23/03/06(月)11:58:06 数学の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/06(月)11:58:06 No.1033420514
数学のこと全然わかんないけど なんか面白くて数学者のエピソードのこと調べてたんだけどさ 現代まで使われてるような世紀の大発見を 「なんか朝起きたら閃いてた」とかで発見するエピソード多いのやばくない?
1 23/03/06(月)12:11:11 No.1033423957
ひらめきが降りてこなくて発狂する人も多い
2 23/03/06(月)12:31:28 No.1033430821
大概壁を越える時は ひらめきだぞ う?あれ?って
3 23/03/06(月)12:51:55 No.1033438033
まあ実際こういうのはいきなりゼロから思い付いたんじゃなくて なんか本人の経歴だったり立場だったりにそれに至る過程あったりするし
4 23/03/06(月)12:54:40 No.1033438873
一日中数学のことを考え続ける生活を何十年も続けた上の突然のひらめきだ
5 23/03/06(月)12:56:42 No.1033439465
そうはいっても本当に0から1は気づきの部分で検証部分はどれもクソ面倒だねとなる
6 23/03/06(月)13:04:14 No.1033441578
ラマヌジャンの計算公式とかどうなってるの
7 23/03/06(月)13:21:28 No.1033445763
数学者や科学者に神を信じる人が多いのも分かる
8 23/03/06(月)13:22:29 No.1033445987
発見した本人にも上手に言語化するのが難しい閃きだしな
9 23/03/06(月)13:24:35 No.1033446466
ひらめきも膨大な学習量と知識があってはじめて花開く 一石二鳥で生まれるものではないんだ
10 23/03/06(月)13:24:57 No.1033446561
それまで積み重ねてきた知識が繋がり合わさって出来上がるんだろうけどそれを閃き、としか言い表せないんだろう
11 23/03/06(月)13:26:39 No.1033446969
俺も小学生レベルの問題なら閃きのおかげで解けたことあるし
12 23/03/06(月)13:27:26 No.1033447141
寝ると頭すっきりするからな…
13 23/03/06(月)13:28:24 No.1033447368
数学に関してはフィールズ賞が40歳でもう足切りだったりして 年寄りがいくら膨大な知識量を蓄えようがって感じなので シンプルに脳の性能かもしれない