張料理呼ばれたらさすがに見栄のひとつも張るだろ普通

40 23/05/02(火)13:51:42 No.1052964962

そのまま飲むのきついぐらいの塩水でもそこにさらに味の素をぶち込むとなんか飲めちゃう!ふしぎ!

41 23/05/02(火)13:53:05 No.1052965331

自然食品最高って人らがネガティブキャンペーンやってるだけで 別段単品で健康被害あるなんてデータはない

42 23/05/02(火)13:53:25 No.1052965429

>市販の皮って堂々言っちゃう店主がすごいよ >こうやって出張料理呼ばれたらさすがに見栄のひとつも張るだろ普通 変に気を利かせて特注品を用意したら違うよクソ!って反応だったろうな…

43 23/05/02(火)13:54:04 No.1052965621

むかしよく通ってた食堂の親父が熱烈な巨人ファンで 調理しながら中継見てるんだけど負けてくると露骨に機嫌悪くなってデカいオタマに半分ぐらいハイミーぶちこんだり無茶するので有名だった 致死量とか客を殺す気だとか言って笑ってたけど負けてる時のほうがうまかった

44 23/05/02(火)13:54:08 No.1052965635

老夫婦の娘がやらかしそうな雰囲気出してるけど至って普通に調理したんだな

45 23/05/02(火)13:55:06 No.1052965882

変に気を使って味の素減らすとかしないでよかった

46 23/05/02(火)13:55:58 No.1052966108

>思い出補正の効いた食べものっていまどきの若者に食べさせるとひどい味に感じるもんかなぁ?世代関係なしに不変のおいしさじゃねえ? 愛知県民以外がスガキヤ週二で通ってるか? 生まれついて食い続けたソウルフードは上手い不味いじゃないんだ

47 23/05/02(火)13:56:05 No.1052966139

客先に出る時はちゃんと化粧してる娘とか 描写こまけえな

48 23/05/02(火)13:57:04 No.1052966383

実際美味いんだろうな…

49 23/05/02(火)13:57:37 No.1052966522

これだけでご飯食えそう

50 23/05/02(火)13:57:39 No.1052966541

この親分いつこのワンタン食ったんだろうな 若い頃1回だけ食ったあれが忘れられねえみたいなやつ?

51 23/05/02(火)13:58:18 No.1052966724

>同じバサッでも不味いところは味の素の味しかしないのにちゃんとしたところは普通に美味かったりするから不思議だ 王将とかも全部マニュアル化されて素材も中央持ちだろうに料理人変わっただけで変わると聞くしな

52 23/05/02(火)13:59:01 No.1052966957

食い物の美味い不味いの根っこは20までに食ったものでだいたい決まるぞ だから環境によって千差万別で不変の美味さなんかねえ そっから矯正しようと思ったら意識して違うもの食い続けないと変わらん

53 23/05/02(火)13:59:52 No.1052967161

ワンタンならご飯よりビールがいいかな… ちゃんと中瓶からちっちゃいコップについでるやつな

54 23/05/02(火)14:00:01 No.1052967208

周りのチンピラ連中もおかわりするくらいだから美味いはうまいんだろうな…

55 23/05/02(火)14:00:11 No.1052967252

まさかヤクザの親父に作るとは思ってなかっただろうな…

56 23/05/02(火)14:00:56 No.1052967449

思い出の味ってのは思い出込みでのうまさだからなあ…

57 23/05/02(火)14:01:24 No.1052967577

チンピラだから上品な味より良くも悪くも下品な味が好きなんだろうな…

58 23/05/02(火)14:01:48 No.1052967673

味の素だけじゃなく味付けや具材もしっかりしてるからちゃんとそれなりにうまいやつだよね

59 23/05/02(火)14:01:58 No.1052967713

>王将とかも全部マニュアル化されて素材も中央持ちだろうに料理人変わっただけで変わると聞くしな 恐らくだけどピッタリとマニュアル通りレシピ通りにやると何故か美味く出来るんだ

60 23/05/02(火)14:02:37 No.1052967889

>味の素だけじゃなく味付けや具材もしっかりしてるからちゃんとそれなりにうまいやつだよね 基本がしっかりしてないと化調投入しただけじゃそこまで美味しくないだろうなとは思う

