23/03/14(火)16:02:39 初代ラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/14(火)16:02:39 No.1036194083
初代ライダーってあんまり名作エピソード的なやつ聞かないよね
1 23/03/14(火)16:04:50 No.1036194566
ゴレンジャーもそうだけど長いからな…
2 23/03/14(火)16:05:37 No.1036194720
瞬瞬必生というか超適当だからな…
3 23/03/14(火)16:06:12 No.1036194854
強いていうなら桜島と偽ライダー回くらい…?
4 23/03/14(火)16:06:21 No.1036194887
テンプレ出来てからはずっと似たような話してるからな…
5 23/03/14(火)16:06:47 No.1036194980
ピラザウルスが自分の吐いた毒ガスで死ぬとか…
6 23/03/14(火)16:07:01 No.1036195039
つまらなくは無いけど一個見ればいいからな…
7 23/03/14(火)16:07:22 No.1036195113
感動路線は思いつかないな
8 <a href="mailto:庵野">23/03/14(火)16:07:32</a> [庵野] No.1036195143
名作エピソード選んだから放送するね!
9 23/03/14(火)16:08:01 No.1036195223
弘、が怪我する前くらいまでの話ホラーじゃね?って感じだった
10 23/03/14(火)16:08:16 No.1036195273
ナチスの遺産取り合いになる話は前後編共にギャグすぎて好き
11 23/03/14(火)16:08:43 No.1036195363
>名作エピソード選んだから放送するね! たすかる
12 23/03/14(火)16:09:59 No.1036195631
>弘、が怪我する前くらいまでの話ホラーじゃね?って感じだった 実際「怪奇アクションドラマ」って銘打たれてたし
13 23/03/14(火)16:10:53 No.1036195847
昭和ライダーはとにかくアクションやかっこよさで勝負する番組なんだ 生前平山亨がどう考えてたかは知らんが俺はそう思っている
14 23/03/14(火)16:12:06 No.1036196141
一文字終わって弘、に戻ったあたりから慰安旅行のついでに撮ったような話がどんどん増える
15 23/03/14(火)16:12:27 No.1036196209
ブラックの路線がわかりやすいけどあんな感じでおどろおどろおしいのが最初の5話くらい
16 23/03/14(火)16:13:38 No.1036196489
ウルトラみたいに金かけられないから 定型シナリオでひたすら回してる感じだもんな
17 23/03/14(火)16:15:10 No.1036196845
一文字がほぼ初めて敗北を喫するアリガバリ回のドラマは結構好き 弱気になってるのがおやっさんに叱咤されて特訓で奮起するの
18 23/03/14(火)16:15:48 No.1036196972
売れっ子アイドルの使い捨てと設定のぶん投げる勢いがすごい… 地味なキャラがどんどん海外に飛ばされて代わりにケバいぶりっこ女が次々橘レーシングクラブに参戦する
19 23/03/14(火)16:16:59 No.1036197255
初代は配信やらニコ生で一応全部見たと思うけど旧2号編の頃が一番記憶に残ってる
20 23/03/14(火)16:17:08 No.1036197292
YouTubeの配信で初めて見てるけど長期に渡って放送されてたからか 同じ作品なのに撮影技法の進歩や小慣れ方が見て取れるのが面白い
21 23/03/14(火)16:17:45 No.1036197438
金曜の再放送で何年か見てると脚本の使い回しとか気づいちゃう… というかV3って 初代と全く同じ話多くない?
22 23/03/14(火)16:18:04 No.1036197509
ショッカー壊滅の少し前からガニコウモルが姿を見せてるけど 今見るとOPに普通に名前乗ってるし割と堂々と出てて意外と不気味さは無かった
23 23/03/14(火)16:19:10 No.1036197753
>というかV3って >初代と全く同じ話多くない? それはそういうコンセプトで作られたエピソードなんよ
24 23/03/14(火)16:19:12 No.1036197764
次回予告のノリが急に変わってびっくりする
25 23/03/14(火)16:19:21 No.1036197808
ファンの間では固まってない? サラセニアンとかアリガバリエイキングと各種ダブルライダー回あたりで
26 23/03/14(火)16:19:50 No.1036197902
弘、が勝手に他所のオーディション受けて怒られて失踪して ライダーが変身後しか出てこないとか後から聞くとすげえことやってんな!?って話面白い
27 23/03/14(火)16:20:07 No.1036197979
>金曜の再放送で何年か見てると脚本の使い回しとか気づいちゃう… というかV3って >初代と全く同じ話多くない? セルフオマージュと言いなさい 今のヤクザの親父さん(この人も偉大な脚本家)が一晩で書き上げたなんて話もある
28 23/03/14(火)16:20:55 No.1036198162
ぶっちゃけ弘、から一文字に交代する前後までとまた再交代する前後とショッカーライダー登場以降と劇場版二本見とけばいいと思う
29 23/03/14(火)16:21:14 No.1036198245
エイキング戦いいよ 2号のベストバウト
30 23/03/14(火)16:21:32 No.1036198305
平成ライダーなんか目じゃないくらいにチャランポランに甘ったれて生きてるからな昭和ライダー…
31 23/03/14(火)16:21:34 No.1036198314
>今のヤクザの親父さん(この人も偉大な脚本家)が一晩で書き上げたなんて話もある 井上さんはぁ!親子三代でぇ!
32 23/03/14(火)16:22:39 No.1036198564
>ファンの間では固まってない? >サラセニアンとかアリガバリエイキングと各種ダブルライダー回あたりで イソギンジャガー回も忘れるな 石ノ森先生の下手くそな演技が見れるぞ
33 23/03/14(火)16:24:40 No.1036199012
>ブラックの路線がわかりやすいけどあんな感じでおどろおどろおしいのが最初の5話くらい 無印BLACKも路線変更!とまでは言わないけど 途中から多少マイルド化するよね
34 23/03/14(火)16:26:21 No.1036199342
アクション特化ならカビビンガの二刀流とアブゴメスの派手なロープウェーも見て欲しい
35 23/03/14(火)16:26:30 No.1036199370
たまに子役といえどいくらなんでも…ってガキが混じるけどあれはなんなんだろ スポンサーのお偉方の息子かなんかなんじゃないかと邪推する
36 23/03/14(火)16:26:40 No.1036199401
仮面ライダーホラー路線はわりとちょくちょく復帰するよね
37 23/03/14(火)16:27:06 No.1036199489
>仮面ライダーホラー路線はわりとちょくちょく復帰するよね 原点回帰で復活しましょう!ゴーストで!
38 23/03/14(火)16:27:49 No.1036199636
>>仮面ライダーホラー路線はわりとちょくちょく復帰するよね >原点回帰で復活しましょう!ゴーストで! うーんこのホラー本編でやれないからOVで回収するね…
39 23/03/14(火)16:28:35 No.1036199775
一文字隼人初登場回は見所が多いって言われたらそうだねとは言う 花を咥えて登場するところとか…
40 23/03/14(火)16:28:39 No.1036199788
ニコニコで配信された時見てたけど途中で見なくなったの思い出した 目が肥えてるからつま……
41 23/03/14(火)16:29:50 No.1036200016
松本人志も昔言ってたな 全部一緒やん!って
42 23/03/14(火)16:31:15 No.1036200301
でも俺はそんな初代ライダーが好きなんだ 特にエンタメに振ってかつ制作がこなれてきた新1号編
43 23/03/14(火)16:31:24 No.1036200342
同じ時代の他作品と比較すると話がどうのじゃなくてデザインが素晴らしいと思う
44 23/03/14(火)16:31:48 No.1036200427
やっぱりショッカーライダー編はいいぜ なんかその後の偽ライダーものとも違った作りしてる
45 23/03/14(火)16:31:56 No.1036200452
面白い回もちゃんとあるけども昭和の東映特撮はぶっちゃけ捨て回が多い… ちゃんと全話見た昭和ライダーはBLACK2作だけかもしれん…
46 23/03/14(火)16:32:05 No.1036200480
>ニコニコで配信された時見てたけど途中で見なくなったの思い出した >目が肥えてるからつま…… ストーリーはV3でやっとドラマ面も強化してきて面白かったけど 初代はサーチアンドデストロイだけで100話近くぶっちぎってて お話も何もあったもんじゃないからな.... ドラマ映えしそうなさそり男だってさくっと倒して終わりだぜ! ゴレンジャーやV3くらいでようやくドラマも面白くなってきた
47 23/03/14(火)16:32:13 No.1036200511
コンプライアンスギリギリアクション回傑作選とかあれば見たい
48 23/03/14(火)16:33:39 No.1036200812
>コンプライアンスギリギリ怪人回傑作選とかあれば見たい
49 23/03/14(火)16:34:05 No.1036200901
初代ライダーは基本的にダブルライダーとか珍しいことやってる回しか見る価値ないと思ってたけどV3はちゃんと話面白くてびっくりしたわ
50 23/03/14(火)16:34:12 No.1036200927
>ストーリーはV3でやっとドラマ面も強化してきて面白かったけど >初代はサーチアンドデストロイだけで100話近くぶっちぎってて >お話も何もあったもんじゃないからな.... >ドラマ映えしそうなさそり男だってさくっと倒して終わりだぜ! >ゴレンジャーやV3くらいでようやくドラマも面白くなってきた ドラマ楽しみたいならウルトラマンやイナズマンに行ってくれよな!って割り切ってたよね
51 23/03/14(火)16:34:47 No.1036201062
ドラマっぽいドラマだったのってイソギンジャガーくらい?
52 23/03/14(火)16:35:29 No.1036201218
>ドラマっぽいドラマだったのってイソギンジャガーくらい? 特に葛藤とか描写されたりとかなかった…
53 23/03/14(火)16:36:12 No.1036201378
逆にストーリー皆無で98話やれたのすげーと思う
54 23/03/14(火)16:37:04 No.1036201578
youtubeの配信でボーっと見てるけど いつのまにか五郎がいなくなっていた
55 23/03/14(火)16:37:14 No.1036201609
まぁ正直技が今に比べると地味とか 何かとショッカーの秘密基地だ!して潰したりするからな… ようつべの見ててつまんね…と思う事もあるし突っ込みどころも多い…昔だからね でもダブルライダー揃い踏みはワクワクしたよね あと後発だけどキカイダーは毎回楽しかった
56 23/03/14(火)16:37:27 No.1036201650
最近MXでX見てるけどV3より後は話数短めなんだな
57 23/03/14(火)16:37:45 No.1036201714
初代はひたすらおどろおどろしたBGMを背景にひたすら人が死んでひたすら戦ってて終始雰囲気が暗い感じ
58 23/03/14(火)16:38:05 No.1036201806
やっぱ戦闘員と女性陣が結構いい勝負してるだけで緊張感がかなりほぐれちゃうな…と思った事を覚えている
59 23/03/14(火)16:39:03 No.1036202010
ドラマだと同年のキカイダーは面白いぞ 特にハカイダー編
60 23/03/14(火)16:39:03 No.1036202015
でもさぁ さそり男とかいい設定あるんだからもうちょっとくらいドラマに組み込めない!?
