ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/14(火)16:51:04 No.1036204677
古代ウイルスを現代アメーバに感染させる実験に成功したよ!
1 23/03/14(火)16:52:01 No.1036204880
あのこれ…
2 23/03/14(火)16:52:17 No.1036204941
何ゲーのプロローグ?
3 23/03/14(火)16:52:31 No.1036204996
いかん!
4 23/03/14(火)16:52:37 No.1036205022
よぉしこれ地球に撒こうぜ
5 23/03/14(火)16:52:54 No.1036205083
終わりの始まり
6 23/03/14(火)16:53:13 No.1036205145
カルト集団が研究所を襲撃!
7 23/03/14(火)16:53:17 No.1036205162
なんで学者様方は自らを危機に晒すの??
8 23/03/14(火)16:53:19 No.1036205166
ガシャーン(シャーレが砕け散る音)
9 23/03/14(火)16:53:39 No.1036205220
過去の文明を壊滅させた原因はるな
10 23/03/14(火)16:53:50 No.1036205271
映画のプロローグやめろ
11 23/03/14(火)16:54:00 No.1036205311
危ないって?科学の発展のためだよキミィ
12 23/03/14(火)16:54:16 No.1036205365
憧れは止められないんだ
13 23/03/14(火)16:54:38 No.1036205450
ウイルスなんかに人間は負けない!!
14 23/03/14(火)16:54:51 No.1036205498
>なんで学者様方は自らを危機に晒すの?? 大丈夫厳重に管理してるから >ガシャーン(シャーレが砕け散る音)
15 23/03/14(火)16:54:52 No.1036205501
>なんで学者様方は自らを危機に晒すの?? 温暖化で自然に拡散されるよりも人工的に培養して対策立てた方がいいし…
16 23/03/14(火)16:55:11 No.1036205575
(ウィルスじゃないけど)ジュラシックパークが有名だけど他にも何かある?
17 23/03/14(火)16:55:16 No.1036205596
この世は手を洗わなかったやつによって滅びるんだ
18 23/03/14(火)16:55:20 No.1036205612
こうして人類の8割はゾンビとなった
19 23/03/14(火)16:55:56 No.1036205741
これホラーゲーでいっぱい見た
20 23/03/14(火)16:56:02 [エクス大学] No.1036205754
fu2008022.jpg 名前を付けよう…よしコイツはゾンビウィルスだな!
21 23/03/14(火)16:56:33 No.1036205882
パニック映画のプロローグかな…?
22 23/03/14(火)16:56:36 No.1036205894
横着した職員が下水に廃棄するんだよね
23 23/03/14(火)16:56:38 No.1036205900
https://gigazine.net/news/20230310-revive-zombie-virus-arctics-permafrost/ 古代のウイルスに関する研究を続けてきたクラブリー氏らの研究チームは、2023年2月に学術誌「Virus」で発表した新しい論文の中で、シベリアにある永久凍土7カ所で採取したサンプルから、研究チームが「ゾンビウイルス」と呼ぶ新種のウイルスを多数発見したと報告しました。 今回見つかった13種の新しいウイルスのうち7種はパンドラウイルス属で、最古のものは永久凍土の深部で4万8500年もの間眠っていたパンドラウイルス・イェドマです。アメーバに寄生するこのウイルスが、永久凍土から復活した後も感染力を保っていたことから、研究チームは論文に「本研究は、アカントアメーバに感染する大型DNAウイルスが、永久凍土の深くで4万8500年以上過ごした後も感染力を維持できることを確かめました」と記しています。 研究チームはパンドラウイルスのほかに、セドラトウイルス、メガウイルス、パックマンウイルス(Pacmanvirus)、ピソウイルスの合計5つの系統群に属するウイルスを発見しており、2万7000年前のマンモスの毛から見つかったピソウイルスは以前のものとは別の新種だったとのこと。
24 23/03/14(火)16:56:43 No.1036205918
やっぱわかっててやってるじゃねぇか!
25 23/03/14(火)16:56:52 No.1036205954
どっちにしろ温暖化の進行と永久凍土の融解と地中の温室効果ガスの大気中への流出のループが連鎖的に進んでて 永久凍土が永久凍土じゃなくなる時代来ちゃってるから研究しといた方がいいし…
26 23/03/14(火)16:56:55 No.1036205963
絶対名付けるとき楽しんでただろ!
