23/05/02(火)02:17:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1682961446629.jpg 23/05/02(火)02:17:26 No.1052867283
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/02(火)02:19:21 No.1052867540
俺の食卓はるな
2 23/05/02(火)02:20:04 No.1052867634
微妙に高いと感じる値段設定
3 23/05/02(火)02:33:23 No.1052869420
画像が小さい食卓は
4 23/05/02(火)02:33:55 No.1052869483
豚めしたべたい
5 23/05/02(火)02:35:09 No.1052869651
俺の目の前でタッチパネルに困惑する人に2人も遭遇した食卓
6 23/05/02(火)02:35:31 No.1052869694
新しいハンバーグが明らかに混ぜ物多くなっててつらい… 下手なファミレスの以上に肉感があるから値上げしても食ってたのに
7 23/05/02(火)02:37:56 No.1052870038
牛めし冷凍30食と米2kg初めて頼んだけどこれ凄いね…
8 23/05/02(火)02:39:32 No.1052870253
>牛めし冷凍30食と米2kg初めて頼んだけどこれ凄いね… 一食で!?
9 23/05/02(火)02:41:19 No.1052870474
>一食で!? 公式通販だよ!
10 23/05/02(火)02:44:36 No.1052870884
イエローデビルかと思ったら反対だった
11 23/05/02(火)02:46:43 No.1052871138
選べる美味しさお姉ちゃん
12 23/05/02(火)02:47:51 No.1052871267
今日牛丼テイクアウトしたら店員が間違って一つ前の客に一緒に出したせいでそのまま奪われた びっくりした
13 23/05/02(火)02:48:09 No.1052871311
あの目だ…
14 23/05/02(火)02:50:53 No.1052871612
納豆と生卵と味噌汁だけ安く出してくれるからここの朝飯好き あれくらいシンプルがいい
15 23/05/02(火)02:52:11 No.1052871768
近所の店松のやと合体してワクワクしたんだけどできたら妙に行きにくくなってしまった
16 23/05/02(火)02:52:32 No.1052871802
先月はサービス券が3枚つづりで1枚使うと3枚増えるからヘビーユーザーみたいになってた
17 23/05/02(火)02:52:54 No.1052871833
クソみたいなUI
18 23/05/02(火)02:53:35 No.1052871915
どうすればあんな使いづらい券売機を発明できるんだ
19 23/05/02(火)02:53:38 No.1052871925
>新しいハンバーグが明らかに混ぜ物多くなっててつらい… 言っちゃ悪いけど味落ちたよね… ソースで誤魔化しながら食べてる
20 23/05/02(火)02:54:04 No.1052871970
なんでUI変えるんだ
21 23/05/02(火)02:54:20 No.1052872004
タッチパネルでも1つ前のはまだ良かったんだけどね…
22 23/05/02(火)02:55:11 No.1052872096
食物繊維2倍だけ見てもボソボソしてそう
23 23/05/02(火)02:55:58 No.1052872174
生野菜付きのセット頼んでるのにサイドメニューの生野菜を勧めてくる 客単価上がればなんでもいいと思ってんだろうな
24 23/05/02(火)02:56:16 No.1052872199
>言っちゃ悪いけど味落ちたよね… >ソースで誤魔化しながら食べてる どう考えても800円以上とれる味じゃないよねあれ… セブンイレブンの金のハンバーグの方がまだうまいぞ
25 23/05/02(火)02:56:25 No.1052872211
デリバリーで食べようと思うとそこそこ高くてやっぱいいか…ってなる
26 23/05/02(火)02:56:25 No.1052872214
券売機がクソUIすぎていつも年寄りが困惑してる
27 23/05/02(火)02:57:28 No.1052872332
モバイルクーポンから豚汁100円無くしたのほんと非実在ェ……
28 23/05/02(火)02:58:52 No.1052872476
色々苦しいんだろうけど値上げとセルフ化とあの券売機の3つは擁護出来ない
29 23/05/02(火)02:59:55 No.1052872585
ディスペンサーでお茶押すと高確率で濁った水が出てくる
30 23/05/02(火)03:01:01 No.1052872708
なんでライスセット消したんすか
31 23/05/02(火)03:01:12 No.1052872732
券売機がクソすぎて券売機に列ができててじゃあいいやって入るのやめる
32 23/05/02(火)03:01:36 No.1052872766
週1くらいで行ってたのに クソ券売機だけで足が遠のく…
33 23/05/02(火)03:02:11 No.1052872831
ブラウンソースハンバーグ異常に美味かったよな…
34 23/05/02(火)03:04:16 No.1052873040
>色々苦しいんだろうけど値上げとセルフ化とあの券売機の3つは擁護出来ない 値上げもセルフ化も時勢を考えれば仕方ないけどクソUIだけは単純にクソ
35 23/05/02(火)03:04:27 No.1052873054
出来るならモバイルオーダーの方が良いと思うよ
36 23/05/02(火)03:06:14 No.1052873201
>ブラウンソースハンバーグ異常に美味かったよな… 昔のはマジで値段以上に美味しかったね 今のは正直微妙
37 23/05/02(火)03:06:49 No.1052873249
1つだけなら仕方ないって不満も重なるとね…
38 23/05/02(火)03:06:51 No.1052873254
ちょっと前まで券売機使わずにモバイルオーダー使ってたけど なんか最近モバイルクーポンの分値引きされないっぽい?から結局券売機に戻りつつある
39 23/05/02(火)03:07:55 No.1052873348
新しいの食べてないけどそんなにダメなんか… 買わずにいたらいくらか質戻すかもだししばらくやめとこう
40 23/05/02(火)03:09:19 No.1052873457
ハンバーグ劣化は10年前から毎年言われてるから笑う
41 23/05/02(火)03:09:54 No.1052873518
松屋に求めているのは油と塩と肉なのでそこが微妙になると正直
42 23/05/02(火)03:10:29 No.1052873558
松屋のカレーが一番美味しいと思ってたし創業カレーになって480円になった時も実質値上げとか騒いでる奴馬鹿でしょってスタンスだったけど 一気に200円値上がりはクソ過ぎて手のひら返した
43 23/05/02(火)03:12:18 No.1052873681
肉!脂!濃いソース!米をかきこむ! 松屋に求めてるのはそれだけなのでヘルシーになりましたとか言われても困る
44 23/05/02(火)03:12:18 No.1052873682
これが一番松屋って感じする fu2151365.jpg
45 23/05/02(火)03:14:13 No.1052873830
位置分かってても豚汁にするのだけでも結構大変だよね これ普段松屋行かない人は無理じゃない?