61 23/03/14(火)16:39:07 No.1036202026
民家の部屋の中(賃貸の3DKぐらい)で変身したときは 今じゃやらないような感じで斬新だったな…
62 23/03/14(火)16:39:59 No.1036202216
滝はともかくライダーガールズとおやっさんが戦闘員倒すのはおかしいだろって思いながら見てた
63 23/03/14(火)16:40:27 No.1036202316
キカイダー見たけど ハカイダーが戦いに出てきたの終盤5話しかなくて驚いた というか予告だけで登場数を稼ぐなや!
64 23/03/14(火)16:40:30 No.1036202328
ゴーグルファイブとかサンバルカンとか戦隊で定番の親子を救ってライダーありがとう!また君がピンチの時は必ず駆けつけるよ! みたいなのすらないんだよな
65 23/03/14(火)16:40:36 No.1036202355
たまたま見てた回でも 子供が轢き逃げされる→「人間なんて溢れてんだから1人2人殺したっていいだろ!」って言う犯人のおっさんに一文字が鉄拳制裁で私刑 →たまたま見てた死神博士が「見つけたよ!最高のクズ!逸材だから改造しようぜー!!」って即スカウト →ハエ男に改造されたおっさんがおっさんの実家に文句言いに行ったおやっさんと山本リンダに毒盛る →毒の効果で一文字を殺すモードになってたけどハエ男を倒したら元に戻ったぜ!よかったよかった! とかあの…序盤のひき逃げは…?みたいな感じでまあめちゃくちゃ
66 23/03/14(火)16:41:36 No.1036202577
>たまたま見てた回でも >子供が轢き逃げされる→「人間なんて溢れてんだから1人2人殺したっていいだろ!」って言う犯人のおっさんに一文字が鉄拳制裁で私刑 >→たまたま見てた死神博士が「見つけたよ!最高のクズ!逸材だから改造しようぜー!!」って即スカウト >→ハエ男に改造されたおっさんがおっさんの実家に文句言いに行ったおやっさんと山本リンダに毒盛る >→毒の効果で一文字を殺すモードになってたけどハエ男を倒したら元に戻ったぜ!よかったよかった! >とかあの…序盤のひき逃げは…?みたいな感じでまあめちゃくちゃ 轢き逃げされた子供を元気付けるために必ずハエ男を倒すぞ!とはならないのが初代ライダーらしいよな
67 23/03/14(火)16:42:04 No.1036202687
>ドラマだと同年のキカイダーは面白いぞ >特にハカイダー編 サブローが良いライバルキャラ過ぎて 壁を垂直に歩いて降りてきたりインパクト抜群!共闘したりもする! だけに続編のギルハカイダーや四天王の雑な扱いや 良さを完全に殺したデザインのガッタイダーは本当に絶望した…
68 23/03/14(火)16:42:43 No.1036202847
本郷に戻ってからちょくちょく声がプリンスハイネルになって弘、出てこない回あるよね…
69 23/03/14(火)16:42:57 No.1036202903
>キカイダー見たけど >ハカイダーが戦いに出てきたの終盤5話しかなくて驚いた >というか予告だけで登場数を稼ぐなや! 人気あるキャラだし出番あるんだろうな…これだけ!?ってなるなった
70 23/03/14(火)16:43:04 No.1036202924
>とかあの…序盤のひき逃げは…?みたいな感じでまあめちゃくちゃ まあほら今のライダーでも怪人に襲われた後襲われた人がどうなったかって描写されないこと多いしそれの類いでしょう…
71 23/03/14(火)16:43:10 No.1036202948
ハカイダー四人衆が集まってるだけでなんか失敗するのが目に見えるポンコツ感よ…
72 23/03/14(火)16:43:26 No.1036203000
近年YouTubeでやってたのだとゴレンジャーは今回は別のことやろうよ!みたいな雰囲気はあったな 初代で並べてみるとウルトラマンが一番ドラマらしい作りだったのかも
73 23/03/14(火)16:43:43 No.1036203064
ウルトラシリーズは全部見れたしライダーも一気見しようとして2/3くらいでリタイアしちゃった さっき見た…って気分に何度も感じちゃってね…
74 23/03/14(火)16:43:44 No.1036203069
当時から不評だったらしいね少年ライダー隊
75 23/03/14(火)16:44:17 No.1036203202
親が怪人に惨殺された子供にラストで君も少年ライダー隊だ! って任命して終わってそれなんのフォローになるんだよって戦慄した
76 23/03/14(火)16:45:05 No.1036203374
初期ライダーは一気観に向かないのかもしれんな 他の挟んで数話ずつのほうが捗ると思う
77 23/03/14(火)16:45:21 No.1036203438
>近年YouTubeでやってたのだとゴレンジャーは今回は別のことやろうよ!みたいな雰囲気はあったな >初代で並べてみるとウルトラマンが一番ドラマらしい作りだったのかも ゴレンジャーはまだまだ煮詰まってないとはいえゲストキャラとの交流大事にしだしたりとか場面を代わる代わるしたりとか ライダーより飽きないように画面作りに力入れてるの凄く感じる ライダーとゴレンジャー並行してアマプラで見たけどゴレンジャーのが苦痛なく見れたもの
78 23/03/14(火)16:45:36 No.1036203498
初代は改造人間としての悲哀がーってたまに言われてるの見るけどそんなに面白いもんでもないなって...力強すぎる描写みたいなのばっかだし
79 23/03/14(火)16:45:49 No.1036203546
ウルトラマンはまず土台としてゴジラとかの怪獣映画があるから基盤の建て付けが違うよ
80 23/03/14(火)16:46:06 No.1036203613
死神博士編はエロ同人かってくらい 毎週催眠洗脳された子供がレーシングクラブに来てた
81 23/03/14(火)16:46:42 No.1036203756
ゴレンジャーはアオとキが話回すのにめっちゃ便利だと思った
82 23/03/14(火)16:46:47 No.1036203785
改造人間の悲哀は平成ライダーエア視聴の変な難癖!として定型化されてるだけで実際言ってる人はまずいないと思う
83 23/03/14(火)16:47:05 No.1036203835
>初代は改造人間としての悲哀がーってたまに言われてるの見るけどそんなに面白いもんでもないなって...力強すぎる描写みたいなのばっかだし 蛇口ぶっ壊すのが定番というイメージはある BLACKはジュースのビンだったかな
84 23/03/14(火)16:47:08 No.1036203851
>初代は改造人間としての悲哀がーってたまに言われてるの見るけど そこら辺は多分原作の印象が強いな…
85 23/03/14(火)16:47:18 No.1036203876
>初代は改造人間としての悲哀がーってたまに言われてるの見るけどそんなに面白いもんでもないなって...力強すぎる描写みたいなのばっかだし これ言ってるやつマジで初代仮面ライダー見た事あんのかよ!? スピリッツじゃなくて!?って不思議でしょうがない 葛藤なんて1ミリ秒も無かっただろ!って
86 23/03/14(火)16:48:19 No.1036204076
ワンパターンでも画面見てて飽きないのはギャバンだけどこれはもう10年積み重ねたノウハウの差よね…
87 23/03/14(火)16:48:19 No.1036204080
本郷自身は孤独でも周りの明るさに助けられてる部分は大きいからな…
88 23/03/14(火)16:48:24 No.1036204096
初代の孤独描写なんてエンディング前に哀愁漂うナレーションと共にバイクで一人走り去る程度…
89 23/03/14(火)16:48:40 No.1036204158
>葛藤なんて1ミリ秒も無かっただろ!って ちゃんと1クール目は最後のナレーションで しかし猛は…ってなんかごちゃごちゃ言ってたし…
90 23/03/14(火)16:49:01 No.1036204237
二号ライダー登場回とか意外性の固まりすぎて面白かった
91 23/03/14(火)16:49:18 No.1036204300
>初代の孤独描写なんてエンディング前に哀愁漂うナレーションと共にバイクで一人走り去る程度… 仲間めっちゃいるし世間からも讃えられまくってるからな
92 23/03/14(火)16:49:20 No.1036204306
>本郷自身は孤独でも周りの明るさに助けられてる部分は大きいからな… 孤独に戦ってる…とか言われながらヨーロッパでも女侍らせてる本郷にシビれる
93 23/03/14(火)16:49:53 No.1036204421
マスクの見た目が安定しないな...