27 23/03/14(火)16:57:01 No.1036205989
ははは淘汰された時代遅れのウィルスにそんな驚異ありませ
28 23/03/14(火)16:57:05 No.1036206006
実験用の光る品種改良したメダカが盗まれてマニア内でに取引されてたなんて話あったし怖いっすね
29 23/03/14(火)16:57:39 No.1036206137
秘密裏に持ち出されたサンプルを積んだ飛行機がアルプスに墜落!
30 23/03/14(火)16:57:47 No.1036206158
このままだと自然にこういうウィルス復活が起こるから今のうちから研究してこうって話だよね
31 23/03/14(火)16:58:06 No.1036206229
>実験用の光る品種改良したメダカが盗まれてマニア内でに取引されてたなんて話あったし怖いっすね 証拠隠滅のために用水路に放流したんだって?
32 23/03/14(火)16:58:20 No.1036206284
5万年前の生物のDNAから誕生したウィルスだからRNA解析したら面白そうだな
33 23/03/14(火)16:58:26 No.1036206306
>なんで学者様方は自らを危機に晒すの?? こういった実験をしないと氷の中に埋まってる病原体が感染力を持ってる事を実証できないから 今回実証できたのでこういった永久凍土の危険性を科学的に訴えることが出来る
34 23/03/14(火)16:58:32 No.1036206328
人類の祖先が生まれたのは5万年よりもっと前だから 致命的なウイルスならとっくに滅んでるんじゃね
35 23/03/14(火)16:58:37 No.1036206342
これが次のパンデミックか…
36 23/03/14(火)16:58:40 No.1036206354
>ははは淘汰された時代遅れのウィルスにそんな驚異ありませ し…死んでる…
37 23/03/14(火)16:59:09 No.1036206470
ウイルスは限られた範囲の宿主生物種にしか感染しないからパンデミックはそうそうないよ
38 23/03/14(火)16:59:13 No.1036206486
中国だけにいい思いはさせませんよ 地球がダメになるかならないかなんだやってみる価値はありますぜ!
39 23/03/14(火)16:59:15 No.1036206490
>ガシャーン(シャーレが砕け散る音) (テーマソングと共に次々映し出される感染経路や感染者のモノクロ写真)
40 23/03/14(火)16:59:15 No.1036206492
5万年さぼってたウイルスがその間も生存競争続けてた奴にかなうわけないだろ
41 23/03/14(火)16:59:34 No.1036206564
>証拠隠滅のために用水路に放流したんだって? クソ業者が摘発にビビって放流した最悪のパターン 横流しした大学生は時効で罪に問われない所含めて酷い
42 23/03/14(火)16:59:45 No.1036206611
…なんだこのウイルスは!
43 23/03/14(火)16:59:47 No.1036206621
古代のウィルスですらもしかしたら何かの病気の特効薬になりかねないからこういうことするのは大事
44 23/03/14(火)16:59:49 No.1036206628
>人類の祖先が生まれたのは5万年よりもっと前だから >致命的なウイルスならとっくに滅んでるんじゃね 当時ならその地域のヒト全滅で済んでたかもしれないものを世界中にバラまく交通が生まれてるから安易にそう言えるかは分からん
45 23/03/14(火)16:59:49 No.1036206629
深海のYrr って小説を思い出した
46 23/03/14(火)17:00:17 No.1036206741
この研究施設はAIシステムで厳重に守られている なあに心配は無用さ
47 23/03/14(火)17:00:26 No.1036206777
>5万年さぼってたウイルスがその間も生存競争続けてた奴にかなうわけないだろ 免疫能力はそのうち取捨選択される物だから未対応のウィルスが来たら大暴れするよ
48 23/03/14(火)17:00:44 No.1036206850
永久凍土に封印されてた古細菌とかウイルスが温暖化で 再活性化するって事実が確認されたのでリサーチして 対策を講じないといけないんだっけ しかも原初のRNAウイルスとかだから変異めっちゃする系
49 23/03/14(火)17:01:22 No.1036207005
鳥インフルが鳥にしかうつらないように古代ウイルスは古代にしか感染しないから兵器兵器
50 23/03/14(火)17:01:31 No.1036207037
パンドラだのゾンビだの
51 23/03/14(火)17:01:34 No.1036207047
>深海のYrr >って小説を思い出した キムタクがメインキャラとして出演してるドラマ版が最近配信始まったよ Hulu独占配信だけど
52 23/03/14(火)17:02:02 No.1036207139
しょうがねぇな 人類も変異するかぁ
53 23/03/14(火)17:02:16 No.1036207181
>秘密裏に持ち出されたサンプルを積んだ飛行機がアルプスに墜落! とりあえず南極に
54 23/03/14(火)17:02:29 No.1036207215
>5万年さぼってたウイルスがその間も生存競争続けてた奴にかなうわけないだろ あまりに変わりすぎてそれに適応してる今の生物は逆に古代ウイルスへの抵抗力ゼロかもしれねえんだ
55 23/03/14(火)17:02:30 No.1036207222
アンブレラの始祖ウイルスがだいたいこんな話
56 23/03/14(火)17:02:52 No.1036207296
普通に天然痘いそう
57 23/03/14(火)17:02:58 No.1036207330
出来そう…出来た!