46 23/05/02(火)03:17:39 No.1052874081
前のハンバーグは気に入ってたんだけどな
47 23/05/02(火)03:21:53 No.1052874431
セルフ化だめかな? おかわり無料大盛無料なのは加点ポイントだと思ってた
48 23/05/02(火)03:22:55 No.1052874523
>これが一番松屋って感じする >fu2151365.jpg うーんわかりやすい 今のタッチパネル正気を疑うデザイン
49 23/05/02(火)03:23:54 No.1052874613
今のタッチパネルは「フォルダじゃなくてディレクトリ」って感じがするんだよな…
50 23/05/02(火)03:24:31 No.1052874668
>これが一番松屋って感じする >fu2151365.jpg ボタンを押す回数はわずか一回でいいという完成されたデザイン
51 23/05/02(火)03:24:33 No.1052874671
タッチパネルも前のはかなりマシだったのに
52 23/05/02(火)03:25:07 No.1052874711
直盛りってもうないの?
53 23/05/02(火)03:25:34 No.1052874750
>松屋に求めてるのはそれだけなのでヘルシーになりましたとか言われても困る 定期的に変なヘルシー路線やるよね…
54 23/05/02(火)03:26:34 No.1052874836
ヘルシーも茄子肉味噌炒めくらいにしろ
55 23/05/02(火)03:26:54 No.1052874864
浪人時代の俺の体の7割ぐらいは松屋の豚めしだった
56 23/05/02(火)03:27:31 No.1052874914
新しいハンバーグ食べてみたけどソースが甘すぎる…
57 23/05/02(火)03:30:06 No.1052875120
松屋の冷食お得じゃん!って頼んでみたら量が一食分に満たず味も店と違うクソみたいな商品が届いた
58 23/05/02(火)03:34:56 No.1052875432
松のやは殆ど改悪されないのに松屋だけどんどん微妙になるのなんなんだろう
59 23/05/02(火)03:35:56 No.1052875499
ちなみに松屋の冷凍は135gで店の大盛りが120g程度なので「」がデブなだけです
60 23/05/02(火)03:42:07 No.1052875904
>松のやは殆ど改悪されないのに松屋だけどんどん微妙になるのなんなんだろう おかわり無料の店で卓上の漬物でご飯食い続けるデブのせいで漬物無くなったのは お前ほんと生きてるだけで迷惑だから死ねよって思いました
61 23/05/02(火)03:43:36 No.1052875964
やっぱりデブ最低だな
62 23/05/02(火)03:49:23 No.1052876261
券売機前の人がキャンセルしたのがデータに残ってて危うく2人前食うところだった
63 23/05/02(火)03:51:31 No.1052876359
高いし客席は安いときのままの設備だし セルフで色々やらないといけないから やよい軒でいいやってなる
64 23/05/02(火)03:51:33 No.1052876362
気が付いたら撤去期限前日でブラウンソース最後に食い損ねたのだけが心残りだ デミたまの時もそうだったし近くに松屋無いからこういう時駆け込めない俺はゴミだよ
65 23/05/02(火)03:52:43 No.1052876424
ハンバーグ定食600円のころはよく食ってたけど今いくら?