94 23/03/14(火)16:49:58 No.1036204439
最初の数話は取ってつけたように悲哀してたよ 「おじちゃん!痛い!痛いよ!」 「はっ!すまない坊や!」 (俺は…子供すら満足に触れな今身体になってしまったのか…)みたいなやつ 割と速攻で無かったことになるしなんなら 「ハッハッハ!もうお姉さんの言いつけを破っちゃダメだぞ」(力いっぱい子供の頭を撫でる) とかそれ言った直後でやってたりするけど
95 23/03/14(火)16:50:01 No.1036204449
改造人間の悲哀問題にひとむかし前だとライスピでどーこーとなってしまうが だが今は違う!配信が多く本編を見返しやすくなっているというところに時代の進歩を感じるかもしれない
96 23/03/14(火)16:50:17 No.1036204501
本当に大好きな「」には申し訳ないけど初代の偉大さは別にしてもゴレンジャーや宇宙刑事と比べると見るのが苦痛すぎるんだよな・・・・
97 23/03/14(火)16:50:58 No.1036204655
わりと孤独というか悲哀方面ちょこちょこ描いてたのはBLACKの方になるのかな
98 23/03/14(火)16:50:59 No.1036204659
旧1号の配色は今見ても美しいと思う
99 23/03/14(火)16:51:18 No.1036204737
当時としても低予算番組だろうから…
100 23/03/14(火)16:51:23 No.1036204752
>わりと孤独というか悲哀方面ちょこちょこ描いてたのはBLACKの方になるのかな 昭和ならアマゾンがその辺1番感じられる
101 23/03/14(火)16:51:36 No.1036204795
たまに一話見るぐらいなら面白いよ
102 23/03/14(火)16:51:50 No.1036204845
手探り感と剣友会アクションを楽しむんだ あっ今すげえ落ち方したけど大丈夫かな…
103 23/03/14(火)16:51:50 No.1036204848
>本当に大好きな「」には申し訳ないけど初代の偉大さは別にしてもゴレンジャーや宇宙刑事と比べると見るのが苦痛すぎるんだよな・・・・ そこからシリーズどころか東映のヒーローアクションが50年続く礎になってるんだから 進化を追っていく目線でいいんじゃないかと思う
104 23/03/14(火)16:52:16 No.1036204937
>本当に大好きな「」には申し訳ないけど初代の偉大さは別にしてもゴレンジャーや宇宙刑事と比べると見るのが苦痛すぎるんだよな・・・・ 滝いなかったら死ぬ程苦痛だったと思うくらいには滝に助けられたわ
105 23/03/14(火)16:52:26 No.1036204980
劇場版だけかじってみて 思ったより対じごく大使でもなかったな…となった
106 23/03/14(火)16:52:31 No.1036204999
コブラ男は色んな意味で面白かった
107 23/03/14(火)16:52:37 No.1036205021
話数が膨大すぎるのも手伝い打率が低いだけで面白い回は面白いんだよ… だからそれこそ今やってる庵野君セレクションとかでの有識者オススメ回だけ見とけばいい
108 23/03/14(火)16:52:46 No.1036205052
>手探り感と剣友会アクションを楽しむんだ >あっ今すげえ落ち方したけど大丈夫かな… 弘、が墓まで持っていく秘密があるって言ってるくらいだし絶対大丈夫じゃなかったパターンがあるんだろうな…
109 23/03/14(火)16:53:04 No.1036205118
>剣友会アクションを楽しむんだ ライダーって武器持った方が殺陣のキレ良いな…
110 23/03/14(火)16:53:16 No.1036205156
昭和ライダーの流れを考えると突然クウガが生まれたの何かあったの?ってなるな
111 23/03/14(火)16:53:33 No.1036205206
トカゲロン回の最後倒した後滝やおやっさんやルリ子さんと語り合うこともなくただ一瞥だけくれてバイクで駆けてくとこはそれなりに切なさはあったとは思う いやまあ博、が出れないから会話し難いだけだけどな!
112 23/03/14(火)16:53:39 No.1036205221
話数少ない分アマゾンあたりは割といける
113 23/03/14(火)16:53:52 No.1036205276
本編じゃなくてお歌だけど「ロンリー仮面ライダー」は悲哀ましましだよ
114 23/03/14(火)16:53:57 No.1036205297
BLACKは最高の新作まで作られる辺り恵まれてる…
115 23/03/14(火)16:54:12 No.1036205352
初代より寧ろアマゾンのほうが話数もコンパクトでドラマもしっかりしてるから楽しいのはある
116 23/03/14(火)16:54:40 No.1036205452
>わりと孤独というか悲哀方面ちょこちょこ描いてたのはBLACKの方になるのかな BLACKはむしろ終盤のゴルゴムが日本政府に宣戦布告して 実質日本支配して国外脱出組と国内残留組に分かれて 挙句残留組でレジスタンスとゴルゴム恭順派に分かれるとか 字面だけで凄い展開やってる
117 23/03/14(火)16:54:52 No.1036205504
>昭和ライダーの流れを考えると突然クウガが生まれたの何かあったの?ってなるな Xで連続人間ドラマと敵の謎に迫る連続ドラマにはチャレンジしたんだよ!成功しなかっただけで!
118 <a href="mailto:弘、">23/03/14(火)16:54:54</a> [弘、] No.1036205512
墓まで持っていかないといけない話もある
119 23/03/14(火)16:55:01 No.1036205539
Xも悪くなかったが設計図集めのあたりがやばい
120 23/03/14(火)16:55:06 No.1036205559
>昭和ライダーの流れを考えると突然クウガが生まれたの何かあったの?ってなるな 何もなかったからきっぱり仕切り直せたんだ
121 23/03/14(火)16:55:17 No.1036205600
BLACK1話は割と理想の仮面ライダー1話リブートというかだと思う
122 23/03/14(火)16:55:18 No.1036205603
>昭和ライダーの流れを考えると突然クウガが生まれたの何かあったの?ってなるな 新しいもの作ろう!がコンセプトにあるにしてもいきなり新しすぎる…
123 23/03/14(火)16:55:19 No.1036205610
ドラマの適当さで言ったら今やってるXが酷すぎて笑った 自分で作った伏線を自分で扱いきれずにしっちゃかめっちゃかにして雑にキャラ殺して無かったことにしやがる…
124 23/03/14(火)16:55:35 No.1036205670
クウガはそれまでのメタルヒーローの系譜ですら説明できない謎の作風してるから
125 23/03/14(火)16:55:38 No.1036205678
戦隊・ライダー・ウルトラマンに勝てるシリーズぶち上げるぞ!で製作開始されてるから力の入れようは半端ではないのだギャバンは
126 23/03/14(火)16:55:44 No.1036205700
弘、は何度か脱走してるからそっち方面の不義理かもしれないし…
127 23/03/14(火)16:55:45 No.1036205703
キカイダーでもやってたけど設計図云々は石ノ森先生が好きなの?
128 23/03/14(火)16:56:01 No.1036205751
>Xも悪くなかったが設計図集めのあたりがやばい ヒトデヒットラー回は囮に雇った一般人を普通に助けられずに 殺されてるのが本当にやばいしどうしようもない
129 23/03/14(火)16:56:06 No.1036205769
クウガは高寺Pがウルトラオタク寄りなのもあると思う
130 23/03/14(火)16:56:12 No.1036205791
>改造人間の悲哀は平成ライダーエア視聴の変な難癖!として定型化されてるだけで実際言ってる人はまずいないと思う 今は知らんけど昔はガチの人普通に多かったと思う…
131 23/03/14(火)16:56:18 No.1036205814
>ドラマの適当さで言ったら今やってるXが酷すぎて笑った >自分で作った伏線を自分で扱いきれずにしっちゃかめっちゃかにして雑にキャラ殺して無かったことにしやがる… 更にセタップ変身に慣れてきたと思ったら大変身に変わってなんだよこれはすぎる
132 23/03/14(火)16:56:20 No.1036205832
>初代より寧ろアマゾンのほうが話数もコンパクトでドラマもしっかりしてるから楽しいのはある 全部見たらアマゾンが1番面白かった! スカイライダーもいい線言ってたと思う Xはちょっと考え直せや!!
133 23/03/14(火)16:56:22 No.1036205846
滝しぶといな…
134 23/03/14(火)16:56:31 No.1036205878
正直シン仮面ライダーは大変だろうなって思う ウルトラやゴジラと違って初代がノリの産物だから
135 23/03/14(火)16:56:50 No.1036205949
>ドラマの適当さで言ったら今やってるXが酷すぎて笑った >自分で作った伏線を自分で扱いきれずにしっちゃかめっちゃかにして雑にキャラ殺して無かったことにしやがる… うーんこの大物ゲストムカつくから1話で殺して声だけの出演にしよう! やっぱまだムカつくわ!2話目で退場させよう!
136 23/03/14(火)16:57:00 No.1036205981
ストロンガーの後半はもう絵面だけで全て許せる
137 23/03/14(火)16:57:05 No.1036206007
ストロンガーのブラックサタン壊滅→デルザー登場の流れのカッコよさはガチ
138 23/03/14(火)16:57:05 No.1036206009
>ヒトデヒットラー回は囮に雇った一般人を普通に助けられずに >殺されてるのが本当にやばいしどうしようもない ひでえ!
139 23/03/14(火)16:57:06 No.1036206010
>キカイダーでもやってたけど設計図云々は石ノ森先生が好きなの? 宝の地図とかを争奪するのは結構お決まりのストーリー構成だから別に石ノ森先生の趣味とかじゃないよ
140 23/03/14(火)16:57:07 No.1036206019
クウガになるとティガとか平成ガメラとか あと踊る大捜査線とかそういう方面の影響とかの話になるんじゃないか
141 23/03/14(火)16:57:21 No.1036206072
クウガは系譜としてはティガとかシャンゼリオンの流れなんだろうか
142 23/03/14(火)16:57:37 No.1036206126
V3は一番人気なの納得の勢いは感じた
143 23/03/14(火)16:57:48 No.1036206160
ヒロイン枠の人が雑にドラマ毎死亡消化されるのも酷いと思う 酷すぎて啓介の中の人が女優さんケアしてあげてたら付き合うことになってたけど…
144 23/03/14(火)16:57:51 No.1036206175
怪人たちみんなでライダーキック対策の特訓とかしてるところに地獄大使が「ほぉ~やっとるな!」って来るところ和やかで好き
145 23/03/14(火)16:58:10 No.1036206243
>宝の地図とかを争奪するのは結構お決まりのストーリー構成だから別に石ノ森先生の趣味とかじゃないよ その辺は伊上勝の趣味とかになると思う
146 23/03/14(火)16:58:17 No.1036206273
>>キカイダーでもやってたけど設計図云々は石ノ森先生が好きなの? >宝の地図とかを争奪するのは結構お決まりのストーリー構成だから別に石ノ森先生の趣味とかじゃないよ ていうか伊上さんや上原さんとかの趣味だよね
147 23/03/14(火)16:58:39 No.1036206349
90年代後半のいろんなコンテンツの変遷見てるとクウガは出るべくして出た気もする
148 23/03/14(火)16:58:53 No.1036206406
上原正三と市川森一が帰マンに行ってなかったらまた違う作品になってたんだろうなあ
149 23/03/14(火)16:59:04 No.1036206445
>ヒロイン枠の人が雑にドラマ毎死亡消化されるのも酷いと思う >酷すぎて啓介の中の人が女優さんケアしてあげてたら付き合うことになってたけど… 池袋でやってたライダー展でも触れられるていどには 有名な霧子涼子問題
150 23/03/14(火)16:59:05 No.1036206450
ライダーの特訓相手がおやっさんで十分務まるあたりのテキトーさとか俺は好きだよ 理論じゃなくて物理的に特訓担当してるの普通のおっさんが
151 23/03/14(火)16:59:13 No.1036206484
>全部見たらアマゾンが1番面白かった! 子供さんをレギュラーにする理由もあるし裏切り者のモグラもギャグ担当としていい味出してるし 未開種族も同然だったアマゾンが現代人的な情緒や教養を身につけていくの面白いよね
152 23/03/14(火)16:59:27 No.1036206525
RXの歴代ライダーとか何の嫌がらせだよこれは
153 23/03/14(火)16:59:35 No.1036206570
>BLACKはむしろ終盤のゴルゴムが日本政府に宣戦布告して >実質日本支配して国外脱出組と国内残留組に分かれて >挙句残留組でレジスタンスとゴルゴム恭順派に分かれるとか >字面だけで凄い展開やってる こうして箇条書きするとBLACKSUNは雰囲気は結構BLACK踏襲してたんじゃないかという気がしてくる 出力が何かおかしかったけど
154 23/03/14(火)16:59:58 No.1036206667
V3やXはソロでも見れたけど 1号はニコニコでみんなとワイワイコメントしながらじゃないととてもじゃないけど完走するのキツかった 殴り合いだけで場を持たせるのキツいて!
