23/03/06(月)17:40:18 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/06(月)17:40:18 No.1033504591
なんで昔の人は車なんかに凝ってたんだろ?
1 23/03/06(月)17:40:52 No.1033504766
↓
2 23/03/06(月)17:41:36 No.1033504979
→
3 23/03/06(月)17:41:49 No.1033505041
↑
4 23/03/06(月)17:42:26 No.1033505204
←
5 23/03/06(月)17:44:02 No.1033505640
パソコンとかスマホのスペックがステータスになるかと思ったらそこまで高価なものでもないしな…
6 23/03/06(月)17:44:54 No.1033505883
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
7 23/03/06(月)17:45:37 No.1033506080
車に乗りたいと思わんもんな… 地方は知らんけど
8 23/03/06(月)17:45:42 No.1033506104
今でもいるだろう
9 23/03/06(月)17:46:42 No.1033506373
価値観が変わったというか広告に乗せられなくなったというか
10 23/03/06(月)17:48:21 No.1033506774
当時の最先端エンターテイメントだった自動車が 今はもうそうではなくなっただけでは
11 23/03/06(月)17:49:12 No.1033506989
車以外に楽しいことがあるんでしょう
12 23/03/06(月)17:50:05 No.1033507242
最近の若者は時計に興味ないらしいなぁ
13 23/03/06(月)17:50:11 No.1033507284
最後のコマでオッサンが言いたい事を言ってくれた
14 23/03/06(月)17:51:26 No.1033507607
金があるなら凝りたいけど優先順位としては下の方になるかな…
15 23/03/06(月)17:52:16 No.1033507818
金持ってる奴の指標を貧乏人が見栄で後追いして陳腐化する構図
16 23/03/06(月)17:53:49 No.1033508237
金持ちが乗ってるのはかっこいいけど無理して乗ってるのはね…
17 23/03/06(月)17:55:04 No.1033508600
昔だって凝ってない人はいたし今だって凝ってる人はいると思うけど
18 23/03/06(月)17:55:24 No.1033508695
地域差あるだろうけど公共交通機関が整ってきたって側面もあるんじゃないかな
19 23/03/06(月)17:56:12 No.1033508923
身の回りにそうやって車で身を滅ぼした人を知ってるからそこまで入れ込まなくていいなって…
20 23/03/06(月)17:56:25 No.1033508988
>昔だって凝ってない人はいたし今だって凝ってる人はいると思うけど 居るけどとても少なくなったね…
21 23/03/06(月)17:56:34 No.1033509030
逆になんで車が夢を与えてくれる乗り物だったのか気になる 娯楽が今と違うからかな?
22 23/03/06(月)17:56:46 No.1033509082
頭文字Dの影響
23 23/03/06(月)17:56:59 No.1033509142
平均年収がガンガン下がってるのに車買えないだろ単純に
24 23/03/06(月)17:57:23 No.1033509248
趣味の選択肢が昔より増えただけじゃない
25 23/03/06(月)17:57:31 No.1033509286
スマホいいのを買うとQOLが上がる
26 23/03/06(月)17:57:50 No.1033509384
>逆になんで車が夢を与えてくれる乗り物だったのか気になる >娯楽が今と違うからかな? それこそファッションの一部だったってだけじゃない
27 23/03/06(月)17:57:50 No.1033509387
昔は部屋にいてもすること少なかったしな
28 23/03/06(月)17:57:52 No.1033509395
セダンだのクーペだの言われても本気で見分けがつかない モビルスーツとモビルアーマーより分からない
29 23/03/06(月)17:58:05 No.1033509450
維持費も金かかるのに今の日本にそんな余裕ねーよ
30 23/03/06(月)17:58:49 No.1033509671
山登る人って車にこだわったりすんのかかな
31 23/03/06(月)17:58:58 No.1033509714
最近の若いモンは何に夢中なんだろう
32 23/03/06(月)17:59:36 No.1033509919
金が無いからや
33 23/03/06(月)17:59:37 No.1033509926
当時の自動車は最先端テクノロジーかつ頑張れば買えるって点でいつか叶えられる夢だった でも今もう車に目新しさとかないからな…空飛び始めたら同じくらいの地位に復権するかも
34 23/03/06(月)18:00:06 No.1033510085
>最近の若いモンは何に夢中なんだろう 金のかからないようつべ
35 23/03/06(月)18:00:56 No.1033510342
>セダンだのクーペだの言われても本気で見分けがつかない >モビルスーツとモビルアーマーより分からない わかる… SUVとかステーションワゴンとか名付けに一貫性もないし… Aから始まったらアタッカー Fから始まったらファイター Bから始まったらボマーとかにしてくれ…
36 23/03/06(月)18:01:21 No.1033510459
>セダンだのクーペだの言われても本気で見分けがつかない >モビルスーツとモビルアーマーより分からない 俺も車全然わからないけど「知らない人が聞くガンダムの話ってこうなんだな」って最近実感した
37 23/03/06(月)18:01:28 No.1033510491
モータリゼーション発展の象徴だからねえ これからはそのモータリゼーションで作られた社会インフラにどう付き合っていくかがめんどくさいんだが
38 23/03/06(月)18:01:35 No.1033510528
車いらねーだとみんな同意するけどこれが高い服とか時計だとわりと反論飛んでくるのはなんでだろう どっちも古い価値観だと思うんだけど
39 23/03/06(月)18:02:01 No.1033510661
今はチャリの方に金かける人が増えた
40 23/03/06(月)18:02:03 No.1033510671
無理して高い車に乗ってる人ってみっともないという価値観になってるし…
41 23/03/06(月)18:02:03 No.1033510672
地方だから足としての車はみんな持ってるな でも凝ってる人はやっぱりお金ある人に限られるよな…
42 23/03/06(月)18:02:20 No.1033510757
都市部に住んでたら車いらん シェアカーかレンタカーでじゅうぶんになっちまう
43 23/03/06(月)18:03:02 No.1033510951
1趣味に収まっただけの話
44 23/03/06(月)18:03:22 No.1033511061
凝ってたとしても多分周りの人も凝ってるのかどうか分かるの少ないと思う
45 23/03/06(月)18:04:15 No.1033511319
スーツ着ない仕事だから携帯電話持つようになってから腕時計はしなくなったな
46 23/03/06(月)18:04:35 No.1033511411
単に収入に余裕がないのと必要性を覚えない若者が増えているのを若者全体が悪いかのように言う
47 23/03/06(月)18:04:57 No.1033511519
ガレージがないのにいい車買っても自殺行為…
48 23/03/06(月)18:05:22 No.1033511639
欲しい欲しくないって気持ちの問題でなく金があるかないかって物質的な理由だからどうしようもない 収入下がってるのに税金だけは上がってるしな 昔の人も貧乏だったら車買ってないでしょ
49 23/03/06(月)18:05:24 No.1033511643
花粉で窓が黄色い…
50 23/03/06(月)18:06:00 No.1033511813
良い悪いって話もしてなくない?他のページ知らんけど
51 23/03/06(月)18:06:50 No.1033512059
腕時計も高級車も金持ってる奴が所持してたらかっこいいけど 貧乏人がなけなしのお金を叩いて買っていたらみっともないもんな
52 23/03/06(月)18:07:50 No.1033512329
都市部でも買い物や医者に行くのに車いるからなぁ… 田舎なら言わずもがな
53 23/03/06(月)18:09:12 No.1033512743
これからはカーシェアリングで車を保有する事はもっと少なくなる
54 23/03/06(月)18:09:14 No.1033512750
車好きの人って新型出るたび今度のバージョンはどうこう言ってるけど 気に入ったらそのたびに買い替えてるのかな
55 23/03/06(月)18:10:15 No.1033513040
趣味にするには金がかかりすぎるのよな
56 23/03/06(月)18:10:18 No.1033513058
なんで昔は〇〇だったの系の疑問の結構な数は「室内娯楽が少なかったから」で解説できる気がする 家にいてもやることが無いから外に出ざるを得ない 今はなんでも家で出来るから外に出る頻度が減った
57 23/03/06(月)18:11:00 No.1033513271
>気に入ったらそのたびに買い替えてるのかな そういう人も多いけど同じ車をずーっと弄ってる人もいる 趣味だから人それぞれだ
58 23/03/06(月)18:14:14 No.1033514219
車が趣味ならカンタンですヨでもいいと思うけど金が無い中で伊達振りたいなら優先順位低いだろうし…
59 23/03/06(月)18:16:00 No.1033514775
昔は同調圧力強いね...
