虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/02(火)02:33:25 AIが恐... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/02(火)02:33:25 No.1052869424

AIが恐怖演出を自動生成してくれる不思議のダンジョン的なホラゲーって実現したらすごい面白そうだよね それとももうあるのかな

1 23/05/02(火)02:35:58 No.1052869755

相当学習が進んでないと効率重視でジャンプスケア連発してきそうで嫌だな…

2 23/05/02(火)02:36:06 No.1052869782

何が怖いかを量的にどうやって学習させるのか

3 23/05/02(火)02:37:59 No.1052870042

>何が怖いかを量的にどうやって学習させるのか やっぱり心拍数とか呼吸数とかになるのかな…

4 23/05/02(火)02:38:41 No.1052870139

「どっちがエロい?」を繰り返させてゼロからエロ画像作る企画あったけど あれの「どっちが怖い?」版をやったら最終的にどんなのが出来上がるのか気になる

5 23/05/02(火)02:38:49 No.1052870150

>やっぱり心拍数とか呼吸数とかになるのかな… 精度は上がるだろうけどシャレにならないもんできそうで怖い

6 23/05/02(火)02:40:57 No.1052870436

画像をじっくり見て判断するならグロ系に偏っていきそう

7 23/05/02(火)02:41:39 No.1052870517

最終的にAIそのものが怪異化しそうだ

8 23/05/02(火)02:41:44 No.1052870523

AIが真面目に作ったやつが結果的に不自然すぎて怖くなることは多々あるが Aiが本気で人間を怖がらせようとしたらどうなるかってのは意外と研究されてないジャンルっぽいよな まあ上で言われてるように「怖い」の法則性を掴めなくて普通に苦手でしたってオチもあるけど

9 23/05/02(火)02:42:53 No.1052870653

多分あんまり面白くないと思う

10 23/05/02(火)02:42:53 No.1052870654

ジャンプスケア連打は普通にありそう

11 23/05/02(火)02:43:49 No.1052870776

人間側がある程度の文脈を整えてやらないとただ単に訳のわかんない自動生成されたもんが出てくるだけでつまんねってなると思う 最初の数回は物珍しさもあるだろうけど

12 23/05/02(火)02:44:00 No.1052870805

スレ画のLSDはランダム生成じゃなく全部デザイナーが作ってるんだっけ それはそれで怖いけど

13 23/05/02(火)02:45:34 No.1052870998

なんか意味わからんグロいのが精製されそう

14 23/05/02(火)02:45:36 No.1052871003

>>何が怖いかを量的にどうやって学習させるのか >やっぱり心拍数とか呼吸数とかになるのかな… どんどんスケベになっていったりして

15 23/05/02(火)02:46:29 No.1052871116

>スレ画のLSDはランダム生成じゃなく全部デザイナーが作ってるんだっけ >それはそれで怖いけど スタッフがつけた夢日記がモチーフなのである意味ランダム生成に近いかもしれん

16 23/05/02(火)02:47:54 No.1052871275

これ? https://note.com/churin_1116/n/n6e906f351621

17 23/05/02(火)02:49:35 No.1052871465

AIが生成した画像をゲーム内に使うならともかくゲーム内で都度AIが生成するってなると極低確率でハチャメチャにドスケベな画像が生成される事故とか起きたりしないかな

18 23/05/02(火)02:52:59 No.1052871847

マクロ対策にランダム文字列入力させられるネトゲでもたまに「らめえいくう」とか出てきて笑い話になったりする

19 23/05/02(火)03:02:02 No.1052872814

最近は上手いこと不気味の谷を飛び越えてる感じの絵が多いが 逆に考えると不気味の谷底を把握してるという事だろうから意図的に出力できそうな気もするがどうなんだろう

20 23/05/02(火)03:23:18 No.1052874559

何故かどんどんエッチになっていくAI

21 23/05/02(火)03:25:49 No.1052874771

>マクロ対策にランダム文字列入力させられるネトゲでもたまに「らめえいくう」とか出てきて笑い話になったりする 4桁の数字を当てるくじ引きで当たり番号は全員共通で1等はキャラ名まで公表してくれるってネトゲで 0721が1等だった時は姫プレイ的なことしてる人も当たったりして大変だったそうな