66 23/05/02(火)03:53:32 No.1052876467
>ハンバーグ定食600円のころはよく食ってたけど今いくら? 830円
67 23/05/02(火)03:54:20 No.1052876503
ここに限った話でもないが最近の自動レジは ポイントカード聞いてくるのと支払方法選ぶのとで 以前より2アクション増えてて面倒くさい
68 23/05/02(火)03:56:49 No.1052876636
>高いし客席は安いときのままの設備だし >セルフで色々やらないといけないから >やよい軒でいいやってなる ハンバーグ800円だとその辺の定食屋系と値段変わんねぇじゃんってなっちゃうよね だったらそっちのほうが客層もいいしゆっくりできるし良いよね
69 23/05/02(火)03:56:52 No.1052876639
>>ハンバーグ定食600円のころはよく食ってたけど今いくら? >830円 たっかブロンコビリー行くわ
70 23/05/02(火)04:01:43 No.1052876869
>だったらそっちのほうが客層もいいしゆっくりできるし良いよね 松屋は牛丼食べる場所であって 定食は今の値段だと環境含めて食べる店じゃないよな カレーも高くなりすぎたし
71 23/05/02(火)04:02:20 No.1052876900
牛皿と卵だけの朝朝食は290円で大盛りもできるからまだバリュー感があってさっと米食いたいときに利用する
72 23/05/02(火)04:02:28 No.1052876906
>ハンバーグ800円だとその辺の定食屋系と値段変わんねぇじゃんってなっちゃうよね >だったらそっちのほうが客層もいいしゆっくりできるし良いよね 結局これなんだよな この値段して味はあれでセルフで券売機もあんな感じだとまぁ他の店あったらそっち行くかってなる
73 23/05/02(火)04:06:05 No.1052877059
コロナ禍全盛ぶりに行ったら定食の肉が少なくなってさらに高くなって悲しかった
74 23/05/02(火)04:08:08 No.1052877152
>この値段して味はあれでセルフで券売機もあんな感じだとまぁ他の店あったらそっち行くかってなる ココイチとか高いから客層よくなって落ち着いて食える でも松屋もそれらに近い値段の商品かなりあるのに 客層悪いままだから最悪だと思う
75 23/05/02(火)04:12:05 No.1052877306
客層ってよく分からん ファミリーとか複数人客はうるさいからいないでほしいけど
76 23/05/02(火)04:13:37 No.1052877378
店内は汚いわ飯は不味くなっていくわ高いわ発券機はゴミになるわでいいことが何にもない
77 23/05/02(火)04:14:42 No.1052877418
味噌汁が出ない地域があると聞いたけど それもうコンビニの方がマシじゃないか
78 23/05/02(火)04:15:17 No.1052877447
一時期の俺の体の6割は大盛りねぎたま牛めしでできていた
79 23/05/02(火)04:17:44 No.1052877567
爺さん婆さんが券売機に敗北して注文せず店を去っていく姿を何度も見てるのであの券売機はマジでさっさとなんとかした方がいい
80 23/05/02(火)04:18:46 No.1052877618
>味噌汁が出ない地域があると聞いたけど >それもうコンビニの方がマシじゃないか 今は一部地域で試行中だけど無くしていく方向だったはず… すき家行くわ
81 23/05/02(火)04:19:58 No.1052877685
正直今の松屋に強みは無いと思う せいぜい豚汁くらいだろう
82 23/05/02(火)04:20:53 No.1052877726
朝定の牛小鉢に牛小鉢がついてくるやつだけはまだ良い
83 23/05/02(火)04:20:54 No.1052877727
強みは米はおいしいってくらいかな
84 23/05/02(火)04:21:04 No.1052877737
今の値段で行ってるマゾいるの?
85 23/05/02(火)04:21:12 No.1052877746
松屋はファミリー層意識したりココイチなど利用するような客単価高い人たちに向けてアピールしても そいつらこないんだよな 元々のイメージが低くて悪いままだから 低所得相手に長く商売してきてそいつら切って商売なんて無理
86 23/05/02(火)04:21:38 No.1052877764
>正直今の松屋に強みは無いと思う 朝定くらいだろ
87 23/05/02(火)04:21:48 No.1052877777
>低所得相手に長く商売してきてそいつら切って商売なんて無理 松屋ってオフィス街のサラリーマンがメイン顧客じゃないの
88 23/05/02(火)04:22:23 No.1052877806
そういや松屋ってあんまり郊外に無いな
89 23/05/02(火)04:22:49 No.1052877827
郊外だとすき家が多いイメージ
90 23/05/02(火)04:22:49 No.1052877828
サラリーマン一人ならいいけど二匹いると会話がうるさいんだよな
91 23/05/02(火)04:23:17 No.1052877862
>松屋ってオフィス街のサラリーマンがメイン顧客じゃないの それの懐を狙ってるけど実際くるのはもう2ランクくらい下の労働者や学生
92 23/05/02(火)04:23:28 No.1052877867
いつもリーマンつーか男がひとりで飯くう場所だよな 飲むなら違う店でいいし
93 23/05/02(火)04:23:36 No.1052877874
オフィス街はどちらかと言えば吉野家の方が今は強いと思う
94 23/05/02(火)04:23:49 No.1052877881
1人で食う時はともかく松屋に家族で行かないよ…客層的にも子供は連れていきたくないし そういう意味ではとても分かる
95 23/05/02(火)04:24:00 No.1052877890
ウチの県に3件ぐらいしかなくてしかもそのうち県庁所在地に2件とかしかないから松屋あるところは都会と言っていいよ
96 23/05/02(火)04:24:04 No.1052877894
>それの懐を狙ってるけど実際くるのはもう2ランクくらい下の労働者や学生 少なくともランチタイムだとそうは見えないけどな
97 23/05/02(火)04:24:10 No.1052877899
ちょっと前までは重宝してたんだけどな もうゴミだ猫の店
98 23/05/02(火)04:24:22 No.1052877907
カレーの値上げは異常だし結構な博打
99 23/05/02(火)04:25:19 No.1052877956
>少なくともランチタイムだとそうは見えないけどな 場所にもよるだろうな あと24時間営業はどんどんやめていった人手不足だし バイトも集まりにくいイメージついてるもんな
100 23/05/02(火)04:27:34 No.1052878044
立地の方が影響大きいけど比較すると松屋の客層は貧困層が多め
101 23/05/02(火)04:27:55 No.1052878058