155 23/03/14(火)17:00:03 No.1036206686
>未開種族も同然だったアマゾンが現代人的な情緒や教養を身につけていくの面白いよね ただ流暢に喋れるようになるのがあまりに唐突
156 23/03/14(火)17:00:20 No.1036206753
おやっさんにかましておやっさんがよくやったな!って即元気に褒めてくるようなワザで倒される怪人…
157 23/03/14(火)17:00:54 No.1036206891
>こうして箇条書きするとBLACKSUNは雰囲気は結構BLACK踏襲してたんじゃないかという気がしてくる >出力が何かおかしかったけど 箇条書きマジックすると原作リスペクトおかしいからな…急に原液ぶっこんでくるけど
158 23/03/14(火)17:01:13 No.1036206971
>おやっさんにかましておやっさんがよくやったな!って即元気に褒めてくるようなワザで倒される怪人… ライダーが頑張って出力調整してるんだろたぶん…
159 23/03/14(火)17:01:13 No.1036206972
吾郎だか五郎だかってなんだったんだろうな
160 23/03/14(火)17:01:16 No.1036206983
滝もおやっさんも改造もされてないのに頑丈すぎるんだ
161 23/03/14(火)17:01:19 No.1036206994
>箇条書きマジックすると原作リスペクトおかしいからな…急に原液ぶっこんでくるけど いきなりOP再現してくるのやめてもらえます
162 23/03/14(火)17:01:26 No.1036207017
神の婚約者めちゃくちゃ雑だよね… オンドゥルラギッタのかと思ったら潜入捜査官だったけど雑に死にました! 敵か味方か双子の妹がいたけどこっちも扱いきれないから雑にスローモーションで殺す!
163 23/03/14(火)17:01:41 No.1036207072
>>未開種族も同然だったアマゾンが現代人的な情緒や教養を身につけていくの面白いよね >ただ流暢に喋れるようになるのがあまりに唐突 いやでも流暢に喋られるようになってアマゾンが他人から誤解されなくなるのは本当によかったね……ってなった好きだよ
164 23/03/14(火)17:02:11 No.1036207164
滝はまだいいんだよなんかFBI特殊捜査官とかだからさ おやっさんただのレーシングクラブの会長さんだよ
165 23/03/14(火)17:02:24 No.1036207197
戦闘員程度なら女性陣が数人寄ってたかってエイ!エイ!!するだけで何とかなるからな
166 23/03/14(火)17:02:36 No.1036207243
基本的に似たようなガバガバ作戦ずっとやってるだけなんだけどギラーコオロギの回はやけに作戦が綿密だった気がする
167 23/03/14(火)17:03:16 No.1036207385
やってることやアクションはハードなのに全体的に雰囲気がなんか緩いよね
168 23/03/14(火)17:03:21 No.1036207408
Xライダーを海に落としてついに倒したぞフハハ!する回とかあるからね 彼…深海用改造人間だよね…?
169 23/03/14(火)17:03:34 No.1036207450
ぶっちゃけX序盤って神話怪人のクソかっこいいデザインがあるから見れるだけでそれ以外は歴代最低レベルだと思うよ 主に主役の演技力とか
170 23/03/14(火)17:03:39 No.1036207470
基本的に縦軸らしきものの気配が希薄なんだよな
171 23/03/14(火)17:03:42 No.1036207483
パロディで過剰に盛られてるだけかと思ったら地方にショッカーが出てくる理由がどんどん雑になる… たまたま地方の祭りで出店出してたらライダーがやってくるとはってなんだよ!?
172 23/03/14(火)17:04:07 No.1036207586
ライダーでおっドラマ力入れてるなって初めて感じたのはV3のプロペラカブト(怪人にされた兄への葛藤)とガルマジロン(怪人になったけど友情を捨てていない友人への葛藤)だったけど 1号2号こういう話マジで全くないよな
173 23/03/14(火)17:04:43 No.1036207712
スーパー1はどうなんです?
174 23/03/14(火)17:04:50 No.1036207734
>1号2号こういう話マジで全くないよな さそり男の話っていくらでも膨らませれたよね…
175 23/03/14(火)17:05:01 No.1036207770
ショッカーライダー編の偽ライダーをあっさり信じてしまうレギュラー陣も割と好き…
176 23/03/14(火)17:05:20 No.1036207848
>スーパー1はどうなんです? アクションがすんごい
177 23/03/14(火)17:05:28 No.1036207874
>スーパー1はどうなんです? 俺はめっちゃ好き 後半のジュニアライダー隊があまりにうざすぎるけれどジンドグマのアットホームな空気が心を癒やしてくれる
178 23/03/14(火)17:05:37 No.1036207903
>スーパー1はどうなんです? CATVで録画してた映画は良く見てた いーちごーおーにーごおーぶーいーすりーぃーって歌があるやつ
179 23/03/14(火)17:05:40 No.1036207915
さそり男は今だったら敵ライダーとか幹部怪人に出来るんだろうな...
180 23/03/14(火)17:05:45 No.1036207932
>怪人たちみんなでライダーキック対策の特訓とかしてるところに地獄大使が「ほぉ~やっとるな!」って来るところ和やかで好き あの回再生怪人の扱いが雑すぎてなんか好き 橘のおやっさんところに行ったら 「バカ!ライダーはあっち行ったよ!さあ帰れ帰れ!」って雑にあしらわれたり
181 23/03/14(火)17:05:51 No.1036207965
>後半のジュニアライダー隊があまりにうざすぎるけれどジンドグマのアットホームな空気が心を癒やしてくれる 凄い仲良しだよねあいつら 敵討ちも本気だし
182 23/03/14(火)17:06:07 No.1036208029
>基本的に縦軸らしきものの気配が希薄なんだよな まあ目的としてはショッカー倒すべし!しかないし そういう意味では毎週現れる怪人倒していくだけで縦軸は進んではいるからな
183 23/03/14(火)17:06:19 No.1036208072
スーパー1はビジュアルのかっこよさと勢いのよさでだいぶ見れる
184 23/03/14(火)17:06:40 No.1036208155
見所が多い回とかこのシーンは外せない!とか脚本的にここは大切な回とかはあるけどだいたいいつも同じ話してる
185 23/03/14(火)17:07:14 No.1036208272
ジンドグマ怪人はモチーフが卑近なもの故の一種の気持ち悪さというか怖さは案外あると思う
186 23/03/14(火)17:07:24 No.1036208313
伊上パパはそりゃこんだけ書いてたらアイデア枯渇して酒浸りにもなるよなって酷使具合
187 23/03/14(火)17:07:25 No.1036208319
スカイライダーだけ1~2話ぐらいしか見てないんだよな…
188 23/03/14(火)17:07:30 No.1036208333
昭和ライダー劇場版ブルーレイセット持ってる 主に目的はV3の爆破シーンです
189 23/03/14(火)17:07:31 No.1036208342
本編より撮影時の無茶エピソードのほうが盛り上がるよね…
190 23/03/14(火)17:07:37 No.1036208364
最終回もやっと現れた大首領が目玉の親父でなんか囲んで頭ぺしんぺしんしてたら自爆して終わった…なんでとてつもないよな…
191 23/03/14(火)17:07:44 No.1036208397
スーパー1の後半はジンドグマいなかったら視聴困難なくらいにはジンドグマに助けられてる 戦隊シリーズより対象年齢低いのは流石に見ててキツいぞ
192 23/03/14(火)17:07:57 No.1036208459
やばい殺陣とゆるい脚本と超クールな怪人デザインを楽しむ!
193 23/03/14(火)17:07:57 No.1036208461
>スカイライダーだけ1~2話ぐらいしか見てないんだよな… 後の方になると演技もマシになる洋
194 23/03/14(火)17:08:16 No.1036208511
>基本的に縦軸らしきものの気配が希薄なんだよな 序盤に微かにあった恩師の娘のルリ子さんに恩師を殺したバケモノと勘違いされて正体を明かせなかったってやつも 本郷が怪我して強制退場して全部無かったことになったからな… ルリ子さん自体事故の前から完全に空気になってたけど
195 23/03/14(火)17:08:17 No.1036208523
大人にも通じる雰囲気作りはちょっと子供には向いてないなって最初に気づいたからな… そこは素直に視聴者層に合わせていってる
196 23/03/14(火)17:08:19 No.1036208528
ライダー達に捕まえられた戦闘員を助けに来てくれる怪人がいた事を今思い出した
197 23/03/14(火)17:08:26 No.1036208554
スーパー1はエンディングで沖一也が最後宇宙に行くのが物語として綺麗なんだよな 宇宙開発用のスーパー1を窒息ルームにいれる悪魔元帥のバカっぷりもそれまでのスーパー1見てるとなんとなく理解できちゃうし
198 23/03/14(火)17:08:41 No.1036208612
新は普通に楽しかったイメージあるなぁ
199 23/03/14(火)17:09:34 No.1036208815
>スーパー1はエンディングで沖一也が最後宇宙に行くのが物語として綺麗なんだよな >宇宙開発用のスーパー1を窒息ルームにいれる悪魔元帥のバカっぷりもそれまでのスーパー1見てるとなんとなく理解できちゃうし 1行目はすごくきれいな事を言ってるぶん その次でずいぶんバカな展開だな…ってなってしまった
200 23/03/14(火)17:09:39 No.1036208831
スカイライダーのサソランジンの話は凄くヘヴィで心に残るから名作扱いしてもいいと思う
201 23/03/14(火)17:09:40 No.1036208838
当時別に再放送とかビデオないから話使い回しでも子供気づかないんだろうな 井上敏樹がお父さんの仕事を紙芝居って評したらしいけど感覚はわかる
202 23/03/14(火)17:09:43 No.1036208846
映画の仮面ライダー対ショッカーは娯楽作品としてとても面白いよ 仮面ライダー対じごく大使はえーとうんこれ何時もの緩いやつですね
203 23/03/14(火)17:09:55 No.1036208892
スカイライダーはドラマもちゃんとしてて面白いよ
204 23/03/14(火)17:09:55 No.1036208893
子供向けだからライダーが怪人と戦って倒す姿見せたらそれでええを地で行ってる
205 23/03/14(火)17:10:34 No.1036209043
ジンドグマの幹部たち何であんなに仲良しなんだろうね…
206 23/03/14(火)17:10:42 No.1036209070
ストロンガーの最終回は絵面はカッコいいけど戦闘シーンとして見ると何かすごい地味 あとなんでV3のOP流した
207 23/03/14(火)17:11:30 No.1036209237
2号なんて出すことになった事情が事情なんだから出来ないところなんだけど 一文字の俺はライダー1号に助けられた…!みたいなモノローグでそこすっげぇ見たいんだけど!!ってなってしまった
208 23/03/14(火)17:11:32 No.1036209248
ショッカー怪人とダーク破壊部隊を見比べると 予算の違いを感じるよね
209 23/03/14(火)17:12:05 No.1036209356
>ストロンガーの最終回は絵面はカッコいいけど戦闘シーンとして見ると何かすごい地味 >あとなんでV3のOP流した しかもよりにもよって宮内洋の独唱バージョンを…
210 23/03/14(火)17:12:32 No.1036209464
(家庭用みたいなサイズのテーブルで団らんするジンドグマ幹部)
211 23/03/14(火)17:12:58 No.1036209567
>一文字の俺はライダー1号に助けられた…!みたいなモノローグでそこすっげぇ見たいんだけど!!ってなってしまった そこで新仮面ライダーSPIRITSの2号誕生編
212 23/03/14(火)17:13:04 No.1036209590
>当時別に再放送とかビデオないから話使い回しでも子供気づかないんだろうな 漫画でも長期連載の子供向け作品は 数年ごとに同じネタ繰り返しても気付かれないとかどっかで聞いたことある
213 23/03/14(火)17:13:11 No.1036209618
>ダーク破壊部隊とシャドウ殺人部隊を見比べると >予算の違いを感じるよね
214 23/03/14(火)17:13:38 No.1036209706
喫茶店経営→オートレースの店?かなんかに転身→近所のガキを集めた変な組織の隊長→きったねえスポーツ用品店 って立場のおやっさん冷静に考えると順調に転落人生送ってるような…
215 23/03/14(火)17:14:13 No.1036209849
無理があるよ…!バダンまでの全部の組織の首領が同じだったなんて…!