61 23/05/02(火)14:02:38 No.1052967895

>まさかヤクザの親父に作るとは思ってなかっただろうな… いやー何十万でも出すみたいな事言う時点で可能性は感じてると思う マトモじゃねえもん

62 23/05/02(火)14:03:26 No.1052968104

特別なことしてなかったよね?と自覚しつつも 当時そのままの調理法でお出しするのは流石にプロやな…ってなる

63 23/05/02(火)14:03:59 No.1052968232

この回だけ実写ドラマ配信してくれなかった…

64 23/05/02(火)14:04:07 No.1052968268

引退して久しい様子なのに親分さんが納得できる味を出せるのがすごい

65 23/05/02(火)14:04:09 No.1052968278

>化学調味料はよりうまくとか進化してないの 味の素は製法以外は世に出た時点で完成されててこれ以上進化しようがないし・・・

66 23/05/02(火)14:04:23 No.1052968337

>この回だけ実写ドラマ配信してくれなかった… なんでだろうなぁ

67 23/05/02(火)14:04:26 No.1052968354

やっぱすげえぜ大手の企業努力の結晶!

68 23/05/02(火)14:04:51 No.1052968465

まあ素人が調理で味の素クラスのうま味を引き出すには材料と時間と手間がかかりまくるからね

69 23/05/02(火)14:06:40 No.1052968930

>まあ素人が調理で味の素クラスのうま味を引き出すには材料と時間と手間がかかりまくるからね じゃあプロ含めて味の素使うわってなるわな 高級路線でもなきゃ

70 23/05/02(火)14:06:49 No.1052968972

料理してる人なら分かるけど旨味調味料アホみたいに入れただけで感動するほど旨くなるなら苦労しないよ…

71 23/05/02(火)14:07:04 No.1052969044

>味の素は製法以外は世に出た時点で完成されててこれ以上進化しようがないし・・・ 明治42年発売で大正時代にはすっかりちうごくにも広まってた奴だ 面構えが違う

72 23/05/02(火)14:07:10 No.1052969061

グルタミン酸ナトリウムは純粋な食塩の1/3程度のナトリウムを含んでるから 大量に使いすぎると塩分撮り過ぎと同じになるよ

73 23/05/02(火)14:07:49 No.1052969227

ドラマ版だと本人呼ぶ前にプロの中華料理人呼んで一流のワンタンスープ作らせて違うよクソ!!!!って親分がキレた描写が盛られた話 本当に日本刀を抜くな

74 23/05/02(火)14:08:38 No.1052969452

包丁人味平で労働者向け料理勝負でおもっくそ塩強めにしたら勝った ってエピソードあったしヤクザは肉体労働だから それくらいでちょうどだったかもしれない

75 23/05/02(火)14:09:07 No.1052969576

>料理してる人なら分かるけど旨味調味料アホみたいに入れただけで感動するほど旨くなるなら苦労しないよ… ここまでの文脈をお分かり? 調味料だけじゃなくダシや具材とのバランスが絶妙だったという話を理解しないとねえ…

76 23/05/02(火)14:09:50 No.1052969762

>うまあじは他にはグアニル酸とかイボテン酸とかあるらしいが… それ一部の毒茸のやつじゃあ…

77 23/05/02(火)14:09:58 No.1052969803

うまあじ調味料バッシングって相当根強かったんで 謂れのない部分に関しては製造メーカーがちゃんと否定するページ作ってるよね

78 23/05/02(火)14:10:21 No.1052969895

スープがガラとネギだけってあたり ホントに味の決め手は化学調味料だなこれ…

79 23/05/02(火)14:10:24 No.1052969911

>包丁人味平で労働者向け料理勝負でおもっくそ塩強めにしたら勝った >ってエピソードあったしヤクザは肉体労働だから >それくらいでちょうどだったかもしれない 餌だ!!!!!