豚汁と朝定しか強みが無い店ってもうダメじゃん
102 23/05/02(火)04:28:26 No.1052878091
>豚汁と朝定しか強みが無い店ってもうダメじゃん だからマジで困る…
103 23/05/02(火)04:28:34 No.1052878096
普段行かないけど券売機の酷いっていもげで見てどんだけ酷いんだろって思って見に行ったけどなかなか酷かった 昔はすき家とか吉野家みたいな普通の口頭注文現金払いの店より便利だったけど今はそこまで券売機のアド無くて厳しいな
104 23/05/02(火)04:29:05 No.1052878120
>強みは米はおいしいってくらいかな ここ改悪してきたらもう終わりだと思う
105 23/05/02(火)04:29:19 No.1052878128
>松屋の客層は貧困層が多め 服とかジャージや小汚い感じでだらしない人多いし ビシッとしたリーマンが入るようなお店じゃないよな まぁ場所によるんだろうけど
106 23/05/02(火)04:29:48 No.1052878153
>>強みは米はおいしいってくらいかな >ここ改悪してきたらもう終わりだと思う 米改悪はチカラ飯っていう前例があるしきっと大丈夫…大丈夫であってくれ
107 23/05/02(火)04:30:04 No.1052878164
なんか意地でも底辺御用達ってことにしたい人がいて怖い
108 23/05/02(火)04:30:05 No.1052878165
>豚汁と朝定しか強みが無い店ってもうダメじゃん 今はもうそれ目当ての客が多くなっちゃってる状況だと思う
109 23/05/02(火)04:30:19 No.1052878177
ちなみに近くの店はおばちゃん店員さんの米の保管場所がダメなので強みは消えた
110 23/05/02(火)04:30:58 No.1052878212
すき家はファミリー向けに特化してきたし 吉野家は一時期怪しかったけど今はリーマン向けの馬鹿メニューが豊富だからね 松屋の強みは定食だったがその定食がこの惨状なのが本当に厳しい
111 23/05/02(火)04:31:49 No.1052878247
ゴロゴロチキンカレーよりおいしいカレーいまだに食べことない
112 23/05/02(火)04:31:49 No.1052878248
今だとすき屋とか吉野家行く方がいいのかねえ
113 23/05/02(火)04:33:34 No.1052878312
ある程度の値上げはアルバイトのお賃金に反映されてるならゆるすよ…
114 23/05/02(火)04:34:07 No.1052878336
別にずっと低所得者御用達だったわけじゃないんだ一時期は吉野家の方が酷かったし ただ今の松屋には低所得者向けになるようなもんぐらいしか強いメニューが残ってない 何とかしてくれマジで
115 23/05/02(火)04:34:16 No.1052878345
今のところコロナ禍以降朝食以外は新商品をモバイルオーダーで松弁ポイント使って持ち帰りが一番お得
116 23/05/02(火)04:34:24 No.1052878352
松屋通う層が現金以外の支払いするんかねと思いつつ案の定カード決済のほうの券売機が不人気で笑えなかった
117 23/05/02(火)04:34:31 No.1052878361
改悪知らずに券売機まで行ってひど過ぎて退店したの初めてだわ 未だに行ってる人はこれ何食ってんです?
118 23/05/02(火)04:35:22 No.1052878396
死んでほしくない飯屋だけど今くらいの状況が続いて遠慮してるうちに気づけば店じまいしてそうな怖さはある
119 23/05/02(火)04:35:38 No.1052878405
昔はちゃんと皆の食卓であった 今はなんなんだよこれ…
120 23/05/02(火)04:36:15 No.1052878437
>改悪知らずに券売機まで行ってひど過ぎて退店したの初めてだわ >未だに行ってる人はこれ何食ってんです? ねぎ玉牛めし
121 23/05/02(火)04:36:18 No.1052878440
松屋は定食も種類豊富すぎて現場混乱してそうで 牛丼1つ食べるのに前に定食系があるとすげぇ待たされる そういう意味でもマイナス
122 23/05/02(火)04:36:48 No.1052878469
>松屋通う層が現金以外の支払いするんかね ペイペイのクーポン利用者めちゃくちゃ多いよ クーポンとポイントに命かけてる連中が客層でもある
123 23/05/02(火)04:37:50 No.1052878506
>店じまいしてそうな怖さはある 松のやとかはうまく言ってるから 松屋のイメージと今の路線はほんとだめというか 牛丼だけに専念しておいたほうがまだまし
124 23/05/02(火)04:39:34 No.1052878575
時々だけど22時くらいに誰にも邪魔されず食べる牛めしと豚汁は最高だよ 別に松屋じゃなくても良い気がするけど
125 23/05/02(火)04:39:45 No.1052878583
吉野家は並盛でいうとどんどんショボくなっていくんだが それ以外の上位グレードを充実させる方向で凄く頑張ってると思う 今の松屋は高くてもしっかり美味いってのが見込めないから安くてぼちぼちをするしかない
126 23/05/02(火)04:40:12 No.1052878609
改悪とか値上げしまくったの出されるよりはコロナで厳しいんで暫くこのメニュー休みますって消してもらったほうが消費者への印象としてはマシな気がするけど原材料の取引先との関係とかもあるから難しいんだろうな
127 23/05/02(火)04:40:26 No.1052878621
>ペイペイのクーポン利用者めちゃくちゃ多いよ >クーポンとポイントに命かけてる連中が客層でもある ペイペイ絡みでなんかやってると混み方と柄の悪さがまじ酷くなるのでちょっと勘弁して欲しいところはある 松のやだけど一回厨房に押しかけてる人も見た
128 23/05/02(火)04:40:26 No.1052878623
>>松屋通う層が現金以外の支払いするんかね >ペイペイのクーポン利用者めちゃくちゃ多いよ >クーポンとポイントに命かけてる連中が客層でもある 高いんだよ
129 23/05/02(火)04:41:14 No.1052878660
>松のやだけど一回厨房に押しかけてる人も見た 光景が目に浮かぶのが実に分かるのが…
130 23/05/02(火)04:42:00 No.1052878688
今は何がおいしいの ネギ玉牛めしは除く
131 23/05/02(火)04:42:24 No.1052878706
一時期味噌汁無料取り下げてたんだよな?あれはマジで正気かってなったよ
132 23/05/02(火)04:42:47 No.1052878720
>なんか意地でも底辺御用達ってことにしたい人がいて怖い というか客層云々とかどうでもいいことにこだわってる人がいるのが謎 子供が店内走り回るとかタバコ吸い始める奴が出現するとかならきついけど…
133 23/05/02(火)04:43:54 No.1052878773
