虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/02(火)08:23:25 ケケケ…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/02(火)08:23:25 No.1052894161

ケケケ…まさかついこの間までVGAを普段使いしていた奴がいるとは「」も思うまい

1 23/05/02(火)08:24:07 No.1052894255

現役です

2 23/05/02(火)08:25:22 No.1052894418

会社のはVGA

3 23/05/02(火)08:25:43 No.1052894465

D-subじゃないの?

4 23/05/02(火)08:26:38 No.1052894631

もう一個種類なかったっけ

5 23/05/02(火)08:26:55 No.1052894687

プロジェクターとかもまだコイツ

6 23/05/02(火)08:27:09 No.1052894727

>もう一個種類なかったっけ ディスプレイポート?

7 23/05/02(火)08:27:23 No.1052894764

会議室のプロジェクターもVGA

8 23/05/02(火)08:27:44 No.1052894840

HDMIってそっちが上なのか

9 23/05/02(火)08:28:52 No.1052895021

アナログ アナログとデジタル デジタル

10 23/05/02(火)08:29:16 No.1052895107

HDMIついてるのにVGAだよ会議室のプロジェクター

11 23/05/02(火)08:31:32 No.1052895472

HDMIポートが足りないから…

12 23/05/02(火)08:31:52 No.1052895529

>D-subじゃないの? 信号はVGAと言いたいところだけど いまはUEFIブートで640x480ではなくレガシービデオBIOSもなかったりするな

13 23/05/02(火)08:32:28 No.1052895615

displayportミニ使おうとしてケーブル買って使ってみたら2週間ぐらいでウンともスンとも言わなくなっちゃったから俺は一番上に戻ったよ

14 23/05/02(火)08:34:13 No.1052895910

うちの会社未だにVGA…

15 23/05/02(火)08:37:55 No.1052896524

こういうのって無線で出来ないの

16 23/05/02(火)08:39:06 No.1052896755

俺はVGAとD-Subの違いがよくわかってないマン ついでに15ピンがどっちのことかわからないマン

17 23/05/02(火)08:40:43 No.1052897016

会社だとVGAだわ

18 23/05/02(火)08:44:26 No.1052897658

>俺はVGAとD-Subの違いがよくわかってないマン D-SUB(9,15,25ピン) VGA(D-SUB15ピンのものだけを指す)

19 23/05/02(火)08:46:21 No.1052898032

Windows11ならDP も悪くないけどね

20 23/05/02(火)08:46:31 No.1052898065

>HDMIってそっちが上なのか 大体短辺がしたな気がする

21 23/05/02(火)08:47:16 No.1052898202

d-subは端子の規格 VGAは映像の規格だが3列15pのd-subが使われるのでそれも便宜上呼ぶ

22 23/05/02(火)08:47:35 No.1052898254

>こういうのって無線で出来ないの HDMI ならあるよ

23 23/05/02(火)08:48:05 No.1052898348

うちの会社のプロジェクターはアプリ経由で無線接続できるから重宝してる

24 23/05/02(火)08:48:30 No.1052898414

ぶっちゃけ何でもいい

25 23/05/02(火)08:48:58 No.1052898516

一般的なのはwifiで飛ばすって感じだよね

26 23/05/02(火)08:49:08 No.1052898542

Type-Cで映像出力するやつはあります?

27 23/05/02(火)08:49:58 No.1052898686

>Type-Cで映像出力するやつはあります? ちゃんとオルタネートモード対応してる?

