23/05/02(火)01:15:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/02(火)01:15:50 No.1052856100
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/02(火)01:20:06 No.1052857176
ジャパン
2 23/05/02(火)01:20:42 No.1052857297
クソみたいな国
3 23/05/02(火)01:20:44 No.1052857307
ジパン
4 23/05/02(火)01:20:45 No.1052857311
邪馬台国畿内説
5 23/05/02(火)01:21:17 No.1052857451
FC版だと集落だったのにSFC版で祠になってるのなんで
6 23/05/02(火)01:21:28 No.1052857495
なんで何にも店ねえんだよ
7 23/05/02(火)01:23:40 No.1052857992
ごうけつぐま だいおうがま
8 23/05/02(火)01:24:22 No.1052858159
経済どころか通貨の概念も希薄で米本位制度やってた時代だからかな…
9 23/05/02(火)01:24:42 No.1052858237
こうして見ると勇者パーティーは猛スピードで移動してるのがわかる
10 23/05/02(火)01:25:53 No.1052858497
>FC版だと集落だったのにSFC版で祠になってるのなんで ヨーロッパで大航海時代やってる時に邪馬台国とどうやって金と物のやり取りするっていうんだ
11 23/05/02(火)01:26:08 No.1052858545
他の国は近世か中世あたりなのに…
12 23/05/02(火)01:26:31 No.1052858636
引用関係ないところから持ってきちゃった
13 23/05/02(火)01:27:08 No.1052858748
>なんで何にも店ねえんだよ 店あっても似たような品ぞろえだろう サマンオサレベルならいいけど
14 23/05/02(火)01:27:43 No.1052858843
ぷお~
15 23/05/02(火)01:28:23 No.1052858958
SFCやった事ないけどやっぱりSFCの画質?いいね…
16 23/05/02(火)01:28:28 No.1052858974
神父が民主主義についてレクチャーしとる
17 23/05/02(火)01:29:31 No.1052859158
>経済どころか通貨の概念も希薄で米本位制度やってた時代だからかな… ちょっとまって概念としては経済が一番古くて米本位制が一番新しくない?
18 23/05/02(火)01:29:54 No.1052859230
下手するとスー以下か
19 23/05/02(火)01:29:55 No.1052859233
よくここから逃げ出してアレフガルドまで行けたな刀鍛冶
20 23/05/02(火)01:31:19 No.1052859558
SFC版未プレイはもったいない やろうぜ
21 23/05/02(火)01:31:40 No.1052859620
「」あなたはエッチですね
22 23/05/02(火)01:31:41 No.1052859624
鎖国されてても困るし…
23 23/05/02(火)01:31:47 No.1052859646
ヤマタノオロチもこんな国乗っ取ってもしょうがないだろ ボストロールを見習え
24 23/05/02(火)01:34:24 No.1052860175
和風の敵ももっと欲しかった気もするけど 卑弥呼の時代って考えると…あまりイメージ沸かないな
25 23/05/02(火)01:34:32 No.1052860195
現実そのものな世界じゃないし…
26 23/05/02(火)01:34:50 No.1052860256
>>FC版だと集落だったのにSFC版で祠になってるのなんで >ヨーロッパで大航海時代やってる時に邪馬台国とどうやって金と物のやり取りするっていうんだ スペインとインカアステカ以上に隔たりがあるだろうな…
27 23/05/02(火)01:34:51 No.1052860263
九州でかくね?
28 23/05/02(火)01:35:03 No.1052860297
>ヤマタノオロチもこんな国乗っ取ってもしょうがないだろ オーブがあるじゃろ?
29 23/05/02(火)01:35:32 No.1052860380
パープルオーブを破壊もせず大切に持っていた辺りバラモスの配下ではないんだよなオロチ
30 23/05/02(火)01:35:54 No.1052860452
店も宿も無いのは独自通貨採用しててゴールド使えないからとかだろうか
31 23/05/02(火)01:43:11 No.1052861791
>FC版だと集落だったのにSFC版で祠になってるのなんで 高床式住居に見えなくもない
32 23/05/02(火)01:44:24 No.1052862017
消えた房総の謎
33 23/05/02(火)01:45:11 No.1052862148
>九州でかくね? 古代日本なので九州と近畿がでかかった
34 23/05/02(火)01:46:27 No.1052862380
邪馬台国の時代に世界史見渡すとあまりにも後進国すぎて脳がバグる だってすぐ隣がみんな大好き三国志だぜ
35 23/05/02(火)01:47:24 No.1052862530
紀元後でまだドングリ拾ってたからな…
36 23/05/02(火)01:47:28 No.1052862546
>消えた房総の謎 あってもなんにもねぇんだからいかねぇだろ
37 23/05/02(火)01:49:05 No.1052862832
たぶん社の代用なんじゃないか祠
38 23/05/02(火)01:49:21 No.1052862875
ほぼ山
39 23/05/02(火)01:54:43 No.1052863794
ジパングのグラフィックが祠になったのはSFCには一マス分の村のグラフィックがないからじゃないの
40 23/05/02(火)01:55:39 No.1052863962
>ジパングのグラフィックが祠になったのはSFCには一マス分の村のグラフィックがないからじゃないの なんで…?