客層は普通に気になるよ… セルフになったことも影響して店内すげー汚いもんどこの松屋も
134 23/05/02(火)04:44:19 No.1052878791
>今は何がおいしいの >ネギ玉牛めしは除く 今は時期が悪い冗談抜きで 強いて言えばクーポンが無くなった豚汁
135 23/05/02(火)04:44:19 No.1052878794
3種の牛丼屋を紹介するときに松屋は定食食いに行くところって紹介ももう出来なくなってきた
136 23/05/02(火)04:44:25 No.1052878799
普通に気にならないけど…
137 23/05/02(火)04:44:50 No.1052878815
>普通に気にならないけど… 店内が汚いのが気にならないってのは感性としてはあまり一般的じゃないと思う
138 23/05/02(火)04:45:11 No.1052878830
個人店はそもそも喫煙可だったりしてたまに地獄を見る
139 23/05/02(火)04:45:13 No.1052878832
客層はこの際どっちでもいいよ 店自体の方が問題だから
140 23/05/02(火)04:45:40 No.1052878848
>>普通に気にならないけど… >店内が汚いのが気にならないってのは感性としてはあまり一般的じゃないと思う 汚いかどうかは清掃が行き届いてるかどうかじゃねーかな…
141 23/05/02(火)04:45:48 No.1052878851
昔の松屋は食器片す時にちゃんと台ふきんで拭くからね 今はそれすら無いから…
142 23/05/02(火)04:46:11 No.1052878864
>店内が汚いのが気にならないってのは感性としてはあまり一般的じゃないと思う 客層の話じゃないの
143 23/05/02(火)04:46:34 No.1052878876
というか客層が気になるのは基本的にセルフ形式なのが問題なのよね すき家や吉野家では気になりようもないことがセルフ形式の影響で気になるのよ
144 23/05/02(火)04:47:10 No.1052878900
汚い?とすれば客層の所得帯じゃなくて回転率高いカウンター席であることが原因なのでは
145 23/05/02(火)04:47:19 No.1052878909
客層が悪いからすぐ汚れるんだよね卓上とか
146 23/05/02(火)04:47:34 No.1052878926
客層とか店内の衛生度合いとかばっかりは土地の運だからなんともな シンプルにサービス面の問題に言及したい となると券売機の仕様とか値段の割の味の品質とかになっちゃう
147 23/05/02(火)04:47:57 No.1052878943
>どうでもいいことにこだわってる人がいるのが謎 神経質かもしれんが硬い座席で隣が変なおっちゃんに なる確率高くて 800円以上の定食は食べたいとは思わんよ 牛丼屋としてなら全然OKだけどな
148 23/05/02(火)04:47:58 No.1052878944
>客層が悪いからすぐ汚れるんだよね卓上とか なので普通の人は余計に寄り付かなくなる
149 23/05/02(火)04:48:21 No.1052878961
>汚い?とすれば客層の所得帯じゃなくて回転率高いカウンター席であることが原因なのでは 客に男が多いのも原因かも? 年収とかはたぶん関係ない
150 23/05/02(火)04:48:45 No.1052878986
まぁ両方ある話だなと見てて思う 客層が全ての問題ではないけど現状は客が他の客に対して気になるようなシステムにはなってる
151 23/05/02(火)04:48:48 No.1052878987
>ちゃんと台ふきんで拭くからね 厨房からでれないようなシステムなんだよな 高速のsaみたい
152 23/05/02(火)04:49:33 No.1052879007
世話になっといてなんだけど2回食あたりおこしたのでその辺の期待はしてない 懲りない悪食の自覚はある
153 23/05/02(火)04:49:44 No.1052879016
テーブル汚すのはジジババが一番酷い
154 23/05/02(火)04:49:53 No.1052879025
変わり者と言われるけど牛めし位しか頼んだこと無いや
155 23/05/02(火)04:50:20 No.1052879050
安い飯屋はどこも客層悪いから仕方ない 立ち食いそば屋とかもかなり終わってるし セルフ店になったことで机の上にタレとか味噌汁こぼしたままみたいな席があるのは明確に劣化したところだと思う
156 23/05/02(火)04:50:43 No.1052879059
>客層が悪いからすぐ汚れるんだよね卓上とか ドレッシングの蓋が半開きだとどうしてもコバエの混入は想像してしまう
157 23/05/02(火)04:50:52 No.1052879065
なんか安い飲食店を異様に嫌ってる人いるよね
158 23/05/02(火)04:50:55 No.1052879068
>世話になっといてなんだけど2回食あたりおこしたのでその辺の期待はしてない >懲りない悪食の自覚はある 肉の扱いに限らず米を流しの下に保管してたりする店だなそこ
159 23/05/02(火)04:51:25 No.1052879089
>テーブル汚すのはジジババが一番酷い 今ジジババ券売機に門前払いされてるらしいな
160 23/05/02(火)04:52:17 No.1052879118
昔はありがたかった定食はたけぇし牛めしは冷凍でほぼ店の味だしでもうそろそろ行く理由が無くなってきた と言うか最近初めて注文したけど冷凍牛めしすごいねこれ… 価格も牛皿の並テイクアウトより安いし量多いし
161 23/05/02(火)04:52:26 No.1052879123
値段というか肉系(焼肉とかステーキ)は高い店でも客層酷い
162 23/05/02(火)04:54:20 No.1052879206
キャッシュアンドキャリー店舗で牛丼単品頼むと10秒で提供されるから好き
163 23/05/02(火)04:54:31 No.1052879212
>と言うか最近初めて注文したけど冷凍牛めしすごいねこれ… >価格も牛皿の並テイクアウトより安いし量多いし 米ついてセールでこの値段ならマジで良いよ 俺も正直店行く理由無くなってこっち食べてる
164 23/05/02(火)04:54:40 No.1052879218
>と言うか最近初めて注文したけど冷凍牛めしすごいねこれ… >価格も牛皿の並テイクアウトより安いし量多いし 冷凍牛めしそんな凄いのか今度頼んでみようかな…
165 23/05/02(火)04:54:53 No.1052879226
>なんか安い飲食店を異様に嫌ってる人いるよね 安いならいいけど安くもねえ…
166 23/05/02(火)04:54:57 No.1052879229
>昔はありがたかった定食はたけぇし牛めしは冷凍でほぼ店の味だしでもうそろそろ行く理由が無くなってきた >と言うか最近初めて注文したけど冷凍牛めしすごいねこれ… >価格も牛皿の並テイクアウトより安いし量多いし …どっちの立場なんだよ!