60 23/03/06(月)18:17:33 No.1033515271
逆に今の若者って何にお金かけるのが主流なの ソシャゲとかスパチャとかfantia?
61 23/03/06(月)18:17:56 No.1033515405
こういう感じの若者を悪者扱いするのってマスメディアのアジだな…
62 23/03/06(月)18:18:32 No.1033515597
まず家でやる趣味があんまり無かったんよ だから休日は家族やら友達やら連れて車でどっか遊びに行くのが基本だったんよ そりゃ人前に車を披露するシーンも多いし車を使って遠出するシーンも多いし乗ってる時間も長かったんよ
63 23/03/06(月)18:19:03 No.1033515775
庭がない
64 23/03/06(月)18:19:12 No.1033515815
車って人殺しの道具だろ
65 23/03/06(月)18:19:33 No.1033515931
金に余裕があったから
66 23/03/06(月)18:19:42 No.1033515982
分かりやすい金持ちアピールの手段でもあったんじゃね
67 23/03/06(月)18:19:46 No.1033516009
今の若者はお金使わないなら国民の貯蓄額は上がってるってこと?
68 23/03/06(月)18:19:58 No.1033516064
金に余裕があれば乗ってもいい
69 23/03/06(月)18:20:03 No.1033516091
車に限らず「長文で愛と熱意を語れなければ好きとは言えない」みたいなのが幅を利かせてうんざりされるケースちょくちょくある
70 23/03/06(月)18:20:26 No.1033516203
>逆に今の若者って何にお金かけるのが主流なの >ソシャゲとかスパチャとかfantia? それ言うほど若者主体じゃないだろうしごく一部の趣味だろ お金をかける余裕がないってのが正しいと思う
71 23/03/06(月)18:20:28 No.1033516223
車のところ変えれば半世紀経っても使えそう
72 23/03/06(月)18:20:31 No.1033516235
アウトドアレジャー興味持つと自然と車にも興味出る つまり企業のやるべき事はアウトドア趣味を大流行させる事だ
73 23/03/06(月)18:20:48 No.1033516345
>逆に今の若者って何にお金かけるのが主流なの いわゆるZ世代は金を使わないしその日すごせれば他の事はどうでもいいという無気力さが特徴と言われている
74 23/03/06(月)18:21:06 No.1033516445
>いわゆるZ世代は金を使わないしその日すごせれば他の事はどうでもいいという無気力さが特徴と言われている うn 単に貧困進んでるだけだねこれ
75 23/03/06(月)18:21:39 No.1033516603
人生で一度くらい外車買ってみるかで買ってみたらやっぱかっけーってなったよ まあでもそれで満足したし次はそこそこの車でいいかなと思うけど
76 23/03/06(月)18:22:00 No.1033516697
>逆に今の若者って何にお金かけるのが主流なの 何度も言われているけど収入少ないので単純に趣味の問題とも言えない
77 23/03/06(月)18:22:09 No.1033516751
物価も上がってるし税金に至っては五公五民だし 金使えってのが無茶じゃない?
78 23/03/06(月)18:22:18 No.1033516791
>つまり企業のやるべき事はアウトドア趣味を大流行させる事だ 割りと流行ってね?
79 23/03/06(月)18:22:46 No.1033516954
ガソリンクソ高い 電気自動車は維持費用クソ高い 移動用に最低限の軽でいっぱいいっぱいだよ
80 23/03/06(月)18:22:51 No.1033516976
都会の若い子は服に金使ってるイメージ
81 23/03/06(月)18:23:07 No.1033517078
>>逆に今の若者って何にお金かけるのが主流なの >いわゆるZ世代は金を使わないしその日すごせれば他の事はどうでもいいという無気力さが特徴と言われている 趣味以前に衣食住にすら興味ないらしいな
82 23/03/06(月)18:23:22 No.1033517164
オタク趣味はファン層が声がでかいだけでそこまででもないとは思う
83 23/03/06(月)18:23:37 No.1033517238
みんなやってたから それだけ
84 23/03/06(月)18:23:40 No.1033517257
車なんか興味ない
85 23/03/06(月)18:23:45 No.1033517277
でんちゃと同じぽいものと思ってた
86 23/03/06(月)18:24:16 No.1033517452
>>つまり企業のやるべき事はアウトドア趣味を大流行させる事だ >割りと流行ってね? 流行ってるくらいじゃダメなんだ 大流行させないと車持ってない若い世代に車買わせるには弱い
87 23/03/06(月)18:24:22 No.1033517484
出来ることなら欲しいしこだわりたい気持ちはあるけど自動運転関連の発展が遅くてなぁ 自分で運転なんてめんどくさすぎてとても…
88 23/03/06(月)18:24:27 No.1033517512
物心ついたときから基本デジタルだし物に対しての価値観が違うんだよ
89 23/03/06(月)18:24:39 No.1033517591
実際車なんて道具以上でも以下でもない感じで乗ってたわ 運転自体は嫌いじゃなかったけど普通に乗ってるだけで色々金かかるし金かける気にはならなかったな
90 23/03/06(月)18:24:41 No.1033517613
>>逆に今の若者って何にお金かけるのが主流なの >いわゆるZ世代は金を使わないしその日すごせれば他の事はどうでもいいという無気力さが特徴と言われている そもそも無駄遣いするな貯蓄しろ投資しろ金使うのは悪い事だって教わってきてますゆえ
91 23/03/06(月)18:24:49 No.1033517647
生活に絶対必要な場合は仕方ないとしても運転という行為その物が交通事故を起こす側になるリスクだから出来るだけやりたくない
92 23/03/06(月)18:24:58 No.1033517698
ウインタースポーツとかもほとんど聞かなくなった
93 23/03/06(月)18:25:17 No.1033517798
>都会の若い子は服に金使ってるイメージ 車に比べたら圧倒的に安いし女受けもいいだろうしね…
94 23/03/06(月)18:25:26 No.1033517844
卵が先か鶏が先かみたいな話だけど趣味で買うような車自体が減ったような
95 23/03/06(月)18:25:29 No.1033517861
最近の若者は…っておじさんかと思ったら割と理知的だった
96 23/03/06(月)18:25:40 No.1033517931
風呂なし物件を選ぶ若年層が増えてるっていうどう見てもストレートな貧困問題を若者は風呂に興味がないって置き換えちゃうのが今の世
97 23/03/06(月)18:25:55 No.1033518010
>都会の若い子は服に金使ってるイメージ 若くない子も昔から服には金使ってたよ…
98 23/03/06(月)18:26:06 No.1033518055
駐車場代整備代税金だけでも趣味2つ3つできるぐらいのお金飛ぶの凄いよね
99 23/03/06(月)18:26:12 No.1033518089
ただ貧しくなって消費が滞ってるだけか
100 23/03/06(月)18:26:35 No.1033518200
>風呂なし物件を選ぶ若年層が増えてるっていうどう見てもストレートな貧困問題を若者は風呂に興味がないって置き換えちゃうのが今の世 車に興味ないのは事実だが買う金がないってのも事実だな
101 23/03/06(月)18:26:51 No.1033518293
みんな金に余裕がありゃ買うよ マジでバブルと比べないで欲しい
102 23/03/06(月)18:27:08 No.1033518379
>駐車場代整備代税金だけでも趣味2つ3つできるぐらいのお金飛ぶの凄いよね ガソリン代と高速代も高い まあ贅沢な趣味だよ
103 23/03/06(月)18:27:13 No.1033518421
そもそも移動そのものをしたがらない人は増えたと思う やろうと思えば生活も仕事も娯楽も部屋で完結できる時代だし
104 23/03/06(月)18:27:20 No.1033518471
まず現代で無駄に車に金をかけるのがありえない 他に使う事がたくさんあるんだよ今は 税金とか
105 23/03/06(月)18:27:33 No.1033518544
好きな人は好きだろうし…高級車は一般人が趣味で持つには維持コストかかるしなぁ
106 23/03/06(月)18:27:40 No.1033518581
>ただ貧しくなって消費が滞ってるだけか 本当極論いうとそれなんだけどそんな世の中に誰がしたとなると今若者批判しているおじさんやお爺さんなんだよな
107 23/03/06(月)18:27:45 No.1033518610
冗談抜きでここ30年ぐらい景気悪いからな その間に生まれて育った人はもうしょうがないわ
108 23/03/06(月)18:27:47 No.1033518621
どんどん趣味が多様化してコンテンツがもりもり生まれてるからな… 全員で同じものに集中するってノリすら徐々に消えつつある
109 23/03/06(月)18:27:55 No.1033518663
趣味の一つではあると思う 誰も彼も名車を目指す時代ではなくなった
110 23/03/06(月)18:27:56 No.1033518665
じゃあ日本以外のイケてる国の若者は何に金かけてるんだろう
111 23/03/06(月)18:27:58 No.1033518681
>みんな金に余裕がありゃ買うよ >マジでバブルと比べないで欲しい これだよな 無趣味どうこうじゃなくて賃金低くて上向く見込みもないから買わないだけだ
112 23/03/06(月)18:28:02 No.1033518698
>卵が先か鶏が先かみたいな話だけど趣味で買うような車自体が減ったような 本来SUVって日本の道路じゃ趣味車だと思うんだがな
113 23/03/06(月)18:28:12 No.1033518761
ボーナスでアホほど金貰えたり残業代青天井だった時代ならそりゃ若者も気軽に車買ってたろうけど…
114 23/03/06(月)18:28:20 No.1033518801
仕方なく使ってるだけで少し間違えたら簡単に人の命を奪えるような機械なんて素人の自分が運転したくないよ
115 23/03/06(月)18:28:23 No.1033518811
手軽に買える値段でかっこいい車昔は多かったけど今は軽かワゴンでダサいのしかないし旧車は投機のおもちゃになって手が出せない
116 23/03/06(月)18:28:29 No.1033518849
今だとパソコンのスペックに力を入れるようなもんなんじゃない?