22 23/05/02(火)03:44:20 No.1052875986

デッドスペースのリメイクがAIで恐怖演出自動生成してるんだってね それは演出の発生頻度やパターンが変わるだけっぽいけど

23 23/05/02(火)03:46:37 No.1052876124

まんじゅうこわい

24 23/05/02(火)03:53:04 No.1052876441

AIにホラーの話何回か文章生成させてみてるけど怪談ならけっこういいの作るよ ホラー小説って言うと支離滅裂出てきて支離滅裂!って指摘したら怪奇現象は理解できないものだからって言い訳された

25 23/05/02(火)04:08:37 No.1052877176

Left 4 Deadなんかは心拍数とか観測して開発してたらしい https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2019/10/07/080000 >Lef4はプレイヤーが銃を持ってマップを進んでいくと凄まじい勢いでゾンビが襲ってきてそれを撃ち殺していくタイプのゲームだが、AI Directorはプレイヤーのスキルからゾンビの出現数を調整しているのだ。 >それも出現数Nはスキルから決定されるだけでなく、予想されるプレイヤーの逃走経路の長さと要求される密度によって計算され、出現ポイントも変更されるので体験はプレイごとに異なる。それを可能にするためには精確にメタAIが地理を把握してないといけないんじゃないの、と疑問が沸いてくるのだけど、地理についてはナビゲーションマップ技術を通じてAIは理解していて──と、ゲームAIには目的を実現する、「世界を表現するための」無数のアルゴリズムが作用していることがよくわかる。 >ちなみにこのLeft4の件で一番驚いたのは、このゲームの開発中、テスターは人間の脳波や視線トラッキング、手の発汗量や脈拍などの生体データを観測して、そこから緊張しているか/リラックスしているかなどのリアルな情報を得ていたということ。

26 23/05/02(火)04:22:43 No.1052877821

毎回違うのが飛び出してくるジャンプスケアは普通に怖そう

27 23/05/02(火)04:34:10 No.1052878339

海外的な恐怖と日本的な恐怖も違うよな…無音からジワジワ近づいてくる感じのホラー作れるのかな

28 23/05/02(火)04:36:19 No.1052878444

エロと同じで大多数の人は怖いと感じるものなら意外と簡単にやってみせそうな気もする

29 23/05/02(火)04:37:06 No.1052878482

まず演出の生成って時点でだいぶ曖昧じゃない?

30 23/05/02(火)04:47:11 No.1052878901

正直人の手で制御されてないホラーってこの世に出せないものだよ… 良くも悪くも人が見れるラインに調整されてるからホラーは成立する

31 23/05/02(火)05:01:03 No.1052879509

ダークウェブにグロ画像使ったにジャンプスケアのゲームがあるみたいな都市伝説あったけど本当にこわいのはLSDやゆめにっきみたいなテイストでテキストがAIの手でワードサラダみたいになってるようなやつだと思う

32 23/05/02(火)05:18:48 No.1052880243

ジャンプすケアばっかにならんか

33 23/05/02(火)05:20:44 No.1052880325

あぶぶが水中AIホラー画像作ってるけどあのレベルのゴロゴロ出されたら失神する自信ある

34 23/05/02(火)06:01:27 No.1052881881

>ダークウェブにグロ画像使ったにジャンプスケアのゲームがあるみたいな都市伝説あったけど本当にこわいのはLSDやゆめにっきみたいなテイストでテキストがAIの手でワードサラダみたいになってるようなやつだと思う 全編ワードサラダなゲームはあるんだけど頭が読解謎解きモードになるから怖くはなかった ワードサラダは油断してるときに突然ぶち込まれるのがいいことぐらいオセアニアでは常識なんだよ

35 23/05/02(火)06:30:43 No.1052883112

厳密なホラージャンルではないがAI生成の敵が出てくるようになるホラー寄りのアクションゲームsteamであったはず

36 23/05/02(火)06:56:40 No.1052884675

>これ? >https://note.com/churin_1116/n/n6e906f351621 キャラボイスもAIが喋ってくれるの!?って思ったらコイトフクマルじゃねーか!