216 23/03/14(火)17:14:19 No.1036209869
ニチアサガイジもここまで落ちたか
217 23/03/14(火)17:14:27 No.1036209910
>喫茶店経営→オートレースの店?かなんかに転身→近所のガキを集めた変な組織の隊長→きったねえスポーツ用品店 >って立場のおやっさん冷静に考えると順調に転落人生送ってるような… アマゾンとストロンガーなんてどう見ても無職だぞ
218 23/03/14(火)17:14:54 No.1036209994
土曜夜です…
219 23/03/14(火)17:14:59 No.1036210014
撮影中の事故で一桁台で主役交代は瞬瞬必生すぎる
220 23/03/14(火)17:15:17 No.1036210071
>(家庭用みたいなサイズのテーブルで団らんするジンドグマ幹部) なんな普通に食事してるよねジンドグマ
221 23/03/14(火)17:15:18 No.1036210075
>井上敏樹がお父さんの仕事を紙芝居って評したらしいけど感覚はわかる 昔からキレキレだなヤクザ…
222 23/03/14(火)17:15:38 No.1036210155
>撮影中の事故で一桁台で主役交代は瞬瞬必生すぎる とりあえず海外に戦いに行ったことにするかあ!
223 23/03/14(火)17:15:41 No.1036210169
ウルトラマンが話こだわってるのは多分海外に輸出するつもりだったから
224 23/03/14(火)17:15:52 No.1036210209
スピリッツは見たいシーン見せてくれるから楽しいのは楽しい
225 23/03/14(火)17:15:54 No.1036210218
>無理があるよ…!バダンまでの全部の組織の首領が同じだったなんて…! (明らかに声が違うのに同じ声扱いする)
226 23/03/14(火)17:16:02 No.1036210246
>とりあえず海外に戦いに行ったことにするかあ! 昭和ライダーは海外を何だと思ってるんだ
227 23/03/14(火)17:16:03 No.1036210249
初変身ポーズお披露目! 途中にジャケットを開ける! 撮り直せ!
228 23/03/14(火)17:16:29 No.1036210328
子供の頃レンタルビデオを借りて見てたけどどこ借りてきても「あれ?ここ見た?」って混乱してたな
229 23/03/14(火)17:16:40 No.1036210374
>初変身ポーズお披露目! >途中にジャケットを開ける! >撮り直せ! これシン仮面ライダーで拾いそうだなって思っている
230 23/03/14(火)17:16:42 No.1036210385
スーパー1の後半はマジでやばい 戦隊で1番子供向けと思われるゴーグルVの更に下を行く3歳児くらいを対象にしてる感じの話(バイクロッサーくらいのシナリオ) いくら時間帯が夜から朝になったとはいえ内容が幼稚すぎるし 当時リアルタイム5歳で見てた時「僕ならこいつらよりスーパー1の役に立てるのに!」ってイライラさせるくらいライダー隊がゴミ出し演技下手くそだし本当に色々酷かった ジンドグマのギャグ路線は良かったと思うあれすらなかったら本当に苦痛だった
231 23/03/14(火)17:16:48 No.1036210407
>>喫茶店経営→オートレースの店?かなんかに転身→近所のガキを集めた変な組織の隊長→きったねえスポーツ用品店 >>って立場のおやっさん冷静に考えると順調に転落人生送ってるような… >アマゾンとストロンガーなんてどう見ても無職だぞ コメディリリーフとして全国放浪するおやっさんはおもいっきり痴呆老人みたいでショックだった
232 23/03/14(火)17:16:59 No.1036210440
メキシコで成果を挙げたサボテン爆弾を日本でも使用!
233 23/03/14(火)17:17:03 No.1036210465
>昭和ライダーは海外を何だと思ってるんだ 海外支部は基本的に日本支部よりもよっぽど作戦上手く行ってるっぽいんだよな首領の発言とかからすると 欧州とかにはおやっさんや滝みたいなクソ強い一般人がいないんだろうな
234 23/03/14(火)17:17:13 No.1036210497
>>井上敏樹がお父さんの仕事を紙芝居って評したらしいけど感覚はわかる >昔からキレキレだなヤクザ… 手元にないけど確かお父さんの仕事を振り返る「伊上勝評伝」って本だったと思う
235 23/03/14(火)17:17:22 No.1036210524
>初変身ポーズお披露目! >途中にジャケットを開ける! >撮り直せ! これはこれで「突然ポーズを決めた!?一体何が始まるんだ!?…ベルト…!?あっ変身だ!!」という感じでワクワクしたという意見をなんか聞いた たしかに初めて変身ポーズ見たらそういう溜めがあった方がかっこよく見えるかもしれない
236 23/03/14(火)17:17:29 No.1036210557
>スーパー1の後半はマジでやばい >戦隊で1番子供向けと思われるゴーグルVの更に下を行く3歳児くらいを対象にしてる感じの話(バイクロッサーくらいのシナリオ) >いくら時間帯が夜から朝になったとはいえ内容が幼稚すぎるし >当時リアルタイム5歳で見てた時「僕ならこいつらよりスーパー1の役に立てるのに!」ってイライラさせるくらいライダー隊がゴミ出し演技下手くそだし本当に色々酷かった >ジンドグマのギャグ路線は良かったと思うあれすらなかったら本当に苦痛だった やっぱジュニアライダー隊は肝心のジュニアにも嫌われてるんだな….
237 23/03/14(火)17:17:54 No.1036210638
スーパー1後半はなんなんだろうなあれ 一也役の人の都合がつかなかったのかな
238 23/03/14(火)17:18:01 No.1036210667
子供向けだから子供を出す!はなぜか大人が率先してやりたがるだけなんだ
239 23/03/14(火)17:18:09 No.1036210703
>撮影中の事故で一桁台で主役交代は瞬瞬必生すぎる 途中で撮影から逃げて放浪もしたぞ! …よく干されなかったな弘、
240 23/03/14(火)17:18:11 No.1036210717
>欧州とかにはおやっさんや滝みたいなクソ強い一般人がいないんだろうな FBIの滝を一般人扱いすんなや!
241 23/03/14(火)17:18:36 No.1036210798
>やっぱジュニアライダー隊は肝心のジュニアにも嫌われてるんだな…. 少年仮面ライダー隊だって嫌いだったよ皆 俺なら脚引っ張らねぇよって皆思ってた
242 23/03/14(火)17:18:40 No.1036210811
>スーパー1の後半はマジでやばい >戦隊で1番子供向けと思われるゴーグルVの更に下を行く3歳児くらいを対象にしてる感じの話(バイクロッサーくらいのシナリオ) >いくら時間帯が夜から朝になったとはいえ内容が幼稚すぎるし >当時リアルタイム5歳で見てた時「僕ならこいつらよりスーパー1の役に立てるのに!」ってイライラさせるくらいライダー隊がゴミ出し演技下手くそだし本当に色々酷かった >ジンドグマのギャグ路線は良かったと思うあれすらなかったら本当に苦痛だった バイクロッサーレベルでちょっと笑ってしまった 実際そうだからあんまり笑えないけど
243 23/03/14(火)17:18:44 No.1036210823
現代の技術で昭和ライダーのアクションはまた見たい f72032.mp4
244 23/03/14(火)17:19:15 No.1036210937
>子供向けだから子供を出す!はなぜか大人が率先してやりたがるだけなんだ 今は稀少になったの子供いらねえだろ…と思いながら見てた子供が作る側になったから って言われても納得しかなくはある
245 23/03/14(火)17:19:17 No.1036210942
なんだろうねライダーとかに出るような木っ端子役はギャラがクソ安いから助かるとかなんかな
246 23/03/14(火)17:19:34 No.1036210993
腰にチャンピオンベルトみたいなのしてる怪人多くない?
247 23/03/14(火)17:19:41 No.1036211017
>…よく干されなかったな弘、 干され気味くらいの緩い干されかたはされていたとも思える
248 23/03/14(火)17:19:41 No.1036211019
>スーパー1後半はなんなんだろうなあれ >一也役の人の都合がつかなかったのかな 役者があんなだから 出番を減らすために子役で話を作るしかなかったんじゃなかったっけ?
