23/03/14(火)00:16:52 本当に? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/14(火)00:16:52 No.1036037369
本当に?
1 23/03/14(火)00:18:26 No.1036037937
球辞苑で見た
2 23/03/14(火)00:19:55 No.1036038509
3塁が強いだけなのでは?
3 23/03/14(火)00:22:02 No.1036039195
何点入るかではなく点が入るかなので三塁だけ考えとけばいい
4 23/03/14(火)00:23:23 No.1036039631
ノーアウト満塁は点取りくいって話をしてたの?
5 23/03/14(火)00:27:22 No.1036040820
1死だったら結構変わってきそうだな
6 23/03/14(火)00:28:31 No.1036041120
ノーアウトで満塁策はねーよなという話か
7 23/03/14(火)00:28:51 No.1036041192
まあノーアウトじゃな…
8 23/03/14(火)00:29:22 No.1036041328
ノーアウト満塁は意外と点が入らないみたいなのって 「ほぼ99%入るだろ」みたいな極端に高い想像よりは確率低いってだけなんだよね
9 23/03/14(火)00:29:25 No.1036041341
野球ってこういう確率論のスポーツと違うような
10 23/03/14(火)00:29:58 No.1036041499
ノーアウト3塁ならもう適当に送ればいいだけだし 他の条件は誤差よな
11 23/03/14(火)00:31:22 No.1036041928
バッターがヘボくてピッチャーが凄かったら常に0%じゃね? どっからどういう条件の数字なんだ?
12 23/03/14(火)00:32:17 No.1036042205
じゃあいつも人を3塁まで進めればいいってことじゃん!
13 23/03/14(火)00:32:33 No.1036042291
>バッターがヘボくてピッチャーが凄かったら常に0%じゃね? >どっからどういう条件の数字なんだ? 頭悪い突っ込みして普段から疎まれてそうだな
14 23/03/14(火)00:35:01 No.1036043045
満塁は押し出しの可能性があるからそれ考慮すると確かに意外と入り難いのかも あとノーアウト三塁とノーアウト満塁だとノーアウト満塁のほうがピッチャーの状態悪そうだし
15 23/03/14(火)00:35:33 No.1036043222
>野球ってこういう確率論のスポーツと違うような この場合は数字を出して冷静になろうとしてるんじゃないか
16 23/03/14(火)00:36:15 No.1036043438
野球は普通に確率論じゃないか
17 23/03/14(火)00:37:01 No.1036043635
面白かったのになんかあっさり終わった漫画だったなあ
18 23/03/14(火)00:37:05 No.1036043654
ノーアウト満塁は残塁のイメージしかなくてなんか警戒しちゃう
19 23/03/14(火)00:38:41 No.1036044155
三塁まで行かれるともういかに傷を浅くするかって思考になるよな
20 23/03/14(火)00:38:57 No.1036044237
>じゃあいつも人を3塁まで進めればいいってことじゃん! マジかよ塁間世界最速の男ジョンソン最高だな
21 23/03/14(火)00:40:23 No.1036044715
野球のジンクスやオカルトに数字で切り込むのか面白そう と思いきやそんなに切り込まず終わった…
22 23/03/14(火)00:40:48 No.1036044867
送りバントは有効なのかどうかいまいちわからない
23 23/03/14(火)00:41:27 No.1036045088
中日のノーアウト満塁確率を調べて欲しい
24 23/03/14(火)00:41:55 No.1036045237
>野球のジンクスやオカルトに数字で切り込むのか面白そう >と思いきやそんなに切り込まず終わった… 早々にネタが尽きた感ある
25 23/03/14(火)00:42:37 No.1036045432
>送りバントは有効なのかどうかいまいちわからない レベルによって変わると思う プロならもう送らずイケイケでいいと思う
26 23/03/14(火)00:43:21 No.1036045673
ピッチャー大谷翔平の場合は?
27 23/03/14(火)00:44:18 No.1036045952
>ピッチャー大谷翔平の場合は? バッターとランナーも大谷翔平になる
28 23/03/14(火)00:44:34 No.1036046044
野球は確率論のスポーツだよ完全に マネーゲーム見たからわかる
29 23/03/14(火)00:44:59 No.1036046171
興行野球のレギュラーシーズンなら無死三塁でバントさせるかな
30 23/03/14(火)00:48:13 No.1036047199
こういうスモールベースボールってクソつまらなくね?
