23/03/06(月)20:19:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/06(月)20:19:08 No.1033559590
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/03/06(月)20:19:28 No.1033559716
怖・・・・
2 23/03/06(月)20:19:55 No.1033559898
あくらつなライフハック
3 23/03/06(月)20:20:03 No.1033559946
ライフ発火
4 23/03/06(月)20:20:19 No.1033560062
トラッキング現象ヨシ!
5 23/03/06(月)20:20:27 No.1033560127
今日だけじゃなくちょくちょくこれ系の画像出てくるのが怖い 現場はいい加減に回ってるんだなあ
6 23/03/06(月)20:21:07 No.1033560372
コンセントの差し込み甘いと火事にならなかったっけ これ大丈夫?
7 23/03/06(月)20:21:10 No.1033560398
ヒィィイイ!
8 23/03/06(月)20:21:25 No.1033560500
こいつ生き別れの兄弟がいたらしいな
9 23/03/06(月)20:21:28 No.1033560520
どうしてコンセントを取り付けないのですか?
10 23/03/06(月)20:22:25 No.1033560880
電工でこれやった事ないやついないだろ
11 23/03/06(月)20:24:00 No.1033561535
通す順番守ってるからこなれてるな
12 23/03/06(月)20:24:56 No.1033561898
>通す順番守ってるからこなれてるな こんな素人から見ても危ないことこなれるな
13 23/03/06(月)20:25:15 No.1033562030
コンセントの穴ってこのために開いてるのか
14 23/03/06(月)20:27:22 No.1033562883
>コンセントの穴ってこのために開いてるのか ちげーよ!?
15 23/03/06(月)20:27:58 No.1033563131
>コンセントの穴ってこのために開いてるのか ポジティブシンキングにも限度というものがある
16 23/03/06(月)20:29:06 No.1033563579
>電工でこれやった事ないやついないだろ コンセントぐらいつけるわ
17 23/03/06(月)20:29:33 No.1033563744
仮設電源ぐらい用意するわ…
18 23/03/06(月)20:32:31 No.1033564883
https://togetter.com/li/2095352
19 23/03/06(月)20:32:58 No.1033565063
材料箱の底のボロッボロのやつでもとりあえず付けるが…
20 23/03/06(月)20:35:54 No.1033566270
どうしてもこれやらざるを得ないならせめて片側にはテープ巻くな…
21 23/03/06(月)20:36:09 No.1033566358
これ触ったら下手すると死ぬよ
22 23/03/06(月)20:36:38 No.1033566559
この状態が保持できるなら良くね?
23 23/03/06(月)20:36:46 No.1033566611
むしろ電工持ってる奴ほどこれはやらないと思う
24 23/03/06(月)20:36:53 No.1033566655
これ片方だけ触っても平気なの?
25 23/03/06(月)20:37:12 No.1033566775
絶縁良いか! 絶縁悪し!
26 23/03/06(月)20:37:49 No.1033567014
あ…!!!
27 23/03/06(月)20:37:56 No.1033567069
>これ片方だけ触っても平気なの? 漏電してなければ
28 23/03/06(月)20:38:00 No.1033567098
素人がやったのか
29 23/03/06(月)20:38:07 No.1033567136
ねえこれ死
30 23/03/06(月)20:38:24 No.1033567274
>これ片方だけ触っても平気なの? 白い方だけなら …ちゃんと規則を守ってあればの話だが
31 23/03/06(月)20:38:31 No.1033567309
将太の電工
32 23/03/06(月)20:39:10 No.1033567557
屋内だと黒がLで白がNだっけか
33 23/03/06(月)20:39:11 No.1033567567
100Vなら触ったところがジワーっとするくらいだから平気
34 23/03/06(月)20:39:26 No.1033567674
ご丁寧にハの字に開いてる
35 23/03/06(月)20:39:44 No.1033567775
やり慣れてるヤツの犯行
36 23/03/06(月)20:40:01 No.1033567880
ほんとかー? 5Vで感電死した話とか聞いたぞ?
37 23/03/06(月)20:40:26 No.1033568045
そっか L-Lなら電位差出ないから大丈夫か
38 23/03/06(月)20:40:26 No.1033568050
長さの違いとか開かれてるプラグとか配慮されてていいね! よくねえよ
39 23/03/06(月)20:40:52 No.1033568219
これ触ったらどうな
40 23/03/06(月)20:41:29 No.1033568460
>これ触ったらどうな い…生きてる…
41 23/03/06(月)20:42:01 No.1033568680
ぶっ刺すだけの仮設コンセントなかったの?