249 23/03/14(火)17:19:48 No.1036211038
あの初変身顔は堂々としてるから偉いよ一文字
250 23/03/14(火)17:20:04 No.1036211093
>今は稀少になったの子供いらねえだろ…と思いながら見てた子供が作る側になったから >って言われても納得しかなくはある うん…でもシンウルトラマンにホシノくんいなくて子供の目線がどこにも無かったのはちょっと気になった
251 23/03/14(火)17:20:20 No.1036211152
子供向けの番組だからヒーローに助けられる子供を出せば感情移入するだろって感じの子役は誰も疑わなかったけど 子供から見ても憧れのヒーローの足を引っ張るだけのヘイト要員にしかなってない ってのをヒーローもの見てストレス溜めた世代が現場に来るまで誰も気づけなかったんだ…
252 23/03/14(火)17:20:22 No.1036211159
スカイライダーは初代のリブートとして試みてるところも結構あって話も筋立てして上手くやってるよね
253 23/03/14(火)17:20:35 No.1036211199
子役といえばサラセニアン回の「えーんえんえんえん」は何度聞いても吹く
254 23/03/14(火)17:20:35 No.1036211204
>あの初変身顔は堂々としてるから偉いよ一文字 アルコールの力だな
255 23/03/14(火)17:20:44 No.1036211238
「活躍する子供」なら普通に歓迎されるんだよな
256 23/03/14(火)17:21:13 No.1036211336
サソランジン回はライダーよりイナズマンだよな…
257 23/03/14(火)17:21:16 No.1036211351
少年ライダー隊はリアル志向になるとブラックサンのラストになるんだな…
258 23/03/14(火)17:21:21 No.1036211371
俺さぁ今回のセレクション再放送で再認識したんだけど ライダーや改造人間が相手を殴ったり蹴ったりする時の「ボウン!」「ドウン!」って効果音が大好きなんだ いかにも普通の威力じゃねえぞって感じで
259 23/03/14(火)17:21:25 No.1036211392
いや少年ライダー隊とか活躍してはいたけど別に…
260 23/03/14(火)17:21:26 No.1036211396
研究員や博士を襲う→そいつの子どもや弟が吾郎の友達って話作りやすくない?
261 23/03/14(火)17:21:29 No.1036211408
>「活躍する子供」なら普通に歓迎されるんだよな だからアマゾンの光彦くんは歓迎されるしアマゾンは実際面白い
262 23/03/14(火)17:21:47 No.1036211465
>少年ライダー隊はリアル志向になるとブラックサンのラストになるんだな… 今の時代のリアルと言えば確かにそうだが…
263 23/03/14(火)17:21:51 No.1036211478
改造人間にされた苦悩みたいのも最初だけ?
264 23/03/14(火)17:22:02 No.1036211508
>うん…でもシンウルトラマンにホシノくんいなくて子供の目線がどこにも無かったのはちょっと気になった 冒頭で助けた子供がそのポジションになると思ったんだけどな…
265 23/03/14(火)17:22:04 No.1036211510
>子役といえばサラセニアン回の「えーんえんえんえん」は何度聞いても吹く あれはいくらなんでも演技できるわけない幼稚園くらいのガキに喋らせるセリフ量じゃないのが原因だと思うけど ちょっと特撮史に残るレベルで演技が下手だしほんと手探り期ならではのアレよね
266 23/03/14(火)17:22:12 No.1036211546
今ではハリウッドの脚本術とかいくらでも手に入るけど当時の脚本って何を参考に書いてたんだろう
267 23/03/14(火)17:22:13 No.1036211548
>改造人間にされた苦悩みたいのも最初だけ? 最初というか数分だけ
268 23/03/14(火)17:22:36 No.1036211638
>今ではハリウッドの脚本術とかいくらでも手に入るけど当時の脚本って何を参考に書いてたんだろう 時代劇じゃないの
269 23/03/14(火)17:22:46 No.1036211677
平成になってのアギトでの太一もライダーにはいっさい絡んでないからな
270 23/03/14(火)17:23:17 No.1036211793
>平成になってのアギトでの太一もライダーにはいっさい絡んでないからな 悪ガキ風だけど何も影響与えてこない親切設計
271 23/03/14(火)17:23:19 No.1036211796
庵野の傑作選観ててもこれが傑作選?ってなるよね
272 23/03/14(火)17:23:21 No.1036211802
>改造人間にされた苦悩みたいのも最初だけ? その辺はスカイライダーが一番描いてるかな昭和ライダーだと
273 23/03/14(火)17:23:22 No.1036211815
>今ではハリウッドの脚本術とかいくらでも手に入るけど当時の脚本って何を参考に書いてたんだろう アクションを撮りたかった アクション撮ってたらお話考える時間なくなった くらいの優先度だったと考えられる
274 23/03/14(火)17:23:40 No.1036211885
東映的には時代劇と任侠映画だよなぁ 円谷にはゴジラはじめ怪獣映画のノウハウが先にあったから強かった
275 23/03/14(火)17:24:15 No.1036212023
昔の作品でもウルトラマンやロボアニメだけどマジンガーは話面白かったと聞く
276 23/03/14(火)17:24:47 No.1036212131
映像面の完成度は今の時代になってようやくって感じじゃないかな…
277 23/03/14(火)17:24:51 No.1036212150
>庵野の傑作選観ててもこれが傑作選?ってなるよね ウルトラマンの方も庵野くんのズリネタ選だったし
278 23/03/14(火)17:24:57 No.1036212179
>>平成になってのアギトでの太一もライダーにはいっさい絡んでないからな >悪ガキ風だけど何も影響与えてこない親切設計 子供っていうほど子供でもないけど話に影響与えてくる子役のポジションとしては真魚ちゃんが近いかなって
279 23/03/14(火)17:25:27 No.1036212313
>庵野の傑作選観ててもこれが傑作選?ってなるよね ピラザウルス回は序盤と打って変わって王道ヒーローって感じで良かったよゲスト子役は下手だったけど
280 23/03/14(火)17:25:50 No.1036212393
ライダーマンのラッパーが良くやりそうな上から来る握手好き
281 23/03/14(火)17:25:56 No.1036212415
>だからアマゾンの光彦くんは歓迎されるしアマゾンは実際面白い ウルトラマンレオのトオルとか時代まるで変わるけどギンガマンのゆうたとか活躍して足も引っ張らない子供はマジで見てて気持ちがいいんだよな
282 23/03/14(火)17:26:11 No.1036212476
>昔の作品でもウルトラマンやロボアニメだけどマジンガーは話面白かったと聞く マジンガーは話の内容がバラエティに富んでるから見てて全然飽きない 今から見ると乗り込み型ロボ作品におけるタブーも大抵やってるからすげーってなる
283 23/03/14(火)17:26:21 No.1036212526
>キカイダー見たけど >ハカイダーが戦いに出てきたの終盤5話しかなくて驚いた >というか予告だけで登場数を稼ぐなや! 博士が毎回コスプレしてバイトしてた印象があるが30話過ぎてだいぶ後半からだった
284 23/03/14(火)17:26:41 No.1036212604
ピラザウルス回見るとアスリート>>>>怪人だとよくわかるよね トカゲロンの時もサッカー選手が拳で死神カメレオンダウンさせてたし
285 23/03/14(火)17:27:07 No.1036212687
>>昔の作品でもウルトラマンやロボアニメだけどマジンガーは話面白かったと聞く >マジンガーは話の内容がバラエティに富んでるから見てて全然飽きない >今から見ると乗り込み型ロボ作品におけるタブーも大抵やってるからすげーってなる 丁度つべで毎週配信してるよ
286 23/03/14(火)17:27:26 No.1036212759
>ウルトラマンレオのトオルとか時代まるで変わるけどギンガマンのゆうたとか活躍して足も引っ張らない子供はマジで見てて気持ちがいいんだよな 分かる ドラマでも活躍してヒーローの足引っ張らない子役は応援したくなるよね
287 23/03/14(火)17:27:35 No.1036212797
ゲッターもリョウの躁鬱とかハヤトのヤバさとかムサシの可愛さとかゴール様達の人間味溢れるとことか面白いぞ
288 23/03/14(火)17:27:39 No.1036212811
>ピラザウルス回見るとアスリート>>>>怪人だとよくわかるよね じゃあもう改造せずに洗脳だけして使った方が強いじゃねえか…
289 23/03/14(火)17:27:50 No.1036212854
>トカゲロンの時もサッカー選手が拳で死神カメレオンダウンさせてたし >サッカー選手が拳で うん…???
290 23/03/14(火)17:27:58 No.1036212895
>>昔の作品でもウルトラマンやロボアニメだけどマジンガーは話面白かったと聞く >マジンガーは話の内容がバラエティに富んでるから見てて全然飽きない >今から見ると乗り込み型ロボ作品におけるタブーも大抵やってるからすげーってなる 超合金Zの優位性とか言われるほどないしとにかく対処対策に躍起になってるよね光子力研究所
291 23/03/14(火)17:28:38 No.1036213038
>>庵野の傑作選観ててもこれが傑作選?ってなるよね >ウルトラマンの方も庵野くんのズリネタ選だったし ゴジラもエンディングはあんのくんプレイリストだったよね
292 23/03/14(火)17:28:58 No.1036213129
>>サッカー選手が拳で >うん…??? サッカー選手が脚使って攻撃して怪我したらどうすんだよ
293 23/03/14(火)17:29:01 No.1036213141
ハカイダーってサブローはかっこいいけどいざ変身するとジローが光明寺博士の脳気遣って戦いに集中できてないんだよね
294 23/03/14(火)17:29:47 No.1036213347
>>トカゲロンの時もサッカー選手が拳で死神カメレオンダウンさせてたし >>サッカー選手が拳で >うん…??? いいだろ…堀田眞三だぜ…
295 23/03/14(火)17:30:06 No.1036213431
>ウルトラマンレオのトオルとか時代まるで変わるけどギンガマンのゆうたとか活躍して足も引っ張らない子供はマジで見てて気持ちがいいんだよな 最後にこういう子供見たのゴセイジャーが最後だったかな
296 23/03/14(火)17:30:09 No.1036213450
シン仮面観てじゃあ初代観るかってなると98話っていう長大さに折れる人出るよね
297 23/03/14(火)17:30:30 No.1036213556
パイロット先に殺そ!も乗り込む前にロボット壊そ!もやってるからかなりガチだよねDr.ヘル
298 23/03/14(火)17:31:01 No.1036213691
大幹部赴任回と大幹部殉職回だけ見ればええ!