31 23/03/14(火)00:49:31 No.1036047646
つい2,3日前にノーアウト満塁で4番を迎えて無得点や2アウト満塁から4番で無得点を見た気がする…
32 23/03/14(火)00:51:21 No.1036048196
ここで2点以上入る確立ってファクターを足すんだ
33 23/03/14(火)00:52:01 No.1036048406
ドカベンでも3塁に走者がいればあらゆる可能性で点が入るって言ってるからな
34 23/03/14(火)00:52:32 No.1036048590
>野球は確率論のスポーツだよ完全に >マネーゲーム見たからわかる 一試合で見たらばらつくけどふつうはシーズン通算で評価されるもんな
35 23/03/14(火)00:53:26 No.1036048818
ノーアウト満塁から敬遠気味のフォアボール
36 23/03/14(火)00:54:26 No.1036049107
野球漫画のシチュエーションの統計じゃないのか
37 23/03/14(火)00:59:12 No.1036050459
でも俺のひいきのチームがノーアウト満塁だと逆に心配になるよ?
38 23/03/14(火)01:01:30 No.1036051082
>でも俺のひいきのチームがノーアウト満塁だと逆に心配になるよ? 満塁じゃない時は心配事ないの?
39 23/03/14(火)01:03:45 No.1036051651
犠牲フライ無しにしない?
40 23/03/14(火)01:04:07 No.1036051743
>満塁じゃない時は心配事ないの? ノーアウト満塁になるまでランナー貯めてるのが何かしんどい
41 23/03/14(火)01:06:19 No.1036052381
ワンナウトで三塁だとバッターのプレッシャーったらない
42 23/03/14(火)01:07:08 No.1036052605
素人がよくいうのがノーアウト一塁から送りバントでワンアウト2類にする意味がわからないってのがあるが 一塁あいてるとダブルプレーがないってのと二塁からシングルヒットで点が入る確率が10%あるんだよな こういう確率論でみると結構野球の見方が変わる
43 23/03/14(火)01:07:19 No.1036052662
四球押し出しで点が入るんだから満塁だと確率上がらないの?
44 23/03/14(火)01:07:43 No.1036052767
コージィはこういうアイデアひとつ思い付いたら即漫画にするのすごいと思うけど アイデア尽きたんだな…ってのもすぐ分かる
45 23/03/14(火)01:08:59 No.1036053129
>四球押し出しで点が入るんだから満塁だと確率上がらないの? ホームがフォースプレーでアウトになるからその分が下がってる たぶん
46 23/03/14(火)01:11:17 No.1036053721
じゃあ三者凡退の確率って15%なのか なのか?
47 23/03/14(火)01:12:33 No.1036054043
>つい2,3日前にノーアウト満塁で4番を迎えて無得点や2アウト満塁から4番で無得点を見た気がする… 15%を引いたんだな
48 23/03/14(火)01:12:36 No.1036054054
>コージィはこういうアイデアひとつ思い付いたら即漫画にするのすごいと思うけど >アイデア尽きたんだな…ってのもすぐ分かる あとはジンクスとか試合の流れとかで無理やりまとめる
49 23/03/14(火)01:13:12 No.1036054213
野球もAI入る余地ありそう
50 23/03/14(火)01:14:11 No.1036054453
なんか目が怖いなこいつら
51 23/03/14(火)01:18:17 No.1036055511
>野球もAI入る余地ありそう AIまでいってるかどうかはわからないけど メジャーだと打者ごとにデータ分析して配球とかシフトとか組んでるって聞いたことあるな
52 23/03/14(火)01:19:53 No.1036055855
シフトは強力過ぎたんで禁止になったよ
53 23/03/14(火)01:21:58 No.1036056350
セイバーオタのせいでつまらなくなったって意見もある
54 23/03/14(火)01:22:34 No.1036056493
点が入る確率は同じでも期待値はちがうのでは?