80 23/05/02(火)14:10:27 No.1052969920

>>うまあじは他にはグアニル酸とかイボテン酸とかあるらしいが… >それ一部の毒茸のやつじゃあ… だから一部の毒茸は美味しいとは聞く

81 23/05/02(火)14:10:32 No.1052969938

>>うまあじは他にはグアニル酸とかイボテン酸とかあるらしいが… >それ一部の毒茸のやつじゃあ… 間違いなく強烈なうまあじなんだぜ 人間にとって毒なだけで

82 23/05/02(火)14:10:55 No.1052970024

ドラマはデキ良かった デリヘルと結婚する話は原作からして良かったが ドラマも良かった あとバズーカ対鎖鎌をちゃんとやってくれたのも嬉しい

83 23/05/02(火)14:11:18 No.1052970125

>それ一部の毒茸のやつじゃあ… イボテン酸はグルタミン酸の10倍近い旨味だぞ 副作用として中枢神経ガンギマリにするだけで

84 23/05/02(火)14:11:42 No.1052970225

>客先に出る時はちゃんと化粧してる娘とか >描写こまけえな ホントだ眉毛の長さが違う…

85 23/05/02(火)14:11:56 No.1052970279

>イボテン酸はグルタミン酸の10倍近い旨味だぞ >副作用として中枢神経ガンギマリにするだけで 何とかその副作用なくして実用化出来んものか

86 23/05/02(火)14:12:23 No.1052970386

>包丁人味平で労働者向け料理勝負でおもっくそ塩強めにしたら勝った >ってエピソードあったしヤクザは肉体労働だから >それくらいでちょうどだったかもしれない 店の味もだけど食べる人のコンディションでも味の感覚変わるからな

87 23/05/02(火)14:12:30 No.1052970424

>>客先に出る時はちゃんと化粧してる娘とか >>描写こまけえな >ホントだ眉毛の長さが違う… なんだかんだで娘さんもプロだなぁ…

88 23/05/02(火)14:13:14 No.1052970592

おじいちゃんは分るけどもう一人はおばあちゃんでいいのかなこれは

89 23/05/02(火)14:13:24 No.1052970622

>ドラマはデキ良かった >デリヘルと結婚する話は原作からして良かったが >ドラマも良かった >あとバズーカ対鎖鎌をちゃんとやってくれたのも嬉しい 話の補完を盛りながら基本的には忠実にドラマ化してくれて完成度高かったよね オチ付けるために最終話が原作エピソードと別物になってるのはともかく遊園地ナレーション回だけはよくわからん改変だったが…

90 23/05/02(火)14:13:51 No.1052970737

別に健康に悪いわけじゃないだろ!?

91 23/05/02(火)14:14:01 No.1052970780

>うまあじ調味料バッシングって相当根強かったんで >謂れのない部分に関しては製造メーカーがちゃんと否定するページ作ってるよね 広告とかでアレは嘘ですとかやると必死になるってことは・・・ってなってウソ流してる連中の思うツボって経験があるせいかウソついてる人達のこととか知らんぷりして淡々と事実を述べるやり方になってるね

92 23/05/02(火)14:14:22 No.1052970876

かりぶまーれいは何故かバズーカVS鎖鎌を他作品でも何度もやっている そんなに気に入ったのか

93 23/05/02(火)14:14:43 No.1052970985

>別に健康に悪いわけじゃないだろ!? 常食してたら塩分過多で影響出るかもだけどまぁ1回とかなら

94 23/05/02(火)14:14:58 No.1052971058

>別に健康に悪いわけじゃないだろ!? いわゆる塩分過多にはなるよ グルタミン酸自体は問題無くてもグルタミン酸ナトリウムにするとどうしてもナトリウムが付いてくるから

95 23/05/02(火)14:15:00 No.1052971066

>おじいちゃんは分るけどもう一人はおばあちゃんでいいのかなこれは おじいちゃん(旦那さん) おばあちゃん(奥さん) おばさん(娘さん) でしょ

96 23/05/02(火)14:15:05 No.1052971088

たまに無性にジャンクフード食いたくなる感覚

97 23/05/02(火)14:15:26 No.1052971174

>別に健康に悪いわけじゃないだろ!? 塩や砂糖入れ過ぎると体に悪いのと同じぐらいにはまあ

98 23/05/02(火)14:15:34 No.1052971210

まれいはこの作品はかなり丸いんだよな ずっと現代社会ファック!!だったのに

99 23/05/02(火)14:18:20 No.1052971890

>広告とかでアレは嘘ですとかやると必死になるってことは・・・ってなってウソ流してる連中の思うツボって経験があるせいかウソついてる人達のこととか知らんぷりして淡々と事実を述べるやり方になってるね ページ作りや言葉選び見るに後の世代に間違った知識が付かないよう子供向けに作ってある感じだな 子供並の知能しかないやつに言い聞かせる意味もあるかもだが…