37 23/05/02(火)07:01:03 No.1052885010

>キャラボイスもAIが喋ってくれるの!?って思ったらコイトフクマルじゃねーか! ヒロインがいきなりコイトフクマルの声で喋り始めたら立派なホラーだよ

38 23/05/02(火)07:03:32 No.1052885203

ジャンプスケアどんだけ好きなんだよ

39 23/05/02(火)07:03:48 No.1052885224

AI流行る前にAIが考えたホラー映画あったよね ジグソウみたいなやつが出てきてクジラが降ってくるやつ

40 23/05/02(火)07:05:13 No.1052885347

>ジャンプスケアどんだけ好きなんだよ コスパ最高だからな

41 23/05/02(火)07:11:22 No.1052885835

そういやホラーじゃなくてエロだけどpornhubの時系列グラフみたいなやつって何見て生成してんだろう 音と動きを評価するだけで意外とそれっぽくなるとかなのかな

42 23/05/02(火)07:13:09 No.1052885973

F.E.A.R.とか零みたいなじわじわ来るホラーをAIに延々と作られたら発狂しそうだけど作るの死ぬほど難しそう

43 23/05/02(火)07:14:47 No.1052886112

AIが作ったホラーをVRでやったら発狂すると思う

44 23/05/02(火)07:18:27 No.1052886439

イルブリードみたいな感じでAIが用意した恐怖トラップを見破ってく感じで

45 23/05/02(火)07:43:08 No.1052888625

先進国がそんな事やってる間にメキシコからホンモノがやってくる未来がきそう

46 23/05/02(火)07:53:12 No.1052889688

>相当学習が進んでないと効率重視でジャンプスケア連発してきそうで嫌だな… ヒトカラみたいにやたら女主人公がレイプされて逆にエロゲーじゃない…?みたいになりそう

47 23/05/02(火)07:59:50 No.1052890441

画像生成AIの学習で遊んでる時にぬいぐるみ持ったキャラ学習させたら 顔の学習がぬいぐるみと混ざってマジでおぞましい物を出力するようになって鳥肌止まらなくなった事がある なんか下手に怖いの学習させるよりわざと学習をバグらせた方が自然界にない生理的に気持ち悪いもの作れそう

48 <a href="mailto:AI">23/05/02(火)08:07:47</a> [AI] No.1052891569

ホラーを学習しました 人間はゴキブリの群れを出すと怖がります

49 <a href="mailto:AI">23/05/02(火)08:08:47</a> [AI] No.1052891718

>ホラーを学習しました >人間はゴキブリの群れを出すと怖がります インパクト足りなくない?巨大化させようぞ!

50 23/05/02(火)08:15:45 No.1052892861

怖いのサジェスト全部盛り

51 23/05/02(火)08:18:01 No.1052893265

>怖いのサジェスト全部盛り 今日は月曜日とかもうすぐ40歳になるとか言い出すAI

52 23/05/02(火)08:18:55 No.1052893421

饅頭をめちゃくちゃ怖く描いてくれるかも

53 23/05/02(火)08:19:35 No.1052893532

アクションや謎解きに集中し始めると全く怖くなくなっちゃうからホラゲー楽しめないのつらい

54 23/05/02(火)08:25:28 No.1052894422

>アクションや謎解きに集中し始めると全く怖くなくなっちゃうからホラゲー楽しめないのつらい AIが作るとアクション中や謎解き中にジャンプスケア入れれば人間は怖がる!みたいな 快適さと別のところを攻めてきそう

55 23/05/02(火)08:28:18 No.1052894924

>インパクト足りなくない?巨大化させようぞ! ゴリアスをくれ!

56 23/05/02(火)08:38:30 No.1052896638

心拍数をスキャンしてリアルタイムで演出変えるホラーゲームがもうあったと思う VRにも移植されてたはず

↑Top