28 23/05/02(火)08:50:53 No.1052898848

>Type-Cで映像出力するやつはあります? 中身DPのやつあるよ

29 23/05/02(火)08:51:26 No.1052898949

赤白黄のやつみたいにいつか上2つもなくなったりするんだろうか

30 23/05/02(火)08:52:15 No.1052899090

DPはDVIの直接の上位規格というのは以外と知られていない HDMIはTV業界側の規格だから経緯自体が異なる

31 23/05/02(火)08:52:24 No.1052899124

HDMIの接触の悪さは不良品かと疑う

32 23/05/02(火)08:54:05 No.1052899437

何もかも無線にならないかなぁ…

33 23/05/02(火)08:55:14 No.1052899652

>赤白黄のやつみたいにいつか上2つもなくなったりするんだろうか 最近のモニタはデジタルしか端子ついてない

34 23/05/02(火)08:57:12 No.1052900004

DVIはデュアルリンクにしないと最近の解像度には対応できない ケーブルも切り替え器も高すぎる

35 23/05/02(火)08:59:05 No.1052900305

>DPはDVIの直接の上位規格というのは以外と知られていない >HDMIはTV業界側の規格だから経緯自体が異なる しかし信号にある程度互換はあるんだよな

36 23/05/02(火)08:59:22 No.1052900358

産業用装置だとVGA一択

37 23/05/02(火)08:59:51 No.1052900435

>Windows11ならDP も悪くないけどね 信号同じだろうにHDMI で出来ることが何でDP だと出来ないんだ?と思ってたらWindows11 では出来ますってソフトの問題だったんかい!ってなった

38 23/05/02(火)08:59:53 No.1052900440

>Type-Cで映像出力するやつはあります? サンダーボルトってそうじゃないの?

39 23/05/02(火)08:59:56 No.1052900453

>何もかも無線にならないかなぁ… 電波の帯域が有限だから難しいはず 普及したらオフィスも住宅街も電波が混み合ってゴミになりそう

40 23/05/02(火)09:02:15 No.1052900862

ケーブルは少しでも減らしたい気持ちはわかるよ

41 23/05/02(火)09:02:31 No.1052900904

普段リモート越しにしか操作しないサーバーを一応モニターの空きポートに差してる

42 23/05/02(火)09:05:17 No.1052901406

HDMIは対応解像度とかががっちり決まってるから変態解像度のディスプレイだと対応できないのよな デュアルリンクDVIかDPになる まぁそもそもそんなディスプレイ使うなって話ではあるんだが

43 23/05/02(火)09:07:31 No.1052901790

WiFiで映像データ飛ばした方が現実的だしな

44 23/05/02(火)09:07:42 No.1052901820

より高品質ならDPの方がいいんだろうけど うちの3060とモニタのDPを介した相性がすこぶる悪いのか PCの電源入ってる状態でモニタの電源落としてからつけ直すと画面が映らなくなる

45 23/05/02(火)09:08:34 No.1052901976

>PCの電源入ってる状態でモニタの電源落としてからつけ直すと画面が映らなくなる DPはモニタの電源切るとおかしくなるよ

46 23/05/02(火)09:09:32 No.1052902158

モニタの電源落としたこと無いな…

47 23/05/02(火)09:10:08 No.1052902268

>DPはモニタの電源切るとおかしくなるよ DVIはデュアルで電源切ってもそのままついてる体で継続するのが割と都合いいんだけどDPだとそういう挙動はしないんかな

48 23/05/02(火)09:10:12 No.1052902291

安定性というか絶対映るという信頼感ではVGA最強だと思う

49 23/05/02(火)09:11:39 No.1052902552

VGAの安定感は捨て難い

50 23/05/02(火)09:13:43 No.1052902930

いい加減VGAプロジェクターは交換しろよ!もう寿命だろ!