100 23/05/02(火)14:18:36 No.1052971953

>>>うまあじは他にはグアニル酸とかイボテン酸とかあるらしいが… >>それ一部の毒茸のやつじゃあ… >間違いなく強烈なうまあじなんだぜ >人間にとって毒なだけで 今の技術ならうまみだけ抽出して毒性なくしたりとかできないのかなあ

101 23/05/02(火)14:19:29 No.1052972186

作者亡くなったんだっけ…

102 23/05/02(火)14:20:35 No.1052972500

>今の技術ならうまみだけ抽出して毒性なくしたりとかできないのかなあ 成分そのものがグルタミン酸と構造似てるのが原因で旨味になってるタイプで そもそも中枢神経に作用する性質がある成分だから…

103 23/05/02(火)14:21:04 No.1052972612

>作者亡くなったんだっけ… 狩撫麻礼がなくなったのはもう何年も前だぞ 作画担当は生きてる

104 23/05/02(火)14:21:11 No.1052972645

>ページ作りや言葉選び見るに後の世代に間違った知識が付かないよう子供向けに作ってある感じだな >子供並の知能しかないやつに言い聞かせる意味もあるかもだが… 後者だよ 簡素で平易な言葉じゃないと理解できなかったり文脈を意図的に曲解したりするので

105 23/05/02(火)14:21:24 No.1052972699

人間の感じられるうま味の上限も結局個人差が遥かに大きいだろうからこのおじいちゃんのベストが一般人よりはるかに許容量多かったってのもありえる

106 23/05/02(火)14:22:36 No.1052973010

ヤクザやんけ関わらんとこ ってなるからおじいちゃんと親族だけで対応して普通の客を装え

107 23/05/02(火)14:22:41 No.1052973036

デマを否定すると私たちは圧力をかけられた!これはもう真実!って開き直るからな 日本でもユダヤ人ヘイトかました雑誌がこれやって陰謀論者が信じてた

108 23/05/02(火)14:22:47 No.1052973059

>うまあじは他にはグアニル酸とかイボテン酸とかあるらしいが… フェルマーの料理って漫画でそこらへん詳しく解説されてるが先の2つと椎茸とかに含まれるグアニル酸には相乗効果があるんだけどそれ以外は足し算にしかならないんだよ

109 23/05/02(火)14:24:39 No.1052973534

リバーズエッジ面白いよね 出てくるキャラの9割悪人面なのにみんな割とハートフルな話題で

110 23/05/02(火)14:25:36 No.1052973767

>ヤクザやんけ関わらんとこ >ってなるからおじいちゃんと親族だけで対応して普通の客を装え なんでもいいじゃん 臨時収入は助かるもんねー の時点でもう相手がヤクザでもなんでも腹は決めてると思う

111 23/05/02(火)14:26:28 No.1052973970

戦前から「味の素といえば蛇が原料ですよね!」って言われてたくらいにはデマ根強いから…

112 23/05/02(火)14:26:50 No.1052974055

作画単体のリバーエンドカフェもやってたけど 好みとしてはこっちだったな

113 23/05/02(火)14:27:00 No.1052974104

>なんでもいいじゃん >臨時収入は助かるもんねー >の時点でもう相手がヤクザでもなんでも腹は決めてると思う そのタイプで助かった

114 23/05/02(火)14:27:13 No.1052974147

デリヘル回がやっぱり一番記憶に焼き付く 作者の続編だとストリップババア回で息子連れてきておいて見るな!みたいなこと言ってる爺さんが愉快すぎた

115 23/05/02(火)14:27:55 No.1052974304

ラーメンは最初に大匙一杯くらいドサッと入るよね

116 23/05/02(火)14:28:18 No.1052974398

うちの爺様もなんでもかんでも味の素かけるな やっぱ中毒する成分が含まれてるのでは?