167 23/05/02(火)04:55:14 No.1052879246
冷凍庫に余裕無いわ
168 23/05/02(火)04:55:31 No.1052879263
美味い飯が安く食いたいだけで立場とかねえだろ
169 23/05/02(火)04:55:46 No.1052879273
>冷凍牛めしそんな凄いのか今度頼んでみようかな… ちゃんと冷凍庫空けておけよ あとスーパーで紅生姜と卵買っておくととても良い
170 23/05/02(火)04:57:07 No.1052879325
サービスが悪くなってて客層悪いのが嫌なだけだから 冷凍がそんな美味いならアリだな…
171 23/05/02(火)04:57:17 No.1052879331
>…どっちの立場なんだよ! 近くに無くて営業続いてほしいけどこれなら最悪冷凍路線で生き残ってくれればいいかな…と思ってしまったのだ 一応今度行くときハンバーグは食うつもりなのだ
172 23/05/02(火)04:57:29 No.1052879348
ハンバーグ変わったってことはうまトマも変わるんかな
173 23/05/02(火)04:57:58 No.1052879368
店が期待出来ないから冷凍頼むよ…ってのは凄く分かるんだ
174 23/05/02(火)04:58:02 No.1052879371
冷凍食品で売ってる松屋の牛丼の具買えば 事足りるよな
175 23/05/02(火)04:58:51 No.1052879404
冷凍牛めしに目を向ける人増えてると思うからこそ そこにも改悪のメスは入れられると思う
176 23/05/02(火)04:58:58 No.1052879411
京都だけど近所の松屋は昔15年くらい前は時給800円とかでバイト募集してたのが今1150円だかになっててしっかり店員に還元されてるから多少の値上げはまぁ…
177 23/05/02(火)04:59:11 No.1052879422
劣化しすぎていっぱい悲しい
178 23/05/02(火)04:59:13 No.1052879423
こういうやつがくる店なんだなって感想しかない
179 23/05/02(火)04:59:52 No.1052879458
値上げの前に味が落ちてるんだもの…
180 23/05/02(火)04:59:54 No.1052879459
>冷凍庫に余裕無いわ これに尽きる
181 23/05/02(火)05:00:34 No.1052879492
ググったら10個からの販売なのか 結構多いな…
182 23/05/02(火)05:02:06 No.1052879558
>ググったら10個からの販売なのか >結構多いな… オススメ買うならセールの30個入りだぞ 牛めし自体の袋はそうでもないけど意外と米の袋が嵩張る あれも一袋冷蔵室に入れて数日で食い切れば問題ないのだけど
183 23/05/02(火)05:02:21 No.1052879571
>改悪知らずに券売機まで行ってひど過ぎて退店したの初めてだわ >未だに行ってる人はこれ何食ってんです? fu2151403.jpg
184 23/05/02(火)05:03:36 No.1052879620
常になんかパンパンに入ってるような冷凍庫じゃなきゃ30個ぐらいはまぁ入ると思うよ 34個頼んだけど意外と箱は小さかった中身は結構パンパンだったが
185 23/05/02(火)05:03:45 No.1052879629
すき家だけど牛皿〇倍盛りをテイクアウトして自分で炊いた米にかけて食うのはやってた 今は牛皿高くなったからやってないけど昔は5倍盛りで1000円とかだったから経済的だった
186 23/05/02(火)05:04:11 No.1052879650
なんだかんだ冷凍は味堕ちるからなぁ
187 23/05/02(火)05:04:28 No.1052879663
その気になれば野菜炒めに突っ込んだりカレーに突っ込んだり出来るから結構使い勝手良いんだよな
188 23/05/02(火)05:05:24 No.1052879717
>ググったら10個からの販売なのか >結構多いな… お試しならセブンの冷凍牛皿が松屋っぽい味で150g350円だからそれを買ってみるのもいいかも それでも松屋で牛皿大盛り買うより安くて量も多いし結構美味しいよ
189 23/05/02(火)05:07:04 No.1052879778
すき家は米が熱すぎて苦手 同じゼンショーのなか卯はそんなことないんだけど…
190 23/05/02(火)05:08:16 No.1052879824
ちなみに賞味期限は1年ぐらいだった まぁ現にしろ元にしろ松屋好きなら切れる前に食ってしまうと思う
191 23/05/02(火)05:08:32 No.1052879834
ここもアホみたいにごはん熱い時たまにあるけど回転率落ちて店的にも不都合じゃないのアレ
192 23/05/02(火)05:09:32 No.1052879873
松屋が一番店に入りやすいのよね…
193 23/05/02(火)05:10:30 No.1052879909
>不都合じゃないのアレ でも米に力入れなかったらチカラめしになるぞ
194 23/05/02(火)05:11:17 No.1052879942
>>不都合じゃないのアレ >でも米に力入れなかったらチカラめしになるぞ 熱すぎるのって力抜いた結果じゃないの
195 23/05/02(火)05:11:55 No.1052879967
普段店行ってるような「」ですら改悪点に関してそうだね…ってなってるの本当にヤバいと思う
196 23/05/02(火)05:12:26 No.1052879988
基本的に炊飯器交互に焚いていくスタイルだからたまたま客の入りが多すぎると炊き立て高熱ご飯が出てきてしまう