41 23/05/02(火)01:56:19 No.1052864074
このヤマタノオロチ退治が後にジパングで神話として語り継がれたりするのかな…
42 23/05/02(火)01:57:27 No.1052864261
BGMがドラクエぽくなくてすげえ所見つけたぞ!って興奮した 日本じゃねえか…
43 23/05/02(火)01:57:37 No.1052864294
南米ですらあんなに強国っぽいのに…
44 23/05/02(火)01:58:42 No.1052864469
>邪馬台国の時代に世界史見渡すとあまりにも後進国すぎて脳がバグる >だってすぐ隣がみんな大好き三国志だぜ 交通の便の大事さがわかるだろ
45 23/05/02(火)01:58:45 No.1052864477
>>ジパングのグラフィックが祠になったのはSFCには一マス分の村のグラフィックがないからじゃないの >なんで…? 実際にSFCやれば分かるけど町や村は2マス分のそれになっちゃってる
46 23/05/02(火)01:59:02 No.1052864525
蛮族の島
47 23/05/02(火)01:59:13 No.1052864548
ロト紋で藤原カムイの筆乗りすぎたのか なんか明らかに世界観が違うノリの話やりだしたのは覚えてる 続編は更にやりたい放題してた
48 23/05/02(火)01:59:48 No.1052864640
>>邪馬台国の時代に世界史見渡すとあまりにも後進国すぎて脳がバグる >>だってすぐ隣がみんな大好き三国志だぜ >交通の便の大事さがわかるだろ でもそのお陰で世界情勢に然程振り回されずにすんだとも言える
49 23/05/02(火)02:01:00 No.1052864817
そうして発信側に回る事も少なく流れ着いた文化を 魔改造してガラパゴス進化した現代日本があるんだ
50 23/05/02(火)02:01:56 No.1052864968
文明に取り残されすぎだろ
51 23/05/02(火)02:01:57 No.1052864970
でもよぉトクガワとか喋るお犬さまとか出て来て欲しいか?
52 23/05/02(火)02:02:50 No.1052865093
古代四大文明(諸説あります)と比較して勝手にコンプレックスを抱くんじゃありません
53 23/05/02(火)02:03:18 No.1052865155
じゃあサガ2みたいに越後屋とかのノリで悪役をと思ったけど あの日本は武器屋で戦車とか売ってたわ
54 23/05/02(火)02:03:29 No.1052865181
>南米ですらあんなに強国っぽいのに… 中国にあたる国がないから文明発達しないんだな
55 23/05/02(火)02:03:35 No.1052865197
でもオリハルコン鍛冶はできるぜ
56 23/05/02(火)02:03:41 No.1052865210
>BGMがドラクエぽくなくてすげえ所見つけたぞ!って興奮した >日本じゃねえか… 西洋ファンタジーにおける日本風の国からでしか摂取できない栄養素がある
57 23/05/02(火)02:04:00 No.1052865266
上手く言えないけどこの時代のドラクエに侍が出てくるのちょっと違う感じあるんだよな 古代にしてると丁度いい雰囲気が出てるというか
58 23/05/02(火)02:04:22 No.1052865325
>なんで…? マップ上のグラフィックがSFCに書き直された際に村と街のグラフィックがどっちも横三マス分に書き直されたから ジパングに置くには見栄えが良く無い
59 23/05/02(火)02:04:26 No.1052865340
トーゴク文化は西洋の人間からしたら圧倒的にファンタジーだろうしな… 日本に住んでたらわかりにくいけどなんか独特すぎる
60 23/05/02(火)02:05:18 No.1052865503
>古代四大文明(諸説あります)と比較して勝手にコンプレックスを抱くんじゃありません むしろ同時代だとローマ帝国あたりと比較しないとだしな!