117 23/03/06(月)18:28:41 No.1033518921
>じゃあ日本以外のイケてる国の若者は何に金かけてるんだろう 大麻
118 23/03/06(月)18:29:02 No.1033519052
(お金の余裕がなくて)どうせ買えないと分かっている物に興味を持ち続けるのは難しい そりゃ関心をなくして他の趣味に行くだろう 興味がない人が増えると自慢のし甲斐がないから、お金あるけど買わない人も増える
119 23/03/06(月)18:29:11 No.1033519112
>今だとパソコンのスペックに力を入れるようなもんなんじゃない? 全然違う
120 23/03/06(月)18:29:20 No.1033519164
なんもかんも金が無いのがわるい
121 23/03/06(月)18:29:28 No.1033519213
車なんて都心ど真ん中にでも住んでない限り持ってる方が圧倒的に便利なんだから 特に地方では興味のあるなしじゃなくて買えるか買えないかの問題でしかない
122 23/03/06(月)18:29:32 No.1033519235
使用頻度に対する維持費や諸経費考えたらそりゃなぁ
123 23/03/06(月)18:29:55 No.1033519369
金ありゃ誰に言われるまでもなく金使ってるつーの
124 23/03/06(月)18:29:55 No.1033519371
何をするにも出かけなくちゃいけなかった時代はステータスにもなったろう 今は家にいながら出来ることが増えすぎた
125 23/03/06(月)18:29:55 No.1033519375
宵越しの銭は持たないって教えておくのが経済的には良いはずだよな…
126 23/03/06(月)18:30:17 No.1033519501
事故起こすのも起こされるのも怖すぎて楽しんでドライブできる人の気持ちがわからない
127 23/03/06(月)18:30:22 No.1033519540
車の値段も上がったし
128 23/03/06(月)18:30:37 No.1033519617
>じゃあ日本以外のイケてる国の若者は何に金かけてるんだろう 最低限の賃金しかないからその日暮らしだよ 何もない
129 23/03/06(月)18:30:46 No.1033519667
うるさくて頭悪そうなのが目立っちゃってるからな…
130 23/03/06(月)18:31:00 No.1033519747
都会以外じゃ必須ではあるから需要自体はある ただ燃料費が馬鹿にならんから燃費最優先になるわ 場所悪いとレギュラーでリッター170円以上とかいかれてるよ
131 23/03/06(月)18:31:09 No.1033519791
懐事情は厳しくなる一方なのに物価は上がってるからな…
132 23/03/06(月)18:31:23 No.1033519861
老後までに2000万貯めなさい!って言われりゃそりゃ大して使わないのにコスト嵩む車に手出してる余裕ないでしょ
133 23/03/06(月)18:31:30 No.1033519904
たくさん金があれば維持費とか気にしなくて丼勘定でいいしな
134 23/03/06(月)18:31:32 No.1033519913
最近の若者はVtuverに興味が無いらしい 僕らが若いころには少しでもスパチャしようと頑張ったもんだけどねぇ とかに読み替えればいい それが一般的なんてことは特になかった
135 23/03/06(月)18:31:34 No.1033519932
>最低限の賃金しかないからその日暮らしだよ >何もない なんだ日本の若者と同じじゃないか
136 23/03/06(月)18:32:10 No.1033520132
豊かさとかがどうとかよりそもそも電車とかと同じで興味ない人には本当にただの交通手段でしかない
137 23/03/06(月)18:32:23 No.1033520209
乗らなくなったことを語ってる人がいるが スレ画が言ってるのは車に拘る人金かける人が減ったねって話では
138 23/03/06(月)18:32:25 No.1033520226
まあ単純に他に選択肢が無かっただけなんだろうなと思う 爺さん連中だいたいみんな同じものを趣味にしてた感じだし
139 23/03/06(月)18:32:25 No.1033520227
昔は外出ないと娯楽なんてないから当たり前だろ
140 23/03/06(月)18:32:51 No.1033520391
酒飲むから旅行行くなら電車でなんとかなるなら電車がいいなって…
141 23/03/06(月)18:33:00 No.1033520441
金を使う事が自分を凄く見せたいって自己表現の一種みたいな感じだったな 今はSNSやってりゃタダでいくらでも自己表現できるから…
142 23/03/06(月)18:33:18 No.1033520561
>最近の若者はVtuverに興味が無いらしい >僕らが若いころには少しでもスパチャしようと頑張ったもんだけどねぇ >とかに読み替えればいい >それが一般的なんてことは特になかった 趣味の選択肢少なかった時代なんだから現代で例えても意味がない
143 23/03/06(月)18:33:39 No.1033520691
>スレ画が言ってるのは車に拘る人金かける人が減ったねって話では 燃費悪くて車検も高くて物積めない車に金かけてる余裕ないのは一緒では
144 23/03/06(月)18:33:52 No.1033520758
規制は多いし金はないし
145 23/03/06(月)18:34:06 No.1033520841
昔の趣味の選択肢狭すぎる あと情報なさすぎる
146 23/03/06(月)18:34:11 No.1033520862
ぶっちゃけ車なんで乗れればなんでもいい あえて言えばBluetooth欲しいくらい
147 23/03/06(月)18:34:12 No.1033520864
老後の事考えなくちゃいけないしな
148 23/03/06(月)18:34:23 No.1033520927
車ブームの頃に比べて取られる税金も物価もだいぶ上がってるもの
149 23/03/06(月)18:34:32 No.1033520994
独り身も増えたしな
150 23/03/06(月)18:34:44 No.1033521057
>欲しい欲しくないって気持ちの問題でなく金があるかないかって物質的な理由だからどうしようもない いや金があっても高い車や時計なんて別に欲しくはならない 今の時代はいくらでも楽しい娯楽があってそれに金かけれるのに車や時計なんて金かけてもなにも楽しくないじゃん 車はまだ実用品として金かけても良い部分はあるけど時計なんて眺めて楽しいもんでもないし安物で十分な性能あるし…
151 23/03/06(月)18:34:54 No.1033521110
言われてみれば電車好きと自動車好きは似たようなもんか…
152 23/03/06(月)18:35:08 No.1033521203
車でマウント取るよりソシャゲのガチャ引き自慢してた方が有意義だぜ
153 23/03/06(月)18:35:23 No.1033521280
若者全体に金がないから買えないんだから 何が悪いかっていうとバブル期に虚業を実業だと信じ込んで緩やかな自殺の準備しまくってたお爺ちゃんたちのせいだよ
154 23/03/06(月)18:35:28 No.1033521314
>みんなやってたから >それだけ みんなやってたしなにより本当に必需品だったから付き合ってく上で楽しみが必要だったのかな…というのはあるね
155 23/03/06(月)18:35:31 No.1033521322
>金を使う事が自分を凄く見せたいって自己表現の一種みたいな感じだったな ヤンキーメンタルの層は今でも同じノリでやってるよね
156 23/03/06(月)18:35:38 No.1033521349
現代でも金持ってる人は普通に車買っててスポーツカーなり高級車なりに乗ってるから単純に貧富の差が激しくなっただけじゃないの
157 23/03/06(月)18:35:50 No.1033521403
>言われてみれば電車好きと自動車好きは似たようなもんか… 重なってる部分もあるだろうけど似てるかというとまたジャンルは別なような
158 23/03/06(月)18:36:13 No.1033521526
>車ブームの頃に比べて取られる税金も物価もだいぶ上がってるもの 車やバイクが若者の趣味の中心にあった頃はそれこそ少し頑張れば手に入る値段だったからな…
159 23/03/06(月)18:36:24 No.1033521591
車と並んで一戸建ても昔は男の勲章だったけど今は一戸建ても売れてないのかな
160 23/03/06(月)18:36:24 No.1033521593
高級車乗ると確かにシートとかの座り心地が別物で長時間乗っても疲れなくていいんだが 普段そんな長時間車乗る機会ないし…趣味でドライブ行くような人なら活かせそうだが
161 23/03/06(月)18:36:49 No.1033521724
>車と並んで一戸建ても昔は男の勲章だったけど今は一戸建ても売れてないのかな 買え ない
162 23/03/06(月)18:36:55 No.1033521762
>老後までに2000万貯めなさい!って言われりゃそりゃ大して使わないのにコスト嵩む車に手出してる余裕ないでしょ その「2000万」がどういう数字なのかわからないで騒いでる人はコストとか考えて生きてないと思うよ…
163 23/03/06(月)18:36:57 No.1033521778
そういやEVってなんかイジる余地ってあんのかな
