ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/14(火)10:02:06 No.1036106950
りんごはおいしくて食べやすくて栄養もあってお腹いっぱいになる完全無欠の果物なのに身近過ぎて過小評価されてる気がする
1 23/03/14(火)10:07:31 No.1036107891
剥かないといけない果物はだいたい評価が下がる
2 23/03/14(火)10:08:17 No.1036108042
りんごの皮って剥かないだろ
3 23/03/14(火)10:10:41 No.1036108514
毎朝一個食うけどアラフォーで血液サラサラ病気知らずはこいつのお陰かもしれない
4 23/03/14(火)10:12:49 No.1036108888
楽園を追放されるから…
5 23/03/14(火)10:13:08 No.1036108948
欠点を言うと日本で作られるりんごは1個が大きすぎることだ 一人暮らしでは大きすぎるし高い MSぐらいのサイズのりんごをもっと生産するべき
6 23/03/14(火)10:13:51 No.1036109082
モビルスーツ!?
7 23/03/14(火)10:14:52 No.1036109250
ヒメリンゴと言ってだな…
8 23/03/14(火)10:15:07 No.1036109295
ニュージーランドのりんごが好き
9 23/03/14(火)10:18:38 No.1036109927
日本だと品種も大きいほうが選ばれるし、摘果して大きくしよう大きくしようと農家がするんだよ 昔の入院患者へのお見舞いぐらいでしか食べなかったようなイメージで、 とにかく大きくて立派で綺麗な高級品がいいっていう貧乏臭い崇め奉る扱いが未だに続いてるんだよ 日々の生活の中で普通に食べるものとしては中玉リンゴの方がいいのにさ
10 23/03/14(火)10:22:51 No.1036110640
>とにかく大きくて立派で綺麗な高級品がいい っていうリンゴは飾り物・贈り物で自分の食べ物じゃなかった頃の貧乏人の見方がいまだに続いてる
11 23/03/14(火)10:23:32 No.1036110740
切って半分ずつ食ったら良いだろ
12 23/03/14(火)10:23:52 No.1036110819
うまい ピクルスや糠漬けにしてもうまい
13 23/03/14(火)10:25:01 No.1036111026
>切って半分ずつ食ったら良いだろ 強いて言うなら変色するかな…
14 23/03/14(火)10:25:06 No.1036111036
小玉のりんごは日持ちするけど固い
15 23/03/14(火)10:25:39 No.1036111134
くだものを食べる量を外国と比較すると。 | 数字で見るくだもの | 果物ではじめる健康生活 毎日くだもの200グラム! http://www.kudamono200.or.jp/number/answer_06.html
16 23/03/14(火)10:27:05 No.1036111367
そう言えばフランスだかで富士が栽培されてるとか聞いたな
17 23/03/14(火)10:29:17 No.1036111767
最近リンゴ酢を朝晩大匙一杯飲んでる 健康診断の数値良くなったらいいな
18 23/03/14(火)10:32:42 No.1036112371
毎日リンゴ食う生活始めたら芯が鬱陶し過ぎて芯くり抜くやつ買うか迷う
19 23/03/14(火)10:34:24 No.1036112675
>毎日リンゴ食う生活始めたら芯が鬱陶し過ぎて芯くり抜くやつ買うか迷う あれ楽っちゃ楽だけど絶対身に芯残るし皮は剥けないから そういうのが許せる人向け
20 23/03/14(火)10:34:56 No.1036112786
歯ぐきから血がね…
21 23/03/14(火)10:35:43 No.1036112921
>歯ぐきから血がね… 歯医者へ!
22 23/03/14(火)10:35:49 No.1036112940
皮も種も全部食う
23 23/03/14(火)10:36:31 No.1036113079
>皮も種も全部食う 動物園へ!
24 23/03/14(火)10:38:24 No.1036113401
ジョナゴールドのせいだと思う ふじの方が明らかに上手いのに
25 23/03/14(火)10:40:31 No.1036113819
映画なんかでGAIJINがリンゴ丸齧りしてるの見て1人で食べるのに多すぎだろ…って思ってたけど アメリカ行ってスーパー覗いたら向こうのリンゴはみんな小ぶりだった
26 23/03/14(火)10:41:40 No.1036114032
日本人は果物を食べない 摘果して1個がデカくて立派に見える果物ばかり農家が作るから https://www.5aday.net/v350f200/faq/23.html
27 23/03/14(火)10:42:49 No.1036114241
りんごは当たり外れ結構あるからあんまり買わないな…
28 23/03/14(火)10:42:52 No.1036114250
小さくしたら歩留まり悪くなるからじゃないの
29 23/03/14(火)10:46:45 No.1036114962
>りんごは当たり外れ結構あるからあんまり買わないな… 貯蔵品と紅玉避ければ概ね大丈夫じゃない?