55 23/03/14(火)01:22:43 No.1036056520
三重殺はよほど条件重ならないと起きないしね それこそ考慮外にしないと
56 23/03/14(火)01:23:43 No.1036056743
>点が入る確率は同じでも期待値はちがうのでは? 期待値の話は一切してなくね? それと期待値の話をすると打者が単打マンか長距離砲かでも変わってくるし
57 23/03/14(火)01:25:35 No.1036057161
野球の攻撃におけるパターンというのは明確にケースが絞られてるし 昔から様々な角度でデータが残されてるのでむしろ確率論の得意分野だよ
58 23/03/14(火)01:27:14 No.1036057538
>セイバーオタのせいでつまらなくなったって意見もある 身近にうざいセイバーオタクが居るかそいつがセイバーアンチかのどっちだ
59 23/03/14(火)01:28:43 No.1036057835
長いシーズンは確率論でいいけど短期決戦は荒れるよなあ
60 23/03/14(火)01:29:45 No.1036058056
>四球押し出しで点が入るんだから満塁だと確率上がらないの? 満塁だとフォースアウトもできるようになるだろ
61 23/03/14(火)01:29:55 No.1036058086
むしろ野球って対戦相手をメタる余地が他の人気スポーツと比べると弱くてなかなか興味深いなと思う バッターがやることは相手がなんであってもあんまかわんない
62 23/03/14(火)01:30:44 No.1036058273
無死一塁ならセイバー的にはバントはダメみたいな
63 23/03/14(火)01:31:36 No.1036058463
>むしろ野球って対戦相手をメタる余地が他の人気スポーツと比べると弱くてなかなか興味深いなと思う >バッターがやることは相手がなんであってもあんまかわんない 野球とかむしろガチガチにメタるゲームでしょ バッターもピッチャーも結果を出したら次から徹底的にマークされる 一発勝負とかじゃなくトータルの統計でみるからメタった結果もわかりやすい
64 23/03/14(火)01:33:06 No.1036058797
>無死一塁ならセイバー的にはバントはダメみたいな セイバー関係なくこれはダメよ 得点チャンスで相手に一死をプレゼントしてるわけで 野球ってのは数少ない得点チャンスにいかに点とるかってゲームだからチャンスがあったらゴリゴリいかないと
65 23/03/14(火)01:33:08 No.1036058805
>無死一塁ならセイバー的にはバントはダメみたいな それも単純化しすぎというか 極論すれば打率0のやつがバッターなら打たせるよりバントのほうが期待値は高い
66 23/03/14(火)01:34:02 No.1036059006
フォースアウトを考慮しても塁を埋めるのは下策てことかな
67 23/03/14(火)01:35:48 No.1036059363
>野球とかむしろガチガチにメタるゲームでしょ >バッターもピッチャーも結果を出したら次から徹底的にマークされる 9人(+控えピッチャー)でやってるのにメタるのが打者投手関係だけならやっぱり他のスポーツと比べるとメタる余地は小さいんじゃね
68 23/03/14(火)01:37:12 No.1036059649
江川と西本はまだ続けて欲しかった あの後も面白そうなのに
69 23/03/14(火)01:37:44 No.1036059751
スレ画の漫画は飽きる寸前というか飽きた瞬間に即畳んだからそこそこ面白かった
70 23/03/14(火)01:37:48 No.1036059770
まず他のスポーツだのメタるだの自分の頭の中にしかない雑な前提を下敷きにされても困るんだ
71 23/03/14(火)01:38:38 No.1036059938
>まず他のスポーツだのメタるだの自分の頭の中にしかない雑な前提を下敷きにされても困るんだ 最初に言うならともかく持論ぶつけて反論されたあと前提が雑っていうのはダサすぎじゃねえか
72 23/03/14(火)01:38:38 No.1036059940
球児苑はデータ網羅して現役とか大物OBに意見聞くから楽しい
73 23/03/14(火)01:39:17 No.1036060085
ええ…俺が上の反論したことになってるの…?