42 23/03/06(月)20:42:24 No.1033568851
防水コンセントの物理的脆弱性を問うべき
43 23/03/06(月)20:43:31 No.1033569332
>ほんとかー? >5Vで感電死した話とか聞いたぞ? 致死量の電流流すのに大体42Vぐらいいるとか聞いた事あるけど 5Vってどんだけ流れやすくなったら…
44 23/03/06(月)20:43:39 No.1033569385
雨降ったらどうなんだこれ
45 23/03/06(月)20:43:55 No.1033569474
単線出てるなら電工さんなら一個くらい壁付け用コンセントとかが車か工具箱にでも転がってるだろうしそれにぶっさして使う気がする
46 23/03/06(月)20:44:13 No.1033569603
>ぶっ刺すだけの仮設コンセントなかったの? この家の家主が適当に繋いだんだろうって言ってる
47 23/03/06(月)20:45:16 No.1033570057
ちゃんとコンセントを広げて内側通してるヨシ!
48 23/03/06(月)20:45:26 No.1033570120
>5Vってどんだけ流れやすくなったら… 充電中のスマホ見ながら入浴してたら手が滑って…
49 23/03/06(月)20:45:47 No.1033570260
50Hz~60Hzの交流が一番心室細動起こしやすいんだよね…
50 23/03/06(月)20:46:01 No.1033570366
何故こんな狂気を
51 23/03/06(月)20:46:08 No.1033570402
焦げてる感じからして多分元々はコンセントがあってそれが過電流かなんかで燃えたから外して直挿しコースかな
52 23/03/06(月)20:46:18 No.1033570474
>ほんとかー? >5Vで感電死した話とか聞いたぞ? 流石に5Vじゃ死なん
53 23/03/06(月)20:46:18 No.1033570480
ついでだからはんだで穴を埋めよう そのためにまずははんだごてをつなぐ!
54 23/03/06(月)20:46:25 No.1033570541
こんなの見たら即通報しちゃう
55 23/03/06(月)20:48:43 No.1033571506
こんなんでも工事費6000円とられるからホームセンターで適当なの買ってきて ブレーカー落として外付けコンセントをペタッとつけとけば違法度は下がる
56 23/03/06(月)20:48:52 No.1033571579
42Vから死ぬって話だけど30Vくらいでも死んだって話は聞いたことある 5Vは結構頑張らないと死なないんじゃないかな…
57 23/03/06(月)20:50:04 No.1033572108
>5Vで感電死した話とか聞いたぞ? 電圧より電流の方が重要 静電気は3000Vあるぞ
58 23/03/06(月)20:51:41 No.1033572753
"請負"が"電源ここからとってね"って"ちゃんと"指示しないとこうなる そうするとエクセル方眼紙で施工図描く俺みたいのが出てくる…
59 23/03/06(月)20:51:57 No.1033572881
屋外は免許持ちに任せたいです…
60 23/03/06(月)20:52:08 No.1033572942
10年以上持ってたからセーフ
61 23/03/06(月)20:52:13 No.1033572980
>焦げてる感じからして多分元々はコンセントがあってそれが過電流かなんかで燃えたから外して直挿しコースかな 無敵モードか?
62 23/03/06(月)20:53:26 No.1033573455
>>5Vで感電死した話とか聞いたぞ? >電圧より電流の方が重要 >静電気は3000Vあるぞ 動力幹線と制御ケーブルの間隔のベースきたな…
63 23/03/06(月)20:53:27 No.1033573466
>>5Vってどんだけ流れやすくなったら… >充電中のスマホ見ながら入浴してたら手が滑って… 実際にあった気がするなこの例
64 23/03/06(月)20:53:38 No.1033573529
>ブレーカー落として外付けコンセントをペタッとつけとけば違法度は下がる 危険度は下がっても違法なのは変わらないんだ
65 23/03/06(月)20:54:46 No.1033573982
Z=LCR
66 23/03/06(月)20:54:49 No.1033574011
よくこの状態にもってこれたな…
67 23/03/06(月)20:55:37 No.1033574363
そこまでして使いたいか?
68 23/03/06(月)20:56:15 No.1033574618
危険なのは電流だけど電圧高いと電流も流れやすいから高電圧が危険なのは確か ただ死ぬような状況は大抵手が濡れてるて人体抵抗が下がってる時だけど
69 23/03/06(月)20:56:18 No.1033574635
触るならブレーカー落とせばいいだけじゃないのか?
70 23/03/06(月)20:56:31 No.1033574739
お風呂で充電中スマホ落として死亡は世界的にニュースがあるくらいやらかす人がいる
71 23/03/06(月)20:57:50 No.1033575260
>そこまでして使いたいか? 浄化槽の換気ファンだから1日たりとも止めるわけにはいかんのだ!
72 23/03/06(月)20:58:14 No.1033575416
やってることは分かるけど 状況が分からないなんでこんなことを?