197 23/05/02(火)05:13:09 No.1052880015
> 一応今度行くときハンバーグは食うつもりなのだ 悪いことは言わないからやめとけ 前のが好きだったなら特に
198 23/05/02(火)05:13:31 No.1052880030
>基本的に炊飯器交互に焚いていくスタイルだからたまたま客の入りが多すぎると炊き立て高熱ご飯が出てきてしまう これで解決出来ない時は近所の店から米貰う羽目になるからな…
199 23/05/02(火)05:14:13 No.1052880049
モバイル嘔吐使わせるために糞にしたんだろ鍵盤機
200 23/05/02(火)05:14:23 No.1052880063
>>基本的に炊飯器交互に焚いていくスタイルだからたまたま客の入りが多すぎると炊き立て高熱ご飯が出てきてしまう >これで解決出来ない時は近所の店から米貰う羽目になるからな… 逆にライス切らした近所の居酒屋がライスだけ大量注文していってこっちがピンチになったりしてた
201 23/05/02(火)05:14:37 No.1052880071
モバイルオーダー使わせるために糞にしたんだよ券売機
202 23/05/02(火)05:14:58 No.1052880083
>> 一応今度行くときハンバーグは食うつもりなのだ >悪いことは言わないからやめとけ >前のが好きだったなら特に だからこそ一度はちゃんと食うつもりなのだ まぁ一般評価はともかく俺自身が美味しいと思えたらそれはそれでいいし…
203 23/05/02(火)05:15:10 No.1052880093
>お試しならセブンの冷凍牛皿が松屋っぽい味で150g350円だからそれを買ってみるのもいいかも >それでも松屋で牛皿大盛り買うより安くて量も多いし結構美味しいよ 似てる味ならお試しでそっち買ってみるよありがとう セールで30あるって上で言ってくれた「」もいたから味が合ったら買いたい
204 23/05/02(火)05:15:21 No.1052880104
まぁ1回食べて判断するってのは大事だな
205 23/05/02(火)05:17:51 No.1052880206
>>> 一応今度行くときハンバーグは食うつもりなのだ >>悪いことは言わないからやめとけ >>前のが好きだったなら特に >だからこそ一度はちゃんと食うつもりなのだ >まぁ一般評価はともかく俺自身が美味しいと思えたらそれはそれでいいし… 新しいハンバーグは前の肉々しさが消えた軽いハンバーグになってるので好みは別れるだろうな
206 23/05/02(火)05:21:22 No.1052880357
ネギ塩豚カルビ丼に戻して
207 23/05/02(火)05:22:05 No.1052880386
>まぁ1回食べて判断するってのは大事だな 800円って結構外したくはない値段だけどな
208 23/05/02(火)05:24:13 No.1052880460
>800円って結構外したくはない値段だけどな それはそう
209 23/05/02(火)05:28:27 No.1052880645
野菜ついてこなきゃ100円安いんだろうけどライスセット消えたしね いっそおかず持ち帰りだけでもいいかもしれない
210 23/05/02(火)05:45:00 No.1052881216
> ライスセット消えたしね 単価上げるためにライスセット消して食わないなら残せ金は払えってマジ邪悪 以前は注文時にサラダなしって頼めたけど今じゃそれもできないし
211 23/05/02(火)05:50:38 No.1052881434
昔あった豚肉のビビン丼は脳汁出る味だったな
212 23/05/02(火)05:52:25 No.1052881503
セルフってどんな感じなの? うちの近くの松屋は店員が飯運んできてくれるからたぶんそうじゃないんだろうけど
213 23/05/02(火)05:53:28 No.1052881553
久しぶりに行ったら生姜焼き定食無くなっててビビった
214 23/05/02(火)05:54:08 No.1052881579
店のブランドによって客層が違うんじゃなくて出店場所にそれぞれ傾向があるからそれに合わせて違ってるだけだと思う…そもそもその時点でって言っちゃえばまあそうなんだけど
215 23/05/02(火)05:55:07 No.1052881632
>セルフってどんな感じなの? 学食とかフードコートみたいな感じ
216 23/05/02(火)05:56:00 No.1052881667
セルフはテーブルが汚いし最悪 特に客層が終わってる地域の混雑時間はゴミ置き場になってる返却すらしないんだぜ
217 23/05/02(火)05:57:50 No.1052881740
それはセルフどうこうってかその地域の問題じゃ…
218 23/05/02(火)05:58:04 No.1052881749
そもそもなんだけど配膳がセルフなのと店内掃除しないのって別に何の関係も無いよな…
219 23/05/02(火)05:59:02 No.1052881788
>それはセルフどうこうってかその地域の問題じゃ… セルフにすることによってその地域の問題がもろに影響出るって構図だから別にはなってないよ
220 23/05/02(火)05:59:33 No.1052881812
どこのスラム街の「」なんだ
221 23/05/02(火)06:00:14 No.1052881843
やっぱ窓とか割れてんのかな
222 23/05/02(火)06:15:53 No.1052882450
実家に帰ってから地元と職場に店がなくて行けてないが 東京生活を支えてくれた美しい記憶しかないけど もしかして美しい記憶のままにしといたほうがいい?