299 23/03/14(火)17:31:10 No.1036213724
>シン仮面観てじゃあ初代観るかってなると98話っていう長大さに折れる人出るよね 正直全部見る必要は…
300 23/03/14(火)17:31:18 No.1036213757
>シン仮面観てじゃあ初代観るかってなると98話っていう長大さに折れる人出るよね 長い以前に上で言われてるようにワンパターンすぎて見るのがキツい
301 23/03/14(火)17:31:21 No.1036213774
>ハカイダーってサブローはかっこいいけどいざ変身するとジローが光明寺博士の脳気遣って戦いに集中できてないんだよね ハカイダーを瞬殺する白骨ムササビをそこまで苦戦せずキカイダーが倒すし 実はテレビも萬画版同様キカイダーの方が本気出したら強い疑惑が
302 23/03/14(火)17:31:29 No.1036213808
言われてみるとシンを見たから見るか…初代ライダー!という人が出てくる事はあるわな …大変だな!
303 23/03/14(火)17:31:46 No.1036213866
シン見た後はギーツでも見ればええ!
304 23/03/14(火)17:31:50 No.1036213887
リブート作品の元ネタなんてリブート作品で拾われた回だけ見ておけば楽しいんだよ
305 23/03/14(火)17:32:05 No.1036213948
>言われてみるとシンを見たから見るか…初代ライダー!という人が出てくる事はあるわな >…大変だな! シンはよくここから作ったもんだみたいになるかもしれない
306 23/03/14(火)17:32:16 No.1036214000
>大幹部赴任回と大幹部殉職回だけ見ればええ! これに1話とダブルライダー回と最終回入れればだいたいOKな気がする
307 23/03/14(火)17:32:28 No.1036214050
>シン見た後はギーツでも見ればええ! 改造人間の悲哀おじさんになっちまうかもしれない
308 23/03/14(火)17:32:28 No.1036214052
>シン見た後はギーツでも見ればええ! アクションくそかっこいいもんな!
309 23/03/14(火)17:32:37 No.1036214089
>大幹部赴任回と大幹部殉職回だけ見ればええ! でも死神博士がおやっさんさらって特訓する話は
310 23/03/14(火)17:32:49 No.1036214130
初代ライダーは他のシンと違って漫画の原作があるから…
311 23/03/14(火)17:33:01 No.1036214181
>ウルトラマンレオのトオルとか時代まるで変わるけどギンガマンのゆうたとか活躍して足も引っ張らない子供はマジで見てて気持ちがいいんだよな ギンガマンの子供よかったよね いつのまにかストーリーから消えたりしなかったのも好印象
312 23/03/14(火)17:33:16 No.1036214255
FIRSTは漫画版の1巻を見とけばええねんという話ではあったな
313 23/03/14(火)17:33:35 No.1036214325
>リブート作品の元ネタなんてリブート作品で拾われた回だけ見ておけば楽しいんだよ シンの予告を見た限りだと旧1号編ほぼ全部と2号編も必要っぽいけど
314 23/03/14(火)17:34:35 No.1036214589
>>リブート作品の元ネタなんてリブート作品で拾われた回だけ見ておけば楽しいんだよ >シンの予告を見た限りだと旧1号編ほぼ全部と2号編も必要っぽいけど 別にリブートされてる怪人が出てくる回だけ観ておけばいいよ
315 23/03/14(火)17:34:38 No.1036214608
シンライダー見た?じゃあ次はFIRSTとNEXT見よう!で行くしかないな… シンウルトラマンからのULTRAMAN(劇場版)が結構流行ったしいける!
316 23/03/14(火)17:35:15 No.1036214770
全部見ておかないと…って変な義務感感じ出したらやめろとしか言いようがない
317 23/03/14(火)17:35:15 No.1036214776
>>>リブート作品の元ネタなんてリブート作品で拾われた回だけ見ておけば楽しいんだよ >>シンの予告を見た限りだと旧1号編ほぼ全部と2号編も必要っぽいけど >別にリブートされてる怪人が出てくる回だけ観ておけばいいよ だいたい40話ぐらいかな
318 23/03/14(火)17:35:47 No.1036214894
良いよね本郷猛変身不可能でピンチ!からの次回の冒頭で変身した一文字が救出! ゲルショッカーは2号のことマジで忘れてたの…?
319 23/03/14(火)17:35:54 No.1036214927
>シンライダー見た?じゃあ次一号見よう!で行くしかないな…
320 23/03/14(火)17:35:59 No.1036214949
どっちかというと平成ライダーからの沼に落とした方がいい
321 23/03/14(火)17:36:05 No.1036214983
ある意味BLACKは昭和版クウガ枠でもあるんだ
322 23/03/14(火)17:36:06 No.1036214987
>シンライダー見た?じゃあ次はFIRSTとNEXT見よう!で行くしかないな… クウガから平成に繋いだほうがよくね
323 23/03/14(火)17:36:49 No.1036215193
シンウルトラの時はシンからウルトラシリーズ入ったらあれ見ようこれ見ようって結構見たけどシンライダーはどうなるかな…
324 23/03/14(火)17:36:51 No.1036215204
>シンライダー見た?じゃあ次はFIRSTとNEXT見よう!で行くしかないな… >シンウルトラマンからのULTRAMAN(劇場版)が結構流行ったしいける! そこの立ち位置はクウガかZOじゃない……?
325 23/03/14(火)17:36:55 No.1036215222
>良いよね本郷猛変身不可能でピンチ!からの次回の冒頭で変身した一文字が救出! >ゲルショッカーは2号のことマジで忘れてたの…? ジンドグマを見ろ ヤツらスーパーライダーが宇宙開発用だってことさえ知らないぞ
326 23/03/14(火)17:36:56 No.1036215227
ダメな脚本の中でも幼稚な脚本ってどういう方向のダメさなの
327 23/03/14(火)17:37:03 No.1036215256
FIRSTも正直アクション以外はつまんない… NEXTは方向性が迷子
328 23/03/14(火)17:37:07 No.1036215271
何かと批判されがちなアイテム路線だけど普通に集めるだけで縦の話できて便利でいい発明だと思う
329 23/03/14(火)17:37:28 No.1036215363
シンから入った場合その限りではないがこういう時に平成から見ればええよで良いのがライダーの良い所ではあると思ってたが 今もう平成令和だけでも物量が凄いな今さらだが…
330 23/03/14(火)17:37:36 No.1036215399
まだわかんないけどシンライダーは…萬画版でいいか!って感じじゃないのかな
331 23/03/14(火)17:37:47 No.1036215447
>シンウルトラの時はシンからウルトラシリーズ入ったらあれ見ようこれ見ようって結構見たけどシンライダーはどうなるかな… 魔神ぐり子がウルトラ沼どっぷりになるとは思わなかった
332 23/03/14(火)17:37:56 No.1036215473
>シンから入った場合その限りではないがこういう時に平成から見ればええよで良いのがライダーの良い所ではあると思ってたが >今もう平成令和だけでも物量が凄いな今さらだが… ただ令和から入ればいいよって言い難いんだよな…
333 23/03/14(火)17:37:59 No.1036215497
昭和の東映特撮は定期的に今回はハードな内容に!ってしようとするけど初志貫徹できずにぬるいジャリ番に戻るイメージ
334 23/03/14(火)17:38:20 No.1036215584
あんまり倍速で見るの好きじゃないけどもし見たくなっても流石に倍速で見ると思う
335 23/03/14(火)17:38:24 No.1036215598
>昭和の東映特撮は毎回今回はハードな内容に!ってしようとするけど初志貫徹できずにぬるいジャリ番に戻るイメージ
336 23/03/14(火)17:38:32 No.1036215642
味付けは超が付く程の井上敏樹だけど 「仮面ライダー」の映画化としては割といいとこだとは思ってるよFIRST もうすっごい敏樹だけど
337 23/03/14(火)17:38:37 No.1036215665
庵野くんの趣味を考えると555を見せるのが良いと思われる あとカブトも好きなんだっけ
338 23/03/14(火)17:39:00 No.1036215759
シン仮面ライダー見て仮面ライダーおもしれ…ってなった人が平成ライダー見て需要満たせるのかは疑問ではある
339 23/03/14(火)17:39:18 No.1036215831
FIRSTとNEXTは好きな部分はちょくちょくあるが仮にシンライダーがめちゃんこ面白かったから他のライダーのオススメある?って聞かれたら絶対に名前は出さない
340 23/03/14(火)17:39:53 No.1036215979
>昭和の東映特撮は定期的に今回はハードな内容に!ってしようとするけど初志貫徹できずにぬるいジャリ番に戻るイメージ 逆を行くイナズマン 初代キ復帰後のゴレンジャーも割と
341 23/03/14(火)17:39:55 No.1036215987
>>シンウルトラの時はシンからウルトラシリーズ入ったらあれ見ようこれ見ようって結構見たけどシンライダーはどうなるかな… >魔神ぐり子がウルトラ沼どっぷりになるとは思わなかった あの人は一過性かと思ったら熱心に全作品制覇しそうだし怪獣酒場行ったり敏さんのイベント行ったりかなり沈んでる…
342 23/03/14(火)17:40:01 No.1036216014
ウルトラマンはほぼ全部が繋がりあるから試しに評判がいいこれ見てみるか…すると高確率で他の作品にも派生していって気付いたら沼にハマってるパターン多いんだよな…
343 23/03/14(火)17:40:03 No.1036216020
>昭和の東映特撮は定期的に今回はハードな内容に!ってしようとするけど初志貫徹できずにぬるいジャリ番に戻るイメージ ライダーに限ると困ったら大体全員集合するイメージだ
344 23/03/14(火)17:40:13 No.1036216063
シンを実際に見たらすすめるべきはこれだー!が意外とハッキリするかもしれんから楽しみにしとく
345 23/03/14(火)17:40:20 No.1036216099
令和ライダーすでに4作目! 映画とVシネとファイナルステージまでチェックするとまあまあ時間が溶ける!
346 23/03/14(火)17:40:56 No.1036216247
>昭和の東映特撮は毎回今回はハードな内容に!ってしようとするけど初志貫徹できずにぬるいジャリ番に戻るイメージ 17とかそうだけど頑張ってるとお前らじゃり番組ちゃんと作れ!って上が怒ってくるからな東映
347 23/03/14(火)17:40:59 No.1036216266
まあとりあえずクウガで!
348 23/03/14(火)17:41:01 No.1036216273
>シン仮面ライダー見て仮面ライダーおもしれ…ってなった人が平成ライダー見て需要満たせるのかは疑問ではある まあシンゴジラ見せた後着ぐるみのゴジラ見せるの気が引けたけど何人かハマってくれたから...