61 23/05/02(火)02:05:28 No.1052865527
>消えた房総の謎 あそこ江戸時代くらいまで海みたいなもんだぞ
62 23/05/02(火)02:05:43 No.1052865569
ロマリアからイシスの辺りがすきだったなぁ ワクワクした
63 23/05/02(火)02:06:02 No.1052865625
>でもよぉトクガワとか喋るお犬さまとか出て来て欲しいか? 喋る馬のエドがいるんだし喋るお犬さまも出てきなよ
64 23/05/02(火)02:06:02 No.1052865628
それこそ関東は銀座の一等地ですら昔は沼だからな…
65 23/05/02(火)02:07:19 No.1052865817
どうせうちの国以外全部田舎だし
66 23/05/02(火)02:07:38 No.1052865869
戦国や江戸をやるにはドラクエは狭すぎるし容量が足りなさすぎる
67 23/05/02(火)02:07:47 No.1052865907
>上手く言えないけどこの時代のドラクエに侍が出てくるのちょっと違う感じあるんだよな >古代にしてると丁度いい雰囲気が出てるというか 不思議と統一感があるからこそ変に別方面に同レベルで 進歩した文明あるのは違クって気持ちになるのはちょっと分かる
68 23/05/02(火)02:08:15 No.1052865975
>どうせうちの国以外全部田舎だし 平気でネイティブの秘宝自国に持ち帰る国はそういう事言う
69 23/05/02(火)02:08:35 No.1052866034
ファンタジーで地球モチーフのゲームは結構あるけど大体日本中国インドヨーロッパアメリカエジプトあたりはよく出るしそれなりの描写されるけどロシアはなんかいつも適当なイメージがある
70 23/05/02(火)02:09:30 No.1052866147
>ファンタジーで地球モチーフのゲームは結構あるけど大体日本中国インドヨーロッパアメリカエジプトあたりはよく出るしそれなりの描写されるけどロシアはなんかいつも適当なイメージがある この時代だと本当に共産国は謎の国だから知られてない竜の女王とかがあるのは納得感がある
71 23/05/02(火)02:09:50 No.1052866193
>ファンタジーで地球モチーフのゲームは結構あるけど大体日本中国インドヨーロッパアメリカエジプトあたりはよく出るしそれなりの描写されるけどロシアはなんかいつも適当なイメージがある 天地創造のグランドモスクひどかったね
72 23/05/02(火)02:09:52 No.1052866201
イギリス相当の国が優れたエルフの国になってるイギリス産ウォーハンマー
73 23/05/02(火)02:10:32 ID:9OCE8UFU 9OCE8UFU No.1052866312
竜の女王周辺スカスカすぎる
74 23/05/02(火)02:11:31 No.1052866455
ダーマってなんなんだ
75 23/05/02(火)02:11:39 No.1052866481
世界樹もあんな土地にあるんじゃ広葉樹じゃなくて針葉樹なのではって思ってしまう
76 23/05/02(火)02:11:55 No.1052866517
>ダーマってなんなんだ チベット
77 23/05/02(火)02:12:09 No.1052866560
>ダーマってなんなんだ 悟り開けそうなチベット寺院
78 23/05/02(火)02:12:24 No.1052866586
スラブ圏が奴隷の特産地だったって広まる前で良かった
79 23/05/02(火)02:12:36 No.1052866615
ボストロールはちょっとサイモン投獄しただけで メチャメチャ勇者とオルテガの旅に悪影響出たからな…
80 23/05/02(火)02:12:54 No.1052866656
ダーマってインドかと思ってた
81 23/05/02(火)02:13:17 No.1052866702
>ダーマってインドかと思ってた そっちはバハラタがあるから
82 23/05/02(火)02:13:35 No.1052866746
>ダーマってインドかと思ってた インドはバハラタだね
83 23/05/02(火)02:14:06 No.1052866820
カザーブってカザフスタンの捩りなのかなと思ったけど 当時ってスタンもつかないカザフだったのね
84 23/05/02(火)02:14:39 No.1052866884
ダルマ(梵: धर्म dharma 巴: धम्म dhamma)はヒンドゥー教や仏教、ジャイナ教、シク教といったインド発祥の宗教において、多種多様な意味を持つ主要な概念である。西洋の言語ではダルマを一語で訳することはできない
85 23/05/02(火)02:15:15 No.1052866970
>当時ってスタンもつかないカザフだったのね 作られたのソ連時代だもんなあ
86 23/05/02(火)02:15:57 No.1052867080
わたしに くびつれ いいますか
87 23/05/02(火)02:16:25 No.1052867153
ソ連じゃなくなったのちょうどスト2出る頃だっけ
