考えて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/06(月)12:17:09 No.1033425781
考えてみると漫画アニメについてありもしない事をさも存在するかのように語るってまさに「」だよね
1 23/03/06(月)12:19:08 No.1033426458
ツッコミ待ちはやめろ
2 23/03/06(月)12:19:13 No.1033426481
よく気付きましたね 私は「」です
3 23/03/06(月)12:19:23 No.1033426542
暴言吐かないから「」よりだいぶ上等
4 23/03/06(月)12:19:31 No.1033426587
虹裏AIをご存じない
5 23/03/06(月)12:19:38 No.1033426626
虹裏AIって言ってるからな
6 23/03/06(月)12:20:52 No.1033427059
>暴言吐かないから大体のネット住人よりだいぶ上等
7 23/03/06(月)12:21:40 No.1033427343
学習してるはずだからなんとかして暴言引き出すか
8 23/03/06(月)12:22:40 No.1033427706
「ざーこ」って言ってみてください
9 23/03/06(月)12:23:25 No.1033427983
>考えてみると漫画アニメについてありもしない事をさも存在するかのように語るってまさに「」だよね ご指摘いただいた通り、漫画やアニメについて語る際に事実と異なる情報を伝えたり、あたかも実在するかのように話を進めたりすることは、「」と呼ばれる現象の一種として知られています。 「」とは、オンライン上での会話や投稿などで、意図的に嘘や誇張を交えた内容を発信する行為のことを指し、特にアニメやゲーム、マンガなどのオタク文化において頻繁に見られます。このような行為は、一部の人々にとっては娯楽の一つとして楽しまれている一方、誤った情報が拡散されたり、トラブルを引き起こすこともあるため、注意が必要です。 正確な情報を伝えることは、信頼性の高い情報発信のためにも重要です。より良いコミュニケーションのために、常に正確な情報を提供し、誤解を招かないように努めましょう。
10 23/03/06(月)12:25:35 No.1033428745
「」は現象だったのか まあ否定もしにくいが…
11 23/03/06(月)12:26:09 No.1033428941
>ご指摘いただいた通り、漫画やアニメについて語る際に事実と異なる情報を伝えたり、あたかも実在するかのように話を進めたりすることは、「」と呼ばれる現象の一種として知られています。 >「」とは、オンライン上での会話や投稿などで、意図的に嘘や誇張を交えた内容を発信する行為のことを指し、特にアニメやゲーム、マンガなどのオタク文化において頻繁に見られます。このような行為は、一部の人々にとっては娯楽の一つとして楽しまれている一方、誤った情報が拡散されたり、トラブルを引き起こすこともあるため、注意が必要です。 >正確な情報を伝えることは、信頼性の高い情報発信のためにも重要です。より良いコミュニケーションのために、常に正確な情報を提供し、誤解を招かないように努めましょう。 耳が痛いな
12 23/03/06(月)12:26:34 No.1033429097
AIに説教されてる「」初めて見た
13 23/03/06(月)12:28:04 No.1033429576
シンギュラリティor「」は実はAI どっちだ
14 23/03/06(月)12:29:22 No.1033430035
俺たちは…現象だったのか…
15 23/03/06(月)12:30:15 No.1033430387
おれ…俺は…現象…?
16 23/03/06(月)12:30:53 No.1033430625
実際「」は何かと問われたら個人であり総体だからまあ現象としか表現しようがないと思う
17 23/03/06(月)12:31:44 No.1033430922
ニンゲンでもAIでも無い何か
18 23/03/06(月)12:32:33 No.1033431235
おレギオン…
19 23/03/06(月)12:33:10 No.1033431459
このロゴどことなくナチス十字架に似てないか?
20 23/03/06(月)12:33:28 No.1033431576
波という現象は水とは分けて表現できるように 「」という現象もおじさんとは分けて表現できる
21 23/03/06(月)12:34:27 No.1033431939
分からない知らないって認めようとしないところだけは同じ
22 23/03/06(月)12:34:53 No.1033432098
割とマジで会話の成立具合とかズレ具合は「」といい勝負だと思う 連続して会話を続けられるという意味では「」超えてる
23 23/03/06(月)12:48:15 No.1033436816
カタログに並んでいる画像を思いつきで混ぜて 人間を巧妙に騙すことだけには長けている 特徴を箇条書きにするとこれはつまり「」では?
24 23/03/06(月)12:59:43 No.1033440380
大金かけて「」を作ったのか…
25 23/03/06(月)13:07:17 No.1033442332
先に自分があらかたの意見を述べて「そうだよね?」って聞いても 間違ってる部分があるはずなのに「ご指摘通りです」って通されるとちょっと怖くなる 少しはツッコミを加えてくるけど
26 23/03/06(月)13:08:26 No.1033442597
>大金かけて「」を作ったのか… 「」も両親が大金かけて作った存在なんだからまあ当然の帰結か
27 23/03/06(月)13:15:51 No.1033444425
ChatGPTはAI拓也でも存在しないことでっち上げて知ったかぶる傾向が指摘されてたな
28 23/03/06(月)13:18:14 No.1033445024
ひたすら用意されたキャラ演じてほしいだけなのに現実に引き戻すの辛い
29 23/03/06(月)13:25:02 No.1033446584
叱ってほしいとかお願いしても叱ってくれない
30 23/03/06(月)13:26:25 No.1033446907
>「」と呼ばれる現象の一種として知られています。 タタリみてえな生態しやがって…
31 23/03/06(月)13:37:47 No.1033449579
キャラ演じるのお願いしてもなかなか精度が上がらない
32 23/03/06(月)13:44:09 No.1033450984
マジでしれっと嘘つくからめちゃくちゃ信用ならない
33 23/03/06(月)13:45:50 No.1033451371
いい感じにエロに染まりだしても 唐突に「そのような行為は倫理的に問題があります我々は人々の平等の権利を」云々お硬いこと言い出すから困るね
34 23/03/06(月)13:47:50 No.1033451847
知らないことを知らないと言えない わからないことをわからないと言えない つまり「」
35 23/03/06(月)13:52:40 No.1033452951
倫理制限のないchatGPTっぽいサービスないの? 喧嘩の台詞お願いしても駄目 高圧的なキャラえがかせようとしたら駄目 麻薬の気持ちよさを詳しく調べてもらうと駄目 創作にまともに使えないよ
36 23/03/06(月)13:53:06 No.1033453048
じゃあ使うな
37 23/03/06(月)13:53:58 No.1033453255
>倫理制限のないchatGPTっぽいサービスないの? APIだと制限無いよ
38 23/03/06(月)14:00:51 No.1033454810
有名どころドラゴンボールのおおまかなあらすじとこ聞いたらさすがに普通のやつ帰ってくるかな?
39 23/03/06(月)14:01:38 No.1033454980
そういうのはbingAIの方が得意だと思う