349 23/03/14(火)17:41:20 No.1036216356
>庵野くんの趣味を考えると555を見せるのが良いと思われる もうちょいシンの公開早かったらYouTubeで配信始まってたの勧められたんだがな… やっぱりタダで見られるとこは勧めやすいし
350 23/03/14(火)17:41:33 No.1036216419
仮面ライダー1971-1973を再販して欲しい
351 23/03/14(火)17:42:12 No.1036216593
ジャリ番は嫌だ? ではこちらのゾンズブラックサンコースを…
352 23/03/14(火)17:42:59 No.1036216792
近年ウルトラマンとかゴジラとかガンダムとか沼に入り込んでくる人が多くてびっくりする 入り口は用意しとくもんだな…
353 23/03/14(火)17:43:14 No.1036216864
>ジャリ番は嫌だ? >ではこちらのゾンズブラックサンコースを… ゾンズはまだしもブラックサンは人に気軽に勧めるには癖強すぎる…
354 23/03/14(火)17:43:41 ID:5xut/6FU 5xut/6FU No.1036216986
そもそも昭和ライダーなんてみんなガキだろ内容もつまんねえしアクションしか見る所ないし ストロンガーなんて見てみろよ頭でけえ
355 23/03/14(火)17:43:57 No.1036217053
>>昭和の東映特撮は毎回今回はハードな内容に!ってしようとするけど初志貫徹できずにぬるいジャリ番に戻るイメージ >17とかそうだけど頑張ってるとお前らじゃり番組ちゃんと作れ!って上が怒ってくるからな東映 これはこれで正しいんだ 東映特撮に求められてるのはいい意味でジャリ番だし
356 23/03/14(火)17:43:59 No.1036217064
子ども向けと子ども騙しは違うとかよく言われるけど 別に大人が面白いと感じる話が子ども向けって訳じゃないからな… 大人が感心しようがまず子どもに伝わらないような話は良くない
357 23/03/14(火)17:45:06 No.1036217342
>味付けは超が付く程の井上敏樹だけど >「仮面ライダー」の映画化としては割といいとこだとは思ってるよFIRST >もうすっごい敏樹だけど 知らなかったぜ…俺ってマジでいい奴だったんだな いいよね
358 23/03/14(火)17:45:29 No.1036217442
>子ども向けと子ども騙しは違うとかよく言われるけど これ俺が嫌いなものは子供騙しで好きなものは子供向けって言ってるだけな場合も多いから あんまアテにしちゃいけないわな
359 23/03/14(火)17:45:43 No.1036217533
>ウルトラ 一期はいい 二期はダレる
360 23/03/14(火)17:46:50 No.1036217827
>>ウルトラ >一期はいい >二期はダレる Aとか最終回でウルトラC出したから良いけど中盤とか凄いグダグダだしな…
361 23/03/14(火)17:46:57 No.1036217856
昭和特撮は快傑ズバットを見るぞ!と意気込むが 第1話の完成度とカロリーの高さに満足してしまっていけない
362 23/03/14(火)17:47:04 No.1036217890
>>ウルトラ >一期はいい >二期はダレる セブンは特撮酷い話とかセブンが全然戦わない話あって今見たらつまらん
363 23/03/14(火)17:47:05 No.1036217891
後世のリアルロボットのイメージよりずっと強いガンダム
364 23/03/14(火)17:47:12 No.1036217925
自分のリアルタイムでの思い入れは どんなにネットで腐されても消えることはないからな 少年期の思い出は強えんだ
365 23/03/14(火)17:47:32 No.1036218030
つべでゴーゴー仮面ライダー配信してたから見たけどなんでわざわざ弘、不在回を映画にしたの…?
366 23/03/14(火)17:47:41 No.1036218073
アマプラ組よりtheの方が勧めやすいんじゃないか なんか混ざってるけど根底にあるのは普通にヒーロー映画だし
367 23/03/14(火)17:47:56 No.1036218144
>セブンは特撮酷い話とかセブンが全然戦わない話あって今見たらつまらん 初代マンやセブンそれぞれの後半は納期や予算との戦いだったので…
368 23/03/14(火)17:48:23 No.1036218279
>子ども向けと子ども騙しは違うとかよく言われるけど >別に大人が面白いと感じる話が子ども向けって訳じゃないからな… >大人が感心しようがまず子どもに伝わらないような話は良くない 特オタからやたらジャリ向けとバカにされる昭和ガメラなんかも死にかけ大映の生命線になるくらい売れてたしな
369 23/03/14(火)17:48:32 No.1036218308
平成ガメラが特異点だなと思う 特異点過ぎて生み出した側も扱いに困ってる…
370 23/03/14(火)17:48:32 No.1036218309
>アマプラ組よりtheの方が勧めやすいんじゃないか >なんか混ざってるけど根底にあるのは普通にヒーロー映画だし アクションに関してはマーク武蔵のキレッキレな殺陣いいよね
371 23/03/14(火)17:49:14 No.1036218500
なので全部は見せずに大事な話だけ選んで見せる …V3の厳選難しいな!?
372 23/03/14(火)17:49:16 No.1036218509
>平成ガメラが特異点だなと思う >特異点過ぎて生み出した側も扱いに困ってる… 脚本の伊藤さんだいぶまいってるからね…
373 23/03/14(火)17:49:34 No.1036218581
>平成ガメラが特異点だなと思う >特異点過ぎて生み出した側も扱いに困ってる… あれも当時子供にはあんま受けなかったし
374 23/03/14(火)17:50:04 No.1036218717
ガメラ2はいまだに年1で見返すくらい俺に刺さった
375 23/03/14(火)17:50:19 No.1036218795
ガンダムといえばガルマの所でドップ戦闘機の物量に負けかけてるのが衝撃だったな
376 23/03/14(火)17:51:15 No.1036219069
怪人とか怪獣とかをリアル世界に持ち込むシミュレーションみたいな作風を日本でやった系譜がガメラクウガシンゴジな気がする
377 23/03/14(火)17:52:01 No.1036219286
こないだのパトレイバー同窓会でガメラが劇パトからの流れって聞いてなるほどなーとなった あれ特撮の文脈じゃなくて犬の凝り性が漏れてたから異質なんだな…
378 23/03/14(火)17:53:30 No.1036219711
ガメラの現場に関しては金子監督が樋口君と伊藤君のメンタルケアしてたのも大きい
379 23/03/14(火)17:53:45 No.1036219778
>>平成ガメラが特異点だなと思う >>特異点過ぎて生み出した側も扱いに困ってる… >あれも当時子供にはあんま受けなかったし 大怪獣空中決戦からして割とハイブローだったけど 2で戦争映画やり始めたり3でオカルト全開にしたりと対象年齢が高すぎた…
380 23/03/14(火)17:54:06 No.1036219874
>こないだのパトレイバー同窓会でガメラが劇パトからの流れって聞いてなるほどなーとなった >あれ特撮の文脈じゃなくて犬の凝り性が漏れてたから異質なんだな… フィクションの歴史や流れみたいなの考えるとき同ジャンルからの影響だけじゃなくて 当時流行ったものとか社会の風潮とかが複雑に絡み合うから複雑だよね
381 23/03/14(火)17:54:24 No.1036219958
この真・仮面ライダーを喰らえ
382 23/03/14(火)17:54:49 No.1036220076
ズバットは面白いけど特撮というより宮内洋を見る番組みたいな所強いからな…
383 23/03/14(火)17:55:01 No.1036220126
>ゲッターもリョウの躁鬱とかハヤトのヤバさとかムサシの可愛さとかゴール様達の人間味溢れるとことか面白いぞ 東映竜馬は大人しそうにみえてヤバい
384 23/03/14(火)17:55:09 No.1036220161
なんかほら 銭湯の煙突に立った話しとか…
385 23/03/14(火)17:55:39 No.1036220307
>こないだのパトレイバー同窓会でガメラが劇パトからの流れって聞いてなるほどなーとなった >あれ特撮の文脈じゃなくて犬の凝り性が漏れてたから異質なんだな… シンゴジのストーリーもだいぶ劇パトだと思う 元凶の自殺した博士とその謎解きとか
386 23/03/14(火)17:56:23 No.1036220543
>当時流行ったものとか社会の風潮とかが複雑に絡み合うから複雑だよね この間まで龍騎の配信してたけど今見返すと社会情勢とか流行り物とかファッションとかありとあらゆるものが2000年代前半過ぎる…
387 23/03/14(火)17:57:03 No.1036220720
なんすか平成ライダーの最初の方の主人公みんな同じ髪型してるとか言うんですか
388 23/03/14(火)18:00:15 No.1036221664
>なんすか平成ライダーの最初の方の主人公みんな同じ髪型してるとか言うんですか 同じ番組に似たような髪形が3人くらいいる剣が一番マズいまでセットだ
389 23/03/14(火)18:03:32 No.1036222612
>腰にチャンピオンベルトみたいなのしてる怪人多くない? 最初は幹部の証だったんだけど死神博士の正体のギリザメスお披露目回で弘、が失踪して その怪人をザコ扱いにして幹部戦を後回しにせざるを得なくなって 本当はザコ怪人扱いだったイカデビルにベルト巻いて幹部ってことにして この後はなあなあで金ベルトがつきつづけた
390 23/03/14(火)18:04:56 No.1036223007
シオマネキングすき
391 23/03/14(火)18:05:16 No.1036223098
>>腰にチャンピオンベルトみたいなのしてる怪人多くない? >最初は幹部の証だったんだけど死神博士の正体のギリザメスお披露目回で弘、が失踪して >その怪人をザコ扱いにして幹部戦を後回しにせざるを得なくなって >本当はザコ怪人扱いだったイカデビルにベルト巻いて幹部ってことにして >この後はなあなあで金ベルトがつきつづけた 思ったのの数倍瞬瞬必生な理由だった
392 23/03/14(火)18:05:44 No.1036223223
サポート役の滝が人気してたってのが今ひとつピンと来なかったけど通しで見てるとすごくわかる気がするライダーの兄弟分で子供達には兄貴分で怪人には勝てないけど戦闘員には強いってポジションが盤石すぎる
393 23/03/14(火)18:06:03 No.1036223319
ぶっちゃけ初代ウルトラマンに比べたら初代仮面ライダーつまらないし… 初代ウルトラマンが法外に面白すぎるのもあるんだが
394 23/03/14(火)18:06:34 No.1036223482
>シオマネキングすき レジェンドショッカー怪人来たな
395 23/03/14(火)18:06:56 No.1036223603
そもそも当時のヒーロー作品はライダーに限らず何度もリピートされるの前提には作ってないし…