30 23/03/14(火)10:49:00 No.1036115367
毎日食ってる あじで
31 23/03/14(火)10:49:06 No.1036115396
一昨日珍しく全身真っ赤なりんご見つけたから買ったらちゃんと甘かった お尻の溝まで真っ赤だと流石に違うね
32 23/03/14(火)10:49:58 No.1036115546
薄めの輪切りにするから皮剥かない
33 23/03/14(火)10:51:40 No.1036115854
フジがアメリカのメジャー品種になってよかったねってなった
34 23/03/14(火)10:51:43 No.1036115861
fu2007236.jpg りんごの芯のイラストってほぼこんな感じだけど逆じゃね?って昔から思ってる 上下が細くて真ん中が太くなると思う
35 23/03/14(火)10:52:48 No.1036116063
>日本人は果物を食べない >摘果して1個がデカくて立派に見える果物ばかり農家が作るから >https://www.5aday.net/v350f200/faq/23.html 最近はみかんすらあんまり食べなくなったな 昔は段ボールで買ってたのに
36 23/03/14(火)10:53:26 No.1036116187
じゃあ小さい果物売れてるかといえばそうでもないしね
37 23/03/14(火)10:53:30 No.1036116198
バナナくらいしか食べない
38 23/03/14(火)10:53:49 No.1036116244
ちょっと甘くなりすぎなような気もする
39 23/03/14(火)10:54:34 No.1036116386
>ちょっと甘くなりすぎなような気もする いうて甘くないやつ売れないし…
40 23/03/14(火)10:55:46 No.1036116592
自分でスーパーとかで買い物する様になって初めて分かるけど果物結構高いよね
41 23/03/14(火)10:59:02 No.1036117177
キュウイ、りんごは毎日食う バナナは常備しとるがパッションフルーツは夏限定やし出来にばらつきがあるのをどうにかせい
42 23/03/14(火)10:59:02 No.1036117181
親戚が農家やってて冬になると段ボール数箱分送られてくるから実家に居た頃は毎日無理矢理りんご食わされて飽き飽きしてた 一人暮らししてスーパーで売ってるりんご改めて見たら結構高くてびっくりしたよ
43 23/03/14(火)10:59:13 No.1036117212
キウイが美味しくて健康にもいいんだけど 熟しすぎてるとマジでうんこに近い匂いになるのが辛い
44 23/03/14(火)10:59:14 No.1036117217
ちょっと酸っぱいやつ焼いて食うのが好き
45 23/03/14(火)10:59:34 No.1036117264
切るのが面倒で苺ばっかり食ってる
46 23/03/14(火)11:01:28 No.1036117596
>じゃあ小さい果物売れてるかといえばそうでもないしね 日本だとg単価が割高だからだよ
47 23/03/14(火)11:01:38 No.1036117627
切るのが面倒だから丸齧りしてる
48 23/03/14(火)11:01:53 No.1036117674
いちごはこの時期鬼ように陳列されててついつい買っちゃう
49 23/03/14(火)11:01:55 No.1036117684
コンポート作ってみたんだけど中まで甘くなるよう長く煮込んだり小さ目に切るとリンゴの風味や感触ゼロになって微妙だし かと言って大きめに切ったり短めに煮込んでも中が甘くなくて不味いしで売ってるスイーツのコンポートとかどうやってるんだろう
50 23/03/14(火)11:02:20 No.1036117759
アップルパイ食べたいなー
51 23/03/14(火)11:02:20 No.1036117760
ブラムリーって調理用のりんごあるんだけどじゃあ売れてるかといえばそうでもないんだよね みんなフジのジャムを買っていく
52 23/03/14(火)11:02:21 No.1036117764
海外だと >No.1036113819 が言うように小ぶりなのが主流だしそれが安い
53 23/03/14(火)11:02:47 No.1036117840
>コンポート作ってみたんだけど中まで甘くなるよう長く煮込んだり小さ目に切るとリンゴの風味や感触ゼロになって微妙だし >かと言って大きめに切ったり短めに煮込んでも中が甘くなくて不味いしで売ってるスイーツのコンポートとかどうやってるんだろう 林檎の種類とかでも変わりそう
54 23/03/14(火)11:04:04 No.1036118071
今の3/4くらいの大きさになって欲しい
55 23/03/14(火)11:04:21 No.1036118118
コンポートうまいよね
56 23/03/14(火)11:04:35 No.1036118168
>今の3/4くらいの大きさになって欲しい 姫りんごあるのに…
57 23/03/14(火)11:05:02 No.1036118232
以前好きで買ってた店のアップルパイが最近明らかに中身の林檎減ってショボくなってて世知辛い
58 23/03/14(火)11:06:23 No.1036118475
>以前好きで買ってた店のアップルパイが最近明らかに中身の林檎減ってショボくなってて世知辛い 昨今の遅霜や台風に大雨の影響でりんごの不作が続いている ほかの果物ももちろん影響受けてる
59 23/03/14(火)11:06:36 No.1036118514
>>今の3/4くらいの大きさになって欲しい >姫りんごあるのに… だから割高だっつってんだろ
60 23/03/14(火)11:06:42 No.1036118524
>>今の3/4くらいの大きさになって欲しい >姫りんごあるのに… 小さくない?