88 23/05/02(火)02:16:42 No.1052867183
FFとちがって和風モチーフなもの出るの珍しい気がする
89 23/05/02(火)02:17:00 No.1052867222
>実際にSFCやれば分かるけど町や村は2マス分のそれになっちゃってる FCでも町アイコンは2マスだよ レーベの村も2マスだよ
90 23/05/02(火)02:20:16 ID:9OCE8UFU 9OCE8UFU No.1052867655
スーとムオルの村アイコンあるだろ
91 23/05/02(火)02:21:45 ID:9OCE8UFU 9OCE8UFU No.1052867873
レスしてから調べたらSFCはスーとムオルも2マスアイコンになっちゃってるのか…
92 23/05/02(火)02:22:28 No.1052867967
あとルザミも村から祠に変更されてる
93 23/05/02(火)02:26:53 No.1052868559
>FFとちがって和風モチーフなもの出るの珍しい気がする 11のホムラの里も雰囲気はオリエンタルだけど和風とは何か違ったしな
94 23/05/02(火)02:31:42 No.1052869187
カザーブもFCだと1マスだった気がする
95 23/05/02(火)02:34:04 No.1052869504
>ファンタジーで地球モチーフのゲームは結構あるけど大体日本中国インドヨーロッパアメリカエジプトあたりはよく出るしそれなりの描写されるけどロシアはなんかいつも適当なイメージがある 学校で習う世界史だとなんか知らないうちに国が出来ててしかもなんか結構強いみたいな感じになってるし……
96 23/05/02(火)02:34:08 No.1052869513
鋳造で作ったようなデザインなのに ゾンビキラー並みに強いくさなぎのつるぎ
97 23/05/02(火)02:37:14 No.1052869947
島としてはでかい方なのに世界マップのゲームだといつも日本は狭い……
98 23/05/02(火)02:41:16 No.1052870466
>島としてはでかい方なのに世界マップのゲームだといつも日本は狭い…… 世界地図くらい見ろ
99 23/05/02(火)02:42:22 No.1052870602
それにしても山ばっかで平原すらないのかこの島国
100 23/05/02(火)02:42:52 No.1052870652
人の住む土地じゃないよな
101 23/05/02(火)02:47:07 No.1052871180
でも四季があるから
102 23/05/02(火)02:59:00 No.1052872499
>鋳造で作ったようなデザインなのに >ゾンビキラー並みに強いくさなぎのつるぎ 神力が宿ってるからな…
103 23/05/02(火)03:01:09 No.1052872729
>中国にあたる国がないから文明発達しないんだな 中国ないけど武闘家は中華風なんだよな…
104 23/05/02(火)03:08:21 No.1052873381
>>中国にあたる国がないから文明発達しないんだな >中国ないけど武闘家は中華風なんだよな… 武闘家しかいないから滅びたのか…
105 23/05/02(火)03:09:47 No.1052873508
堀井メモには中国辺りに国が設定されてたんだけどねぇ
106 23/05/02(火)03:18:59 No.1052874186
当時気にしてなかったけど山多すぎる
107 23/05/02(火)03:19:25 No.1052874226
山こんないる?
108 23/05/02(火)03:33:03 No.1052875314
FCであれ以上街を増やすのは無理なのは分かるけどSFCならもうちょっと世界を賑やかにして良かったんじゃないかい?
109 23/05/02(火)03:41:18 No.1052875859
原典にない町を増やすのをためらわれたのかな? ダンジョンやスゴロクは追加してるけど
110 23/05/02(火)03:42:34 No.1052875931
>山こんないる? 本州や九州はあんなものじゃないかなって気もする 開拓してないと尚更
111 23/05/02(火)03:57:50 No.1052876689
日本は山がアホほどあるお陰で川もたくさんあって水に困らないから…
112 23/05/02(火)04:01:37 No.1052876863
日本の高低差ついてる地図見たら数少ない平地とか海沿いに密集して住んでるのがよく分かるぞ
113 23/05/02(火)04:14:42 No.1052877419
>日本の高低差ついてる地図見たら数少ない平地とか海沿いに密集して住んでるのがよく分かるぞ こんな狭い居住可能区域に一億二千万も生きてるの正気の沙汰じゃない
114 23/05/02(火)04:25:31 No.1052877965
大航海時代風に戦国から江戸時代っぽくしたら面白くなるかどうかは別問題だからな…
115 23/05/02(火)04:28:24 No.1052878089
朝鮮半島の辺りだけ出現モンスター違うの便利
116 23/05/02(火)05:32:59 No.1052880797
邪馬台国大阪説支持派のゲーム