51 23/05/02(火)09:14:21 No.1052903041

>いい加減VGAプロジェクターは交換しろよ!もう寿命だろ! 交換レンズがまだあるし…

52 23/05/02(火)09:14:28 No.1052903059

D-subも本体の性能に依存するのか新しいPCほどチラつきにくい気がする

53 23/05/02(火)09:18:24 No.1052903756

真ん中のやつ見たことない

54 23/05/02(火)09:21:21 No.1052904307

上二つはねじ止めがめんどくさい その分抜けないんだろうけど

55 23/05/02(火)09:24:18 No.1052904873

vgaはアナログだからかわりと延長が気軽にできる

56 23/05/02(火)09:33:33 No.1052906622

displayportの電源紐付け周りなんとかなりませんかね モニター消して外出したいだけなのに毎回ウインドウ配置ぐちゃぐちゃになります

57 23/05/02(火)09:34:05 No.1052906733

ドリームキャストがVGA対応してるから今時のモニターでも普通に使える

58 23/05/02(火)09:34:12 No.1052906748

>WiFiで映像データ飛ばした方が現実的だしな 遅延ひどいぞ…

59 23/05/02(火)09:37:01 No.1052907261

VGAは中途半端に残ってる事もあるけどDVIは死滅した

60 23/05/02(火)09:48:43 No.1052909419

USB-Cも忘れてあげるな

61 23/05/02(火)09:50:56 No.1052909887

PCゲーをリビングのテレビでやりたいけどなかなか映像を飛ばすハードルが高い

62 23/05/02(火)09:51:38 No.1052910052

>VGAは中途半端に残ってる事もあるけどDVIは死滅した たしかにあんま見ねえなDVI

63 23/05/02(火)09:52:13 No.1052910161

VGAtoHDMIケーブルはまだしばらく必要だろうなあ…

64 23/05/02(火)09:52:17 No.1052910181

>PCゲーをリビングのテレビでやりたいけどなかなか映像を飛ばすハードルが高い 無線ならテレビに適当なスマホつないでSteamリンクでやるとか?

65 23/05/02(火)09:53:15 No.1052910384

PCよりモニタの代謝が遅いからDVIは結構使ってたな といってもHDMI-DVI変換だけど

66 23/05/02(火)09:54:22 No.1052910601

>無線ならテレビに適当なスマホつないでSteamリンクでやるとか? スマートTVだからsteamリンクのアプリ入れられるんだけど動作が不安定なんだよね…

67 23/05/02(火)10:02:05 No.1052912201

>赤白黄のやつみたいにいつか上2つもなくなったりするんだろうか 業務用サーバはVGAばっかりだよ 民間用からはVGA減ってるよね…というか結構無いよ

68 23/05/02(火)10:02:44 No.1052912333

>displayportの電源紐付け周りなんとかなりませんかね >モニター消して外出したいだけなのに毎回ウインドウ配置ぐちゃぐちゃになります なんとWindows11なら解決出来ちゃんだ! しかもアップデート無料!

69 23/05/02(火)10:03:23 No.1052912469

このネジで物理的に抜けないようにする構造がアホどもには必要だからな…

70 23/05/02(火)10:04:24 No.1052912677

真ん中のが現役だからディスプレイもホイホイ買い替えれない

71 23/05/02(火)10:05:35 No.1052912911

DVIは形式にもよるけどまぁHDMIでいいしな…

72 23/05/02(火)10:07:23 No.1052913268

VGAつける時に律儀にネジ止めしてるやつ何なんだあれ!

73 23/05/02(火)10:08:09 No.1052913418

ここ数年でDVIからHDMIに移行してるね 会社のPCならVGAで十分なのに

74 23/05/02(火)10:08:50 No.1052913555

>VGAつける時に律儀にネジ止めしてるやつ何なんだあれ! 偉いやつ

75 23/05/02(火)10:10:06 No.1052913786

>VGAつける時に律儀にネジ止めしてるやつ何なんだあれ! LANケーブルだってカチってするじゃん

76 23/05/02(火)10:11:32 No.1052914086

さすがに会社もDP/HDMIだけになったな

77 23/05/02(火)10:11:38 No.1052914110

HDMI DVI DPをパソコンに繋いで使ってる

78 23/05/02(火)10:13:55 No.1052914528

最近のグラボDVI出力ついてないけどなんなの

79 23/05/02(火)10:14:15 No.1052914588

AmazonでもいまだにHDMIじゃなくスレ画のケーブルつけてくるモニタがある

80 23/05/02(火)10:15:11 No.1052914736

工場で加工機とかライトの横にPC置くと 明確にノイズ乗ってくるスレ画

81 23/05/02(火)10:15:49 No.1052914840

>>VGAつける時に律儀にネジ止めしてるやつ何なんだあれ! >LANケーブルだってカチってするじゃん lanケーブル抜く時に頭をニッパーで落とす妖怪の話していい? 弊社に出るの