61 23/03/14(火)11:06:56 No.1036118571
>だから割高だっつってんだろ みにトマトでも食ってろ
62 23/03/14(火)11:07:24 No.1036118672
りんごの品種知らん癖によく言うわ
63 23/03/14(火)11:09:13 No.1036119009
東北人きたな
64 23/03/14(火)11:09:14 No.1036119017
>今の3/4くらいの大きさになって欲しい 最近りんごの不作が続いているから小さくなってるよ
65 23/03/14(火)11:09:58 No.1036119147
食文化の違い。大きいりんご、小さいりんご http://malus.my.coocan.jp/mitearuku/syokubunka/syokubunka.htm
66 23/03/14(火)11:10:34 No.1036119257
和りんご好きこんなに多いんだ…
67 23/03/14(火)11:10:35 No.1036119259
りんご不作続いてるのか
68 23/03/14(火)11:11:33 No.1036119430
「りんごは大きい方が好まれる」は農家の妄想
69 23/03/14(火)11:12:40 No.1036119635
>「りんごは大きい方が好まれる」は農家の妄想 大味のでかいりんごも売れてないけどね
70 23/03/14(火)11:13:31 No.1036119808
日本のりんごはなんかちょっと水っぽくて苦手 海外産の酸っぱくて硬いやつが好みに合った
71 23/03/14(火)11:15:06 No.1036120140
りんご売り場の匂い嗅ぐと地元に戻ってきた感が出て懐かしく思う
72 23/03/14(火)11:16:02 No.1036120319
ジョナゴールドとか酸味があってかつ味もいいのにあんまり売れてないんだよね
73 23/03/14(火)11:16:38 No.1036120436
りんごの食感スカスカになる現象に絶望して世界滅ぼしたくなる
74 23/03/14(火)11:17:35 No.1036120619
ピーラーで皮剥いて等分にカットするので切るだけで済んでるからこの持期食べてるけど 刃物で皮剥いてそのあと切り分けるだったら食べてない
75 23/03/14(火)11:17:49 No.1036120655
俺が王林ばっか食ってるばかりに…
76 23/03/14(火)11:17:54 No.1036120677
ゴールデンデリシャスって世界的にメジャー品種なんだけどすげーボケるの早い
77 23/03/14(火)11:19:30 No.1036121017
漫画とかでよく見る皮の剥き方って実際はあんまりやらないよね 皮剥くんならカットした後向いた方が楽
78 23/03/14(火)11:19:42 No.1036121055
今の価格でも農家は儲かってないんだろうけど こっちからすると高い
79 23/03/14(火)11:19:47 No.1036121070
小ぶりの好きなら千秋とか食ったらいいんじゃないの? 味のバランスもいいし
80 23/03/14(火)11:21:17 No.1036121328
シナノドルチェがお気に入り 気に入りすぎてそれ以外のリンゴはあってもスルー気味になった
81 23/03/14(火)11:21:51 No.1036121440
>漫画とかでよく見る皮の剥き方って実際はあんまりやらないよね 大根のかつら剥きもそんな感じだよね…
82 23/03/14(火)11:21:52 No.1036121442
握ったとき固いやつが好き
83 23/03/14(火)11:22:16 No.1036121518
>握ったとき固いやつが好き マジでやめろ
84 23/03/14(火)11:22:27 No.1036121550
>小ぶりの好きなら千秋とか食ったらいいんじゃないの? >味のバランスもいいし グラム単価が同じなら小さいのを選ぶけど差があれば庶民はグラム単価が最も安いのを買うのみ 大きいりんごが一番供給過多で値崩れしてるから不便だけどそれになる ただそれのループ
85 23/03/14(火)11:23:56 No.1036121844
市場効果ですな
86 23/03/14(火)11:24:13 No.1036121897
千秋は早生のりんごだから結構安く手に入るよ
87 23/03/14(火)11:24:43 No.1036122003
>>握ったとき固いやつが好き >マジでやめろ 触って確かめるのダメなの?
88 23/03/14(火)11:24:50 No.1036122017
丸齧りするけど心カビ多すぎて泣きそうになる
89 23/03/14(火)11:26:28 No.1036122339
>触って確かめるのダメなの? いくらりんごでも握るのはちょっと…
90 23/03/14(火)11:27:21 No.1036122514
紅玉生食するの好き
91 23/03/14(火)11:27:43 No.1036122581
マンチニール食べたい
92 23/03/14(火)11:28:20 No.1036122713
シードル美味しいよね
93 23/03/14(火)11:29:07 No.1036122839
品種おすぎ!
94 23/03/14(火)11:29:12 No.1036122859
とりあえず木箱で買って冬越えたらあとは煮る