117 23/05/02(火)14:28:22 No.1052974415

どう見ても安アパートに住んでる年寄りだし そりゃ二十万三十万出す言われたらヤクザでも何でも構わんわ

118 23/05/02(火)14:29:45 No.1052974748

マックのバーガーとかカップヌードルみたいに思い出に食い込んでる味は強いよね

119 23/05/02(火)14:30:32 No.1052974945

>むかしよく通ってた食堂の親父が熱烈な巨人ファンで >調理しながら中継見てるんだけど負けてくると露骨に機嫌悪くなってデカいオタマに半分ぐらいハイミーぶちこんだり無茶するので有名だった >致死量とか客を殺す気だとか言って笑ってたけど負けてる時のほうがうまかった すごい光景が目に浮かぶ

120 23/05/02(火)14:31:44 No.1052975253

>作画単体のリバーエンドカフェもやってたけど >好みとしてはこっちだったな 最近またモーニングに載ってたね 原作ストックがあったとかなんとか

121 23/05/02(火)14:32:00 No.1052975327

デリヘル回な…よく貼られてたから俺も覚えているわ 普通の家庭の輪廻に戻れると良いなって思った

122 23/05/02(火)14:34:19 No.1052975872

>ラーメンは最初に大匙一杯くらいドサッと入るよね 漫画に描かれてるようにいまどきは店によりすぎるかな… 無化調がウリになってるところもあるし逆に二郎とかは化調バリバリをアピールしてるし

123 23/05/02(火)14:39:42 No.1052977119

酒のせいだろう 涙があふれた…

124 23/05/02(火)14:39:44 No.1052977133

お袋が昔作ってくれてた炒飯の味が忘れられなくて最近になって作り方を聞いたんだけど鶏がらスープの素を馬鹿みたいな量突っ込むのが秘訣だった 多分思い出の味ってそういうものではある

125 23/05/02(火)14:40:24 No.1052977298

結局報酬いくら貰ったんだろ ヤクザの家に呼ばれてヒヤヒヤしながら料理って30万でも受けたくない

126 23/05/02(火)14:40:25 No.1052977301

>やっぱ中毒する成分が含まれてるのでは? アジア圏はどこもドバドバ使う印象ある 海外のUMAMIはどうなんだろうか

127 23/05/02(火)14:40:34 No.1052977336

殺し屋の依頼のやつと元ストリップ嬢が死に際に人集めるやつが印象に残ってる

128 23/05/02(火)14:40:34 No.1052977337

今の野菜はうまい でも昔嫌いだった頃の味ももう一度味わってみたい シブいっていうのかエグいっていうのか変な味がなくなってない?

129 23/05/02(火)14:40:47 No.1052977376

美味しさの秘訣って躊躇せず何かをぶち込むってのはよくある事なのかも

130 23/05/02(火)14:41:34 No.1052977557

チャイナレストランシンドロームなんて偏見交じりのヘイトスピーチだったのもあるけど流通も冷蔵技術も店のモラルも未熟な時代だから安い店だとまずい食材ごまかすのにいっぱい入れてたのもアンチ化調助長したっぽい

131 23/05/02(火)14:43:29 No.1052978037

最近の中華料理は味の素使いすぎると現地料理人が嘆くみたいな話はある

132 23/05/02(火)14:43:44 No.1052978093

軍鶏みたいな絵柄だ

133 23/05/02(火)14:43:50 No.1052978122

>いうて二郎でもハイあじーザブザブ使うらしいし もしかして俺のママのラーメン野菜抜き二郎かも

134 23/05/02(火)14:44:29 No.1052978272

>美味しさの秘訣って躊躇せず何かをぶち込むってのはよくある事なのかも みんなお砂糖が足りないのよ!

135 23/05/02(火)14:44:56 No.1052978388

>美味しさの秘訣って躊躇せず何かをぶち込むってのはよくある事なのかも お菓子作ると油と砂糖の暴力!って感じになるよね…

136 23/05/02(火)14:45:25 No.1052978499

デリヘル回はみんなが俺(私)いいことしたなぁ…ってなってるのが良い

137 23/05/02(火)14:45:57 No.1052978635

>お菓子作ると油と砂糖の暴力!って感じになるよね… 油と砂糖を溶いた小麦粉で繋ぐのだみたいになる

138 23/05/02(火)14:48:42 No.1052979298

お菓子は砂糖やバターの量にビビって日和るとクソ不味いのができる

↑Top