164 23/03/06(月)18:37:09 No.1033521843
>言われてみれば電車好きと自動車好きは似たようなもんか… 自分で運転する物と見るか乗る物はだいぶ違くない?ミニチュア集めてるようなのなら被るととこあるだろうけど
165 23/03/06(月)18:37:13 No.1033521880
車やバイクで何人の若者が死んでいったか考えたらあんなもん趣味にしない方がいい
166 23/03/06(月)18:37:21 No.1033521928
車趣味のおっさん達があまり魅力的じゃなかったから後続が…
167 23/03/06(月)18:37:23 No.1033521939
田舎は車必需品だけど 都心は駐車場半端ないし電車でなんとかなるし よほど好きじゃないと無理
168 23/03/06(月)18:37:33 No.1033521996
車とか腕時計とか資産価値をある程度保てるブツは金持ちからしたら実利も含むからねえ
169 23/03/06(月)18:37:44 No.1033522058
>>車と並んで一戸建ても昔は男の勲章だったけど今は一戸建ても売れてないのかな >買え >ない なんなら材料入らなくて建てられない
170 23/03/06(月)18:37:51 No.1033522086
小学生のゲームソフトと変わらない
171 23/03/06(月)18:37:59 No.1033522130
電車は自分で維持コストかからないで愛でられる猫カフェみたいなもんだろう
172 23/03/06(月)18:38:24 No.1033522281
金持ちがこぞって車要らない!って言って買わなくなったとかならともかく普通にステータスとして残ってて買ってる金持ちはいるからな… 頑張っても買えない貧民が増えて趣味として車買える購買力がある層が減っただけだよ
173 23/03/06(月)18:38:27 No.1033522297
今は高級品買うのは投機目的が多い感じがする
174 23/03/06(月)18:38:39 No.1033522370
低所得層でも月収10万上がればだいぶ変わると思う
175 23/03/06(月)18:38:45 No.1033522406
もし売ること一切できないって誓約で高級車貰っても持て余すだけにありそう
176 23/03/06(月)18:39:05 No.1033522531
>現代でも金持ってる人は普通に車買っててスポーツカーなり高級車なりに乗ってるから単純に貧富の差が激しくなっただけじゃないの 金もってる人が車のイメージってあんまりないな… 車の価値を見せたがるのは50代とかのバブル世代より上のイメージ
177 23/03/06(月)18:39:07 No.1033522544
趣味は先にやってる人達が趣味全体のイメージを作っていくものだから… イニDが悪いな
178 23/03/06(月)18:39:21 No.1033522623
軽はきちんと売れてるしな
179 23/03/06(月)18:39:27 No.1033522660
昔から移動の乗り物だし昔の方が移動しないと娯楽がなかったよな… 家で受動的に楽しめる趣味ってマジでテレビくらいじゃないの
180 23/03/06(月)18:39:40 No.1033522744
趣味にするには他人から受ける影響も他人に与える影響もデカすぎるんだよ車は それを踏まえて責任感ある人がドライバーになるんだってのは前提にしてもそれが気にならないヤバい人間とも同じ道路走るんだから避ける理由にはなる
181 23/03/06(月)18:40:20 No.1033522955
必要がある人はちゃんと買ってるし
182 23/03/06(月)18:40:28 No.1033523010
昔は東京でも車持てるくらいの駐車場代だったからだよ
183 23/03/06(月)18:40:31 No.1033523033
>金もってる人が車のイメージってあんまりないな… >車の価値を見せたがるのは50代とかのバブル世代より上のイメージ 別にどうだ高い車だぞ!って自慢するものじゃなくて普通に乗ってるだけだけだからね 単純にみすぼらしい車に乗るのは無いなって判断されるから金持ちはそれなりの車になる
184 23/03/06(月)18:40:32 No.1033523036
軽は燃費良くて税金も安くて すごいお得なのになんか馬鹿にされる…
185 23/03/06(月)18:40:33 No.1033523044
>趣味は先にやってる人達が趣味全体のイメージを作っていくものだから… >イニDが悪いな イニDとかフィクションどうこう以前に昔の日本人のクルマ文化の民度は壊滅的だったろ
186 23/03/06(月)18:40:33 No.1033523045
コロナのせいでここ数年はガクッと生産台数落ちてるけど それ以前は別に昔に比べて車が売れてないってわけじゃないんだよな 趣味にする人が減ったってだけ
187 23/03/06(月)18:40:53 No.1033523177
高級車所有ってのは今でも金持ちのステータスではあると思うけどね お金ない人が無理して買ってもすごいとはならんけど
188 23/03/06(月)18:40:55 No.1033523191
一歩間違えたら人が死ぬ事考えたら運転が楽しいなんて言えない
189 23/03/06(月)18:41:02 No.1033523225
バイトの子で大学通いながらSUV買って就職後も残業ばかりな上に田舎で金の使い道ないから時計買いましたって奴もいたからそういう価値観も生き残ってはいる
190 23/03/06(月)18:41:17 No.1033523314
>軽は燃費良くて税金も安くて >すごいお得なのになんか馬鹿にされる… 馬鹿にしてるの東京の人くらいだよ
191 23/03/06(月)18:41:28 No.1033523388
スマホやPCみたいなもんでしょ エンタメを楽しむためのインフラみたいなもん スマホやPCもそんなに金かけるの!?みたいな人いるし
192 23/03/06(月)18:41:35 No.1033523426
いやそりゃあ金あって維持費も確保できるなら多少見た目のいい車に乗りたいのはあるよ そっちに割いてる余裕なんて到底ないんだよ
193 23/03/06(月)18:41:38 No.1033523445
金持ちなら普段使わなくてもとりあえず一台持っとくんじゃない
194 23/03/06(月)18:41:51 No.1033523533
昔は馬力カッコよさだったのが燃費と機能に変わったし道具化は間違いないな
195 23/03/06(月)18:41:51 No.1033523538
バイクで暴走してた連中ですらバイク買えないという時代よ
196 23/03/06(月)18:41:57 No.1033523564
何で昔の人が車好きなのかって言ったら女にモテたからだ 今はモテない
197 23/03/06(月)18:42:00 No.1033523583
23区民は車なんか買わないし…
198 23/03/06(月)18:42:27 No.1033523735
>趣味にするには他人から受ける影響も他人に与える影響もデカすぎるんだよ車は >それを踏まえて責任感ある人がドライバーになるんだってのは前提にしてもそれが気にならないヤバい人間とも同じ道路走るんだから避ける理由にはなる 「今は罰則とか窮屈になったから若い人も楽しく無いよねえ…」みたいな理解者面のおじ様もいるけど それはそれで頭おかしいなこのジジイってなるよね
199 23/03/06(月)18:42:28 No.1033523739
>23区民は車なんか買わないし… 買うけど…
200 23/03/06(月)18:43:09 No.1033523963
どんなものだろうと流行りの趣味はいずれ古臭いおっさんの趣味になるんだ
201 23/03/06(月)18:43:13 No.1033523979
いつかはクラウンなんてCMもありまんた
202 23/03/06(月)18:43:18 No.1033524003
バブル期に若者やってた爺さんたちはたくさんの趣味を持って全部に金かけられたから 金がないから車趣味に出来ないって言ったらじゃあ他の趣味を削れば?とか言ってきて日本の将来と引き換えに幸せな人生送ってたんだなってなった
203 23/03/06(月)18:43:38 No.1033524117
だいたいは金の話になってくる
204 23/03/06(月)18:44:13 No.1033524342
>一歩間違えたら人が死ぬ事考えたら運転が楽しいなんて言えない 社長とかが自分で高い車運転して事故ってるの見るとむしろ金無いのかな…って思っちゃう
205 23/03/06(月)18:44:20 No.1033524391
深夜走ってるとまだルーレット族的なのは見るな
206 23/03/06(月)18:45:06 No.1033524665
>だいたいは金の話になってくる 靴も時計もそうだけど普段使うものに金あるのに安くて質悪いのわざわざ買う理由全くないからな 結局高い車買わないのは金の問題でしかない
207 23/03/06(月)18:45:16 No.1033524730
>だいたいは金の話になってくる まあ買おうと思っても予算がなあってなるし…
208 23/03/06(月)18:45:30 No.1033524799
そりゃ湯水のように金使えるなら高級車に乗るけど 多少の金持ち程度だったら高級車より他に優先したいもんがいくらでもある
209 23/03/06(月)18:45:44 No.1033524870
昔から車は単なる移動手段では?