73 23/03/06(月)20:58:52 No.1033575655
>浄化槽の換気ファンだから1日たりとも止めるわけにはいかんのだ! そんな大事なところがこれでいいのかよ
74 23/03/06(月)21:02:31 No.1033577243
充電してないスマホなら一緒にお風呂入っても大丈夫?
75 23/03/06(月)21:03:24 No.1033577631
「」の電位差でチャージされるかも
76 23/03/06(月)21:04:21 No.1033578059
このあと全焼したんだよね…?
77 23/03/06(月)21:05:07 No.1033578395
>充電してないスマホなら一緒にお風呂入っても大丈夫? いいよ
78 23/03/06(月)21:05:37 No.1033578605
適度に塩分含まれた水にどっぷり浸かるくらいで ようやく12Vが危いラインに入ってくるとかそんなんだった気がする
79 23/03/06(月)21:06:00 No.1033578758
野ざらしじゃないなら大丈夫だろう
80 23/03/06(月)21:06:24 No.1033578931
>野ざらしじゃないなら大丈夫だろう 野ざらしだ
81 23/03/06(月)21:07:18 No.1033579325
>電圧より電流の方が重要 >静電気は3000Vあるぞ 電圧高いなら電流も大きい パチッてなるよくある静電気のスパークでも数Aとかいく
82 23/03/06(月)21:08:44 No.1033579917
給電元をカットできたら工作できるけど それが不可能だったら…? こうするしかないですよね
83 23/03/06(月)21:09:20 No.1033580172
継続性がケタ違いだから危ないんじゃねえの 静電気は一瞬だけど
84 23/03/06(月)21:11:03 No.1033580933
心臓に0.1A流れたら死ぬんじゃなかったかな
85 23/03/06(月)21:11:35 No.1033581178
雨ニモマケズ
86 23/03/06(月)21:11:45 No.1033581245
>パチッてなるよくある静電気のスパークでも数Aとかいく 数Aなんて流れたら死んじゃうよお!!
87 23/03/06(月)21:12:12 No.1033581415
生き別れの兄弟は離れたとこからおろしたてのニッパー溶かしたらしいな
88 23/03/06(月)21:17:11 No.1033583489
>数Aなんて流れたら死んじゃうよお!! fu1984832.png 4000Vくらいの静電気のスパークはこんなん 数Aじゃなくて数十Aだな! ns単位でのお話だからへちょい計測機だと捉えられない
89 23/03/06(月)21:17:56 No.1033583810
50~60Hzだからいけねえんだ500万Hzくらいぶちこめ
90 23/03/06(月)21:20:18 No.1033584732
>50~60Hzだからいけねえんだ500万Hzくらいぶちこめ インピーダンス大丈夫なんだろうか…
91 23/03/06(月)21:20:38 No.1033584861
こいつは屋外用防水コンセントだった物だ そしてこいつがなんかぶつかって壊れたがこうしたら動くので使ってる家主だ
92 23/03/06(月)21:21:03 No.1033585036
>数Aじゃなくて数十Aだな! よくよく見たらちゃんと数Aだったすまんこ 小数点がつぶれてくっついてる
93 23/03/06(月)21:21:46 No.1033585355
5Vで死ぬとかよく聞くよね左手で感電して左足から抜けると心臓通って…みたいな話
94 23/03/06(月)21:22:32 No.1033585705
>ns単位でのお話だからへちょい計測機だと捉えられない 05.1.7ってことは今年の実験データだろうか だとしたらさすがにこっちの知ってる情報が古いだけだわ
95 23/03/06(月)21:23:18 No.1033585998
>5Vで死ぬとかよく聞くよね左手で感電して左足から抜けると心臓通って…みたいな話 それで死ぬなら現代社会で生き残ってる人ほとんどいないと思う 電化製品って結構電位差あるぞ たまにピリッとくる漏電野郎もいる
96 23/03/06(月)21:23:21 No.1033586027
車かチャリか何かでぶつかりまくって物理的に壊れたけど直さなくてもこうすればタダやぞ
97 23/03/06(月)21:24:38 No.1033586561
これブレーカー落とした後に絶縁テープでグルグル巻いてればいいの?
98 23/03/06(月)21:24:58 No.1033586662
いいよ
99 23/03/06(月)21:25:12 No.1033586762
>ライフ発火 これ好き
100 23/03/06(月)21:26:02 No.1033587114
>>これ片方だけ触っても平気なの? >白い方だけなら >…ちゃんと規則を守ってあればの話だが こんなことやってる現場でルール守られてるとでも?
101 23/03/06(月)21:26:07 No.1033587135
>05.1.7ってことは今年の実験データだろうか http://www.idema.gr.jp/news/66/66ab.htm いや2005年
102 23/03/06(月)21:26:35 No.1033587321
かしこい
103 23/03/06(月)21:27:23 No.1033587644
>いや2005年 そんな昔から…