82 23/05/02(火)10:16:52 No.1052915022

D端子とコンポーネントをHDMI出力できるこのアンプが潰れたら俺のSTGコレクションが死んでしまう

83 23/05/02(火)10:17:24 No.1052915119

会社で普通に使ってる

84 23/05/02(火)10:18:38 No.1052915318

>lanケーブル抜く時に頭をニッパーで落とす妖怪の話していい? >弊社に出るの それは工作員では

85 23/05/02(火)10:20:17 No.1052915581

こいつとコンポジットはアナログ用として一生残りそう

86 23/05/02(火)10:21:03 No.1052915715

くくく…会社のプロジェクターで絶句するがよい

87 23/05/02(火)10:22:07 No.1052915898

流石にSCSIは生き残ってないよね…?

88 23/05/02(火)10:23:25 No.1052916129

まぁ1回繋ぐだけだし何でもいいと言えばいいか

89 23/05/02(火)10:23:32 No.1052916155

DVIが色々半端過ぎて一番残ってなさそう

90 23/05/02(火)10:23:52 No.1052916203

>流石にSCSIは生き残ってないよね…? 町工場とか印刷所にはまだ生き残っているかもしれない MOデータ資産的な意味で

91 23/05/02(火)10:25:30 No.1052916485

ノートPCにスッと搭載できたのが残ってる理由かな

92 23/05/02(火)10:25:41 No.1052916516

子供の力でちょっと強めに締めただけでナットがもげたのが衝撃だった 元々取れかけてたんかなあれは…

93 23/05/02(火)10:25:42 No.1052916518

今更新規格やる理由も無いし残るだろうな…

94 23/05/02(火)10:26:49 No.1052916739

USB4 USB5 時代は移り変わる

95 23/05/02(火)10:27:06 No.1052916782

DVIは会社のPCで一台しか使ってなくてわざわざ変換端子買いに行ったな

96 23/05/02(火)10:28:12 No.1052916967

USBなんかに比べると互換性や端子が分かりやすくて助かる

97 23/05/02(火)10:29:13 No.1052917147

>USB4 >USB5 >時代は移り変わる TypeC形状に速度や電力規格を記載することになったけどTypeC小さいからそんなに書く所ある?ってなってるやつ

98 23/05/02(火)10:29:46 No.1052917238

ねじねじあったら回したくなるじゃん?

99 23/05/02(火)10:30:04 No.1052917301

>TypeC形状に速度や電力規格を記載することになったけどTypeC小さいからそんなに書く所ある?ってなってるやつ よしケーブルにチップを搭載して表示する余裕を作ろう!

100 23/05/02(火)10:30:31 No.1052917370

DVIはアナログもデジタルもいけるんだ すげーだろー!

101 23/05/02(火)10:31:16 No.1052917495

>よしケーブルにチップを搭載して表示する余裕を作ろう! Lightningできた!

102 23/05/02(火)10:31:53 No.1052917606

PCでなぜか映像再生できないと思ったらHDMI以外の接続がついてるとダメというやつに引っかかったことがある

103 23/05/02(火)10:31:57 No.1052917615

DPDPDPHDMIみたいな出力のグラボとDPの端子がないモニタ使ってた時にDP-VGA変換して使ってたよ

104 23/05/02(火)10:34:07 No.1052918012

DVI-IはまぁHDMIでいいし消えるわなって

105 23/05/02(火)10:37:28 No.1052918604

地味にフルHDまでは行けるVGA

106 23/05/02(火)10:39:10 No.1052918924

会社のHP製PCはDisplayPortが標準でHDMIがなぜかオプション扱い

107 23/05/02(火)10:39:51 No.1052919044

displayportとHDMIしかないグラボ買っちまったせいでいやいや併用してるけどdisplayport側の電源切れるとデュアルモニタ状態解除されるのダルすぎ 仕様だと知っててもムカつく