210 23/03/06(月)18:46:00 No.1033524950
>一歩間違えたら人が死ぬ事考えたら運転が楽しいなんて言えない 娯楽で動かすほど自信も責任感も無いし乗らん方がいいよな…となる
211 23/03/06(月)18:46:19 No.1033525074
>昔から移動の乗り物だし昔の方が移動しないと娯楽がなかったよな… >家で受動的に楽しめる趣味ってマジでテレビくらいじゃないの 読書とか…
212 23/03/06(月)18:46:31 No.1033525132
足として偶に使うくらいならカーシェアとかでも良いよね
213 23/03/06(月)18:46:38 No.1033525180
たまにしか乗らないからレンタカーで十分
214 23/03/06(月)18:46:38 No.1033525183
登場してすぐは特別でも普及してくるとただの道具になるし道具になったらそれで格好付ける人も減る それでも筆記具やPCで格好付ける人はいなくはならないから一応格好良い需要はあるけど良い車は値段が…
215 23/03/06(月)18:46:48 No.1033525233
だって今はネットがあるし… 逆に昔のネットない状態だと 家で出来る娯楽って本読むとかテレビ見るとか音楽聞くとかぐらいだった ゲームが出てきてからかマシになったのは
216 23/03/06(月)18:46:54 No.1033525272
>>一歩間違えたら人が死ぬ事考えたら運転が楽しいなんて言えない >娯楽で動かすほど自信も責任感も無いし乗らん方がいいよな…となる 乗らん方がいいよな…で乗らんで済む時代だからこその視点なんだよね
217 23/03/06(月)18:47:01 No.1033525308
>そりゃ湯水のように金使えるなら高級車に乗るけど (わからない……文化が違う!)
218 23/03/06(月)18:47:01 No.1033525310
つまり若者が湯水のようにお金使えるようになれば車も売れるのでは?
219 23/03/06(月)18:47:17 No.1033525388
他にも趣味娯楽はたくさんあるからね
220 23/03/06(月)18:47:25 No.1033525444
卵が先か鶏が先かじゃないけど周りみんなが車に凝ってたから凝ってただけでみんなが凝らなくなったらいいやとなるようなもんだったというか
221 23/03/06(月)18:47:33 No.1033525474
>昔から車は単なる移動手段では? 家でする娯楽があまりなかったから家から出るためにその移動手段の重要性が大きかった 今はPCやスマホポチポチで無限に時間を潰せる
222 23/03/06(月)18:47:45 No.1033525559
>つまり若者が湯水のようにお金使えるようになれば車も売れるのでは? 他にいくらでも物が溢れてるからコスパで負けるかもしれん…
223 23/03/06(月)18:47:49 No.1033525574
>>軽は燃費良くて税金も安くて >>すごいお得なのになんか馬鹿にされる… >馬鹿にしてるの東京の人くらいだよ 東京の方が偏見ないよ 地方都市の時はいい歳なんだから軽なんて乗ってちゃダメよってお客さんによく言われた
224 23/03/06(月)18:48:00 No.1033525650
>つまり若者が湯水のようにお金使えるようになれば車も売れるのでは? 車が無いのに慣れてると他の物に使うだけだと思う
225 23/03/06(月)18:48:02 No.1033525654
>昔から車は単なる移動手段では? そうではない人もいたんだよ 今で言うならそこらの安スマホでも事足りる程度の使い方しかしてないのに 最新iPhoneを発売日に並んで買いたくなっちゃうような人に近い
226 23/03/06(月)18:48:10 No.1033525690
湯水のように金使えるなら人間を運転から解放しろよ というか潜在的な殺人者から人命を守ってくれ
227 23/03/06(月)18:48:15 No.1033525721
アウトドアな趣味需要がネットで多少賄えちゃうところあると思う なんかアウトドア趣味やりたいなと思いつつネットで動画見て満足しちゃう人間結構いるでしょ
228 23/03/06(月)18:48:16 No.1033525730
湯水のように金使えるならタクシー呼ぶよ
229 23/03/06(月)18:48:17 No.1033525734
TVゲーム出てくる前の昔の家で出来る娯楽ってマジでびっくりするほど少ないから 外出ないとどうにもならんかったんじゃね
230 23/03/06(月)18:48:30 No.1033525816
車カッケーって感情になりたくてイニD読んだけど結局車の良さ分からなかったから時代の流れによる価値観の変化だと思う
231 23/03/06(月)18:48:35 No.1033525840
インターネットは本当にすごいよ…
232 23/03/06(月)18:48:38 No.1033525855
まあお金はないんだけど そもそも欲しい車とかもないんだよな 外車もスポーツカーもへーって感情以上のものがない
233 23/03/06(月)18:48:40 No.1033525866
深夜にズンズン重低音鳴らしてる連中未だにいるじゃん 乗ってるの中高年かもしれんが
234 23/03/06(月)18:48:50 No.1033525912
好景気になって自動車業界も盛り上がればまた流行るんじゃない? その日がいつくるのかは知らないが
235 23/03/06(月)18:48:53 No.1033525931
>湯水のように金使えるならタクシー呼ぶよ 運転手雇ったほうが早いだろ
236 23/03/06(月)18:48:56 No.1033525947
田舎だからだいたいどの家も軽トラは持っててそれ+自家用車みたいな感じだったけど最近は流石に台数減ってきたな…と言うか単純に人口減った
237 23/03/06(月)18:48:59 No.1033525968
>足として偶に使うくらいならカーシェアとかでも良いよね 思ったより予約できなくてビミョーってなった
238 23/03/06(月)18:49:11 No.1033526025
今のスマホみたいなもんで 楽しいことにアクセスする道具だったのよ車が
239 23/03/06(月)18:49:16 No.1033526057
昔のカーマニア的な精神は今で言うならガジェットオタクに近いよね 日用品にそれ以外の付加価値を見出だして新型を買い求めたりコレクションしたくなったりするという
240 23/03/06(月)18:49:22 No.1033526086
無駄使いはお金がないとできない…っこと!?