74 23/03/14(火)01:39:24 No.1036060109
相手チーム見てスタメン大きく変えることはないしサッカーやアメリカの他のスポーツとかと比べても編成の余地は小さいと思うよ
75 23/03/14(火)01:39:45 No.1036060170
>9人(+控えピッチャー)でやってるのにメタるのが打者投手関係だけならやっぱり他のスポーツと比べるとメタる余地は小さいんじゃね 他のスポーツは統計でその選手のデータを集めるってのがまず難しいから 回数をこなさないスポーツはまず除外されるし サッカーとかでも同じような状況が再現されてる場面ってのは少ない
76 23/03/14(火)01:39:57 No.1036060213
いやプロスポーツで相手メタるのは当然だから相手の頭の中にだけあるは無理があるだろ
77 23/03/14(火)01:40:34 No.1036060333
守備シフトという言葉も知らないとかレフトが金本だから左に打とうとか 申し訳ないが知識レベルが違いすぎて会話が成り立つ気がしねえよ
78 23/03/14(火)01:40:35 No.1036060337
四死球で押し出しとか考えたら満塁は85%より高そうだけどそうでもないのか
79 23/03/14(火)01:40:49 No.1036060384
野手の肩も走者の足も考慮して戦略立ててるがなぜ投手と打者だけと思うのか
80 23/03/14(火)01:41:08 No.1036060449
フォーメーション全部取っ替えることもしばしばあるサッカーやアメフトに比べれば出てくる話が守備シフトならやっぱ余地は小さいって話になるのでは…
81 23/03/14(火)01:41:22 No.1036060496
>野手の肩も走者の足も考慮して戦略立ててるがなぜ投手と打者だけと思うのか 他のスポーツもそうじゃない?
82 23/03/14(火)01:41:31 No.1036060531
>最初に言うならともかく持論ぶつけて反論されたあと前提が雑っていうのはダサすぎじゃねえか 打者の打撃方向の傾向によって守備位置を変えるのはオーソドックスな考えだけどこれはメタに入らないの?
83 23/03/14(火)01:41:47 No.1036060572
3・4・5番が連続出塁したとしたら次は6番だろ 2番が頑張って3塁まで進んだとしたら次は3番だろ 出塁率高いやつ3人の後はどうしたってそんなでもない奴になりそうだけどそれでも一緒なのかな
84 23/03/14(火)01:41:59 No.1036060605
>他のスポーツもそうじゃない? 会話が成り立ってねえ
85 23/03/14(火)01:42:29 No.1036060701
別にないって言ってるわけじゃなく他のメジャースポーツに比べると余地が小さいって言ってるだけなんだけども
86 23/03/14(火)01:43:34 No.1036060897
別にスポーツ間で特性が違うのは当然だから野球だけ相手見て大きく編成いじらないことがスポーツとしての欠陥になるわけじゃないし 躍起になって反論しなくてよくない
87 23/03/14(火)01:44:02 No.1036060972
これは期待される得点のも3パターンで同じだったり違ったりするの?
88 23/03/14(火)01:44:12 No.1036061015
まあまあそれなりにある
89 23/03/14(火)01:44:30 No.1036061088
単純に打者投手感だけにしかメタが存在しないから余地が小さいという主張に対して いや守備も走塁もあるでしょと反論されてるのに うるさいそれでも小さいでしょと言われても知らんがなとしか
90 23/03/14(火)01:45:54 No.1036061371
>野球ってこういう確率論のスポーツと違うような ガチガチの確率論でやるスポーツだよ 当然そういう考えじゃない選手も多いけど少なくとも分析と対策は確率で出す
91 23/03/14(火)01:45:59 No.1036061399
例えばヤクルトの山田選手は阪神の青柳投手が見るだけでも調子狂うレベルで大嫌いだから 先発するときはスタメンから外れてるけどこれは? ここまで極端なのは珍しいと言えば珍しいけども
92 23/03/14(火)01:46:28 No.1036061488
先のワールドカップ見ても対スペイン対コスタリカ対ドイツで起用する選手もフォーメーションも違ったけど WBCでは対チェコ対中国etcで意識してるところは小さいんだから余地が小さいのでは?ってのは十分話しとして成立してると思うけど
93 23/03/14(火)01:47:32 No.1036061664
もう寝なさい
94 23/03/14(火)01:49:12 No.1036061953
野手は元気な限り相手が誰であれほぼ編成いじらんのはまあ事実じゃね
95 23/03/14(火)01:49:29 No.1036062012
野球はセイバーオタのせいでつまらなくなったって意見もあるレベルで統計ゲーなのに 再現性の高い状況を何百回もやってデータ取るわけだからその選手の特徴とか評価も丸裸にされるんだ
96 23/03/14(火)01:50:06 No.1036062111
野球も出す選手くらい相手によって変わるしポジションならともかく 守備位置をフォーメーションと読み替えればこれも変わる 結局自分の都合のいい部分を都合のいいように切り取ってるだけじゃないですかね
97 23/03/14(火)01:50:09 No.1036062121
>野手は元気な限り相手が誰であれほぼ編成いじらんのはまあ事実じゃね そりゃへんな編成でやったら投手変えますの一発で瓦解するんだから 最初から普通のメンバーでやるしかない
98 23/03/14(火)01:50:22 No.1036062155
>野手は元気な限り相手が誰であれほぼ編成いじらんのはまあ事実じゃね ええ…
99 23/03/14(火)01:50:28 No.1036062169
その言い方だとバスケとかアメフトとくらべて際立って野球が統計ゲーであることを証明しないといけないんじゃない
100 23/03/14(火)01:51:08 No.1036062281
打率も防御率も統計ではなかったのか
101 23/03/14(火)01:51:44 No.1036062397
>単純に打者投手感だけにしかメタが存在しないから余地が小さいという主張に対して >いや守備も走塁もあるでしょと反論されてるのに >うるさいそれでも小さいでしょと言われても知らんがなとしか これで終わっとる
102 23/03/14(火)01:51:57 No.1036062419
>打率も防御率も統計ではなかったのか ?