58 23/03/14(火)17:03:10 No.1036207368
>>秘密裏に持ち出されたサンプルを積んだ飛行機がアルプスに墜落! >とりあえず南極に 南海トラフで核戦争か
59 23/03/14(火)17:03:20 No.1036207403
やめなって!!
60 23/03/14(火)17:03:23 No.1036207415
私自身がこの目で古代の世界を見たくて仕方ないのだ…!
61 23/03/14(火)17:03:39 No.1036207471
>やめなって!! もうやった❤️
62 23/03/14(火)17:03:46 No.1036207498
風評気にする神経あるならパンドラはやめなよ!
63 23/03/14(火)17:03:53 No.1036207535
これさすがに古代ウィルスの概要を把握してる上でやってるでしょ?
64 23/03/14(火)17:04:02 No.1036207563
>風評気にする神経あるならゾンビはやめなよ!
65 23/03/14(火)17:04:17 No.1036207610
古代ウィルスVSカラスジビエVS遺伝子改造フィッシュ
66 23/03/14(火)17:04:20 No.1036207623
ノリノリじゃねえか…
67 23/03/14(火)17:04:24 No.1036207638
シベリアこわすぎる 核落として全部焼き払おう
68 23/03/14(火)17:04:25 No.1036207644
パンドラウイルスはウイルスなのに光学顕微鏡で見えるほどの巨大なウイルスなので逆にウイルスだとは思われてなかったというよくわかんない奴
69 23/03/14(火)17:04:27 No.1036207651
あーあ…
70 23/03/14(火)17:04:29 No.1036207655
>風評気にする神経あるならパンドラはやめなよ! むしろこの場合は危機感持ってもらうためのネーミングだろう
71 23/03/14(火)17:04:34 No.1036207673
>>人類の祖先が生まれたのは5万年よりもっと前だから >>致命的なウイルスならとっくに滅んでるんじゃね >当時ならその地域のヒト全滅で済んでたかもしれないものを世界中にバラまく交通が生まれてるから安易にそう言えるかは分からん その辺りはこの数年でいやという程思い知った…
72 23/03/14(火)17:04:38 No.1036207685
溶けた氷の中にアメーバがいたらウィルス仕込みたいね
73 23/03/14(火)17:04:48 No.1036207730
まあキャッチーな名前の方が出資のつく確率も上がりそうだしな…
74 23/03/14(火)17:04:52 No.1036207744
ブラックホール作ったりなんでやべーことするのおふらんす
75 23/03/14(火)17:05:00 No.1036207768
まるで人に感染したらゾンビになっちゃうみたいなネーミングはよくないんじゃないかな…
76 23/03/14(火)17:05:11 No.1036207812
>これさすがに古代ウィルスの概要を把握してる上でやってるでしょ? 活動していないウイルスがどう作用するか調べる方法が!? さぁモルモット実験できるぐらい培養しようねぇ
77 23/03/14(火)17:05:21 No.1036207853
ドクターkで見たやつだ!