241 23/03/06(月)18:49:36 No.1033526168
>湯水のように金使えるなら人間を運転から解放しろよ >というか潜在的な殺人者から人命を守ってくれ ハンドルを握るべきでは無い人間がランダム出現するのがこえーんだよな なんとかならないの
242 23/03/06(月)18:49:44 No.1033526209
>湯水のように金使えるならタクシー呼ぶよ いや運転手雇うかな タクシーよりはそっちの方がいいでしょ
243 23/03/06(月)18:49:56 No.1033526269
車に乗って楽しい!って言う感覚が理解できないって言う人が多数になったからじゃないかな ニュースではやれ飲酒運転の厳罰化だ暴走事故だってやっててリスクしか感じられなくて出来れば運転したくないって言う運転してて楽しい物じゃなくなってる
244 23/03/06(月)18:50:07 No.1033526332
かっこいい車も良さは分からないでもないんだけど それに数百万数千万出すかって言われたらもっと他に欲しいもんが山ほどある
245 23/03/06(月)18:50:29 No.1033526445
>湯水のように金使えるならタクシー呼ぶよ タクシーの運ちゃんと話したくないだろ もっと言えば狭い空間で他人と一緒になりたくないだろ
246 23/03/06(月)18:50:35 No.1033526486
>車に乗って楽しい!って言う感覚が理解できないって言う人が多数になったからじゃないかな >ニュースではやれ飲酒運転の厳罰化だ暴走事故だってやっててリスクしか感じられなくて出来れば運転したくないって言う運転してて楽しい物じゃなくなってる 使わなきゃなんねえからせめて楽しむように努めてただけ
247 23/03/06(月)18:50:50 No.1033526569
持てるなら持ちたいけどお金がね…
248 23/03/06(月)18:50:51 No.1033526572
ゲーム出る前マジで家ですることねえな…
249 23/03/06(月)18:51:06 No.1033526656
もっとハイテクなものいっぱいあるし
250 23/03/06(月)18:51:40 No.1033526913
ネット登場前は入ってくる情報量が少なすぎるから皆テレビや雑誌が紹介した趣味になる
251 23/03/06(月)18:51:56 No.1033527003
ネットもTVゲームもない時代に家で何が出来るか考えてみなよ 音楽とかじっと聴いてたのよ…レコードとかを 集まって麻雀やるのが最高の娯楽の時代 そらどっか行きたくなるし車がステータスになるよ
252 23/03/06(月)18:52:00 No.1033527026
金がないからとは言うがあっても車は買わないと思う
253 23/03/06(月)18:52:01 No.1033527033
>かっこいい車も良さは分からないでもないんだけど >それに数百万数千万出すかって言われたらもっと他に欲しいもんが山ほどある 昔はモデルチェンジも早かったし種類も多かったから安い中古とかあったんだけどな…
254 23/03/06(月)18:52:20 No.1033527183
こち亀でも「車は男のロマンだ」と言ってるけど まあ今はもうそういう時代じゃないのよね
255 23/03/06(月)18:52:35 No.1033527269
>金がないからとは言うがあっても車は買わないと思う 金持ってから言えるといいな
256 23/03/06(月)18:52:41 No.1033527301
選択肢は当たり前だけどめちゃくちゃ増えたよね
257 23/03/06(月)18:52:43 No.1033527315
>つまり若者が湯水のようにお金使えるようになれば車も売れるのでは? 道路事情も改善しないとダメだと思うよ ドンドン規制や取り締まりは厳しくなるのに道路は昔の狭いままでこんな信号だらけでいつ自転車歩行者轢くか分からないドライブして楽しいわけがない
258 23/03/06(月)18:53:07 No.1033527472
>こち亀でも「車は男のロマンだ」と言ってるけど >まあ今はもうそういう時代じゃないのよね スマホとかゲーミングPCに金かける感覚は残ってるんじゃね? やたらスペック追い求めたり
259 23/03/06(月)18:53:08 No.1033527477
折りたたみスマホとかiPhone最新機種とかあの辺のハイエンドガジェットが近い感覚だと思う
260 23/03/06(月)18:53:20 No.1033527553
>ニュースではやれ飲酒運転の厳罰化だ暴走事故だってやっててリスクしか感じられなくて出来れば運転したくないって言う運転してて楽しい物じゃなくなってる 飲酒運転も暴走事故もなくなった方が絶対に良いし許せない超凶悪犯罪だからどうなるかというと まあ遭遇する可能性から距離を取るんだよね…
261 23/03/06(月)18:53:23 No.1033527569
参勤交代で江戸に連れてかれた末端の武士達が飲み会でやってた遊びとか小学生レベルだったし昔は家の中でやる事ねぇんだ
262 23/03/06(月)18:53:24 No.1033527574
金があれば若者も車を買うはずってのがもう老人の感覚なんだよな
263 23/03/06(月)18:53:33 No.1033527637
音楽聞くか本読むかテレビ見るかの3択だからな若者ができそうな家の趣味…
264 23/03/06(月)18:53:37 No.1033527660
>金持ってから言えるといいな 俺だって言いてえよ
265 23/03/06(月)18:53:40 No.1033527672
無駄にスマホを最新機種に変える感覚は近いかもしれない
266 23/03/06(月)18:53:43 No.1033527697
日本はモータースポーツも全く人気無いからなぁ…
267 23/03/06(月)18:53:47 No.1033527724
>金持ってから言えるといいな だって普通にいらんもの 電車でどこでも行けるし高級折り畳みのチャリとかのが欲しい
268 23/03/06(月)18:53:50 No.1033527741
>選択肢は当たり前だけどめちゃくちゃ増えたよね その結果金使われるようになったのがソシャゲのガチャなんだから昔の方が良かったと言われるのも仕方ない気がしてくる
269 23/03/06(月)18:54:16 No.1033527921
>金があれば若者も車を買うはずってのがもう老人の感覚なんだよな 維持費かからなくて運転しなくていいやつならほしい
270 23/03/06(月)18:54:25 No.1033527980
車は走らせる環境がゴミだから自分ではどれだけ金あっても乗りたくない ラジコンは金があったら超欲しい
271 23/03/06(月)18:54:26 No.1033527984
真面目に維持ができないし買えない 年収230万ぞ
272 23/03/06(月)18:54:29 No.1033528004
趣味がドライブって言う人ほんっっっとに減ったよね
273 23/03/06(月)18:54:37 No.1033528040
少なくとも高級車は浪漫を持つには遠い存在になりすぎた
274 23/03/06(月)18:54:43 No.1033528083
そりゃ車売れなくなるわってなるよな こんだけネットの娯楽が発達したら
275 23/03/06(月)18:54:53 No.1033528152
バカが暴走しまくるよりはスマホいじっててくれた方がうれしいぞ
276 23/03/06(月)18:54:54 No.1033528157
まあソシャゲで幾ら溶かしたとかよりは車の方が健全に見えるのは仕方ない…
277 23/03/06(月)18:54:57 No.1033528179
>>金があれば若者も車を買うはずってのがもう老人の感覚なんだよな >維持費かからなくて運転しなくていいやつならほしい これです
278 23/03/06(月)18:55:17 No.1033528316
>趣味がドライブって言う人ほんっっっとに減ったよね 冷静に考えるとそこまでドライブ楽しいか?って思う
279 23/03/06(月)18:55:17 No.1033528319
>電車でどこでも行けるし それは想像力がなさすぎる… 車やバイクがあれば移動範囲はもっと自由に広がるぞ
280 23/03/06(月)18:55:19 No.1033528335
>>維持費かからなくて運転しなくていいやつならほしい >これです これ電車じゃない?
281 23/03/06(月)18:55:21 No.1033528353
車買うより推しにスパチャする方がコスパ良いもんな
282 23/03/06(月)18:55:41 No.1033528480
ドライブ自体は俺好きだよ なんか機械動かすのワクワクする
283 23/03/06(月)18:55:46 No.1033528514
リスク考えたらそんなあぶねえ趣味ねえだろってくらい危ない
284 23/03/06(月)18:55:48 No.1033528536
だって車乗っていく場所ないし…
285 23/03/06(月)18:56:04 No.1033528629
リスク高すぎるのに走る楽しさとか言われてもな…
286 23/03/06(月)18:56:05 No.1033528638
>>電車でどこでも行けるし >それは想像力がなさすぎる… >車やバイクがあれば移動範囲はもっと自由に広がるぞ 電車で行けない田舎なんか行くこと一生無いし存在しないのと同じじゃない?
287 23/03/06(月)18:56:10 No.1033528664
ガソリンが高くて
288 23/03/06(月)18:56:10 No.1033528667
結局娯楽の優先順位が変わっただけで若者が一切金使わなくなったわけでもないのだ
289 23/03/06(月)18:56:22 No.1033528733
今の車今年9年目の車検だけど全然異常ないしまだまだ乗れるわ 次々に新車乗り換える人たちはすごいわ 宝くじでも当たればいい車買うかもだけど今のままだとないな
290 23/03/06(月)18:56:26 No.1033528769
>>趣味は先にやってる人達が趣味全体のイメージを作っていくものだから… >>イニDが悪いな >イニDとかフィクションどうこう以前に昔の日本人のクルマ文化の民度は壊滅的だったろ バイクも車もなんだけどさ なんか法律に則って真っ当に扱う能力ない人ほど「好きだ」アピールが強いって偏見がある
291 23/03/06(月)18:56:29 No.1033528790
運転するのは楽しいです 渋滞と維持費は楽しくないです
292 23/03/06(月)18:56:33 No.1033528814
ドライブして景色を楽しむって事も少なそうだしね…車のCMで移動中子供が動画観て時間潰せるのとかもあるし
293 23/03/06(月)18:56:35 No.1033528828
>真面目に維持ができないし買えない >年収230万ぞ それくらいなら買えるし維持できるから頑張れ
294 23/03/06(月)18:56:48 No.1033528920
鳥取とかいう田舎でランボルギーニ乗ってるの俺しかいないよ
295 23/03/06(月)18:56:50 No.1033528928
>車買うより推しにスパチャする方がコスパ良いもんな スパチャにはどんな見返りがあるの?