223 23/05/02(火)06:19:03 No.1052882591
>もしかして美しい記憶のままにしといたほうがいい? もうかなり変わったから別の店だと思った方がいいよ
224 23/05/02(火)06:24:22 No.1052882830
昔は毎日食いに行くくらいのヘビーユーザーだったんだけど劣化しすぎて最近は行かなくなったな
225 23/05/02(火)06:25:35 No.1052882884
近所の松屋は例のクソUI券売機こそないものの 片方は電子決済可能1万円~千円までの紙幣対応でもう一方が紙幣は千円のみ電子決済一切不可という極端さでしかも利便性高い方が入口近いから この違いに気付かず利便性高い方の券売機でずっと悩んでは隣の券売機に行ってくださいする一般客が多くて相当イライラさせられる
226 23/05/02(火)06:30:27 No.1052883104
客層的にセルフと相性悪すぎるよ一度クソ汚い店舗入ると生理的に無理すぎて店に行かなくなったし
227 23/05/02(火)06:32:39 No.1052883206
券売機は会計のタイミングがわからなくて店員呼んだわ
228 23/05/02(火)06:35:57 No.1052883381
もしかして麻婆豆腐ってレギュラーメニューになった?
229 23/05/02(火)06:41:53 No.1052883706
最近近場のが松のや併設店になったから飽きるほどクーポン500円ロースカツ定食食べてた
230 23/05/02(火)06:42:31 No.1052883738
>最近近場のが松のや併設店になったから飽きるほどクーポン500円ロースカツ定食食べてた ウチの近場のはカレーが併設されてた
231 23/05/02(火)06:54:46 No.1052884544
>やっぱ窓とか割れてんのかな 時々入り口が割れてる川崎
232 23/05/02(火)06:56:51 No.1052884695
>券売機は会計のタイミングがわからなくて店員呼んだわ 大半の客が1人前しか頼まないのにカート決済式でまとめ買い前提なのが意味不明過ぎるんだよ…
233 23/05/02(火)06:58:49 No.1052884831
マジで注文すってなってるの?
234 23/05/02(火)07:00:43 No.1052884980
あの券売機にするメリットが何かあるのか
235 23/05/02(火)07:06:57 No.1052885480
行列店に見えるぞ!
236 23/05/02(火)07:18:39 No.1052886461
>>テーブル汚すのはジジババが一番酷い >今ジジババ券売機に門前払いされてるらしいな 店員呼び出すよあのジジババたち
237 23/05/02(火)07:28:24 No.1052887307
あの券売機夜勤明けで脳ミソ働いてないとき操作できない
238 23/05/02(火)07:28:28 No.1052887309
冷凍の豚めしと牛めし買ったら店舗はビビン丼食べたいときだけばいいかなってなった
239 23/05/02(火)07:31:15 No.1052887547
たまにカレーの大盛注文する度にこれ全然大盛じゃないよなと思い出す
240 23/05/02(火)07:31:46 No.1052887588
>>もしかして美しい記憶のままにしといたほうがいい? >もうかなり変わったから別の店だと思った方がいいよ 見た目はきれいになったけどなんというか形態がスラムの社食って感じになったな
241 23/05/02(火)07:39:40 No.1052888300
どんだけ酷いのか気になってきた新UI
242 23/05/02(火)07:42:42 No.1052888584
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
243 23/05/02(火)07:44:34 No.1052888796
久々にキムカル丼でも食いがてら覗いてみるか…
244 23/05/02(火)07:48:21 No.1052889193
あのUIデザインしたやつとGOサイン出したやつの首を刎ねろ
245 23/05/02(火)07:52:04 No.1052889567
値段の安さは助かるんだが店が汚くて食べるたびに心が荒んでいく気がする
246 23/05/02(火)07:53:51 No.1052889757
松屋の券売機は多分これ https://note.nesic.co.jp/n/n6caa2407a3ce
247 23/05/02(火)07:56:27 No.1052890044
次スレどこか
248 23/05/02(火)07:57:34 No.1052890163
期間限定のカレーだけ食いに行く
249 23/05/02(火)08:00:32 No.1052890524
ゴロチキカレーレギュラー化!といいつつ割と早くいなくなってしまった…
250 23/05/02(火)08:01:20 No.1052890626
>松屋の券売機は多分これ >https://note.nesic.co.jp/n/n6caa2407a3ce 券売機はともかく…なんか雑な記事だな…
251 23/05/02(火)08:04:35 No.1052891075
カタログでタクマンに見えた
252 23/05/02(火)08:11:55 No.1052892240
ネタになってるけど今のUIは本当に酷い 俺も最初使って意味不明すぎてびっくりしたもん
253 23/05/02(火)08:13:31 No.1052892510
近所の松屋があのUIになったら足が遠のきそう あれめんどうよね…
254 23/05/02(火)08:13:36 No.1052892524
懐かしのボタン式もまだ扱ってるんだな https://www.necmagnus.com/products/vendor/ticketvendending_series.html 最新型はまだサイトには載ってないのか
255 23/05/02(火)08:21:05 No.1052893757
クーポンを券売機で使う方法もわかりにくかった
256 23/05/02(火)08:22:07 No.1052893928
ボタン式と旧タッチパネル式と令和最新タッチパネル式があるからな
257 23/05/02(火)08:24:59 No.1052894373
目線の移動とかどこ見たらいいかとかどうしてこんなデザインが通ったんだと思わざるを得ない券売機ではある
258 23/05/02(火)08:25:21 No.1052894416
テーブル拭くのとかもセルフになってたんだ知らなかった どおりで久しぶりに行ってみたら…ったねぇなってなったよ
259 23/05/02(火)08:32:27 No.1052895611
今の券売機は嫌がらせとしか思えない作りだからな
260 23/05/02(火)08:32:39 No.1052895652
券売機やたらタッチの必要回数が多くて財布取り出してまだだったを2回くらいやった思い出