103 23/03/14(火)01:52:23 No.1036062491
>そりゃへんな編成でやったら投手変えますの一発で瓦解するんだから >最初から普通のメンバーでやるしかない うんそうだね そういうルールだからそういうやり方に適応してるスポーツだよね
104 23/03/14(火)01:53:09 No.1036062614
別に良し悪しの話してるわけじゃないんだけどな
105 23/03/14(火)01:55:06 No.1036062940
1プレー毎に状況を仕切り直すので同じシチュエーションが発生しやすい=対策を立てやすいスポーツではある
106 23/03/14(火)01:55:15 No.1036062972
つまり三塁に走者がいる場合はほぼ九割点を取られるってことだろ?
107 23/03/14(火)01:55:39 No.1036063029
例えば野球の要素において打順というのも重要なカテゴリだけどこれは考えないの? ちなみに1シーズンで100試合以上同じ打順で試合に出てる選手は1チームに1~2人ってくらいにはコロコロ変わるよ
108 23/03/14(火)01:56:23 No.1036063182
>例えば野球の要素において打順というのも重要なカテゴリだけどこれは考えないの? 他のスポーツには他のスポーツの要素があるし野球には野球の要素があるという話よね
109 23/03/14(火)01:57:18 No.1036063356
そもそも打率や防御率って言葉が極々当たり前出てくるスポーツが確率論でやってない訳ないでしょ…
110 23/03/14(火)01:57:19 No.1036063359
スコアラーって具体的にはどんな仕事やってんだろとはたまに思う
111 23/03/14(火)01:58:05 No.1036063493
またバント不要論の話してる…
112 23/03/14(火)01:58:43 No.1036063610
作戦の話でここまで打順がでてなかったのはちょっと驚いた …もしかして野球をご存知ないのでは?
113 23/03/14(火)01:58:52 No.1036063632
関係ねえ残り三打者三振に取ればチェンジだ
114 23/03/14(火)01:59:28 No.1036063719
>スコアラーって具体的にはどんな仕事やってんだろとはたまに思う データの集計と分析 投手と打者の相性分析なんかは当然やるし場所や状況や映像から得られた 姿勢の変化も加味してデータ化して分析する
115 23/03/14(火)02:00:14 No.1036063849
>関係ねえ残り三打者三振に取ればチェンジだ いや三振三振特大のフライだね
116 23/03/14(火)02:01:35 No.1036064075
ケースバッティングはあるけど対峙する投手が同じ打席ってのは年に何十回もあるしな
117 23/03/14(火)02:04:04 No.1036064456
打順の組み立ては確率じゃなく期待値の分野だろうなって感じはする だから4番が強打者になるわけだし
118 23/03/14(火)02:07:00 No.1036064982
>ケースバッティングはあるけど対峙する投手が同じ打席ってのは年に何十回もあるしな 多くても20打席くらいなので何十回というのは大げさじゃないかな
119 23/03/14(火)02:07:29 No.1036065066
あれ結局メタくんは逃げたの?