296 23/03/06(月)18:56:58 No.1033528989
サーキットは走りたいけど公道なんか仕事以外じゃ死んでも走りたくない
297 23/03/06(月)18:57:02 No.1033529022
やっぱつえーぜ!公共交通機関!!
298 23/03/06(月)18:57:08 No.1033529066
娯楽にアクセスする手段が昔は車今はスマホってだけ
299 23/03/06(月)18:57:12 No.1033529093
親父が車好きだったから無駄に5台もあるけど維持するだけでも割としんどいしじゃあここから俺も車買うかあとはならないよ
300 23/03/06(月)18:57:25 No.1033529218
釣りとか山とか行くからオフロードの出来れば車中泊するやつ欲しいです ただ目的も無くステータスで高い車維持するのは理解できない
301 23/03/06(月)18:57:25 No.1033529221
>>車買うより推しにスパチャする方がコスパ良いもんな >スパチャにはどんな見返りがあるの? ない 高級車にも別に見返りはたいしてないだろ
302 23/03/06(月)18:57:31 No.1033529264
地方で車は絶対必要だけど賃金低いから維持するのがやっとだ 娯楽にできるほどつぎ込めねぇ
303 23/03/06(月)18:57:52 No.1033529436
>結局娯楽の優先順位が変わっただけで若者が一切金使わなくなったわけでもないのだ 軽自動車に電飾やらオーディオガンガン盛る文化は縮小したとはいえまだまだ元気だ
304 23/03/06(月)18:58:00 No.1033529487
>バイクも車もなんだけどさ >なんか法律に則って真っ当に扱う能力ない人ほど「好きだ」アピールが強いって偏見がある 真っ当な人はサーキット行くなりしてるけどそういうのは目に入らないんよ
305 23/03/06(月)18:58:00 No.1033529488
レオパレスに止まってるベンツってやっぱそういう筋?
306 23/03/06(月)18:58:16 No.1033529587
>>真面目に維持ができないし買えない >>年収230万ぞ >それくらいなら買えるし維持できるから頑張れ 具体的に!
307 23/03/06(月)18:58:42 No.1033529754
金が湯水の如くあるなら家も車も時計も何だって買うぜ
308 23/03/06(月)18:58:42 No.1033529755
>>金があれば若者も車を買うはずってのがもう老人の感覚なんだよな >維持費かからなくて運転しなくていいやつならほしい 欲しいなあ… というか自動車よりチェインバーみたいな便利メカがほしい
309 23/03/06(月)18:58:51 No.1033529831
ちょっと前は廃車寸前のゴツい外車を安く買って車検まで乗り回す遊びが流行っていたな
310 23/03/06(月)18:58:56 No.1033529856
まず前提が違うんだよな 運転免許持ってるのは社会常識だし実家住んでたら親の車もあるから日常として乗れる環境があった
311 23/03/06(月)18:59:08 No.1033529924
俺は金持っても車買わないとは言い切れない だからちょっと試しに賃金上げてみてほしい 言うかもしれん
312 23/03/06(月)18:59:08 No.1033529927
外出して行く先すらもコンテンツの質で勝負を強いられてる時代だからな… 行く手段も行く先もコンテンツとして魅力を感じない場合いよいよ車選ぶ理由が消える
313 23/03/06(月)18:59:12 No.1033529951
いろんな趣味があってその中でも維持費が高い方に含まれる車はそりゃ復権難しいと思う 月千円払えば映画とドラマとアニメとバラエティいくらでも見られる時代だぜ
314 23/03/06(月)18:59:32 ID:2M7/c8P2 2M7/c8P2 No.1033530085
維持費のこと考えると買えさえすればの夢も無い
315 23/03/06(月)18:59:36 No.1033530107
電車でどこでも行けるのは都市部だけだ
316 23/03/06(月)18:59:41 No.1033530140
チェインバーなら俺だってほしい
317 23/03/06(月)18:59:52 No.1033530203
>ドライブ自体は俺好きだよ 景色見ながら名所まわってその土地のうまいものを食う 金も時間もかかるが最高の趣味だよなぁ
318 23/03/06(月)18:59:58 No.1033530242
>というか自動車よりチェインバーみたいな便利メカがほしい 急に銀河規模のハイテクロボを出すんじゃないよ
319 23/03/06(月)19:00:13 No.1033530351
>まず前提が違うんだよな >運転免許持ってるのは社会常識だし実家住んでたら親の車もあるから日常として乗れる環境があった 流石に現代でも運転免許持ってるのは社会常識だぜ…
320 23/03/06(月)19:00:14 No.1033530360
電車でいけない所は土しかないくらいの認識
321 23/03/06(月)19:00:27 No.1033530444
>高級車にも別に見返りはたいしてないだろ 貧乏人の僻みすぎる…
322 23/03/06(月)19:00:39 No.1033530504
そもそも今似たような立ち位置のスマホだって常に最新機種持ってるような人間いないし昔も車なんて乗れりゃいいみたいな人間ばっかだったんじゃないの?
323 23/03/06(月)19:00:56 No.1033530619
会社でも免許持ってるけどペーパーなんで社用車運転できませんて子がめちゃ多い うち車メーカーなのに…
324 23/03/06(月)19:01:05 No.1033530682
>具体的に! ごめんね実家住まいという前提があるのを忘れてた
325 23/03/06(月)19:01:13 No.1033530747
出かけても駐車場探してウロウロしてまた金取られたり 夕方の渋滞にはまって帰るの夜遅くなったり ストレスのが大きい アメリカみたいに広い道路かっ飛ばして五大湖の湖畔に何処でも好きに駐車してキャンプしてもいいよって環境なら浪漫あるわ
326 23/03/06(月)19:01:25 No.1033530818
>冷静に考えるとそこまでドライブ楽しいか?って思う 知らん町知らん道を走るのは楽しい それで絶景と飯と温泉があれば最高
327 23/03/06(月)19:01:25 No.1033530819
やっぱり娯楽は増えたよな 160年前ぐらいの江戸時代の末期の下級武士の日記だと 「友達と拳打ち(ジャンケン)をして遊んだ 長屋の住民が見物していた」って書いてあって ジャンケンを見物するぐらい娯楽がないんだなって…
328 23/03/06(月)19:01:25 No.1033530821
若いやつが必死こいても維持出来ない程度にお高い趣味になっただけ
329 23/03/06(月)19:01:43 No.1033530928
>会社でも免許持ってるけどペーパーなんで社用車運転できませんて子がめちゃ多い >うち車メーカーなのに… いいんだよ世界記録出せない人もコーチになれんだから
330 23/03/06(月)19:01:45 No.1033530943
車なくても困らない所に住んでるから必要性は感じないなぁ レンタカーで良くね
331 23/03/06(月)19:02:06 No.1033531072
>>会社でも免許持ってるけどペーパーなんで社用車運転できませんて子がめちゃ多い >>うち車メーカーなのに… >いいんだよ世界記録出せない人もコーチになれんだから 同じかなぁ!?