108 23/05/02(火)10:41:04 No.1052919283

DVD-IとかDVI-Aとか種類あったね

109 23/05/02(火)10:41:49 No.1052919428

DVI-Aは実物見たことないかも

110 23/05/02(火)10:45:41 No.1052920192

>PCでなぜか映像再生できないと思ったらHDMI以外の接続がついてるとダメというやつに引っかかったことがある HDCPのまあまあ良くある話

111 23/05/02(火)10:45:45 No.1052920203

Type-C万能すぎるよなにこれ

112 23/05/02(火)10:46:00 No.1052920250

数年前のwin10更新の時に会社が買ったHPの小型PCがDP+VGAで職場のケーブル(DVIとHDMI)が軒並みアウトになるという大混乱してた

113 23/05/02(火)10:46:30 No.1052920347

よっぽどじゃない限りVGAも全然使えるとは思う

114 23/05/02(火)10:46:42 No.1052920389

>Type-C万能すぎるよなにこれ これ一本で映像と音声同時に出力できるのヤバい

115 23/05/02(火)10:48:38 No.1052920759

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

116 23/05/02(火)10:49:07 No.1052920862

Type-Cは万能なんだけど何でも乗っけられるようにした結果 いちいち端子側とケーブルを確認しまくらないといけなくなってこれは… よっぽどスペースに空きなけりゃ別個のがいいや…

117 23/05/02(火)10:50:18 No.1052921111

type-cはもはやユニバーサルシリアルバスではないと思う

118 23/05/02(火)10:50:48 No.1052921217

HDMIとDPはもうどっちか駆逐してくれ…

119 23/05/02(火)10:51:10 No.1052921288

VGA現役で他の規格使ったことないから良いか悪いかわかんないや

120 23/05/02(火)10:51:30 No.1052921369

HDMIは高解像度だと2本必要とかじゃなかったっけ

121 23/05/02(火)10:52:58 No.1052921672

>type-cはもはやユニバーサルシリアルバスではないと思う パラレル信号通ってたっけ?

122 23/05/02(火)10:53:53 No.1052921829

OA担当さん変換ケーブルを買うときはな…変換方向だけは確認するんだぞ…

123 23/05/02(火)10:55:07 No.1052922078

HDMIなのにCEC付いてないからPCでわざわざ家電の規格使ってる意味がよく分からない HDMI って機器連動が便利なんじゃないの

124 23/05/02(火)10:56:28 No.1052922352

>HDMIなのにCEC付いてないからPCでわざわざ家電の規格使ってる意味がよく分からない >HDMI って機器連動が便利なんじゃないの 家電でPC映せるからじゃないの

125 23/05/02(火)10:56:35 No.1052922365

>HDMIなのにCEC付いてないからPCでわざわざ家電の規格使ってる意味がよく分からない >HDMI って機器連動が便利なんじゃないの そうだなモニターも16:10が一番だ

126 23/05/02(火)10:56:43 No.1052922392

手で回す取っ手が取れてネジが回せなくなるやつ

127 23/05/02(火)10:56:52 No.1052922418

>HDMIなのにCEC付いてないからPCでわざわざ家電の規格使ってる意味がよく分からない 高解像度の対応が毎回DPから数年遅れだしねぇ

128 23/05/02(火)10:58:00 No.1052922659

今VGAとDVIとDPしかないモニタにDVIをHDMIに変換するアダプタ突っ込んで使ってる

129 23/05/02(火)10:58:09 No.1052922704

早く無線で画面がポンポン飛ばせる時代に…

130 23/05/02(火)11:02:26 No.1052923587

VGA→HDMIを単に変換だけして「映像が映らない!壊れてる!」って騒いでるやつがいて笑った思い出

131 23/05/02(火)11:04:29 No.1052923995

>No.1052920759 これのガッチリ固定できる感覚結構好き

↑Top