78 23/03/14(火)17:05:24 No.1036207863
>パンドラウイルスはウイルスなのに光学顕微鏡で見えるほどの巨大なウイルスなので逆にウイルスだとは思われてなかったというよくわかんない奴 絶対合体して巨大化してウルトラマンが倒すやつじゃん
79 23/03/14(火)17:05:46 No.1036207937
>さぁモルモット実験できるぐらい培養しようねぇ アンブレラ誕生やめろ
80 23/03/14(火)17:05:49 No.1036207952
誰だ手洗いをサボったやつ
81 23/03/14(火)17:05:49 No.1036207954
気持ちはわかる
82 23/03/14(火)17:05:57 No.1036207991
永久凍土対策ってどうすればいいか全然思いつかんな
83 23/03/14(火)17:06:30 No.1036208102
解ける永久凍土と目覚める病原体、ロシア北部の炭疽集団発生 https://www.afpbb.com/articles/fp/3097505 温暖化で炭素菌が復活してるしもはやパンデミックの明日は近い
84 23/03/14(火)17:06:30 No.1036208103
>鳥インフルが鳥にしかうつらないように古代ウイルスは古代にしか感染しないから兵器兵器 とりあえず戦艦大和を引き上げるところからか
85 23/03/14(火)17:06:31 No.1036208107
遊星からの物体Xが始まるのかバイオハザードが始まるのか
86 23/03/14(火)17:06:34 No.1036208128
まぁ実際のところ宿主特異性とかあるからそんな気にすることもないだろうけど ちょっと夢があるね
87 23/03/14(火)17:06:37 No.1036208142
5万年後の君へ
88 23/03/14(火)17:06:57 No.1036208206
>5万年後の君へ 来るな
89 23/03/14(火)17:07:04 No.1036208232
>温暖化で炭素菌が復活してるしもはやパンデミックの明日は近い コロナまだ治ってないだろ!
90 23/03/14(火)17:07:08 No.1036208247
古細菌アーキアだ!って実際MMRであったよね
91 23/03/14(火)17:07:10 No.1036208256
>風評気にする神経あるならパンドラはやめなよ! 今まで見つかったウイルスとあまりに違うからこれはウイルス界のパンドラの箱だ!ってことで名付けられた
92 23/03/14(火)17:07:13 No.1036208270
>遊星からの物体Xが始まるのかバイオハザードが始まるのか 復活の日
93 23/03/14(火)17:07:21 No.1036208297
過去の大絶滅の謎がいま明かされる
94 23/03/14(火)17:07:30 No.1036208334
まだ…まだ終わってはいない!
95 23/03/14(火)17:07:30 No.1036208335
本当に憧れを止められない研究者っているんだな…
96 23/03/14(火)17:07:51 No.1036208427
管理してた学生が適当に培養液を下水に…
97 23/03/14(火)17:07:53 No.1036208438
顕微鏡で見えるウイルスは反則じゃないですか
98 23/03/14(火)17:07:54 No.1036208442
>今まで見つかったウイルスとあまりに違うからこれはウイルス界のパンドラの箱だ!ってことで名付けられた 開けるなってば!!
99 23/03/14(火)17:07:55 No.1036208451
ここ10年の気温上昇由来のものだけでも 30ほどの新型感染症が新たに確認されてるんだ 一個増えたってどうってことねえや
100 23/03/14(火)17:07:57 No.1036208460
イェマドの後継者
101 23/03/14(火)17:08:28 No.1036208561
始祖ウイルスじゃん オズウェルEスペンサーだろ
102 23/03/14(火)17:08:30 No.1036208571
ヤバいかどうかを確認する作業は大事なのはわかる でも絶対本人達もこれ英語の冒頭シーンみたいだよなぁと思ってるはずだ
103 23/03/14(火)17:08:47 No.1036208627
バカヤロウ!
104 23/03/14(火)17:08:57 No.1036208661
>>今まで見つかったウイルスとあまりに違うからこれはウイルス界のパンドラの箱だ!ってことで名付けられた >開けるなってば!! ほっといても開いちゃうんだよ
105 23/03/14(火)17:09:03 No.1036208677
割れたシャーレで指を切る研究者
106 23/03/14(火)17:09:10 No.1036208703
>コロナまだ治ってないだろ! まぁインフルも克服してないし…
107 23/03/14(火)17:09:10 No.1036208706
またこうアメーバってのが…絶妙にクリーチャー感あるやつというか…
108 23/03/14(火)17:09:22 No.1036208750
>>今まで見つかったウイルスとあまりに違うからこれはウイルス界のパンドラの箱だ!ってことで名付けられた >開けるなってば!! 勝手に開いちゃうからその前にサンプル取らないと…あ
109 23/03/14(火)17:09:26 No.1036208769
これプラーガじゃね? なんか発見された時こんな感じだったような
110 23/03/14(火)17:09:28 No.1036208776
5万年経っても感染力保ってたウイルスを復活させちゃったんです?