332 23/03/06(月)19:02:12 No.1033531117
いらないわけじゃないけど無くても別にいい枠は昔と比べて物凄く拡大している
333 23/03/06(月)19:02:12 No.1033531120
今の車高級車じゃなくても超快適だし…レーダークルーズコントロール楽すぎる…
334 23/03/06(月)19:02:15 No.1033531140
まあそうだよなあってレスの中に 酸っぱい葡萄なレスがちらほらある
335 23/03/06(月)19:02:32 No.1033531242
金がない? 最近の子は努力不足だよね
336 23/03/06(月)19:02:43 No.1033531311
>金がない? >最近の子は努力不足だよね …すぞ
337 23/03/06(月)19:03:00 No.1033531423
>>>車買うより推しにスパチャする方がコスパ良いもんな >>スパチャにはどんな見返りがあるの? >ない んじゃコスパ良いってこともないな 気軽にやれる分タイパは間違いなく良いけど そう言う点では今の若者には支持される魅力ありそう
338 23/03/06(月)19:03:15 No.1033531519
ドライブ中は一人になれるってのと運転に集中できて没入感あって楽しいのはある
339 23/03/06(月)19:03:22 No.1033531553
行きたい場所にいつでもピンポイントに行けるのはやっぱ車なのよ 持ってれば便利なのは間違いない
340 23/03/06(月)19:03:40 No.1033531666
明日朝から仕事で運転だよ… 俺もチェインバー欲しいわ… いきなり田舎に来いとかいう取引先壊滅させるんだ
341 23/03/06(月)19:03:43 No.1033531679
所有用満たせない以外はマジでカーシェアでいい
342 23/03/06(月)19:03:49 No.1033531707
金があったらまずはPCを買います!あとくそたけえプラモとフィギュア! 今と変わらないかも…
343 23/03/06(月)19:03:51 No.1033531717
>ドライブ中は一人になれるってのと運転に集中できて没入感あって楽しいのはある いつも一人だろ
344 23/03/06(月)19:03:59 No.1033531767
大昔はあったテレビや雑誌のドライブ特集とかまっったく見ない世の中になったからな
345 23/03/06(月)19:04:11 No.1033531832
移動することが楽しくないんやな 観光に行ってもどこも同じじゃんと興醒めするだけで
346 23/03/06(月)19:04:12 No.1033531836
>明日朝から仕事で運転だよ… うn >俺もチェインバー欲しいわ… うn >いきなり田舎に来いとかいう取引先壊滅させるんだ 破壊に使うな
347 23/03/06(月)19:04:16 No.1033531863
田舎の交通機関が充実すれば車無くなっていくんだろうけど無理だよなぁ
348 23/03/06(月)19:04:19 No.1033531878
ブラック企業だの定時帰りだの金稼ごうという意欲がないよな
349 23/03/06(月)19:04:35 No.1033531980
>明日朝から仕事で運転だよ… >俺もチェインバー欲しいわ… >いきなり田舎に来いとかいう取引先壊滅させるんだ 壊滅させるな
350 23/03/06(月)19:04:38 No.1033532003
>>金がない? >>最近の子は努力不足だよね >…すぞ (努力してないんだな…)
351 23/03/06(月)19:04:49 No.1033532058
金がねえしそもそも地方だと消耗品扱いだし
352 23/03/06(月)19:04:59 No.1033532109
ドラゴンボールのカプセルみたいに車が出せるなら管理楽なのに
353 23/03/06(月)19:05:02 No.1033532123
そもそも運転が楽しくないんやな どこへ行っても似たような景色しかないもん
354 23/03/06(月)19:05:04 No.1033532139
田舎だと無いと死ぬなあ…って思うんだけど たまに都内行くとこんだけ電車が走ってりゃいらないって人が多くなるのもわかるな…って
355 23/03/06(月)19:05:11 No.1033532180
>田舎の交通機関が充実すれば車無くなっていくんだろうけど無理だよなぁ 電車なんて上京したときくらいしか乗らない俺みたいなのは多いと思う
356 23/03/06(月)19:05:21 No.1033532248
>金があったらまずはPCを買います!あとくそたけえプラモとフィギュア! >今と変わらないかも… 金持ってる自分をイメージできないから今の延長上の物しか見えないだけじゃないかな…
357 23/03/06(月)19:05:24 No.1033532262
>田舎の交通機関が充実すれば車無くなっていくんだろうけど無理だよなぁ むしろ交通機関の方が先になくなる
358 23/03/06(月)19:05:26 No.1033532277
素人が見比べた感じとしては高級車の優位性はかなりの部分動力が占めてる 走りを気にしないなら普通の価格帯の車でも相当先進装備が積まれてる
359 23/03/06(月)19:05:29 No.1033532299
都会はまじで駐車料金だけで毎年中古の軽が買えるからな 社会の仕組みが都市部の人間に車持たせようとしてない
360 23/03/06(月)19:05:35 No.1033532331
正直個人的に今の車のデザインにあまり魅力を感じない ほとんどツリ目じゃん
361 23/03/06(月)19:05:39 No.1033532359
運転が楽しくないやつはATしか乗ったことないんだろうな MT車の良さがわからんようでは楽しさなんかねぇよ
362 23/03/06(月)19:05:50 No.1033532427
車欲しがるの田舎民だから
363 23/03/06(月)19:05:51 No.1033532437
免許取ったら車が多少好きになるかと思ったけど 結局余計にこんな危ないもん好んで乗るわけねえだろって意識が強くなっただけだったマジ怖い…
364 23/03/06(月)19:05:54 No.1033532448
今でも貧乏でも車趣味なやついるし色んな多様性出てきただけだろう
365 23/03/06(月)19:06:01 No.1033532487
>田舎の交通機関が充実すれば車無くなっていくんだろうけど無理だよなぁ うちはバスが通らなくなったよ…
366 23/03/06(月)19:06:07 No.1033532515
>金があったらまずはPCを買います!あとくそたけえプラモとフィギュア! >今と変わらないかも… そういう生活ずっと続けてるとなんか飽きてきて今度は外行きたくなったりする
367 23/03/06(月)19:06:13 No.1033532546
>運転が楽しくないやつはATしか乗ったことないんだろうな >MT車の良さがわからんようでは楽しさなんかねぇよ 赤字になったからって雑なやつが来たぞ!
368 23/03/06(月)19:06:17 No.1033532556
>田舎だと無いと死ぬなあ…って思うんだけど >たまに都内行くとこんだけ電車が走ってりゃいらないって人が多くなるのもわかるな…って 上京して車が不要な生活送ることが日本人の理想だしな
369 23/03/06(月)19:06:31 No.1033532645
>>田舎の交通機関が充実すれば車無くなっていくんだろうけど無理だよなぁ >むしろ交通機関の方が先になくなる まず電車がなくなって 次は乗合バスが…
370 23/03/06(月)19:06:41 No.1033532707
MT免許だけどAT乗ったら超楽じゃん!好き!ってなったよ
371 23/03/06(月)19:06:42 No.1033532716
全員がそうとは言わないけど少なくとも地方民は金あればそりゃ買うだろ今でも
372 23/03/06(月)19:06:45 No.1033532739
雑って言っとけば荒らせると思ってる人は赤字になるとハッスルするよな…
373 23/03/06(月)19:06:51 No.1033532773
車買っても飛ばすところが少ないからな オービスと鼠取りあり過ぎだろ…
374 23/03/06(月)19:06:52 No.1033532777
バカのスレ
375 23/03/06(月)19:06:53 No.1033532788
俺にとっては昔はパソコンが夢のマシンだった 今ではパソコンも生活の一部になった
376 23/03/06(月)19:07:11 No.1033532886
都内でも高級住宅街や高層マンションは当たり前のように駐車場あるんだから田舎者しか車欲しがらないは当てはまるわけがないんだよね 都内の金持ってない奴は車持てる余裕が無いが正解だろ
377 23/03/06(月)19:07:22 No.1033532942
>>ドライブ中は一人になれるってのと運転に集中できて没入感あって楽しいのはある >いつも一人だろ 家族の介護とか離れる時間は必要だよ精神的に
378 23/03/06(月)19:07:34 No.1033533000
田舎だから車無いと生きていけない 見た目とかはどうでもいい 走ればいい
379 23/03/06(月)19:07:38 No.1033533027
パソコンも昔はかっこつけてたけど今は箱なんか何でもいいよってなってる
380 23/03/06(月)19:08:06 No.1033533172
今って運転してても150キロとか気軽に出せるわけじゃないのが運転しなくなる原因だと思うよ 昔なら200キロとか出して気持ち良かった
381 23/03/06(月)19:08:15 No.1033533226
>田舎だから車無いと生きていけない >見た目とかはどうでもいい >走ればいい でもパワーは欲しくないか?
382 23/03/06(月)19:08:25 No.1033533288
23区内だと駐車場代めっちゃ高すぎて選ばれしものしか維持できないってのも理解できるわ
383 23/03/06(月)19:08:40 No.1033533374
>昔なら200キロとか出して気持ち良かった ドイツの方ですか
384 23/03/06(月)19:09:17 No.1033533620
移動の足だけのことなら軽トラで十分だわ
385 23/03/06(月)19:10:12 No.1033533977
>>昔なら200キロとか出して気持ち良かった >ドイツの方ですか 昔はソ連って言われてたね
386 23/03/06(月)19:10:24 No.1033534053
PCはまだパワー使う場面あるからいいけど車のパワー全開にする事なんて一生ない気がする…
387 23/03/06(月)19:10:26 No.1033534069
盛り過ぎだろ 高速でも出して150だろ
388 23/03/06(月)19:10:59 No.1033534251
金持ちだって割とリセールや税金は気にしてるし懐と相談するのは当然なんだ